※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全387スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 4 | 2013年7月8日 07:46 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2013年6月7日 05:56 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2013年6月3日 10:23 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2013年6月4日 14:49 |
![]() |
29 | 16 | 2013年5月28日 19:23 |
![]() |
1 | 8 | 2013年5月28日 05:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z7 [55インチ]

今日、こちらの情報を元に池袋ビック、池袋ヤマダと交渉しましたがヤマダでは『ビックで買って下さい』と全く相手にされずビックで購入しました
最終的に195000円5年保証無料+設置料金1000円ポイント20%+2%(クレジットカード作成が条件ですが審査が間に合わないとの事でキャンセルしましたが2%は付与されてました)おまけで3Dメガネ、リモコン、タオルを付けていただきました
はじめて池袋ビックを利用しましたが店員さんの接客の良さに驚きました
参考になさってください
書込番号:16222809 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日、福岡の地方都市のヤマダ電機で買いました。219800円の10%です。わざわざ天神のビックカメラに行っても実質22万以下にならず(忘れましたが店頭26万を24万の10%tとかそんな感じ)アクオスやブラビアばかり勧めてくるのに嫌気がさし、ダメもとで行った近場が一番安かったのは嬉しい誤算でした。
どうせioデータの一番大きいHDDも買うつもりだったので本体価格は「実質20万以下」が大前提と考えていただけに、満足しています。
このスレにちょくちょく出てくる3Dグラスセットも最後に欲しいなーって言ったらくれました。
HDDも41700円と店頭にしてはかなり安かったので充分です。
来週届くらしいので楽しみです。夢のタイムシフト!
しかし今まではヤマダ電機の店員にいいイメージがなかったのですが、今回対応してくれた店員さんはすごく知識もあり良かったです。
多少高くてもこういう店員からしか買いたくないなと思いました。
ビック、ケーズ、ヨドバシ、お前ら最低だ!
書込番号:16337165
0点

本日、池袋ヤマダ電機で購入しました!
TVとIOdataのAVHD-ZRC7(7TB)のセットで交渉を始めて、ビッグカメラにはいきませんでした。
TV価格は、198,000円で16%還元(31,680円)で、IODataのAVHD-ZRC7(7TB)は40,800円にしていただきTV分ポイント充当で差額9,120円、
TVを購入された方に抽選でポイントが当たるに当選し、10,000ポイントゲット!!!
おまけでカップラーメン、タオル、簡易リモコンをいただきました。
で、総額が実質197,120円でした。
ヤマダ電機さん、いい買い物ができました。ありがとうございました!
書込番号:16342885
0点

やっぱり東京と地方ではこんなにも違うんですね…
買う前にこの書き込みを見ていれば…買った組み合わせも全く同じなので3万も違うとちょっと悲しいです。
ただ、私のほうが先に買ってるので「買う前にこの書き込みをみる」ができるわけないのでしょうがないですね…
書込番号:16343345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z7 [55インチ]
今、テレビの購入を検討中です。
候補はREGZA 55Z7です。
でも、先月より価格が上がっているようですが、今は待った方がいいのでしょうか?
待つとすると、いつ頃まで待てばいいでしょうか?
皆さんのご意見をお願いします。
書込番号:16219434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
安く買いたいなら、新製品のZ8が発表された後、Z7の在庫処分の時期ですね。
Z7の発売が、去年の10月で、
東芝の新製品発売は、半年〜1年周期なので、今年の9月決算期あたりがお買い得と予想します。
15〜16万円ぐらいと予想。予想ハズレたら、ゴメン。m(_ _)m
書込番号:16219509
0点

ネットショップの価格だと、決算期は関係ないですよ。
市中在庫状況と新機種発売に影響する場合が多いと思われますが、
あくまで相場のはなしであって
本機のように最安価格が上昇してきたかと思えば
稀に早く売りたいショップが安値を出してくることもあったりします。
数年前までは、在庫状況と需給バランスで、ほとんどの相場がなだらかな
下降線を辿っていて新機種発売時期が最安値であることが多く
比較的わかりやすかったのですが
昨今、家電メーカーの危機的状況やTVの売れ行き不振、為替の影響など
その他の要因が起因していることもあり
最安価格は乱高下が激しく、読みにくい状況となっているのが実情です。
書込番号:16221292
1点

そろそろ公務員、大手優良企業のボーナスの時期ですよね。(私などはほとんど貰えないのでボーナス払いは私語ですが)
一時期3〜4月なども、ここでは18万円割る価格まで下がっていました。
時期的に緩やかに下がってくるとは思われますが、15〜16万まで下がって来るのは正直わかりません。
一山下さがってきて、18万円切ってきたら様子見て買うのも手かと思いますよ。
書込番号:16224276
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]
42Z7を買いました。
うちに余っているHDDだと
長時間録画に対応していないので
新しく買うつもりです。
バッファローのレコロングに対応している
ものを考えてますが
HDX-PN1.0TU2/V でも長時間録画出来ますか?
USBから電源を取るので動作の不具合は
あるでしょうが…。
書込番号:16207218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

長時間録画は出来なくDRのみですよ。
HDDは余っているのでためしましょう
書込番号:16207277
1点

長時間録画するなら
動作確認しているHDX-LSU2/Vのほうがいいのではないですか?
HDX-PN1.0TU2/Vでも使えるかと思いますが
USB電力供給だと不安定なる可能性があるのかもしれませんね。
書込番号:16207401
1点

JOKR-DTVさん
サムライ人さん
動作確認されている HDX-LSU2/Vを
買うことにします。
お二人ともありがとうございます。
書込番号:16207615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご存知だとは思いますが
レコロングで長時間録画で録ったものは、DLNA配信もLANダビングも不可となり
見て消しだけになりますので、その点はご留意を。。。
書込番号:16207723
1点

サムライ人さん
お返事遅れてすみません。
基本的に見て消しなので
大丈夫です。
ありがとうございます。
書込番号:16210033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]

残念ながら、iPadでは、録画番組の転送できません。
メッセージの確認や番組表とかだけみたいです。
この点、機能ではAndroidアプリに負けています。
書込番号:16198077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

REGZA以外のタブレットではRZアプリは使えないのがあります。
対応表で、機種名ではなく「Android搭載タブレット」と記載があるものなら使えます。
確認してください。
何のアプリを使いたいかによって、REGZAか他のタブレットでも良いか選んだほうが良いでしょう。
書込番号:16198668
0点

ちなみに、REGZA Tablet の RZ プレーヤーや RZ ポーターは、対応機器として載っている東芝製テレビやレコーダー類以外からの再生や番組転送は一切できないようです。(REGZA Tablet AT500 で確認)
我が家には 42Z7000 と RD-X9 がありますが、これらは RZ プレーヤーや RZ ポーターの動作対象外ですし、DLNA/DTCP-IP サーバ類 (他社製レコーダーや I-O Data RECBOX 等々) からの再生もできませんでした。
番組持ち出しや放送中番組の視聴ができないのはまあわかるとして、RZ プレーヤーによる DLNA/DTCP-IP の録画番組の視聴すらできないのは困ったものです。
多くの場合、プレーヤーアプリやプレーヤー機器では、「動作確認」の機器以外からの配信の場合でも視聴できるのが普通なんですけどねぇ...
書込番号:16199628
0点

Google nexus7では、あまり役に立たないですか?
書込番号:16214545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]
Z8000を使用していますが、Z7を買い増すことを検討しています。
Z7の取説を読んでいたら、DTCP-IPサーバーとして動作して、Z7で録画した番組をDTCP-IPクライアントに配信できることを知りました。
この機能を利用して、Z7で録画した番組をZ8000でも視聴しようと思います。
その際の制限事項として、取説準備編p.66には、「本機からの配信数は1つです」と書いてあります。これはつまり、たとえばZ8000とZ9000の両方に同時に配信することはできない、ということになると思います。
しかし、次のようなことができるかどうかは書いてないように見えます:
Z7に、番組Aと番組Bが録画してあるとします。そのうちの番組AをZ8000で視聴し、同時に、番組BをZ7で視聴する。
どなたか、クライアントはZ8000でなくてもいいですから、お試しになった方はいらっしゃいますか?
よろしくお願いいたします。
0点

可能です。
本機で見ることをDLNA配信とは言いません。
書込番号:16184377
1点

こんばんは
>Z8000を使用していますが
的外れかもですが注意点
Z8000では長時間モードに対応していないのでDRモードでの
録画コンテンツしか見れないと思います。
長時間モードが見れるのはZ1以降の機種かと思います。
書込番号:16184479
1点

さっそくのレス、ありがとうございます。
>> 彗飛さん
> 可能です。
ありがとうございます。とても助かります。
> 本機で見ることをDLNA配信とは言いません。
はい、それは承知していますが、「取説にできないとは書いてない」=「できる」、ではないので質問させていただきました。(最近のデジタル機器は、そういうのが多いように思いますので)
それと同様に、「できないとは書いてない」ことですが、Z7からZ8000へとDLNA配信中に、Z7の同時録画可能番組数が減ることもないでしょうか?(たとえば、Z8000では、RECBOXへのダビング中は、録画も録画番組の視聴もできなくなります)
>> 一休みさん
> Z8000では長時間モードに対応していないのでDRモードでの
> 録画コンテンツしか見れないと思います。
あ、Z7は、長時間モード録画もできるのですか!DRモードのことしか考えていなかったので、とても参考になります。ありがとうございます。
書込番号:16184556
0点

