※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全387スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2012年12月1日 16:22 |
![]() |
4 | 6 | 2013年1月14日 13:02 |
![]() |
6 | 5 | 2012年12月2日 23:56 |
![]() |
0 | 2 | 2012年12月1日 08:08 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2012年11月29日 20:07 |
![]() |
0 | 2 | 2012年11月29日 09:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]
すごく初歩的な質問かもしれませんが、皆様どうぞよろしくお願い致します。
私はPCを自作するため、テレビは自作PCに組み込んだチューナーで今まで試聴・録画をしてきました。
メインモニターは24インチなのですが、リビングのテレビが55インチのためどうしても小さく感じ、迫力に欠けるように思えてなりません。
画面のサイズアップと、テレビ本体での録画に切り替えたく今回こちらのテレビに魅力を感じ購入を考えているわけですが、テレビ本体は機能てんこ盛りで9万円代と申し分ないのですが、録画用HDDが高く、+αがかかるのかと思うと購入をためらってしまいます。
そこで質問があります。
私はPCを自作するため、HDDを複数個所持しています。
現在余っているものが3TB×2、2TB×5、1TB×5とあり、USB接続のハードディスクケースや、SATAからUSB2.0に変換するコードを所持しています。
余っているHDDをこれらに接続しUSB2.0またはUSB3.0に変換すれば録画用HDDとして使用可能なのでしょうか?
ちなみに持っている変換ものは、
◆センチュリーの裸族のお立ち台2.5 USB3.0 CROS25U3
◆裸族の頭 USB3.0(CRAISU3)
となります。
どちらもバスパワーではなくAC電源を必要としている商品です。
液晶テレビに関しては完全な素人でほとんど知識がありません。
皆様のお知恵を貸していただけると幸いであります。
また、本題名とは関係ありませんが、本商品とSONYの40HX850とでも悩んでおります。
主な使用は3D、アニメ、ゲームとなります。重視しているものはやはり画質になります。
併せてご回答いただけると非常に助かります。
皆様よろしくお願いします。
0点

>余っているHDDをこれらに接続しUSB2.0またはUSB3.0に変換すれば
>録画用HDDとして使用可能なのでしょうか?
「理論上」はその通りです。
自分は「37Z3500」を使っていますが、
「メーカー製USB-HDD」は繋げていません。
http://kakaku.com/item/K0000279324/
と「バルクHDD」の組み合わせで問題は出ていません。
また、このような使い方は、メーカーは「推奨」していないので「自己責任」になります。
まぁ、メーカーも「動作確認」している「USB-HDD」があるだけで、
「動作保証」をしている訳では有りませんm(_ _)m
「接続異常」などで使えない場合は、PCでも同様に「交換」の対象になるだけ...
コレは「HDDケース+バルクHDD」でも同じなのでは?
<「USB-HDD」程度の製品なら、
「Windows」用としか無い製品を「Mac」に繋いで使えなかった場合でも、
大抵「交換」か「返金」に応じてくれるように思いますが...
※「Windows用」としか明記されていない製品が実際にあるかは判りませんm(_ _)m
大抵どちらにも(もちろんLinuxでも)対応していると思いますが...(^_^;
>主な使用は3D、アニメ、ゲームとなります。重視しているものはやはり画質になります。
「ゲーム(遅延)」で「REGZAのZシリーズ」に適う製品は無いのでは?
<尤も、「遅延」なんて「慣れ」でどうにでもなる気もしますが...(^_^;
「画質」については、同様の質問が多数出ているので、お決まりですが、
「自分の気に入った製品」を購入するのが一番です。
「画質」=「好み」でも有りますm(_ _)m
また、「店頭で表示させている設定」は、「強調」している場合が多く、
実際には、設定を変えることで、非常に自分の好みの状態にできる可能性が多いです。
<店頭の「テレビ」は触れるとは思いますが、実際の設置場所とは環境が違うので、
設定を変えたとしても、同じように感じられるとは限りませんm(_ _)m
それでも、それぞれの設定を変えることで、どういう変化があるかの確認はしてみると良いと思いますm(_ _)m
書込番号:15414993
0点

自分はメーカー製USB-HDD派ですけど
自作パーツでの録画HDD使用も無問題ですが
USB接続クレードルの中にはTV側での
省エネ設定が機能しなかったりする物も
あるのでそこら辺は自己責任の範囲と
思って下さい。
通常の録画はそれで良しとして、
タイムシフト機能がUSB3.0接続の
クレードルで事足りるのかは、繋げて
みて試すしかありませんね。
書込番号:15415133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>私はPCを自作するため、HDDを複数個所持しています。
現在余っているものが3TB×2、2TB×5、1TB×5とあり、USB接続のハード
ディスクケースや、SATAからUSB2.0に変換するコードを所持しています。
余っているHDDをこれらに接続しUSB2.0またはUSB3.0に変換すれば録画用HDD
として使用可能なのでしょうか?ちなみに持っている変換ものは、
◆センチュリーの裸族のお立ち台2.5 USB3.0 CROS25U3
◆裸族の頭 USB3.0(CRAISU3)となります。どちらもバスパワーではなくAC電源を必要
としている商品です。
ならSATA規格の共通仕様の事は知ってるかい?(知ってると思うが)もし知ってるなら
間違っても1台のSATAクレードル的なブツ1台で複数のHDDを頻繁に抜き差しして
使い回すのだけは止めときな(HDDのデータ飛んで大後悔するぞ)
書込番号:15415376
0点

やっぱりRDは最高で最強さん
> ならSATA規格の共通仕様の事は知ってるかい?
これって抜き挿し回数 50 回というやつのことですよね?
以前にもその話題で書き込みがしたことあったと思って探してみたら、その時も最強さんの書き込みを受けてでした :-)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278510/SortID=13784407/#13787524
まあ、どれが正しいのかは何ともいえないとは思いますが。
書込番号:15415431
1点

使用可能かどうかで言えば可能。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20121108_570837.html
ただし、あくまでサポート外、自己責任。
どうなったとしても悪評価付けたりしないこと。
所詮はHDDなんで、長期保存とか考えない方がいい。
バッファローの3T*2のタイムシフト用が3万円台後半なんで、差額が安心料と考えればそれほど高くないと思うけど。
書込番号:15415954
0点

皆様さっそくの返信ありがとうございます。
とても早い返信に驚いています。
とりあえず結論は使えるということで安心致しました。
動作確認外HDD使用について自己責任であることは承知しており、基本的には見て消すの繰り返しになると思いますのでもし消えたとしても悪評を書き込む等、自分勝手な言動はしません。
とても魅力的な製品をこんな値段で出している東芝さんには感謝しております。
抜き挿し50回のことは完全に失念しており言われてから気づきました。
危うく自分で自分の首を絞めるところでした。
ご指摘ありがとうございます。
皆様のご意見、他の口コミを拝見してこちらに決めようと思います。
あとは年末もからむので値段の動向を見て判断したいと思います。
購入後、再度HDDについての動作報告ができたらと思います。
返信をくださった皆様、アドバイス、ご指摘、リンク等本当にありがとうございました。
書込番号:15417556
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]

Z7は3D、TVです。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z7/quality.htm#theater_glass3d
3Dゲームも・・・
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z7/function.htm#turbo
書込番号:15414754
0点

サムライ人さん 返信有難うございます。 Z3の後継機と思っていたので3D対応とは知らず、ZP3を注文してしまいました。Z7に今から変更できるかな(*_*) それにしてもZ7は発売日から間もないのに値下がりすごいですね。ZP3は一年近くたつのに値段あまり変わりませんね。
書込番号:15414823
0点

3D対応ですよ。
GT5で3Dをやってます。が、映画ほどの効果は感じにくいですね。
SRPGやRPGを3Dで作れば凄そうですが、GT5では実感する余裕は無いし、720P表示に
なるので、画質もイマイチな感じです。
書込番号:15416805
2点

ジントちゃんさん 返信有難うございます。Z7をお使いとの事ですが、ZP3の様にメガネは付属されてますでしょうか? またZ3等で問題になってたパネル浮き等はないでしょうか?質問ばかりですいません。
書込番号:15416954
0点

すみません、質問されてたのを見逃していました。
メガネは付属していません。ZP3用のがそのまま純正に指定されているようです。
パネル浮きというのはフレームから液晶パネルが浮いているという状態でしょうか
ね?それなら浮きはありません。
フロントの飾りのパーツがパネルから浮いているというのが別スレで話題になり
ました。ウチのもそこが浮いていますが、あまり気づくような不具合ではないです。
書込番号:15617072
2点

ジントちゃんさん 返信有難うございます。実際使用されてる方のご意見は大変参考になります。Zシリーズはフレーム周りの作り込みが甘いような気がします。
書込番号:15617096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z7 [47インチ]
失礼します。
47Z7と46HX850で悩んでいます。
主な用途としては、
1 サッカー観戦(BS. CS)
2 ゲーム(主にPS3でサッカーゲームやGT5など。wiiでマリオなどもやります。)
地デジでバラエティや音楽番組も多くみますが、以上の二点を重要視して探してきました。
1では4倍速のHX850が、2ではゲームモードに定評のあるZ7が優れているのかなと思いますが、
お店の方にも何度か足を運んでいますが、ゲームはもちろん、サッカーに関しても日が悪く比較できていません。
また、お店でも
「サッカーは倍速より4倍速の方が断然いい。ゲームモードはSONYでもモーションフローなどが切れるものなので大差ない」とHX850を勧めるお店と、
「サッカーに関しては正直倍速も4倍速も差が無い。遅延は操作に大きく影響するのでゲームモードが充実していて遅延が少ないREGZAにすべき」とZ7を勧めるお店とあり、どちらを信用していいかわからず、困っています。
そこで、みなさんに意見を伺いたいと思い投稿させていただきました。どちらかでもいいので、同じような用途の方や、実際に見比べた方などご意見いただければと思います。
画質や残像などに置いて優れているものを購入したいですが、はっきりとどっちというのは決めにくいかと思いますので、
サッカーとゲームのどちらかで両機に差があまりなく、もう一方の差が激しいというような状況であればそちらで優れている方を選びたいと現時点で考えています。
まとまっておらず、申し訳ないですが、よろしくお願いいたします。
書込番号:15412490 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

前機種37Z3500、現機種46HX820ですが、東芝、ソニー両機使った意見です。
結論としてはサッカーは37Z3500の方が見やすかったと思います。
ソニーでは確かに4倍速での滑らかさは感じますが、完璧な補間は出来ない為のミスや
滑らか過ぎて不自然な感じがします。
バックライト制御を使ったクリアなら違和感は最小になりますが、
今度は選手やボールの輪郭、白文字の「LIVE」とか放送局のロゴが出ている箇所で
チラチラしたノイズが出て非常に目障りです。
特にAマッチのアウェー等外国製作の放送はこの傾向が顕著です。
JリーグやホームのAマッチではあまり気になりません。
元のソースが悪いと補間をミスする事が多いようです。
東芝はエラーが出そうな場面では補間をキャンセルするので、サッカーでは実質補間なしの状態です。
よって、エラーによるチラチラノイズがない代わりに画面が常にボケます。
どっちもどっちといった感じですが優劣をつけるとすれば、
ソニー、東芝もロングボールや画面がパンした時のスポンサーの看板などのクッキリして欲しい所は
結局ボケるので、チラチラノイズがない分、東芝の方が見やすかったという感想です。
ただ、現在はもう慣れたので、チラチラノイズにしても「出ないと良いのになぁ」くらいにしか
感じなくなりました。
どうしても気になるなら、モーションフロー切で見れば東芝のボケ感と大差ないんで
補間バージョンでも見れる事を考えると、補間キャンセルしてしまう東芝よりソニーの方が
自分好みの補間バージョンを選べるので良いと考えることも出来ます。
ゲームに関しては、ご自身が相当遅延に拘るというのでなければ、
ソニーのゲームモードでも遅延は2フレーム程度なので特に問題ないと思います。
遅延に徹底的に拘るのであればソニーは無理ですね。
書込番号:15413449
3点

SEED大好きさん
ご返信ありがとうございます。大変参考になりました。
昨日、Jリーグ(スカパー)を確認してきたのですが、仰るとおりHX850はチラチラノイズがみられ、個人的にZ7の方が見やすいと感じ、大きくZ7購入に近づけました。ありがとうございます。
ひとつお聞きしたいことがありまして、
私はこのテレビの他に、レコーダーを購入する予定でいまして、検討の結果SONYかパナソニックのものにしようと考えています。
そしてHX850のノイズをみて思い出したのが、実家でSONYのレコーダー(BDZ-T75)を使用していまして、そのレコーダーでサッカーをみる際にそのチラチラノイズが出てとても見づらいと感じたことでした。(テレビはアクオス32GH3でしたがレコーダーのシネマモードを切ると少し改善したためテレビ側の問題ではないと思います。)
私の考えているサッカーの視聴方法は、レコーダーのB-CASカードでスカパー契約しまして、試合を見るというもので、しかも録画した試合を見る事の方が圧倒的に多いです。
なので、いくらテレビでノイズの少ない、または画質の良いものを選んでも、レコーダーによっては意味が無いのかなと心配になってきました。
レコーダーで録画したものや、レコーダーを通して見るものはレコーダーの能力に依存するところが大きいのでしょうか?
長文かつ本題とそれた内容とは思いますが、この場を借りて質問させてください。
よろしくお願いいたします。
※ちなみに検討しているレコーダーはET2000とBZT830(730)です。
書込番号:15421831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アクオス32GH3をググッて見たところ倍速のようなので
チラチラノイズはTVの補間ミスでしょう。
レコーダーの設定を変えると症状が緩和するとの事ですが、
入力信号によってTV側の補間も変化するのでありえる変化です。
32GH3の倍速を切にしてレコーダーで再生する場合はチラチラノイズは出ないと思います。
少なくても当方の環境ではトルネ、AT700でサッカーを録画再生しても
ノイズの出方は放送を直接見るのと変わりません。
レコーダーは候補の機種で問題ないと思いますよ。
書込番号:15423205
0点

ありがとうございます。
理解力が足らず申し訳ないのですが、
Z7も倍速なので補完ミスが起こり得るということでしょうか?それとも、Z7クラスであればまず起こらないということでしょうか?
また、先程のレコーダーでREGZAとの相性や、ノイズに強いのはどちらかご存知であれば教えてください。
レコーダーの方に質問すべきでしょうか…よろしくお願いいたします。
書込番号:15424189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Z7も倍速なので補完ミスが起こり得るということでしょうか?
>それとも、Z7クラスであればまず起こらないということでしょうか?
すいません、誤解を与えるような文面になっていましたね。
倍速だから補間ミスが多く、4倍速は少ないとかではなく、メーカーの技術や考え方の問題です。
まず、大前提なのは「どのメーカーでも、倍速、4倍速等の補間技術でエラーゼロはありえない」
という事です。
ただ、補間の仕方(どの映像に補間コマを挿入するか)がエラーの有無・大小を決める部分になり
ここが各メーカーの特徴やノウハウになります。
ソニーは4倍速の先駆者なのでかなりのノウハウがあり、4倍速でもエラーを最小限に出来ますが
エラーゼロには出来ません。
むしろ、多少のエラーは出ても映像の滑らかさ、ボケ(残像)の少なさを優先しています。
対して、東芝はエラーは本来の映像を損なうと考えているようでエラーが出そうな場面では
極力補間をキャンセル(倍速をオフにしてエラーを防止)しています。
ソニーと間逆でエラーを許容せずに補助的に補間を行う感じです。
よって、倍速、4倍速の違いより、補間の仕方がそもそも違うという事です。
アクオス32GH3は補間技術がイマイチ(ぶっちゃけると下手)なのに
補間を強行するからエラーが出るのです。
ソニーのエラーも厳密に言えば同じ理由です(補間を強行しすぎ)。
東芝のようにもう少しエラーが出ないようにも出来るのでしょうが、
ソニーとしては滑らかさ優先、それがソニーのアイデンティティなのでしょう。
Z7といえども補間ミスゼロにはならないでしょうが、東芝は基本的にソニーのような
エラーの出る補間はしないのでチラチラノイズはまず出ないと思います。
反面、ソニーよりボケます。
レコーダーに関しては相性とかはありませんので基本どのメーカーでも大丈夫です。
ソニー、パナなら安心でしょう。
Z7との組み合わせなら相性によるチラチラノイズはないと思います(ご実家のT75でも大丈夫かと)。
逆にHX850との組み合わせならどっちと組み合わせてもチラチラノイズは出ます。
この場合はHX850の4倍速をオフにする事でノイズなしになりますが、ボケも酷いので
多少のチラチラは我慢するか、オフで使うか悩ましい事になります(笑)。
書込番号:15424530
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z7 [55インチ]
こちらの商品の購入を検討しています。
壁寄せスタンドをつかって設置したいと考えていますが、どのような壁寄せスタンドなら使えるのでしょうか?東芝のHPにある純正のオプションは使えないようでして、どうすればいいか悩んでいます。
よろしくお願いします。
0点

http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/option_tilt.htm#fpt-ta14a
こちらが対応していて、
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z7/design.htm#measurements
にも「穴」の位置が明記されています。
<「絵」と「寸法」に違和感が有りますが、「寸法」が正しいそうですm(_ _)m
これらを参考にすれば、「壁寄せスタンド」も見つけられるのでは?
書込番号:15406434
0点

返信ありがとうございます。
やっぱり、東芝から純正オプションとしての壁よせスタンド出てないんですね…。
まだ値段も高いですし、安くなるのと純正壁よせスタンドが出るまで待ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:15415829
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]
42Z7とタイムシフト用HDT-AV6.0TU3/Vを購入予定です。
通常録画用USBハードディスク のお勧めを教えて下さい。
未だブラウン管TV(~~;)DVDプレーヤー、XPパソコン・・・この辺との接続は考えてなく
いずれBDプレーヤーは買いたいと思ってます m(_'_)m
2点

>通常録画用USBハードディスク のお勧めを教えて下さい。
東芝動作確認済みUSB−HDD
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink.htm#list02
通常録画用ならI.O.かバッファローのセルフパワーのUSB2.0の他のレグザ動作確認済みのもので
あれば、個体不良でない限りまず大丈夫だと思います。
書込番号:15405274
2点

サムライ人さん
回答ありがとうございます。
通常録画用ハードディスクは リストの中からソコソコの物を探して
その分 BDプレーヤー(パナソニックor東芝)に費用を回したいと思います。
書込番号:15406088
1点

>通常録画用USBハードディスク のお勧めを教えて下さい。
「妥当」なのは、「メーカー動作確認済み」の製品なので、聞く意味が有るのかは..._| ̄|○
<「動作保証」では無い事は理解してくださいm(_ _)m
まぁ、大抵問題が出れば「交換」には応じてくれるでしょう(^_^;
「私見」で良いなら、
http://kakaku.com/specsearch/0539/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&HDD_Size=3%2c4&MountNumber=2&MountNumber=&USB_Key=on&
と
http://kakaku.com/specsearch/0530/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Capacity=3000&Capacity=&
を複数台搭載し、
「USBハブ」で「4台同時接続」って言う手も...(^_^;
結局は、お金との兼ね合いかと..._| ̄|○
>いずれBDプレーヤーは買いたいと思ってます m(_ _)m
「BDレコーダー」の方が良い様な...
<「USB-HDDに録画した番組をBDに残す」なら、
「東芝製」か「RECBOX+DIGA」になりますm(_ _)m
「BDプレーヤー」を買うくらいなら、「PS3」の方が利用方法が増えますが...(^_^;
書込番号:15406449
1点

名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。
検索して商品名に いきなし「玄人志向」と出てきて 体が拒絶反応をおこしましたので
その方向は (~~;)
TVを決める前は 『長時間のタイムシフト+タイムシフト録画した物の編集 BDに焼いて保存』が希望
DBR-M190+新しいTV
DBR-M190は編集には向かない??メインとする機種ではない?
DBR-M190+新しいTV +更に編集しやすいBDプレーヤー・・・。(うッ)
更に更に東芝以外だとRECBOXも(便利そぅ)・・・有った方がいいのかぁ?(うおッ)
↓ ↓
Z7に決め HDT-AV6.0TU3/Vを予約すると
通常録画用ハードディスクに RECBOXは使えそうにない・・・
↓ ↓
IOデータからAVHD-ZRC7発表→通常録画用ハードディスク付き!
・カセットHDD 「iVDR-S」 も良さそう・・・
通常録画用ハードディスク RHDM-US/EX を買えば
→RECBOX HVL-AVS2 とか?
→HDDプレーヤー マクセルVDR−R3000も有り?
・バッファローHPを見ると レコロングHDX-LS2.0TU2/Vが 一押し・・・発展性は?
・USB3.0対応を買えば 潰しが効く? etc と 考えが迷走してましたが
今回は お値打ちなバッファロー HD-LB1.0TU2/N か
IOデータ HDCA-U1.0C 辺りを買う。
BDプレーヤーを買う時に 操作性の良いパナソニック か 接続の簡単な東芝で 悩む事にしました。
また そん時に御相談にきやす m(_'_)m
書込番号:15409262
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z7 [47インチ]
今使っている46Z3500で、起動後20〜30分画面が2重になったりバックライトが安定しなかったりといった症状が発症し、買い替え検討中です。このモデルも候補なのですが、既に購入されてご使用中の方に質問です。
タイムシフト用のHDDに純正品又はIOデータorバッファローの指定品以外の外付けHDDやHDDケースをお使いの方いらっしゃいますでしょうか?
USB3.0ならいけそうだという情報はあるのですが、果たして実際にはどうなのかと。。
LaCie minimusが2台余っているので使えたらなぁと思いまして。。
よろしくお願いします。
0点

実際のところ。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20121108_570837.html
ただし、あくまでサポート外、自己責任。
どうなったとしても悪評価付けたりしないこと。
書込番号:15404082
0点

DECSさん
レスありがとうございます。
私もその記事は読んだのですが、実際に純正品以外の外付けHDDを常用しておられる方の様子が知りたかったものですから。。
引き続きお使いの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
書込番号:15406965
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





