※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です
このページのスレッド一覧(全234スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2013年1月26日 20:49 | |
| 12 | 16 | 2013年1月24日 20:52 | |
| 11 | 5 | 2013年1月23日 10:01 | |
| 9 | 3 | 2013年1月23日 09:41 | |
| 1 | 1 | 2013年1月21日 14:11 | |
| 4 | 2 | 2013年1月15日 17:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z7 [55インチ]
このTVを購入予定です。あわせてセンタースピーカーも買い替えたいので、テレビの台座から画面までの寸法を教えて下さい。テレビの下に置こうと考えています。
書込番号:15652129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは
795mm-736mm=59mmということで合っていますでしょうか。
こちらでご確認ください。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/pdf/z7.pdf
書込番号:15652242
![]()
1点
回答ありがとうございます。
6センチですか。画面まで1センチ位だとしても7センチですか・・・。
そんな低いセンタースピーカーってありますかね?
台座の下に何か敷いてカサ上げするしか無さそうですね。
書込番号:15652364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すみません、購入者ではありませんが・・・
今日量販店で見かけたのですが、
お金持ちの方だといけないので一応こんなのありますよ。
http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/home_theater/soundbar_systems/cinemate1sr/cinemate1sr.jsp
61mmとのこと。でも逆?に奥行きが必要。
いずれはこんなの使ってみたいものです。
書込番号:15674534
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]
番組表から録画予約したい番組を選択するのですが「予約出来ませんでした」と表示されます。
外付けHDDは付けておらずブルーレイとレグザリンクでつないでいます。
分かる方宜しくお願いしますm(__)m
書込番号:15664306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どこまで理解してみえる方なのかわからないのですが、ブルーレイ電源入ってますか?
録画先選択できてますか?
書込番号:15664437
1点
電源も入っていて録画先も東芝レコーダーになっています(>_<)
書込番号:15664460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
対応機なら電源オフでも録画予約可能です。
まずレコーダが何か開示してください。
書込番号:15664500
1点
レコーダーはREGZA DBR-C100です。
書込番号:15664514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
HDMIで繋いで、レグザリンク設定を確認してください。
書込番号:15664543
1点
C100の操作編91ページを参照してください。
予約周期や録画モードが対応しているものを選択しないと予約できません。
書込番号:15664562
1点
日時指定予約なら出来るようなのですが番組選択では出来ません(>_<)
書込番号:15664660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
間違っていたらすいません。
以前、レグザリンクがうまく動作しない話があったような。。。
ソフトバージョンは最新の1.00.22ですかね???
今は、放送波での更新が出来ない状況なので、
東芝のサポートか量販店購入でしたら、そちらへ電話連絡して、
状況を説明してソフトの更新を行ってみてください。
まだ、赤白黄色のケーブル接続ではないですよね???
HDMIを購入してつなぎましたか??
書込番号:15664843
1点
ソフトのバージョンの確認方法がわかりません(>_<)
HDMIでつないでいます。今の状態は番組表から予約出来るものと出来ないものがある感じです(>_<)
書込番号:15664866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スタートメニュの本体設定内にあります。
説明書の操作編、P76に記載があります。
書込番号:15664973
1点
録画品質の設定がわかりません(>_<)
ちなみに今の状況はブルーレイの方の番組表が一部しか表示されていなくて、表示されているチャンネルだけテレビの番組表から予約出来る感じです。
書込番号:15665073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
M24☆さん
録画予約できる番組と、できない番組があるという事ですが、その症状だとテレビ側から予約できない番組は、レコーダー側の番組表が取得できていない事が原因の可能性があります。
以前、納品、設置して動作確認をした時に、テレビ側から予約できない番組があったためいろいろ実験したのですが、東芝純正レコーダーの場合は番組表が埋まっていなくても予約できるのですが、フナイ製の場合はレコーダー側の番組表も取得できていないと、テレビ側から予約ができませんでした。
違う原因も考えられますが、レコーダーの番組表が取得できている番組をテレビ側から予約して、予約できるかどうか確認してみてください。
書込番号:15665324
![]()
3点
レコーダーで番組表を取得出来たチャンネルはテレビ側から予約出来ました!
レコーダーで番組表を出した時に表示されないチャンネルがあります(>_<)
書込番号:15665347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]
タイムシフト用にバッファロー1.5TB HD-CB1.5TU2を接続したところ認識されました。この場合はそのまま使用しても大丈夫でしょうか?対応外でUSB2.0の場合テレビ側に問題が出てくる可能性があるようなら使用しないでおこうと思います。全く素人なので知恵をお貸しください。
書込番号:15658187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
専用品以外だと正常に動作する保証が無いから使うの止めろと言わんけどタイムシフト用に
使うのは止めたほうが無難(録り貯め用のサブなら問題無い)
書込番号:15658199
1点
そんなことは、ここで聞くより東芝のお客様センターか、メールで問い合わせるべきことです。
Z7がでてからまだ、数ヶ月ですよね。例えば、その期間で問題ないから大丈夫ってなるんですか?
