※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全387スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2013年9月13日 15:04 |
![]() |
19 | 13 | 2013年8月1日 21:07 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2013年7月26日 20:38 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2013年7月20日 16:35 |
![]() |
1 | 5 | 2013年7月14日 09:26 |
![]() |
5 | 6 | 2013年7月16日 15:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]
42Z7(7/17購入)を使用していますが、過去1月に録画した映像をRECBOXに残してあったのでクラウドメニュ−のメディアプレイヤ−で再生したら消去メッセ−ジ表示されました。
おためし体験2週間の時録画したものですが消去メッセ−ジが出て、東芝に問い合わせしたらB-CASカ−ドを抜いてくださいと言われ抜いたら確かに消えましたが、再生のするたび抜くのも面倒なので他の方法がないかと聞いたら、CS契約して下さいと言われました。メッセ−ジ消去の為だけに契約したくないと言ったら「仕様ですから」の一点張りでまともな回答がありません。
それでパナのBWT620に移動して再度クラウドメニュ−のメディアプレイヤ−再生するとメッセ−ジ無しで視聴できます。
それだとZ7〜HDD〜RECBOX間だけで視聴した場合消去メッセ−ジが残り(過去のCS録画全部)B-CASカ−ドを抜くか契約(契約中だけ普通に見れる)どちらかで対応するだけの欠陥商品だと思うんですが
CS解約したら又消去メッセ−ジが出るんでしたらクラウドメニュ−の本来の機能がないんじゃないないかと思うんですが
Z7でRECBOX(HVL-AV 1T)で使用している方がおりましたら使用状況を教えてください。
パナ以外は使用していませんので他のメ−カ−品の動作状況はどうか解かりませんが
B-CASカ−ドを抜くを繰り返して接触不良でも起きた場合自己責任なるので(自然故障で無いと思うから)有料修理になるかと思うとB-CASカ−ドを抜く事は出来ません。
0点

スカパー無料体験を申込めば消えるのだ。
同じくWOWOWも無料体験を申込めばよいのだ。
書込番号:16408916
0点

https://www.customer.skyperfectv.co.jp/web/form2/te02010.jsp
又は、0120-737-993に電話する。
電話の方が対応が早いのだ。
書込番号:16408938
0点

失礼しました。
東芝の一部の機種はメッセージが出るんですね。
書込番号:16408960
0点

TWINBIRD H.264 さん回答ありがとうございます。
過去にCSで録画(消去メッセ−ジ無し)番組でRECBOXに保存していた番組の事であってCS自体の視聴の話で無いので消去メッセ−ジの解除は関係ないと思うんですが
LAN接続での場合です。
書込番号:16408977
0点

すべてをポアするオリ教ちゃんのSBマンを派遣したいところですが、このテレビは律儀に馬鹿なので、
画面表示は一切、技で消せません。
リモコン信号が違っています。などの糞低次元なども。
例えばRD-X9などにダビングし、再生などさせればウザいバナーに悩まされなくてすみます。
仕様です。
書込番号:16410411
0点

東芝で確認したら同じ現象が確認でき不具合かもしれないと言われました。
その他 ZP3.J7にも有るそうです。改善しないで販売していて今更改善策を検討しています等と変な話です。
東芝の*****で聞いた話ですがZP3.J7.Z7は製造終了したらしいです。そんな製品に対して改善策が有るんでしょうか?
それとZ7の後継機が出るらしいと言っていました。(詳細に付いては企業秘密なので教えて貰えませんでした)
初期不良扱いで返金して貰いました。
それで、パナの42FT60を購入しましたが、タイムシフト以外はFT60の方が個人的には上位だと思います。
これで解決したことにします。
回答を下さった皆様ありがとうございました。
書込番号:16466627
0点

書き忘れましたが、サ−ビスマンに確認してもらいましたがメ−カ−で改善して貰わない限り対策が無いと言われました。
書込番号:16466681
0点

本日東芝から連絡があってクラウドメニュ−のメディアプレイヤ−のソフトの不具合があって今後バ−ジョンアップで改善するとの事でした。
日程は判らないとの事です。
Z3以降の機種全てだそうです。
書込番号:16580143
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z7 [47インチ]

ディスクに残さなければ不要です。
レコを買う方はディスクにダビング、またはするかもと思う方がほとんど。
書込番号:16408619 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