一休みさん
Z7は長時間モードは配信できない、DRのみです。
既出です。
説明書や東芝サイトや過去ログ読んでください。
相変わらずですね、まったく。
何度指摘されれば理解できるのですか?
書込番号:16184566
6点

前知識として 操作編の取扱い説明書 P.51です
● 本機は別売の株式会社バッファロー社製の長時間録画機能対応USBハードディスク
※1に対応しています。
500GBのハード ディスクの場合、録画品質がTR(長時間)※2の場合、約193時間※3の
録画が可能になります。
● TR(長時間)はデジタル放送を圧縮して録画するため、画質を優先する場合はDR(標準)での
録画をおすすめします。
※1 長時間録画ハードディスクについて詳しくは、株式会社バッファローのホームページ
(buffalo.jp)でご確認ください。
※2 本書では、録画品質「TR(長時間)」での録画を「長時間録画」と表記します。
※3 本機のTR(長時間)で録画した録画時間の目安です。
※ 長時間録画で録画した番組は、ホームネットワーク上のDTCPIP対応PCソフトウェアや
DTCP-IP対応テレビなどで視聴できません。
※ 長時間録画で録画した番組は、ダビングできません。
Z1以前の例えばZ8000では他のDTCP-IPのサーバー機能が付いたレコーダーなどでも
DRしか再生出来ません。
書込番号:16184645
1点

いつも抜粋しますが、そんなのはいつも間違う自分で理解すればいいのです。
ここに書き込む必要ないです。
間違った情報すみませんだけでいいのに、ホント人を不快にさせますねいつも。
回答するまえにまず調べてください。
そして、間違ってないか確認してください。
で、何度指摘されれば理解できるのですか?
書込番号:16184698
6点

彗飛さん
一休みさん
Z7は、長時間録画に対応しているものの、長時間録画した番組は、Z8000に限らずどの機種にもDLNA配信できない。
ということで了解いたしました。
あと気になるのは、上で追加質問した、
> Z7からZ8000へとDLNA配信中に、Z7の同時録画可能番組数が減ることもないでしょうか?
> (たとえば、Z8000では、RECBOXへのダビング中は、録画も録画番組の視聴もできなくなります)
です。よろしくお願いいたします。
書込番号:16184700
0点

我輩は,Z7が長時間モードに対応していないから、M190なんか捨てこれを買ったのです(^。^)
DRモードとか言って詐欺ってる癖に、通常録画領域しかデータ放送録画出来ないひねくれ開発者の糞仕様ですが、その話すら理解出来ない檻的ホワイトユーザーも増えましたがな(^_^;)
書込番号:16184882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Z7からZ8000へとDLNA配信中に、Z7の同時録画可能番組数が減ることもないでしょうか?(たとえば、Z8000では、
>RECBOXへのダビング中は、録画も録画番組の視聴もできなくなります)
Z7は同時配信1つだけですから
REBOXへのLANダビングとDLNA配信の同時操作はZ8000と同じ不可のはずです。
ただ詳しくはわかりませんが、Z8000と比較すれば同時動作制限は格段に緩和されていますし
レグザリンクシェアの説明をみても、DLNA(レグザリンクシェア)と録画済みの番組再生の同時動作はできると思います。
タイムシフト録画中の配信は可能ですが、ダブル番組録画中の配信はわかりませんね。
書込番号:16185507
1点

同じ配信が1つだけのZ3ではW録中でもDLNA配信できるので、Z7も出来るでしょう。
W録中に配信できないとは書いてません。
ダビングと配信は違います。
昔から録画中のダビングはできませんが、Z3から配信と録画は同時に可能です。
書込番号:16186225
1点

お詫びと訂正
Z3では以下(録画品質設定)が出来ましたが
・DR約(標機準能)モド (BSデジタルハイビジョン放送 24Mbps
・DR(標準)モード (地上デジタルハイビジョン放送 17Mbps)
・AF(長時間1)モード (12Mbps)
・AN(長時間2)モード (8Mbps)
・AS(長時間3)モード (6Mbps)
Z7/J7 では 指定のHDDのみHDD側で[長時間録画]対応とこのスレッドで
再確認させていただきました。
当初Z3の録画品質設定が引き継がれていると思いましたので その意でした。
DRが標準とわかり再認識いたしました。
スレ主様 提起ありがとうございました。 おかげで間違った思い込みのが修正出来ました。
拝
書込番号:16186305
1点

だからそれは自分の脳内で処理してください。
ここは一休みさんのメモ帳ではありません。
縁側でも作ってそこに自分用としてまとめたらどうですか?
調べもせず思い込みだけで回答する
過去ログを見ない
人の意見を聞かない
で、何度指摘されれば理解できるのですか?
書込番号:16186409
5点

ZH8000を使っていました。
サーバークライアントTVがZ7じゃなくZ3ですが、録画中に(通常モード)ZH8000で録画リストから見ることができました。
ダブル録画中は試したことはありませんが、大丈夫だと思いますよ。
彗飛さん
同意です。
書込番号:16186493
2点

一休みさん
抜粋の長時間モードの種類はZ3の仕様なので
このスレではまったく不必要で、不要な機種のことを書き込むと紛らわしいです!
(長時間対応HDDレコロングの仕様と勘違いしてしまう方がいるかも知れません)
この機種は自分がほしい機種のひとつとおっしゃったばかりなのに、仕様すら知らなったのね?(笑)
半年以上経過したZ7では、そんなことは皆わかった上で回答しているのに・・・。
まだ解決もしていない質問スレに
質問に関係しない余計なことを書き込むと、閲覧するひとにとって無駄にスレが伸びて非常にわかりにくくなります!
彗飛さんの縁側の提案はいいと思いますよ。わたしも賛成です。
書込番号:16187255
2点

間違っている、あるいはスレに無関係な回答を書き込む→他者に指摘される→言い訳がましく、無意味なレスをしてスレをややこしくする→またまた指摘される。
もはやパターン化されているなぁ。
書込番号:16187802 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、ありがとうございます。皆様のおかげで、だいぶ様子が分かりました。
この情報を持って、妻の許可を得たいと思います(^_^;
書込番号:16188104
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]
REGZA 42Z7の側面のUSB端子で、PC用のUSBスピーカーは使用できますか??
もし使用できた場合、同等レベルのスピーカーを「USBで繋ぐタイプ」と、
「背面の音声出力(イヤホン端子みたいなの)で繋ぐタイプ」とでは、
どちらの音質がいいと思われますか??
回答よろしくお願いしますm(__)m
0点

>REGZA 42Z7の側面のUSB端子で、PC用のUSBスピーカーは使用できますか??
パソコンと違って家電のUSB端子は接続できる機器が決っています。
先ず取説を読みましょう。その方が早く解決します。
書込番号:16179172
0点

回答ありがとうございます!!
>口耳の学さん
再生?音は出ないという意味でいいんでしょうか!?
>ゲルニカ2さん
メーカーにも問い合わせたんですけど、試してないので分からないとの回答でした。。。
書込番号:16181907
0点

音は出ないでしょうね、PCのようにUSBオーディオには対応しないでしょうし汎用ドライバも記録されていないでしょう。
書込番号:16182201
0点

取説も読まないでよくわからない質問する人が多いので、「先ずは取説読みましょう」と言ったんですけどね。
スレ主さんは読む気がないようですね。
REGZA 42Z7 を持っていないのかな?
東芝のホームページからマニュアルをダウンロードすることができますよ。
http://www.toshiba-living.jp/
そこに側面USBに接続できる機器が載っています。
なにが接続できるのかは自分で確かめるように。
また音声を外部機器に出力する方法も載っています(USB以外で)。
ちなみにTVのUSB端子の場合、製品の仕様設計の段階で、どの機器と接続可能とするか決められているはずです。
PCと違って、あらゆる機器のドライバーを準備しておくことは、現実的ではありません。
機器毎の設定画面も用意しなくてはならないですしね。
TVはPCとは違うんです。
>メーカーにも問い合わせたんですけど、試してないので分からないとの回答でした。。。
メーカーの電話対応窓口の人は、エンジニアではないのでたまにテキトーに答えてますよ。
信用してはいけません。
きっと開発部門とやりとりしているはずだ、と思っているんでしょうけど、家電の開発部門はどこも人員削減で人手が足りなくて忙しいから、窓口からくだらない問合せをすると開発部からクレームがくる、ということになるんじゃないかな。
(自分も開発やっていて(企業向け製品)何度も同じような問い合わせが(顧客ではなく関連部門から)来てキレたことがある)
書込番号:16183069
1点

同じような問い合わせばかりされると言うのは
製品に問題があると思われる。
そんな仕様で平気で作ってキレるって
ギャグ切れも甚だしい。
同じエンジニア職として恥ずかしい…
書込番号:16185107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、逆ギレね
書込番号:16185313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます!!
>口耳の学さん
なるほど、やっぱりそうですかね。。。
>ゲルニカ2さん
REGZA 42Z7はまだ持っておりません。
メーカーにはメールで問い合せて回答をいただきました。
メーカーHPの取扱説明書を見てみましたけど、まぁー当たり障り無いマニュアルでしたので、
結局は自分で試してみないと分からなそうですね。。。
でも勉強になりました!!
>注意したい人さん
(^_^;
皆さん、色んな意見ありがとうございましたm(__)m
書込番号:16186007
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