それより東芝さんから、回答してもらった方が安心感あるんじゃないですか。
書込番号:15658242
![]()
2点
別のスレッドでも書きましたが、購入から3週間、USB2.0でも問題なく動作しています。
ただ、タイムシフトから通常録画への移動等が遅いので、予算に余裕があるならUSB3.0の方が良さそうです。
書込番号:15658617
2点
USB2.0でも動作するとの報告は多数あります。
非推奨のUSB2.0で、継続的に安定録画できるかは不透明なところはありますので
自己責任の利用で、すこしでも心象的に不安に思うようなら
タイムシフトでは使わず、HD-CB1.5TU2は通常録画用で使用するのがいいかと思いますよ。
書込番号:15658632
2点
タイムシフト用USBポートは2つありますが、その1つで3チャンネル同時録画に加え、タイムシフト再生2(ローカル再生×1とDLNA再生×1)の最大合計5番組の情報を1つのUSBポートと1つのHDDで同時に扱うことになるためUSB3.0対応が推奨されているのでしょう。(厳密にはAポートでは番組情報等も流通しているようです。)
USBケーブルに求められる伝送速度とHDDに求められる読み書き処理速度が対応していれば問題なのかもしれませんが、2.0対応のHDDとのことですので、実利用環境では不具合や独自の特殊制限を想定しておいた方がよろしいと思います。最悪TV本体の故障などに繋がらないとも限りません。
ちなみに、Z7の2番組同時録画対応の通常録画用USBポートは2.0なので2番組同時録画&2番組再生(4番組同時処理)とタイムシフトの5番組同時処理の差が2.0と3.0の境目なのでしょうかねぇ。
また、パナソニックのレコーダーにも外付けHDDに3番組同時録画対応機がありますが、やはりUSB3.0指定です。
書込番号:15658729 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]
大丈夫です、USB1台に2番組録画できますよ。
書込番号:15658647
![]()
5点
その場合は外付けハードは2,0対応の1台でダブ録はできます。
ちなみに今後タイムシフトも検討する場合は3,0対応のZ7専用の
HDDが必要です。テレビ側の裏面にUSB接続端子がAとBとCがありまして
A,Bがタイムシフト用の端子で片方が3チャンネル分ずつとなっています。
C端子が通常録画用の2,0でこの一つの接続ハードでご希望の
通常ダブル録画が使用できます。
書込番号:15658663
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]
周辺機器を接続するには、PCでも「ドライバ」というプログラムが必ず必要です。
<ある程度のモノは最初から入っている場合も多いです。
製品の説明に必ず、どういうインタフェース(周辺機器)に対応しているかが書いてありますので、
その辺を確認して下さいm(_ _)m
取扱説明書も、メーカーからダウンロードして誰でも見れますので...
<http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=83298&sid=1
書込番号:15650257
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]
こんにちは。年末にZ7を購入して楽しんでいます。
そこで自宅のネットワーク内にあるNASHDDの中身が見れません。
クラウドメニューからNAS→フォルダ→ファイル→再生できません
と表示されてしまいます。ファイルは.mpeg4です。取説にはmpeg2とmpeg4対応と書いてありました。
見られないのは拡張子に原因があるような気がしますが、拡張子変換にもなにか種類みたいなものがあるのでしょうか?(mpeg2にはES、PES、TS、PSなどがあるみたいですが?)
的を得ていない質問ですが、宜しくお願いします。
変換ソフトおすすめもありましたら、教えてください。
1点
尻に敷かれて・・年さん
MPEG2 も MPEG4 も、中身のデータは非常に多様なものがあります。(コーデックの種類や解像度、ビットレートなど)
なので、一口に MPEG4 対応と言っても再生できない形式もあるでしょう。
まずは Z7 で再生できる MPEG4 の具体的なパラメーター (コーデックの種類などなど) を確認されるのがよいでしょう。
その上で、変換ソフトを使うにしても、変換後の形式が固定のものもあれば、パラメーターを細かく設定しないといけないものもあると思いますから、比較的いろいろ選べるものを使って、再生できる形式にしてみるとよいでしょう。
書込番号:15568309
![]()
3点
少々古く、解決済みではありますが、
REGZA RE1では、Mpeg4の場合、以下のようになります。
拡張子 mp4 は、ファイルを認識するものの再生できません。
拡張子 m2ts/mts は、再生できます。
上記ファイルは、DIGAにてHDDに取り込み可能な動画です。
Mpeg2では、以下のようになります。
拡張子 vob は、再生可能。
拡張子 VRO は、再生不可。但し、拡張子をmpgに変更すると可能。
REGZA Z1で再生できるMpeg2ファイルの作成方法のWebを見て、同じように作りましたが、
再生できず。
RE1購入当時色々やったが、オーサリングソフトでVROを作ってリネームする以外の
Mpeg2は、再生不可だった。
今は素直(?)に m2ts に変換してます。
書込番号:15623126
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






