REGZA 42Z7 [42インチ] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:1920x1080 倍速機能:アクティブスキャン240 REGZA 42Z7 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

ご利用の前にお読みください

REGZA 42Z7 [42インチ] の後に発売された製品REGZA 42Z7 [42インチ]とREGZA 42Z8 [42インチ]を比較する

REGZA 42Z8 [42インチ]

REGZA 42Z8 [42インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年11月上旬

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:ダイレクトモーション480 バックライトタイプ:直下型

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z7 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z7 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z7 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z7 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年10月下旬

  • REGZA 42Z7 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z7 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z7 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z7 [42インチ] のクチコミ掲示板

(3984件)
RSS

このページのスレッド一覧(全387スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42Z7 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z7 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z7 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ55

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]

クチコミ投稿数:106件

数日前にZ7が届きまして、タイムシフト用HDD(バッファローHDT-AV4.0TU3/V)も購入し便利に使っております。
今まではブルーレイレコーダー(DIGA DMR-BZT710)に番組を予約録画していたのですが、皆さんと同じ様にこちらの方が何倍も便利に感じ、レコーダーの予約はあまり使わなくなりました。
今まではレコーダーで録画した番組を簡単にBDへ焼いていたのですが、タイムシフト録画した番組をBDに焼くのにどうすればいいのか分からず。色々検索してみたのですが・・
自分が理解出来なかっただけかもしれませんが、決定打に欠ける方法しか見付からず、現状の環境を踏まえ良い方法があればと思い質問させて頂きました。

せっかくZ7を購入したので惰性で推奨品のタイムシフト用HDDを購入しましたが、今思えばレグザMシリーズを買った方が良かったのかな〜とか思ってもみたり。
他にRECBOXを使った方法、REGZAブルーレイ D-BR1 を使った方法があるのは理解できました。
BDに焼く頻度は少ないのですが、焼けないとなると不便なのです。タイムシフトの場合、古い方から消えてしまいますし。
今の環境をなるべく無駄にせずにBDへムーブ出来る良い方法をご教授頂けるとありがたいです。
ただ、難しそうならレコーダーの買い替えも有りだと思っています。

書込番号:16176308

ナイスクチコミ!5


返信する
一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2013/05/25 21:22(1年以上前)

こんばんは
>タイムシフト録画した物をBDに焼く方法〜
基本的な所が理解されていないのだと思います。
タイムシフト用のHDDと、通常録画HDDと2分されるので
タイムシフトで見れるコンテンツは、一旦通常録画HDDにダビングして、その後に
レコーダーなりDBR1なりダビングしないとBD化は出来ません。
二度手間ですが、こうしたやり方でBD化になります。
従って、今消えてほしくないのを通常録画HDDにダビングする事です。

書込番号:16176462

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:106件

2013/05/25 21:37(1年以上前)

>>一休みさん
早速のご返信有難う御座います。
と言いますと、別に外付けHDDをZ7に接続し、そこにタイムシフト録画した番組を簡単にダビング出来るという事なんですね。
それすら理解していませんでした。
ダビングした受けのHDDを手元にあるDIGAに接続すれば、そのままBDに焼ける という認識で宜しいでしょうか?
それでしたらHDDを1つ用意するだけなので、他に機器を用意する事も無く簡単にBD化出来ますね。

書込番号:16176542

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2013/05/25 21:40(1年以上前)

タイムシフトからのディスク化は

タイムシフト域から通常HDD域へのダビングが必須なので、そこからD−BR1やレグザBDレコ、RECBOXへの
ダビングすることとなりますので手間や時間が掛かることは避けられません。


やはり、タイムシフトは見て消しを目的とした機能であるので
ディスク化が目的の番組なら、はじめからレコーダで録画するのがいちばんはやいですし容易です。

Mシリーズでもタイムシフト録画中を避けて通常HDD域に1番組ずつ実時間掛けてダビングするのは煩わしいとの意見も多いのは確かです。


ドーハの秀樹さんの目的に合うストレスの少ないディスク化目的であれば
録画中を問わず複数の番組を高速で通常HDD域にダビングできるBXT3000のほうが利便性は高いとは思います。

ただ、欠点もあります。長時間録画のみ、HDD容量が少ない、通常番組録画は1番組のみなど

いまのところは、ディスクにするのもははじめからBZT710で録画してタイムシフトから残したいものだけ
RECBOXかレグザBDレコに移動して保存する手段が、ベターなのではないかと思います。

書込番号:16176561

Goodアンサーナイスクチコミ!4


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2013/05/25 21:53(1年以上前)

>ダビングした受けのHDDを手元にあるDIGAに接続すれば、そのままBDに
焼ける という認識で宜しいでしょうか?
>それでしたらHDDを1つ用意するだけなので、他に機器を用意する事も無く
簡単にBD化出来ますね。

パソコンで用いるHDDの様な感覚での移動は出来ません。
通常外付けHDDはテレビ側でしか再生出来ません。
ここからDTCP-IP対応(DBR-1やRECBOX 対応レコーダー)の機器に移動してBD化です。

書込番号:16176621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2013/05/25 22:01(1年以上前)

>ダビングした受けのHDDを手元にあるDIGAに接続すれば、そのままBDに焼ける という認識で宜しいでしょうか?
>それでしたらHDDを1つ用意するだけなので、他に機器を用意する事も無く簡単にBD化出来ますね。

いいえ、Z7からDIGAへ直接ダビングすることはできません。
RECBOXを経由しなければなりません。

タイムシフト域→通常HDD域→RECBOX→BZT710本体HDD→ディスク
・・・と4度のダビングが必要になります。

ただ、RECBOXに保存しておけば、DLNAで別のTV(クライアント対応)でも視聴可能になったりしますので
DIGAとの橋渡し以外にも、バックアップとして活用すればいいかと思います。

D−BR1もほぼ実時間かかりますし、番組情報もチャプタも引き継げません。

いずれにしても、タイムシフトからのディスク化は非常に手間や時間が掛かって利便性が悪いのは変わりありませんので
何度もいうようですが、折角レコーダをお持ちなのですから
BZT710での番組録画と併用して活用したほうがいいです。

書込番号:16176663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2013/05/25 22:32(1年以上前)

>>サムライ人さん
詳しく分かりやすい解説有難う御座います。
4度のダビングの流れ、モヤモヤが一気に晴れました。
やはりタイムシフトの性質上、BD化はあまり考慮された造りではないのですね。
仰るとおり、最初から保存したいと思う番組はDMR-BZT710で録画すればいいのは重々承知なのですが、
得てして残したいと思う物は、予約などせず軽い気持ちで見始めた番組に多いものでして・・。
正直、予約していない番組でBD化してまで残したいと思う番組は、月にBD1枚で収まる程だと思います。
なもので、RECBOXとHDDを購入するのは費用対効果的にどうなのかなぁと、思わなくもないんですよね。
とりあえずはHDDを1つ購入し、残したいものはタイムシフト域から通常HDD域にダビングしておこうと思います。
そして、そんな番組がある程度溜まった段階で、必要かを見定めてRECBOXを購入しようと思います。
本当に有難う御座いました。



>>一休みさん
度々有難う御座います。
なるほど、ご説明して頂いたことを勘違いしておりました。
PCでのHDDとは全然違うのですね。とても勉強になります。
思ったより手間が掛かる事を理解しました。参考にさせて頂き、自分に合ったスタイルを検討しようと思います。

書込番号:16176816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2013/05/26 01:00(1年以上前)

蛇足ですが

>とりあえずはHDDを1つ購入し、残したいものはタイムシフト域から通常HDD域にダビングしておこうと思います。

推奨の通常録画用HDDであるレコロング(HDX-LSU2/V)で長時間録画したものは他機へダビングできませんので
その点にはご注意を。。。

書込番号:16177513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件

2013/05/26 02:02(1年以上前)

>>サムライ人さん
重ね重ね有難う御座います。
Z7のHPを見たのですが、この長時間録画対応の推奨HDD以外であれば問題ないという事でしょうか。
若しくは、そのHDDを使っても長時間モードの様なもので録画しなければ大丈夫という事でしょうか!?