あと、レコでは特殊再生のメニューが多いです。
現行の録画機能付きテレビはわかりませんが、東芝REGZA Z9000ではスローやコマ送りが出来ません。
書込番号:16408978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビでもレコーダーでも言える事ですが外付けHDDや内蔵HDDどちらでも基板不良が
発生すれば録画内容は全て全滅ですよ。
あくまで見て消しと割り切れるなら問題ありませんが録画データの保存を考慮されるなら
テレビ単体を条件に挙げるなら光学ドライブ搭載機かIVDRS搭載機に限られます。
書込番号:16409278
2点

不要といえば不要です。(USB−HDDが必要なのはいうまでもありませんが)録画して視聴するだけならZ7で十分です。
ただ、Z7だけではTVやUSBの故障、TVの買い換えですべて見れなくなるリスクはありますから
のちのちBDディスクに保存しておきたいと考えないか・・・次第ですね。
Z7で録画してBDディスクに焼く手段がないわけではないですが
Z7から移動できる手段も限られてきますし、タイムシフトからだと数回のダビングが非常に面倒だとおもうかもしれません。
その上、Z7からだとレコーダの選択肢が限定されて自分に合ったレコーダ選びができなかったり
他社レコーダへは数回にわたるダビングがとても面倒と感じたり
チャプタが付かなかったり、番組情報が継承できなかったりすることもあります。
はじめからBDディスクに残したいとすこしでも考えておられるなら
BDレコーダも購入されて、そちらで録画してディスク化するのがいちばん手っ取り早いし簡単だということは
念頭におかれていたほうがいいかと思います。
余談になりますが
ちなみに、タイムシフト機能搭載のレコーダもあるにはあります。
書込番号:16409325
1点

観て消し程度での使用なら重宝しますが
HDDにどんどん録り貯めていくつもり
なら初めからBDレコーダーを買った方が
いいですよ。
2TBのUSB-HDDの価格が約8000円程、
1つならまだしも4台接続すると約32000円。
8台まで登録させると64000円…。
普通にBDレコーダーを買える額です。
5台計7TB中4TB分を録画に使い果たした
自分が言うもののなんですが、HDDが
増える度にコンセントとACアダプターが
殖えていくのもあまり省エネとは
言えないし……。
書込番号:16409396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TV側の録画機能とは、タイムシフト用の外付HDDを買って、タイムシフト機能を使ったり、
録画用にUSBHDDを買い足して、ダブ録で保存できるということはできますが、
BDレコーダーでは、DVD、BDなどの再生や、BDのHDDに録った映像のCMをカットしたり、チャプターを自分の好きなところに打ったり、画質は落ちるけど、10倍以上の録画モードを選べたりイロイロな映像編集ができます。
<地デジをあまり見ない人間の独り言>
このTVのタイムシフトは、地デジしか対応してないけど、新しいレグザサーバーDBR-M490を買えば、BS,CSチャンネルでもタイムシフトできるので、そっちを買って、好きなTVを買った方が満足感は得られそうですね。
Z7の後継機(仮称)Z8では、BS,CS対応になるかもしれませんね。
書込番号:16410143
2点

タイムシフトについて詳しく知りたいのですがIODATAのAVHD-ZRC7 7THDDだと6チャンネル120時間の録画が可能だとのことですが好みの設定で昼間の時間帯は必要ない等の細かい設定して録画時間を延ばすことも可能なのでしょうか?
昨日ヤマダ電機で交渉し1発目の価格が 55z7が185000円、AVHD-ZRC7が40000円で合計225000円した。
他店でもっと安い値段が出たら価格対応しますとのことでそのままks電気へ行ったところtvとHDDセット購入で219000円とヤマダよりも6000円安い値段でした。
ヤマダは他店が安くしたら価格対応すると言っていたので買わずにそのまま帰ってきて今どうしようか悩んでいるところです。
今使ってるのはパイオニアのPDP434HDというプラズマで地デジが付いていないのでBDレコーダーを繋いで地デジとBSCSを見ています。
特に不満は無いのですが10年位経つしそろそろ新しいのが欲しいなという思いと当時50万近く出して買ったTVなので壊れるまで使った方がいいのでは?という思いで葛藤していますがタイムシフトにしたら世界が変わりますかね?
書込番号:16414607
0点

指定した時間帯を録り貯めるならタイムシフト
に拘らず普通に「□時〜◇時まで録画」を
マニュアル設定したら…と思います。
タイムシフトはAチャンネルの番組を朝から
録り続けて1チャンネルの時間枠
(繋げたHDDで変化)を録り終えたら古い番組
から上書きされて録り続けていきます。
Z7ではタイムシフト用USB端子が2つあり
1つのUSBで3チャンネル分、計2つで
6チャンネルをカバーします。
要はタイムシフト6チャンネル稼働させる
にはUSB-HDDが2つ必要です。
書込番号:16417233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タイムシフトについて詳しく知りたいのですがIODATAのAVHD-ZRC7 7THDDだと6チャンネル120時間の録画が可能だとのことですが好みの設定で昼間の時間帯は必要ない等の細かい設定して録画時間を延ばすことも可能なのでしょうか?
録画時間を延ばすことはできませんが(笑)
時間帯やチャンネルを絞ることで録画できる日数を延ばすことはできます。
>タイムシフトにしたら世界が変わりますかね?
それはSPプラドんさんの目的と使い方次第だと思います。
それはさておき、Z7だけの価格で18万はすこし・・・
地域性もあるでしょうが、もう少し交渉の余地があるか、ネットショップで長期保証を付けてもいいかと・・・。
書込番号:16417326
1点

皆さんいろいろとありがとうございます。
カタログには詳しく書いていないのでとても参考になります。
ところで、価格の件ですが55Z7が18万じゃまだ高いというこうとでしょうか?
自分ではかなり頑張って交渉したつもりですがもう少しねばったほうがよさそうですかね?
間違えて47インチの掲示板に書き込んでしまいましたが購入予定なのは55インチの方です。
書込番号:16418237
0点

タイムシフトの憧れの部分は、ながらで見ていた時に「あっ」と番組やCMなど見逃したモノを、また見直しや録画が出来ること。
再放送の多い、ソフト化予定の番組は良いですが、世間で良い番組や金になる番組が自分にとってはどうか。
それを自分のモノに出来るタイムシフト。
コレクターには必需品と。
タイムシフトレコが欲しいです。
書込番号:16418585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>間違えて47インチの掲示板に書き込んでしまいましたが購入予定なのは55インチの方です。
47インチではなく、55インチのほうだったんですね。失礼しました。
それなら、妥当なとこだと思います。
書込番号:16419885
0点

ライターだけ買えばコンテンツのBD化はできるのでより便利になると思います。
録画テレビだとBDレコーダーはあまり要らないかという感じにはなりますが、録画テレビだけではできないこともありますからレコーダーも必要とならざるを得ないという微妙な面もあると思います。
書込番号:16426548
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z7 [55インチ]
現在z9000(LAN HDD接続)を使用しておりz7の購入を検討しております
z7にUSB HDDを新規登録したのちz9000でそのUSB HDDにLAN HDDからムーブし、z7にそのUSB HDDを接続するとやはり再び新規登録でフォーマットされてしまうのでしょうか?
分かりにくい説明でしたら申し訳ありません
書込番号:16404989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>z7にUSB HDDを新規登録したのちz9000でそのUSB HDDにLAN HDDからムーブし、z7にそのUSB HDDを接続するとやはり再び新規登録でフォーマットされてしまうのでしょうか?
『Z9000でそのUSB HDDに』で初期化され、
『Z7にそのUSB HDDを接続すると』初期化されます。
書込番号:16405000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご返答ありがとうございました
書込番号:16405139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USB―HDDじゃなく、RECBOXなどのNAS(DTCP―IPネットワークダビング対応LANーHDD)にLANダビングしてはどうですか?
Z9000もNASもネットワークに接続してNASのネットワーク域に保存しておけば
Z9000からZ7に買い換えたとしてもZ7でみることが可能になります。
詳しくは、[Z9000 RECBOX]で検索すれば
たくさん出てきますから
参考にされるといいと思います。
書込番号:16405371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大変ご丁寧な回答ありがとうございました
書込番号:16406015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]
本日、Z7購入しました。
今までZ7000でUSB録画していた番組をZ7で、どうにか見る方法はありますか?
Z7000は壊れていないし、LAN環境は、整っています。
知っている方いらっしゃいましたら教えて下さい。
結構見ていない番組が残っているので
0点

Z7000で録画したものをRECBOXなどのNAS(dlna/DTCP―IPサーバ)へ移動すれば
Z7で見ることは可能になります。
ちなみに、反対にZ7で録画したものをZ7000で見ることは出来ます。
書込番号:16385915 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]
本日42Z7が届き、panaのDMR-BZT710とHDMIで接続後、
早速、3Dブルーレイを借りてきて再生したところ、
3Dに対応していないと表示されました。
HDMIケーブルが悪いと思い、3D対応のHDMIケーブルを購入し接続しましたが、
NGでした。
窓口に電話し、42Z7側の3D設定はしましたが、変化なしです。
どなたか、対応策を教えてください。
0点

こんばんは
レコーダーの設定は、HDMIになってますか?
設定ミスで3Dに対応してないとでる書き込みが、過去に結構あったので。
書込番号:16363145
0点

エックスピストルさん
レコーダーの設定をHDMIとは、HDMIで接続するだけではだめと言う事ですか?
レコーダーの設定画面や取説を見ても、まったく分からず。
設定箇所は教えていただけると助かりますが、ご無理を言って申し訳ありません。
書込番号:16363332
0点

レコの初期設定からテレビ……接続設定へ。
3D設定で試してみては?
書込番号:16363424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひでたんたんさん
早速、レコの設定を確認しましたが、設定は問題内科と思います。
3D設定は、
3D方式設定・・・フルHD
3D番組の出力方式・・・3D
3D再生時の注意表示・・・入
なお、3D方式設定をサイドバイサイドに変更したところ、
"フルHD"方式に対応した機器が接続されています。
3D方式を”フルHD”に設定して下さい
と表示されましたので、フルHDに戻しました。
何が問題か正直分からず、どうしたら良いか分かりません。
昨日、パナの窓口の電話しても、レコ側には設定は少なく、上記しか教えてくれません。
後は、テレビ側の問題と言われました。
なお、昨日購入したHDMIは、3D対応と記載されていました。
書込番号:16363642
0点

エックスピストルさん
ひでたんたんさん
ありがとうございました。
レコ側の、再生メディアの設定で3Dメディアが2D再生になっていました。
3Dに変更し、再生できました。
子どもたちが、3Dを見て興奮しています。
再度、ありがとうございました。
書込番号:16363721
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]
初めまして。
先日、42インチのZ9000の画面に横線が出るようになり
保証期間なので電気屋に修理依頼してパネル交換をするとの事で
2ヶ月程取り寄せに時間がかかると言われ待ってましたが、
先程連絡がありパネルの取り寄せはもうしばらく時間がかかるそうで
今ならZ7と交換もできるとの事ですが・・・。
ここで質問ですが皆様ならパネル交換とZ7に乗り換えのどちらを選ばれますか?
0点

例え外付けHDD の録画番組を諦めてもZ 7に交換。
書込番号:16359017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

われわれ88さん
私も Z7 が断然よいと思います。
Z9000 から Z7 ではだいぶ機能が追加になっています。
ただし、LAN HDD を登録しての録画/ダビングだけはできなくなっていますけどね (レグザリンクダビングのことではなく、USB HDD を使った録画と同様の機能のことです)
書込番号:16359259
1点

Z9000でできたものが、Z7で省かれた機能といえば
LAN録画と、YAHOO!ブロードバンド対応・・・くらいで
(わたしには)あまり必要と思われない機能だけです。
いうまでもなく、Z7では、タイムシフトなどの録画機能はもちろんですが、それ以外にも
画質のレグザエンジンCEVO Duoであったり
レグザリンクシェア送受信であったり
3Dであったり
Wマジックチャプタであったり
ゲーム遅延軽減であったり・・・
Z9000からのスペックアップは、数え上げてもキリがないくらい多機能/高性能になっています!
反応のレスポンスも数段違います!
もちろん、Z9000で使えた機能はまずZ7でも使えるかと思います。
絶対に、Z7のほうが格段に、快適に使えるはずです!
それだけ、ここ数年でいろいろ進化しています。
わたしもZ9000ユーザーですが、Z7の交換が羨ましかったりもします。。。(笑)
書込番号:16359369
3点

油 ギル夫さん、shigeorgさん、サムライ人さん
ありがとうございました。
Z7へ乗り換えしようと思います。
ただ3ヶ月しか保証がないのが怖いですが・・・
色々調べたら私と同じ症状で修理、交換されてる方が沢山おられる事にびっくりしました。
勝手な思い込みですが日本の電化製品は滅多に壊れない物だと思っていたので正直ショックです。
テレビの画面に異常が出るのは、自動車で例えるならエンジン部品が壊れるのといっしょだと思うのですが。
テレビは消耗品だと分かっててもあまりにも短い寿命で悲しいです。
蝉の一生よりは長生きしてほしい。
書込番号:16359622
0点

蝉だって、幼虫のころ、土のなかで、細菌に感染して結構死んでますよ。一例、冬中夏草とか。
長持ちするかは、使用環境と運次第です。
書込番号:16359792
0点

ショックも何もいつの時代の話だとお思いで?
昨今のデジタル家電なんか、放送用や業務用でもない限り一週間でも壊れますよ。
ランニングテスト終わる前に出荷ですから。
当たり前ですけど。
3ヶ月でZ7になるなんて夢のようでしょう。
自分だけ良ければの我輩ちゃんなら難癖つけてでもやりますよ。
わたしはZ7もしょぼくて不満がありまくりですが。
書込番号:16372058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





