REGZA 42Z7 [42インチ] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:1920x1080 倍速機能:アクティブスキャン240 REGZA 42Z7 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

ご利用の前にお読みください

REGZA 42Z7 [42インチ] の後に発売された製品REGZA 42Z7 [42インチ]とREGZA 42Z8 [42インチ]を比較する

REGZA 42Z8 [42インチ]

REGZA 42Z8 [42インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年11月上旬

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:ダイレクトモーション480 バックライトタイプ:直下型

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z7 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z7 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z7 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z7 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年10月下旬

  • REGZA 42Z7 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z7 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z7 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z7 [42インチ] のクチコミ掲示板

(3984件)
RSS

このページのスレッド一覧(全387スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42Z7 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z7 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z7 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画面上部が揺れる

2020/09/13 15:54(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z7 [47インチ]

スレ主 shingo0348さん
クチコミ投稿数:185件

先日から画面上部が揺れるような表示になる症状が発生するようになりました。基盤の故障でしょうか?

書込番号:23660362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/09/13 16:02(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>先日から画面上部が揺れるような表示になる症状が発生するようになりました。基盤の故障でしょうか?

まぁ、「基板」の故障か、「液晶パネルユニット」の故障あたりだとは思いますm(_ _)m


電源リセットで回復する場合も有りますが、再発する可能性も...
 <「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」

書込番号:23660381

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36165件Goodアンサー獲得:7663件

2020/09/13 16:17(1年以上前)

>shingo0348さん
こんにちは。
パネルの裏についてるTCON基板の故障の可能性が高いように思います。基板は単体交換できないのでパネルごとの交換になるかと。

正確な修理費用算出にはメーカーのサービスを呼ぶしかありませんが、修理しない場合、出張費用を取られます。

書込番号:23660412 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 shingo0348さん
クチコミ投稿数:185件

2020/09/17 12:04(1年以上前)

ダメもとでT-CON基盤をヤフオクで購入し交換しましたが左半分は正常で右半分は白っぽい映像になりました。
取り付け方法が悪かったのでしょうか?

書込番号:23668277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


micci2さん
クチコミ投稿数:14件

2020/09/21 14:12(1年以上前)

失礼します。多分T-CONへのケーブルの接続ミスだと思います。白画面になっているほうのケーブルを外して奥まで差し込み直して下さい。
電源ケーブルはちゃんと外して作業してください。

書込番号:23677690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 shingo0348さん
クチコミ投稿数:185件

2020/09/23 19:08(1年以上前)

基盤の不良でした。
代替品を交換しましたが揺れる症状は改善されず…
他に原因があるようなので買い替えを検討したいと思います。

書込番号:23682810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z7 [47インチ]

スレ主 先駆者さん
クチコミ投稿数:35件

ざんまいプレイで再生について。
中断した後に、またざんまいプレイでカテゴリを表示したときに、
直前に再生した番組が選択された状態になると思うのですが、
選択位置が記憶されなくなりました。

過去に同じような事があり、何かをして選択位置が記憶されるように復旧したと思うのですが、
何をやったのか思い出せません。

テレビの電源を落としてコンセントを抜いて30分ほどを放置してみましたが変化なし。

復旧させるための方法をご存知の方、教えて下さい。

書込番号:23554761

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 先駆者さん
クチコミ投稿数:35件

2020/08/03 10:46(1年以上前)

8TBを認識するという口コミで家電いじりたい欲求が刺激され、実行しました。

HDT-AV6.0TU3/V の HDDを 8TB×2にしました!
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000422962/SortID=23576173/

で、本題に戻ります。

「ざんまいプレイ」の選択位置が記憶されるようになりました!

タイムシフトA端子HDDに、録画設定情報が記録されるわけですが、
「ざんまいプレイ」の選択位置の情報も記録されているってことなのかな?

つまり、A端子HDDに異常が起きてたってこと?
この場合、修復する方法ってあるのかな?

とりあえず復旧したことの報告と、
また現象が再発したときの復旧手がかりの備忘録を兼ねて投稿。

書込番号:23576210

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z7 [47インチ]

クチコミ投稿数:5件

初めて投稿します。

Z7のタイムシフト用にIOデータの4TBのHDDを2個(合計8TB)接続して5年ほど運用してきました。
片方のHDDが調子悪くなってきたので、2台とも新調しようと思っておりますが、
できれば6TBか8TBを2個接続したいです。

ネットを検索してみると、某ラジオパーソナリティの方が1系統にRAIDで4TBを2個=8TB接続して認識したものの、
2系統で合計16TB接続しても録画が始まらなかったという情報しか見つからず、
(片側)4TB超えで動作するのかわからないのですが、どなたか実績ないしはダメだったという情報を
お持ちでしたら教えてくださいませんか。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:23417730

ナイスクチコミ!5


返信する
なお78さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2020/05/21 16:56(1年以上前)

我が家ではタイムシフト用にIODATAのAVHD-ZRC7を使用してますが、そこにWD RED8TBを2個入れて使ってますよ。

書込番号:23418003

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2020/05/21 17:08(1年以上前)

自分はZ7とか古いテレビ世代は無理だと思ってます。
2012ですよ

書込番号:23418024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/05/21 18:07(1年以上前)

なお78さま

大変貴重な情報をこんなに迅速に書き込み頂き感謝しています。
1系統8TBでの実績あるのですね!!!

2TBの壁は越えているので、制限があるとしたら次は16TBか、
録画時間が延びることによる内部的な管理情報の上限がどれくらいかな、、、と
考えているところでした。


さっぱり3Dは最強に売れんねさま

最近買ったばっかりの気持ちでいましたが、もうそんな前なのですね。。。
自分が年をとったことにショックです。

良質な4K番組がたくさん放送されるようになって
かつ4Kのタイムシフトが普及価格帯で登場するまでZ7には壊れずに頑張って欲しいです。。。


近いうちにHDD購入して結果報告します。
ひとまずお礼まで。本当にありがとうございました!!!

書込番号:23418107

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2020/05/25 18:14(1年以上前)

>なお78さん

さっそくIOデータの外付けHDD EX-HD8CZ (8TB) を2個購入して接続したところ
あっさり認識されてタイムシフト録画できています。

チャンネルを選ぶところに表示されている録画可能時間から換算すると
ちゃんと8TB認識されていると思われます。

有益な情報ありがとうございました。

書込番号:23426308

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2020/05/28 02:27(1年以上前)

>なお78さん
>しましまテトラさん
おめでとうございます。
2012〜数年先のまだ8TBがかなり高い2万3万じゃ買えなかった時の過去の情報から認識を変えられてなくてすみませんでした。

なおかつCellからZ7、Z8世代まではUSB基盤の認証にもメーカー非対応も多くシビアでなかなか踏み込めてませんでした。
すでに録画した物の引っ越しも楽ではなく、いつかやろうの繰り返しで何年も放置してる状態ですが、テレビ片側8TB化に変える時があれば参考にさせて頂きます。

書込番号:23431234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/05/28 22:58(1年以上前)

>さっぱり3Dは最強に売れんねさん
>なお78さん

今回も8TBで実績があるという情報がなければ、安くなったとは言え8TBを2個買ってチャレンジするのは
できなかったと思いますので、情報提供してくださったなお78さんに感謝です。

私的には、今はテレビが再放送主体でタイムシフトに入っている番組は消えてもいいやと思えるタイミングでした。
これを逃したらいつHDD入れ替えできるだろうか、、、と考えてようやく踏み切れました。

メーカー名忘れましたけど、どこかの周辺機器メーカーのWebサイトの動作確認表には
Z7は8TBは非対応ですって注意書きもあったので、さっぱり3Dは最強に売れんねさんが
8TBは認識されないと思われるのも無理のないことかと。

HDD入れ替えの際にはぜひ8TBで!!(^^)

書込番号:23432881

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信9

お気に入りに追加

標準

危ないですか

2020/04/08 19:03(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]

クチコミ投稿数:7件

映像が出ず音のみの症状は頻繁に発生しており
リセットやらコンセント抜き差しで誤魔化しながら
使っていましたが

最近では
コンセントを抜いていても内部から異音が頻繁に
しています。
萌えたりしないですか?心配しています

書込番号:23328075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/04/08 19:08(1年以上前)

>A−たなかさん
萌えないですが、、燃えるかもしれません。
私は一度バーンという音と共に煙出た経験あります。

書込番号:23328087

ナイスクチコミ!8


taketetuさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:18件

2020/04/08 19:15(1年以上前)

>A−たなかさん
当方は47J8を使ってますが…
そんなことは一回もないですね。
あるとしたら
録画再生で一部のシーンでフリーズするくらいでしょうか。
でも相当危ないと思います。テレビが萌えることはないですが…
可能であれば東芝へコール!

書込番号:23328098

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:15件

2020/04/08 19:32(1年以上前)

>A−たなかさん

異音までいくと、黄色信号っぽいですね。
同様事象か分かりませんが、基盤焼損の事例があるので、念のため、
サポセンコールしておいた方が安心かもしれません。

焼損事例
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000422536/#22557162

書込番号:23328121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:36件

2020/04/08 20:08(1年以上前)

火災が起きてからだと
新しいテレビを買うよりも、高い代償を払うこともありますよ(汗
お気をつけ下さいませ

書込番号:23328181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2020/04/08 20:20(1年以上前)

>A−たなかさん

こんばんは

まだ映ってますか??

危ないですか?

非常に危険ですよ

書込番号:23328201

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36165件Goodアンサー獲得:7663件

2020/04/08 20:20(1年以上前)

>A−たなかさん
こんばんは。
発煙や発火はPL法の扱う範囲のインシデントですので、テレビの発火が原因で怪我したり家が火事になるなど損害を被った場合は因果関係を証明すれば補償の対象になりますよ。

ただ、商品買ってから10年で時効らしいので、この商品が2012年発売のようなので、2022年以降位は無効になる怖れはあります。

書込番号:23328204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/04/08 20:28(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>コンセントを抜いていても内部から異音が頻繁にしています。

取扱説明書(操作編)の113ページは読みましたか?


>萌えたりしないですか?心配しています

そう思うなら、コンセントは抜いて下さいm(_ _)m


まぁ、バックライト不良は、7シリーズと8シリーズでは結構有るようなので、バックパネルを開けて作業できないなら、「故障」と諦めて買い換えた方が良いと思いますm(_ _)m
 <メーカーに故障修理を依頼すると、「有償修理」となり、「液晶パネルユニット」全ての交換になるので、
  10万前後かかると思います。
  もし、修理を依頼するなら、「電源基板の交換もお願いします」と付け加えておくと良いと思いますm(_ _)m


>元祖やっさんさん

>焼損事例

このリンクだと、書き込みが増えると消えてしまい、該当のスレを選べません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000422536/SortID=22557162/
こちらのスレだと思われますm(_ _)m
 <リンクを貼りたいスレの「書込番号:〜」の数字部分にリンクが設定されているので、
  それを「リンク(ショートカット)をコピー」でURLを貼り付けられます。

書込番号:23328217

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2020/04/08 20:32(1年以上前)

皆さま早い返信有難うございます
2012年12月から愛用していましたが
そろそろ
買い替え検討しないとダメみたいですね
タイムシフトが無いとダメな身体になってますが
最新の機種はトラブル少なくなってるのでしょうか

書込番号:23328227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/04/09 19:06(1年以上前)

保険・保証会社も商売なので、何時までも製品の保証は出来ません。

冷蔵庫などが10年延長保証出来るのに、テレビ類は5年前後しか対応してくれません。
つまり、製品の「品質・耐久性」がそれくらいだと判断している訳です。

国内で生産・製造しなくなった為、どうしてもその辺の変化は仕方が無いとは思いますm(_ _)m

メーカー保証も何十年も前から「購入後1年間」と変わりません。
 <ハイセンス(レグザの親会社)の様に、3年保証を謳っている場合も有ります(^_^;
  https://www.hisense.co.jp/warranty/
  でも、レグザは1年間です..._| ̄|○

書込番号:23329815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 47Z7 画像でず音だけ現象。

2020/04/05 20:42(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z7 [47インチ]

スレ主 taskggさん
クチコミ投稿数:65件

基板の役割?

2012年製の47Z7 TVです。

推移と状況
1.2018年8月ころ 画面にものがぶつかり大きく割れ発生、とりあえずメーカ出張して貰い修理
2.2019年10月ころ、停電発生して画像写らず音だけ状態発生、本体電源長押しでリセットして何とか復活。
3.同11月ころ、ブレーカ断により停電状態、長押しリセット掛けても復旧せず。 
   メーカ問い合わせると「24時間放置で復活するかも?」ということだったので電源切ったまま翌朝
   電源オン・・・、とりあえず復活。
4.その後何回かブレーカ断で同様の障害発生、11月末ころには24時間放置でも復活せず。
   とりあえず予備のTV(東芝 40R)でその場しのぎでここまで

その間、背面ばらして各基板を確認焼け焦げなどないか確認したが問題なし。
昨日、思いついて1か月放置での電源オンに挑戦してみた、何とちゃんと映りました。
直後にコンセントで電源断(停電状態)させて、再電源オンするも 音だけ状態障害発生。

この後コンセントで電源断 3時間ほど経過したのち コンセント電源入りで・・・なんとちゃんと映った。

この状況を どこかの基板上のコンデンサの容量抜けかも? と睨んいるのですが・・・
どなたかこの情報を持って不具合基板を特定できる人はおられないでしょうか?
この 47Z7 TV まだきれいに映るので何とかもう少し使ってやりたいのですが、何らかの情報をお持ちでしたらご教示お願いします。

添付の絵でT-CON基板は2回交換したが改善せす。
怪しいのは 「LED制御基板」か「メイン基板」と考えていますが、なるべくお安く修理したいと思っております、よろしくお願いします。

書込番号:23323359

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/04/06 00:13(1年以上前)

ブレーカーや停電が発生した後、いきなりプレーカーを戻すと、突入電流が原因で電化製品に支障が出たりするのでは?
冷蔵庫でも最近のスマート機能の有るモノだと気を付ける必要が有りそうですが、冷凍・冷蔵だけの製品なら突入電流でも影響は少ないかも知れませんが、精密機械(ほぼPC)に大きな突入電流を与えるのは良くないようには思いますm(_ _)m
 <メーカーも、コンセントの抜き挿しに依る電源断の試験はするだろうけど、ブレーカーからの電源ON/OFFまではしないのでは?

書込番号:23323771

ナイスクチコミ!1


スレ主 taskggさん
クチコミ投稿数:65件

2020/04/06 06:41(1年以上前)

突入電流のお話、現役時代の仕事で精密機器を取り扱っておりその辺りのことはよく存じておりますし、機器寿命が縮むのは既に購入から8年を経過しており、これが原因で再起不能になった場合はリプレースも止む無しとは思っています。

ただこのTVが置いてある部屋のコンセントが一つのブレーカ下で電気ポット・電子レンジ・電気炊飯器が供用されており電源投入のタイミングよってはブレーカ容量をオーバしてブレーカ断していわば停電が発生することが年に1〜2度発生します。

このブレーカ回路切り分けを見直せば本来の停電(数年に一回程度)時だけコンセント抜きでTVを3時間くらい休ませてあげればいいのですが・・・現環境ではこのリビング部屋のTVは必需品であり、停電やブレーカ断の度に3時間ほどの冷却時間を待つのは耐えにくい状況です。

なので、この停電(ブレーカ断も同意)が起こっても電源復旧で普通にTVも復活して欲しいと望んでいます。
これには不具合を起こしている基板を特定して入手、または不具合パーツを特定してパーツ交換(はんだの機材は手元にあり)する必要があるのでこの質問になったというわけです、よろしくおねがいします。

書込番号:23323906

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/04/13 23:21(1年以上前)

>添付の絵でT-CON基板は2回交換したが改善せす。

音声は出ているのですから、「メイン基板」に問題は無いです。

後は、「電源基板」と「液晶ユニット」で、「バックライト」だけなのか、ユニット全体なのかを切り分ける必要が有ります。
LEDライトなどがあれば、テレビ画面に当てることで、バックライトパネルに反射して、液晶に何か表示されて居るか確認出来ます。

「電源基板」は、全体の容量に足らない状態になっている可能性や、液晶パネルへの電源回路が故障している可能性が有ります。
コンデンサが壊れた場合、交換すれば治るかも知れませんが、特定するにはテスターが必要になるかも知れません。
 <見た目で判れば簡単ですが、「何を買えば良いのか」が判るかどうかが...


>このブレーカ回路切り分けを見直せば本来の停電(数年に一回程度)時だけコンセント抜きでTVを3時間くらい休ませてあげればいいのですが・・・

なぜ、そんな長い間放置しておくのでしょうか?

「ブレーカー断」→「テレビのプラグをコンセントから抜く」→「ブレーカー復帰」→「テレビのプラグをコンセントに挿して電源ON」
で良いのでは?

後は、「UPS」でも使うか...
 <https://kakaku.com/pc/ups/

書込番号:23337815

ナイスクチコミ!0


スレ主 taskggさん
クチコミ投稿数:65件

2020/04/14 12:06(1年以上前)

> >添付の絵でT-CON基板は2回交換したが改善せす。

>音声は出ているのですから、「メイン基板」に問題は無いです。
なるほど、絞り込みさせて貰います。

>後は、「電源基板」と「液晶ユニット」で、「バックライト」だけなのか、
バックライトはついている模様、裏ケースは開けたままですので、電源を入れるとLEDが点灯している様子を確認することができます、液晶画面も2年前に新品に交換したので問題ないだろうと考えております。

液晶ユニットを eBay でお安く販売しているのを見つけたので発注しました、現在入荷待ちになっております、4/20〜24頃に到着予定ですが本当に来るかどうかやや心配ではあります。
到着したら取り換えてみてうまく行くかどうかやってみます、これでダメなら電源基板の購入を検討します。

>LEDライトなどがあれば、テレビ画面に当てることで、バックライト
>パネルに反射して、液晶に何か表示されて居るか確認出来ます
これは何も映ってないようです。

>コンデンサが壊れた場合、交換すれば治るかも知れませんが、特定するにはテスターが必要になるかも知れません。
> <見た目で判れば簡単ですが、「何を買えば良いのか」が判るかどうかが...
これは特定するのがかなり難しそうです、テスタは持ってはいるのですが、果たしてこれで不具合パーツが解るのか、解っても非常に小さいパーツなのでハンダで高度な技術を要求されそうです、私には無理そうです。

>なぜ、そんな長い間放置しておくのでしょうか?
>「ブレーカー断」→「テレビのプラグをコンセントから抜く」→「ブレーカー復帰」→
>「テレビのプラグをコンセントに挿して電源ON」で良いのでは?
残念ながら質問したときは3時間くらいコンセント抜きして放置しなければ復活しなくなっていました。
現在はもっと悪くなって長時間(12時間くらい)コンセント抜きののちに入れると何事もなく写りますが、リモコンで電源切りして次にリモコンでオンしても音だけ状態になってしまっています。

>後は、「UPS」でも使うか...
持っていますが、2年ほどすると電池が老朽化してダメになるようで使い物になりません。

先日から買い替え検討で 50インチ タイプを 電気屋で眺めていますが安くても7〜8万円くらいの出費は覚悟しなければならないようです。
TVはそんなにみ見ない(家族は見ている)ので高級な奴は不要なのですがさすがに今は 4k を求めることになりますしねぇ。

書込番号:23338543

ナイスクチコミ!1


スレ主 taskggさん
クチコミ投稿数:65件

2020/04/18 20:04(1年以上前)

LED制御ユニットを取り換えてみた。

本日 ebay からLED制御ユニットが届いたので取り換えてみた。
結果は残念なが改善せず。

次は、電源ユニットを交換してみよう、とりあえず PA-3241-01TS-LF 電源基板
をネットで探して購入手続きを行っています、外国からの購入なので前回同様届
くかどうかはある種賭けのようなもの、人柱覚悟での購入処理では有ります(笑)。

では、その後の話はまたここでコメント書きます。

書込番号:23346488

ナイスクチコミ!0


non2006さん
クチコミ投稿数:13件

2022/06/12 06:44(1年以上前)

taskggさん
その後いかがでしょうか?

同様の現象が当方でも起き出したので気になります

書込番号:24789153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 taskggさん
クチコミ投稿数:65件

2022/06/12 08:31(1年以上前)

>non2006さん
前から見て一番右の大きな基盤(メイン&チューナ)に不具合ありと特定しました。
で、これを新品に交換すると復活するとにらんではいたのですが、海外での販売があるのを見つけて確認しましたが、中古でも結構高価(\30kくらいやったかな?)です。で,このTVの修理はあきらめました。

結局昨年暮れに 55M540X1年落ち(5年保証付き¥96k)に乗り換えました、ちょっと出費は大きかったですが新品なので気持ちよく見られます。

ご期待に沿えなくて申し訳ありません。

書込番号:24789251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

メイン基盤(パーツ)の入手方法

2020/02/28 00:41(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]

スレ主 _KAMUI_さん
クチコミ投稿数:47件

おそらく、メイン基盤の故障で初期設定ができなくなってしましました。
HDMIでの外部入力と画面表示は問題ないので、メイン基盤の故障で間違い
ないと判断しています。
そこでメイン基盤を交換をしたいのですが肝心のメイン基盤そのものの入手
で困っています。

フリマアプリやオクでの入手が一般的だと思いますが、基盤単位で出している
ケースは少なく、本体ごとという場合が多いです。
基盤単位で比較的安価で入手できるサイトや情報がもしあればご教示頂け
ればと思い質問させていただきます。
T-CON基盤は結構あるのですが、電源基盤とメイン基盤が特に少ないです・・・

書込番号:23255958

ナイスクチコミ!1


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16086件Goodアンサー獲得:1311件

2020/02/28 10:39(1年以上前)

諦めるのがいいかと思いますけど。

素人的修理は正常基盤の取り換えぐらいですね。
少し発熱している部品が怪しいとか…
どんな基盤でも修理賜りますってサイトが有ったけど。
昔は色んな業者に流れていましたがリサイクル法で分解販売は少ないでしょうね。
後、正常と故障品を全てひっくるめて海外へ…が手間暇かからず取引が簡単。
結構器用に直したりしてる?

書込番号:23256367 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36165件Goodアンサー獲得:7663件

2020/02/28 10:57(1年以上前)

>_KAMUI_さん
こんにちは。
まずは、電源抜きリセットは試されましたか?コンセント抜いて10分待ってから再投入です。

それで直らない場合に、修理を自己責任でやるつもりなら、裏をあけて埃等を掃除して、コネクタの抜き差しでもやられてみてはいかがですか?それで直ったりする場合もあるので。あとは基板をじっくり観察してみることですね。黒くなってたり、はんだ浮きがないかなど。

基板ですが、ヤフオクに出ていますので検索してみてください。
リンク入れると不適切書き込みと判断されるようです。

動作品から抜いたと一応書いてありますが無保証ですね。これでは高すぎる、もっと安く上げたいと言うなら、テレビの故障品が出るのを待って、そこから基板を抜くしかないように思います。動作する保証はありませんが、基板だけ出品されている場合よりは素人出品なので安いと思います。

メイン基板は仕向け地によって違いますし、東芝は国内限定商売なので、いずれにせよ国内でしか調達できません。

書込番号:23256395

ナイスクチコミ!1


スレ主 _KAMUI_さん
クチコミ投稿数:47件

2020/02/28 11:19(1年以上前)

>麻呂犬さん
>プローヴァさん

ありがとうございます

おっしゃるように海外のTVにはB-CASなどはないでしょうからebayとかでもメイン基板の入手は
絶望的です。T-CON基盤は結構あるんですけど…
レコーダーのチューナーを使ってテレビを見ている状態ですので、まだ裏蓋開けていませんが、
下部のB-CASにも不具合が出ている事なども含めて、ほぼメイン基板の故障で間違いない感じです
コンセント抜きさしなどもやってますが改善はされてません

ヤフオクでもメイン基板を探してみたのですが、プローヴァさんが言うように結構割高です
まぁ、ダメ元で気長に安価なのが出品されるのを待つしかないかもですね…

いつも思うんですが、必要なものを求める逆オークションがあればいいのに(笑

書込番号:23256433

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36165件Goodアンサー獲得:7663件

2020/02/28 11:37(1年以上前)

>_KAMUI_さん
ちなみに、レグザってB-CASカードの接触不良が起こることがあるらしいです。カードをガシガシ抜き差ししたりすると直ったりしませんか?

書込番号:23256468

ナイスクチコミ!1


スレ主 _KAMUI_さん
クチコミ投稿数:47件

2020/02/28 12:26(1年以上前)

>プローヴァさん
ご指摘ありがとうございます

通常カードを抜いた時は「miniB-CASカードが挿入されていません」となりますが、
現状はカードを入れても抜いても「このminiB-CASカードはご使用になれません」となります
そのスロットのカードを正常に動作している上のスロットに挿すと「正常に動作しています」
となるので、B-CASカードの不具合ではありません。

となると、接触不良というよりは慢性的なスロット自体の不具合かと判断しています。
あと、地デジのアンテナを認識していません。
アンテナケーブルを別の機器に挿すとしっかり受信しますので、それも判断の一つとしています。

書込番号:23256551

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/03/01 22:17(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>HDMIでの外部入力と画面表示は問題ないので、メイン基盤の故障で間違いないと判断しています。

「HDMI端子」って、「メイン基板」に付いていると思いますが、「HDMI」→「メイン基板」→「液晶パネル」で正常って...


>通常カードを抜いた時は「miniB-CASカードが挿入されていません」となりますが、
>現状はカードを入れても抜いても「このminiB-CASカードはご使用になれません」となります
>そのスロットのカードを正常に動作している上のスロットに挿すと「正常に動作しています」
>となるので、B-CASカードの不具合ではありません。

カードに問題は無くても、「カードリーダー」には問題有りそうですが...
 <カードリーダーに問題が有ると、メイン基板を交換しても結局同じ様な...

書込番号:23261376

ナイスクチコミ!0


スレ主 _KAMUI_さん
クチコミ投稿数:47件

2020/03/01 22:24(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます

>「HDMI端子」って、「メイン基板」に付いていると思いますが、「HDMI」→「メイン基板」→「液晶パネル」で正常って...
>カードに問題は無くても、「カードリーダー」には問題有りそうですが...

この機種はカードリーダーもメイン基盤にあります
よくある故障の症状として、メイン基盤の一部のコンデンサが消失するみたいですので、その可能性が
一番高いかなという話しですかね
といっても、まぁ、あけてみないとわかりませんし、「どこが故障で」という話題は質問の題目と異なり
ますので、よろしければここではメイン基盤などの入手方法などの情報を頂ければと思います。(^−^

書込番号:23261385

ナイスクチコミ!0


スレ主 _KAMUI_さん
クチコミ投稿数:47件

2020/03/09 14:08(1年以上前)

やはり、こういう修理はパーツの確保が一番難しいですね・・・

解決はしていませんが、再認識させて頂きましたのでここで締め切らせて頂きます
ご回答頂きました皆様、ありがとうございました

書込番号:23274663

ナイスクチコミ!1


助け舟さん
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:50件

2020/03/11 13:53(1年以上前)

>_KAMUI_さん

https://panasonicbuhin.ocnk.net/

書込番号:23278243

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 42Z7 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z7 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z7 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z7 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z7 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月下旬

REGZA 42Z7 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <981

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング