※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全387スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 8 | 2013年7月15日 22:35 |
![]() |
12 | 6 | 2013年7月11日 20:16 |
![]() |
6 | 6 | 2013年7月10日 02:13 |
![]() |
3 | 12 | 2013年7月15日 14:43 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2013年7月17日 14:32 |
![]() |
4 | 4 | 2013年6月30日 21:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]
最近、タイムシフトが止まり機能が使えません。
ハードはTHD250T1です。
東芝のサービスの方が来て、ハード交換1回とテレビの基盤交換1回の
計2回修理にでしているのですが、A端子が認識されなくなり
タイムシフト機能が停止する症状が一向に改善されません。
(電源・端子を抜いて再度接続しても、次の日には同じ状況になります。)
東芝のサービスに連絡しても要領の得ない回答ばかりです。
どなたか同じ症状がでている方か、改善策をご存知の方はいらっしゃいませんか?
よろしくお願いいたします。
0点

それ、メイン基盤交換だけの問題なのかな。
USB端子とかそのあたりもすべて交換させているのでしょうか?
以前、別の東芝のテレビで、映像上の故障がおきて、メイン基盤だけ交換してもらっても直りませんでした。
その当時は、結局、本体ごと交換されたら、解消しましたよ
書込番号:16358776
2点

こんばんは
>A端子が認識されなくなり
タイムシフト機能が停止する症状が一向に改善されません。
A端子が認識されなくなると結果Bも認識しないのではと思います。
Aが3チャンネル分 Bがまた3チャンネル分
HDDの不具合か本体かの確認に 以前のタイムシフトは見れない事を
前提にA端子とB端子のケーブルの差し替えを行ってどうなるか?
確認してみたら如何でしょう。(電源を切って行う)
例えば3チャンネル分はタイムシフトが見れたとすればHDD側に
要因が有ると考えられます。 Cは通常録画用と認識します。
書込番号:16359051
6点

TVが原因ではなくて、THD250T1の原因の可能性もありますね。
USBケーブル、ケーブル接続コネクト部分の不良、なかに入ってる片方のHDD自体の不良。
まあ、交換した基盤が2回連続の不良ってこともなくはないですね。
PCがあるなら、HDDが壊れてないかチェックしてみてはどうですか?
書込番号:16359843
3点

BOOWYさん>ありがとうございます。端子は交換していません。次回修理の際に端子の交換もお願いしてみます。
交換も含め東芝には言っているのですが、なかなか応じてくれず困っています。
一休さん>ありがとうございます。早速、端子を入れ替えをしてみます。
今のところタイムマシンは動いているのでHDDですかね?
明日以降も動くか確認したいと思います。
エックスピストルさん>ありがとうございます。端子の入れ替えとともに、PCあるので、PCでもチェックしてみます。
書込番号:16360101
0点

こんにちは
>早速、端子を入れ替えをしてみます。
今のところタイムマシンは動いているのでHDDですかね?
明日以降も動くか確認したいと思います。
AとBの接続を変えて 例えば3チャンネル分がタイムシフトで
見れるなら、元々のAに相当のHDDが不具合となりますね。
従って、HDDの修理となるでしょうね。
書込番号:16360878
0点

ABを入れ替えてみましたが、やっぱり止まりました。
HDDの不具合なのでしょうか?
書込番号:16364345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

入れ換えたあともA側だけが認識されないのでしょうか?
Bに変わったのであればHDD確定でTVはセーフですが。
書込番号:16367206
2点

AB入れ替えたら、全チャンネルタイムシフト録画できました。
(1回止まりましたが、再開されました。)
この場合、何か原因なのでしょうか。
書込番号:16370050
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z7 [55インチ]
購入を検討している者です。
諸事情により本機をインターネットには繋ぎたくありません。
でもDLNAは使いたいです。ルーターにHDDがつながっていて簡易NASになってます。
本機の説明書をDLしてみましたが無線でホームネットワークに接続したら即ネットにも繋がってしまいますか?
何かインターネット接続のみを切るような設定ありますでしょうか。
よろしくお願いします。
1点

> 何かインターネット接続のみを切るような設定ありますでしょうか。
使用しているルーターの機種が判りませんが、ルーター側でそう言う機能はありませんか。
書込番号:16354144
4点

何が心配でインターネットには繋ぎたくないのでしょう?
書込番号:16354414
4点

正当な手段ではないかもしれませんが
dlnaはLANハブに有線接続でも送受信できるかと思いますので
必ずしもルータに繋ぐ必要はないはずです。
いうまでもないですけど、クラウドサービスなどのインターネット接続機能は
使えなくなりますが。
書込番号:16354688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テレビだけネットにつながらないようにしたいのであれば、IPアドレスを固定して、ルーター側でフィルタをかけてください。
たとえば、以下参照。
http://lan-pc.pc-beginner.net/bb_router/bb_router_access.html
書込番号:16354707
2点

バッファロー製ルーターの設定方法例が出ましたので、
NEC製ルーターの場合は、以下を参照。
http://121ware.com/product/atermstation/websupport/guide/category/special/ip_filter/001/index.html
http://121ware.com/product/atermstation/websupport/guide/category/special/ip_filter/001/index.html
この8以降の設定を行います。
書込番号:16355409
0点

うお。そうですね。パケットフィルタすればいいですよね。
機器側でやることばかり考えてました。すみませんでした。
みなさまありがとうございます。
書込番号:16355501
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]
今日42Z7を購入してまだ届いていない状態なのですが、それに合わせてネットでHD-LBV3.0TU3-BKC を2個購入しました。タイムシフト用と通常用のつもりだったのですが、色々調べると、タイムシフト用には2台必要という事がわかったのですが、タイムシフト用に1台しか繋げないと3chしか録画できないのでしょうか?
同じものをもう一台追加してタイムシフト用×2、通常録画用×1というのが最低必要でしょうか?
宜しくお願いいたします。
0点

そうなります。購入したような信頼性の置ける低騒音の優秀なのはタイムシフト用に廻すべきです。
書込番号:16345942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>同じものをもう一台追加してタイムシフト用×2、通常録画用×1というのが最低必要でしょうか?
HD-LBV3.0TU3 2台はタイムシフト用に回して、通常録画用はUSB2.0のHDDでもいいでしょうし
もしくは、その逆で、その2台は通常録画用にして
タイムシフト用は、HDT-AVU3/Vなどのような3チャンネル×2の推奨HDDにしてもいいでしょうね。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z7/recording.htm#timeshift
タイムシフトマシン対応USBハードディスク [別売]
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hdt-avu3_v/
個人的には、タイムシフトでは長時間続けて録画するわけなので、排熱を考慮したファン付HDDのほうが
持ちがいいかも・・・と思ったりもします。
書込番号:16346087
1点

私はほぼ同じ機種のHD-LBV3.0TU3/Nを2台タイムシフトに使っています。
24時間録画しっぱなしです。
おっしゃるようにタイムシフト用に1台しかつながなければ、3chのみ録画です。
高い価格の専用HDDを買っても特別耐久性があるように見えないですから、
安いものをつないで、壊れたら個別に交換の方が安上がりな気がします。
ちなみに、通常録画用はHDCA-U2.0CKCを使っています。
通常録画はUSB3.0は不要ですし、2TBで十分ですから。
書込番号:16347352
1点

JOKR-DTVさん,サムライ人さん取扱説明書を読もうさんありがとうございました。
わからなかった疑問が解決できました。
タイムシフト用に使う場合、サムライ人さんに教わってなるほどと、別売りのFANをつけたほうが良いかなと思っていたのですが、ネットで注文していたHD-LBV3.0TU3-BKC が向こうの間違えで2TBが届いて、3TBは在庫がないとのことで返品になりました。
最初から選び直すのですが、最初からFAN付きでおすすめみたいなのはありますか?
書込番号:16347573
1点


サムライ人さんありがとうございます。
参考にさせていただきます。色々助かりました。ありがとうございました。
書込番号:16349931
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]
音に敏感な子供がいて、10年前に買った今のテレビでは問題があるため買い換えを考えています。
そこでお聞きしたいのですが、電源をオンにした時にテレビから音はしますか?今のテレビは電源をオンにした時にテレビからカチッという大きい音がして、そのせいで寝ている子供が起きることが多いので、夜にテレビが見られなくて困ってます。
それともうひとつ。ヘッドホンを繋いだときに本体から出る音をオフにできますか?普通はできると思うのですが、今使ってるテレビはヘッドホンを繋いでも本体のスピーカーから音が出たままなんです・・・。
妻もタイムシフトにはかなり興味があるようで、この2つがクリアできたら買い換えてもいいという許可が出ました。
このテレビをお使いの方、教えて頂けますでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:16343505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あの、電源を入れたときの、カチッと言う音は、リレーの音です。 実は トランジスターなどの焼損などを防ぐために大きな電流が直接電子部品などに流れないように リレーがついています。 大きな電流が流れていないことが確認できればリレーが動作してテレビの電源が入るのです。大きな電流が流れているときはリレーは動作しませんので電源は入りません。
ヘッドホン端子を差し込んでも リレー音はしてしまいます。よくミニコンポなどの電源を入れたときカチッと音がするのリレーが入っています。直接大きな電流を電子部品に流さないようにリレーがついているのです。部品保護するためのリレーです。 この音だけは仕方ないと思うのでテレビ台の下に、ゴムシートとかをすいて音を吸収するしかないですね。あとは、アクリル板などで、本体裏を囲んで音を聞こえにくくするしか方法は無いと思います。
書込番号:16344556
0点

駆けつけ三杯酢さん
私は実際に Z7 を使っているわけではないですが、Z7 の取扱説明書 (ネットからダウンロード可能) で見ると、Z7 ではヘッドホンを接続した時に本体スピーカーの音を消すモードと、出すモードの両方の設定があると書かれています。
購入時はおそらく消すモードになっているとは思いますが、もしスピーカーから音が出る場合でも、リモコンボタンの「クイック」から「音声設定」→「ヘッドホンモード」を選んで、「主画面モード」にすれば、ヘッドホンをつないだ時に、本体スピーカーの音は消えます。
書込番号:16344589
1点

こんばんは。
スイッチOFF状態でも、カチッと音がするかもしれません。
番組表を更新するためだそうです。
書込番号:16345072
0点

>電源をオンにした時にテレビから音はしますか?
6年前に購入したシャープのテレビは、リレーの音がします。
2年半前に購入した REGZA RE1は、無音です。
RE1が、小型で LED バックライトを使っているのが理由のような気がします。
Z7ユーザーからの回答が無い場合、
店頭で、(店員に許可を得て)ON/OFFさせて貰っては如何でしょうか?
書込番号:16345219
1点

うちの 42Z7 は、電源をオン・オフにした時にテレビから音がします。
それほど大きな音とは思いませんが。。。お店などで実際に確認してみてください。
購入時の設定で、ヘッドホンを繋いだときに本体から出る音をオフに出来ています。
書込番号:16345479
1点

1.電源ON、OFF両方で「カッチ」っという音がします。
2.ヘッドフォンを繋ぐと本体スピーカーからの音は消えます。
書込番号:16347012
0点

みなさま、ご丁寧な回答をありがとうございます。
非常に参考になりましたし勉強にもなりました。
カチッの音がすることは残念でしたが、ヘッドホン使用時のスピーカーの音は消せるとのことなので1つはクリアできました。
妻からは『最近テレビの調子が悪いからどうせ近いうちに買い替えないといけないとは思ってたし、カチッの音が小さいなら買ってもいいよ』と言われたので、確認するために週末にお店に行ってみます。
それにしてもあのカチッという音はリレー音っていう名前があったんですね。
タイムシフト機能を堪能できるかどうかはその音が子供も寝ている暗い部屋で電源を入れた時に大きいと感じるかどうかにかかっているわけですね。
明るくて人が多い上に隣に電源が入っているテレビがあるような店内だとどこまでリレー音を感じられるかがわかりませんから、皆様の主観でいいので音の大きさを教えていただければと思います。
もちろん最終的には自分の耳で店頭で確認します。
ちなみに、電源を入切した時のリレー音と番組表を更新してると思われるときに鳴るリレー音の大きさは同じですか?
店頭では電源オフ状態でのリレー音はおそらく確認できないので、同じくらいなのかどうかだけでも教えていただけたらと思います。
"教えて"というお願いばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
書込番号:16347511
0点

主観でよろしいのであれば。。。
「非常に小さいと思います」ので、お子様を起こしてしまうことは無いのでは?と思います。
番組表更新時の音については、何のことなのか?私には分かりかねます。
詳しい方にお尋ねください。(手動で番組表を更新しても音はしないようです)
私の場合は、タイムシフトマシーンで、システムメンテナンス以外の時間は、24時間稼動させているので、
番組表が更新されるときに電源ONされるのでリレー音がして。。。と言うことも無いと思いますし。
システムメンテナンスのことでしょうか?
もし、そうだとすると電源ON・OFFの時と同じ音だと思います。
書込番号:16349204
0点

リレーは、分かりやすく言うと、電気式のスイッチです。
電磁石で、鉄片を動かして、スイッチのオン/オフを行います。
で、鉄片(一方の電極)が、他方の電極にくっつく時(ぶつかる)時にカチっと音がするわけです。
オフの時は、スプリングで鉄片が元の位置(電極通しが離れている)に戻るのですが、そこにストッパーがあり
ストッパーにぶつかる事で音がします。
REGZA RE1が無音なのは、電子式スイッチ(簡単に言うとトランジスタ)が使われているから無音なのです。
話はそれますが、部屋に照明用のスイッチがあるかと思いますが、これは、メカニカル(機械的な)スイッチです。
電気ではなく、手で物理的に動かしてオン/オフさせています。
普段、意識しないかもしれませんが、壁のスイッチをオン/オフさせても音がします。
(リレー音とは、音質(音色)は異なり、ガチとかの鈍い音になると思いますが)
本題に戻って
>電源を入切した時のリレー音と番組表を更新してると思われるときに鳴るリレー音の大きさは同じですか?
我が家のシャープのテレビは、番組表の更新時は、リレー音はしません。
テレビの中には、複数のスイッチが使われており、電力を最も多く消費するバックライト部分にリレーが使われていると思われます。
番組表取得には、画面表示する必要が無いので、リレーを動かさないで、電子スイッチだけを動かして番組表取得に必要な回路だけをオンにしていると思います。
但し、これらは、メーカーの設計思想によりますので、全てのテレビには当てはまらないかもしれません。
>明るくて人が多い上に隣に電源が入っているテレビがあるような店内だとどこまでリレー音を感じられるかがわかりませんから
なので、店員に許可を得て(協力してもらって)、周囲のテレビの音を可能な限り全てオフにするのです。
客が少ない曜日、時間帯なら協力してくれると思います。
>できるかどうかはその音が子供も寝ている暗い部屋で電源を入れた時に大きいと感じるかどうかにかかっているわけですね。
この判断は難しいと思います。
リレー音は、大きくは無いが、小さくもな無い。
我が家で購入してきたテレビは、20年位前のテレビ(CRT)からリレーが使われていて、子供は、一瞬のリレー音よりも
継続する明るさに反応(起きる)していたような気がします。
また、高周波の音は、加齢と共に衰えるので、大人には聞こえない音も子供には爆音になっている可能性もゼロではありません。
これらを踏まえると、別室でのDLNA視聴も検討されると良いかもしれません。
書込番号:16349763
0点

リレーの音程度が気になるようでは、タイムシフトで常時回ってるHDDの音の方がもっと気になっちゃうんじゃないですかね?
書込番号:16358717
0点

皆様、ご回答ありがとうございます。
店頭で電源オンオフ時の音を確認し、今使っているものよりも小さいのは間違い無さそうなので購入してきました。
タイムシフト用6GBと通常の録画用2GBの2台のハードディスクも買ったので合わせて14万円の出費となりましたが、予定よりも1万円ほど安く済ませることができました。
ちなみに、扉付きのラックを使っているのでハードディスクの音は多分大丈夫だと思いたいです・・・。
明日届くので、電源オン時に子供が起きないことを祈っておきます。
書込番号:16361358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日届いて夜に電源を付けてみました。
結論から言うと、この程度の音なら全く問題無しです。いつもはリレー音を聞いてビクッと動く子供が全くの無反応でしたので、昨日の夜は妻と『これなら大丈夫だね〜』と喜んでました。
回答を下さった皆様、ありがとうございました。
書込番号:16368287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]
衝動買いにより
REGZAの42Z7
REGZAサーバーDBR-m490
ONKYOのHTX-35HDX
この三つ購入したのですが、タイムシフト録画が機能しません
最適な環境を作る接続方法教えて頂けないでしょうか?
HDMI2本と光デジタルケーブルを使いいくつかやってみたのですが
『タイムシフト録画用ハードディスクを接続してください。接続している場合は、しばらく待ってからもう一度操作してください。』と出てしまいます
書込番号:16339776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

490単独でもタイムシフトは楽しめますが、テレビでは別途USB-HDDが必要。
説明書を良くお読みすること。
書込番号:16339801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

既にレスがありますが。
REGZAサーバーDBR-m490はそれ自体がタイムシフト録画機能付きのレコーダーです。
Z7でタイムシフト録画をするなら、↓の様な対応USB-HDDがあれば十分で、DBR-m490は必要ありません。
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/avhd-zr/
書込番号:16339864
1点

テレビでのタイムシフトについてはUSB HDDを追加してもらうとして。
接続方法としては、レコーダー→HDMI→アンプ→HDMI→テレビ(ARC対応HDMI入力)となります。
書込番号:16340159
0点

TVとサーバーの両方でタイムシフト録画しても仕方ない気がします。
せいぜい、サーバーをBSCS専用のタイムシフトにするぐらい。
書込番号:16347384
0点

本当に衝動買いですね。
2つもタイムシフト機能は必要無いので、
Z7をタイムシフトで使用する事を勧めます。
使い勝手の悪いREGZAサーバーDBR-m490 を売却し、タイムシフト用のHDD&普通のレコーダーを購入するといいのでは?
書込番号:16357784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しかし凄い衝動買いですね。
うちは32インチのテレビに20万も出したり、BSチューナーに7万も出したのが今から思えば衝動でしたが、初めのバグあり高値に飛びつくより今や底値ですからいい買い物でしょうか。
書込番号:16375613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]
REGZAZ7とタブレットAT830を持っています。
過去の書き込みを見てテレビで外付けHDDに保存した番組を
AT830に転送出来ないのはわかったのですが、
twonky beam(課金)を使用すれば可能なのでしょうか?
0点

東西南僕さん
> twonky beam(課金)を使用すれば可能なのでしょうか?
番組の転送そのものはできると思いますが、Twonky Beam が再生できるのは AVC (長時間モード) 番組だけのため、42Z7 の番組を AT830 で見ることはできないと思います。
というのは、42Z7 が LAN ダビング (および配信) できるのは DR モード番組だけで、長時間モード録画対応 USB HDD の番組は転送・配信できないとのことだからです。
なお、Twonky Beam で DR 番組を再生すると、音は出るものの画面は真っ黒のままになります。
書込番号:16311914
2点

shigeorgさん 丁寧な回答ありがとうございます。
ちなみに、トルネ(PS3)で録画した番組も無理でしょうか…。
書込番号:16313208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

東西南僕さん
> ちなみに、トルネ(PS3)で録画した番組も無理でしょうか…。
PS3 専用地デジチューナー製品を使った録画については、LAN を使った汎用 (DLNA/DTCP-IP) 配信やダビングには対応していないようです。(PSP や PS Vita への書き出しはできるようですが)
なので、Twonky Beam 以前に使い方 (視聴方法) が限られると思います。
なお、PS3 専用地デジチューナーではなく、nasne の方を使えば Twonky Beam を使って視聴したり、持ち出しダビングすることはできます。
ちなみに、余談ですが「torne」はソフトウェアの名称なのですが、最初に出た「torne ソフト+ PS3 専用地デジチューナー製品」が、いまだに「torne」の名称で販売されているため、ユーザを混乱させています (nasne にも torne ソフトが添付されています)。
書込番号:16313581
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