書込番号:16177628

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2013/05/26 08:14(1年以上前)

通常録画対応HDDの中で
I,O,ないしバッファローの価格の安そうなものから選べばいいと思いますよ。。。

書込番号:16178136

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2013/05/26 08:52(1年以上前)

こんにちは
>今の環境をなるべく無駄にせずにBDへムーブ出来る良い方法をご教授頂けるとありがたいです。
ブルーレイレコーダー(DIGA DMR-BZT710)の機能を見させていただいたらBZT710の仕様の中で
LAN接続ダビングが出来ると表示されていますね。
http://panasonic.jp/support/tv/download/r1_dubb/index.html
(ビエラ※1のHDDに録画した番組を、LANケーブルに接続したディーガのHDDにダビング(コピー、
 ムーブ)できます。また、対応の他社製HDD内蔵録画機器からネットワーク経由でディーガに番組
 をダビングする事も可能です。)   対応他社:(DTCP-IP対応機能付きが条件になる)

42Z7とお持ちのブルーレイレコーダー(DIGA DMR-BZT710)をLANで接続(出来ればルーター経由)
LANで結べば
>今の環境をなるべく無駄にせずにBDへムーブ出来る良い方法
と、なると思います。
そこで、42Z7のHDD端子[C]に通常記録録画HDDを購入し接続する。
これで、お望みの構成になると思います。
タイムシフトHDDの中で記録したいコンテンツ → 通常記録HDDにダビング →左記の録画リスト
→ ダビング(先)選択 → ブルーレイレコーダー(DIGA DMR-BZT710) に移動 → BD化
録画領域が足りなくなったら、ブルーレイレコーダー(DIGA DMR-BZT710)の方にHDDをまた追加
42Z7の通常記録HDDは欲張らずに1Tくらいにして記録タイトルが管理出来る様に
また、移動を前提で通常記録HDDを用い デフォルトの自動削除で要らないのはタイムシフトHDDと
同じ様に古い物から消える様にすると私的には使い易いと思います。
先ずは、通常記録HDD追加とブルーレイレコーダー(DIGA DMR-BZT710)のLAN接続の接続確認と
思います。

書込番号:16178255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2013/05/26 10:17(1年以上前)

>>サムライ人さん
細かな所まで、色々有難う御座います。
とりあえず1〜2TBの安価なモノを購入してみます。

>>一休みさん
度々本当に有難う御座います。
リンク先拝見しました。自分の所有物なのに、その様な機能を知らずに恥ずかしい限りです・・。
今はレコーダーとテレビは、ルーターに無線で接続しているので、有線に変更し試してみようと思います。
本当に有難う御座います。

書込番号:16178551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/05/26 10:19(1年以上前)

REGZAからDIGAへの直接のDTCP-IPムーブアウトはできません。

REGZAから直接DTCP-IPムーブアウトが可能なBDレコーダーはREGZAブルーレイのみです。

これは頻出な内容です。

書込番号:16178561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/05/26 10:25(1年以上前)

DIGAへ直接DTCP-IPムーブアウトが可能なTVはDTCP-IPムーブアウトに対応したVIERA/Wooo/AQUOSとなります。

REGZAは東芝がDIGAへ直接DTCP-IPムーブアウトをできないように制限をかけているようなので、RECBOXなどを経由する必要があります。

書込番号:16178582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2013/05/26 10:31(1年以上前)

失礼しました
ご指摘はそこで、RECBOXが介在ですね。
ストーリーのみ浮かびレグザレコダーと同じと思いました。
ダビングリンク先に機器の名が出ないと出来ません。
DIGAの説明から見ると出来る様に思ってしまいました。
Z7→録画HDD→RECBOX→DIGA DMR-BZT710
DIGA 持ち合わせないので、訂正させていただきます。

書込番号:16178605

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:106件

2013/05/26 10:38(1年以上前)

>>ずるずるむけポンさん
返信有難う御座います。
そんな制限があるんですか・・ 検索不足で恐縮です。
とりあえずは退避用のHDDで凌ぎつつ、RECBOX購入かレコーダーをレグザに買い替えか。
その辺で検討していこうと思います。
有難う御座いました。

書込番号:16178630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2013/05/26 10:41(1年以上前)

>>一休みさん
度々有難う御座います。
その様な方法があるという事を知る事ができ、大変有意義です。
本来なら一つ一つ自分で解決しなければいけない所を、ご親切に有難う御座いました。

書込番号:16178641

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/05/26 10:46(1年以上前)

ドーハの秀樹さん

実際にやられるかどうかは置いておいて、RECBOX を経由して DIGA 等にムーブする際の注意点を書かせてください。


RECBOX -> DIGA のムーブ操作は、パソコン等のブラウザを使って RECBOX にアクセスして RECBOX の「コンテンツ操作画面」を操作する必要があります。(この部分は Z7 の機能での操作でもなく、DIGA からの操作でもないということです)

一応 Z7 の内蔵ブラウザを使って操作することもできるのじゃないかとは思いますが、テレビのブラウザの場合は応答速度が遅いから使い勝手が悪いと思いますから、パソコンのブラウザを使うのを強くおすすめします。


それから、RECBOX を使う場合に限らず、録画した機器から他の機器 (やメディア) に番組をダビングする場合、ダビング先では「コピー不可・ムーブのみ可」という状態になります。すなわち、ダビング 10 のコピー可能回数を保ったままのダビングはできません。

なので、例えば同じ番組を 2 枚の BD に焼きたいとか、RECBOX に残した上でかつ BD にも焼きたいといった場合、一連の番組ダビング操作を 2 回する必要があります。

書込番号:16178658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2013/05/26 11:42(1年以上前)

一休みさん

>いいえ、Z7からDIGAへ直接ダビングすることはできません。
>RECBOXを経由しなければなりません。

とわたしが既に書き込んでいるのは無視ですか?

その上、ずるずるむけポンさんもおっしゃっているように
東芝板でも、レコ板でも、RECBOX版でも、過去スレでもいくらでも出てきます。

常連なのですから、DIGAを持っていないとと言い訳をする前に
過去スレや他の方のレスを見ましょうよ。

いつも、何もかも予測や推測の当てずっぽのレスや
人のレスを軽視することは、非常に不快にさせることを理解してくださいよ。。。

書込番号:16178858

ナイスクチコミ!2


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2013/05/26 15:11(1年以上前)

最初に ずるずるむけポン さん 下記のご説明ありがとうございました。

>REGZAは東芝がDIGAへ直接DTCP-IPムーブアウトをできないように
 制限をかけているようなので、RECBOXなどを経由する必要があります。

では、先々この様な制限も無く、パナソニックのLAN接続で現状では例外見たいな事も
無くなる可能性がある訳ですね。

サムライ人様
いつもご指導、ご指摘ありがとうございます。 
実際Z7をお持ちで、ブルーレイレコーダー(DIGA DMR-BZT710)を接続のアドバイスなの
ですね。 でしたら了解します。 
(出来たら、ずるずるむけポン さんの様な出来ない詳しい理由が欲しかったです)
Z7でパナソニックのレコダーにダビングが出来なかったと言ったスレッドが有れば
教えて下さい。探しきれませんでしたのですみません。

Z7はどうなのか REGZA サポートに確認しました
保証外なので、出来るとも出来ないとも言えない との事でした。 ので

ドーハの秀樹 さん お役に立てずすみません。
下記をご参考に 出来ましたら逆にお教えいただけたらと思います。
もしも出来たとすれば RECBOXは不用 なので、買う前に確認お願いします
http://navi.regza.jp/detail/answer/c/27715/co/51114/pa/51112/pr/2/

別スレではZ2、Z3等ではYouTubeが見れるとか見れないとかありますが
Z7/J7は、YouTube LeanBackに対応しているので見られます。 とあります。
はたして、今のZ7はパナソニックレコーダーのとのLAN接続はどうなんでしょう?
よろしくお願い致します。

書込番号:16179488

ナイスクチコミ!1


彗飛さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:31件

2013/05/26 15:38(1年以上前)

過去ログ読んでください。
昨日の今日でこれですか、懲りない人ですね。

書込番号:16179565

ナイスクチコミ!4


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

miniB-casのエラー表示について

2013/05/23 12:49(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]

クチコミ投稿数:1件

先月末に購入したのですが、
電源を入れ10分位たつと、「miniB-casを挿入して下さい」のようなメッセージが、1瞬だけ表示されます。

テレビは問題なく映っているのですが、
タイムシフトで録画している画面は3〜5秒位止まっています。

毎回ではないので、電源を入れた後にチャンネルを替えたら出ないのかもしれません。
現在、検証中です。

同様の症状が出た方はいらっしゃいませんでしょうか。

書込番号:16166830

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/05/23 17:35(1年以上前)

所有者ではありませんがB−CASカードの不良には出くわした事があります。
その時はカード側の不良で暫く使用していると突然視聴不可になりB−CASカード
を挿し直せとか表示がでてましたね。
保障期間中でしょうからここで質問するより販売店かサービスに連絡して見て貰った
方が解決が速いですよ。

書込番号:16167599

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2013/05/23 22:48(1年以上前)

うちもスカパーで、ミニBCASにエラーがあった表示で、録画実行されない不具合多発してます。
お知らせに表示されてました。
スカパーなど有料だけです。ただ一度しかない放送の連続ドラマの一気どりの録画とか(>_<)
ほんとしょーもないメーカーですね。

書込番号:16168901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

アプリ関連

2013/05/22 09:07(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]

クチコミ投稿数:8件

RZクラウド、RZスケジューラ、RZコマンダなどのアプリを使っておられる方、「これは便利だ」というのがあればお教えください。私はiPadに昨日インストールしましたが、まだ使い方がよくわかりません。よろしくお願いします。

書込番号:16162190

ナイスクチコミ!2


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2013/05/22 15:33(1年以上前)

確か東芝は馬鹿だからアプリ提供してるのに、
IOSはろくに機能しなかったかと…(・_・;

書込番号:16163227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 糞芝の野郎、芝苦ぞ!

2013/05/17 06:05(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]

スレ主 JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件

・逐一リモコンコードが違う!と出る表示をOFFするやり方法

・データ放送の表示方法

・2画面にする方法

檻ちゃんの仲間でいいから、誰かおせ?てください(´・_・`)


書込番号:16141815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2013/05/17 07:07(1年以上前)

データ放送

設定画面

…眠…い…

リモコンの4色ボタン列びの下にある
「d データ」 を押す。
(表示されるのにタイムラグあり)

リモコン下のフタを開けて、隠しボタンの
「二画面」を押す。

同じ隠しボタンの
「設定メニュー」→「機能設定」→
「リモコン設定」→「リモコンコード」
で変更。

書込番号:16141900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2013/05/17 08:31(1年以上前)

こんにちは
>同じ隠しボタンの
 「設定メニュー」→「機能設定」→「リモコン設定」→「リモコンコード」で変更。

写真からのテレビの表示は
  [リモコンコードが異なります]
  [本体:リモコンコード2] となっていますね。
なので、「設定メニュー」を押した時点で[リモコンコードが異なります]と表示では?

考えられる原因
A:最初モード@だったものを【設定メニュー】から【モードA】を選択して決定を押した。
B:当初から本体もリモコンもモードAに設定していて東芝テレビが2台有って、別のテレビの
  リモコンでZ7が反応した。
C:当初からモードAで動作させていたが、リモコンの電池を外すなり電池の交換で
  リモコンモードが@に戻ってテレビがモードAで不一致で指摘表示(モードA)

テレビがモードAに設定され、リモコンのモードが@の場合
(取扱い説明書 P. 96)
同じ室内で東芝製のテレビを2台使用している場合などに、 リモコンを操作すると2台とも
反応してしまうことがありま す。
このような場合、リモコンコードの設定を変えれば1台 だけが操作できるようになります。
本機のリモコンは、リモコンコードの切換えができます。(しないと表示が出て動作しない)
 リモコンの【決定】ボタンを押したまま
   テレビ本体がリモコンモード@の場合 @のボタンを2秒以上押す
   テレビ本体がリモコンモードAの場合 Aのボタンを2秒以上押す

*リモコンの乾電池を取りはずした場合(電池交換などの際)、 リモコンは「コード@」に
 なることがあります。

書込番号:16142083

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2013/05/17 09:06(1年以上前)

シバク前に、説明書読んで(゚o゚;

書込番号:16142159

ナイスクチコミ!11


スレ主 JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件

2013/05/17 14:10(1年以上前)

皆さんご親切にありがとうございました(´・_・`)
せっかく説明してくれたのですが、

タイムシフト中のデータ放送を表示する方法並びに、1台目の東芝製テレビを操作した時に、反応してしまい逐一コードが違うと表示されるのを消す方法です。

レコーダーには、画面表示OFFの項目はむかしからある訳で。

※これは質問というより、ネタの投稿なので分かってる方も多いとは思ったのですが…

やれ3Dだの4K、8Kだの…このメーカーには、客がむかし、それが出来るから買った、
その方法で保存や使い込んで来たユーザーの慣れを
突然断ち切らせる、コロコロ変えるのが好きですね。
殺芝と言うぞ!
リモコンの配置すら毎回変えて来やがったし…
ありがとうございました。以上になります。

書込番号:16142899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/05/17 14:19(1年以上前)

>※これは質問というより、ネタの投稿なので分かってる方も多いとは思ったのですが…

久しぶりの書込みなのでDTVさんのジョークネタに着いて行ける人は少ないのだ。

書込番号:16142912

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:4件

2013/05/17 15:43(1年以上前)

JOKR-DTVさん

初心者さんですか。

質問タイトルにも自己レス内容にも品が無いですね。
社名をもじってバカにするなど、人としていかがなものかと。

書込番号:16143124

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/05/17 17:01(1年以上前)

>初心者さんですか。

古株のJOKR-DTVさん

出て来て、一言謝罪を…。

書込番号:16143316

ナイスクチコミ!1


スレ主 JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件

2013/05/17 17:03(1年以上前)

初芝=初心者マークどうも失礼しました(・_・;

このような取説にも書いてない被害を生むのも東芝であるからですね。せめて書けよ。と言っておきます。
壊れているユーザーの皆さんもですが、買わなきゃ別に何も頭に来ないんですけどね。

ツインバード先生に再会出来て嬉しゅう(^_^;)

書込番号:16143322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ

2013/05/15 06:42(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]

クチコミ投稿数:55件

Z7にバッファローHDを繋げてます。ブルーレイプレイヤーを買うなら、やはりREGZAが良いですか?ブルーレイは再生のみか、書き込み可のいずれかです。

書込番号:16134773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2013/05/15 08:10(1年以上前)

>ブルーレイプレイヤーを買うなら
>ブルーレイは再生のみか、書き込み可のいずれかです。

出来る物ならBDレコーダーで、それもDTCP-IP仕様でダビング出来るのが
良いと思います。HDDもいずれは容量が足らなくなろうと思うもの。
万一HDDが壊れてもバックアップにもなります。
で、DTCP-IP仕様のレコーダー(例えばREGZAではDBR-Z310以上)に1票!

書込番号:16134943

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/05/15 09:33(1年以上前)

テレビの外付けHDD内の番組をディスク化したいなら東芝D−BR1という選択もありですね。
特にBDの再生だけでいいならメーカー気にする必要性はないんじゃないかと思います。

書込番号:16135154

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDDが反応しません

2013/05/13 21:06(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z7 [47インチ]

スレ主 one.sさん
クチコミ投稿数:6件

通常用録画HDDをテレビに接続してるんですが反応しません。HDDの電源部分の光はついています。買った当時は録画できてましたが、連休明けくらいからHDDが正しく接続できていませんといった感じです。

何が原因でしょうか?
分かる方宜しくお願いします。

書込番号:16129697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2013/05/13 21:23(1年以上前)

なぜかここ近日、HDDが認識しなくなったというスレがありますね。
原因はわかりませんが・・・。

一度、TV本体の電源長押しでリセットしてみてください。
それでも状況が変わらないようでしたら
HDDもリセット、ないしコンセントも抜き差ししてみてください。

録画中でないときに行なってください。

書込番号:16129790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2013/05/14 05:27(1年以上前)

やっぱり、レグザで録画して、私と同じ経験をする人がいるんですね。
それは、外付HDDが起動しぱなしになる現象だと思います。
確認方法としては、以前録画したものを見るを押してください。
HDDが接続されてません。とか認識しないとかでませんか?
うちにあるレグザすべてで、定期的にHDDが勝手に電源が入り、録画ミスする現象がおきました。
正常な録画時は、LEDのランプが小刻みに点滅します。
異常なとき(録画失敗するとき)は、LED電源が点灯しぱなしです。

同じなら、方法は、TVの電源を切って、HDDの電源スイッチを切って、HDDの電源スイッチを入れて、TVの電源を入れるとやれば、私の場合、いままで、100%復旧しました。
でも定期的に起こるので、HDDの電源が予約録画してない時間に勝手に点灯してる時は、TVをつけて、以前録った録画が正常に見れるかの確認を行う習慣ができました^^。
もし、1〜2週間、放置しとくと、外付HDDは壊れるよ。(これで、1台壊したので)

書込番号:16131060

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 one.sさん
クチコミ投稿数:6件

2013/05/14 13:27(1年以上前)

サムライ人さん、エックスピストルさん返信ありがとうございます。

リセットを試しましたがダメでした。
エックスピストルさんと全く同じ症状です。
返信くれた方法を試してみます!


あと、
HDDが故障したって分かるのはどんなときですか?
電源ランプがまだついてるんで大丈夫でしょうか?

書込番号:16132018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2013/05/14 14:22(1年以上前)

こんにちは

壊れたのは、バッファローの500GBの外付HDDで、夏場に、2週間放置したまま、LEDをつけっぱなしにしてたんですけど、外付HDDがかなり高熱になっていて、慌てて、コンセントを引っこ抜きました。
2時間ぐらいして、完全に冷えた後に、コンセントを挿したら、電源を入れた時につくLEDがいっさいつかず、HDDの回転音が全くしないので、ヨドバシで購入して1年半たってたので、ワランティ5年保証に入っていたことを思い出して、修理にだしました。
結果として、HDDが2週間続けて、高速回転したことで、高温になって、HDDが壊れたので、500GBのHDDを新品と交換しましたと報告がありました。

電源連動がちゃんと機能してれば、TVをつけた後、2〜3分で、LEDのランプが切れます。
LEDのつくのは、録画予約開始の数分前で、録画が終了したあと、数分で切れます。
電源連動がないタイプの場合は、録画前に電源をいれて、録画終了後電源をきったり、外出前に電源をいれて、帰ったら切る習慣をつけたほうが、HDDは長持ちします。
エコモードつきでも、HDDを使わないときは、電源をいれっぱなし(LED点灯しぱなし)にすると、HDDの寿命を縮めますよ。

書込番号:16132110

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 42Z7 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z7 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z7 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z7 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z7 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月下旬

REGZA 42Z7 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <981

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング