※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全387スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2013年3月31日 14:27 |
![]() |
0 | 2 | 2013年4月2日 22:02 |
![]() |
4 | 5 | 2013年3月31日 11:17 |
![]() |
3 | 3 | 2013年3月29日 18:06 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2013年3月27日 12:36 |
![]() |
1 | 7 | 2013年3月25日 13:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z7 [55インチ]
BDでガンダムUCを見たんですが、アクオス37インチでBSアニマックスでUCの画像の綺麗さとかなり異なりショックでした。
Z7の55インチでは同じキレイさが表現出来てなく、ただ絵が綺麗なDVD見たいな映像になりBDの意味がなくなりました。
スカパーに関しては古い作品の性もありますがスカパーHDを見ているのにキャラの周りがぼやけたりノイズ?のようなラインが乱れて綺麗に見えません。
映像調整もしましたがキャラの線が乱れすぎて見にくいです
AQUOSの37インチと同じ綺麗さで見れなくて困ってます。
持っている人で綺麗に見れてる人いますか?
普通に地デジでアニメ見てる方が綺麗に見えて楽なんですが?
0点

BSアニマックスはアクオスの内蔵チューナーで、
BDはZ7にBDプレーヤーを繋いでみたのですか?
BDプレーヤーは何ですか?
接続は何ですか?
フルHDで出力しているのですか?
アクオス、Z7、BDプレーヤー、それぞれの設定はどうしているのですか?
書込番号:15960936
1点

アクオスは買った時のままです
Z7はガンダムUCを見た時はPS3です
まだBDデッキで見ていません。
BD ソニー BDZ-EW500
もちろんFHDにしています(HDMIも使ってます)
スカパーはBDに入っていない別チューナーです
映像はTVの説明書見ながら必要なところだけしています
ただ鮮やか差だけがアクオス37インチで見たBSアニマックスや地デジより劣っています
書込番号:15961035
0点

37インチから55インチへのサイズアップ
でしょ?
単純に考えれば液晶パネルの1ドット単位の
大きさによる荒らさが目立つように
なっただけでしょ。
フルHD解像度のままインチ数を大きく
すればある程度の大きさから、それまで
高解像度とされてたフルHDの
高解像度「感」を感じなくなるのは当然
でしょう。
50インチからか、60インチからは個々の
感覚でしょうけど、大画面フルHD液晶TVの
画質が綺麗というのは疑問に思う処です。
数が少ないですが、俗にいう4K2K解像度の
TVが既に発売されてます。ソニーとシャープ
の品を視聴しましたが、4K2Kという解像度
の割には普通の画質でしたが、これが大画面
TVの画質となると、皆が思う
「大画面で高画質」というイメージを
達成しているのかなと感じました。
これからは60インチ以上の液晶TVには
少なくとも2560x1600dotの解像度は
必要なのではと思います。
書込番号:15961119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あー。。。。やっぱりTVのインチの問題だったか。。。。
50インチ〜に有った高解像度感があってほしいものですね
BDだけでも4kになってくれればいいのにな。。。。
ありがとうございました
書込番号:15961175
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]
現在、玄人のGW-3.5AA-SUP3/MBに3Tのハードを入れて使用しようとしたのですが、タイムシフト系統では認識しません。通常録画では正常に認識するのですが…タイムシフト用USB端子が死んでるのかと思いましたが他のケース(USB2.0)は正常に認識しました。また、その状態でB系統に繋ぐと認識されます。これはなにが原因なのでしょうか?また、相性問題だった場合、オススメの3T対応ケースを教えていただけると助かります。
書込番号:15959227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はタイムシフト対応とされている安い外付けHDDを購入し、
中身を3TBに換装しました。
いろいろ調べた結果、
USB3.0ケースでも相性の問題があるようでしたので。
結果、問題ありませんでした。
もともと入っていたHDDは通常録画で使用しています。
ご参考まで。
書込番号:15959409
0点

私は、センチュリー 裸族の一戸建てUSB3.0 CRIS35U3 にWD30EZRX-1TBPを入れて
2セット接続してタイムシフト録画問題なくできています。
タイムシフト録画は、PM5:00〜AM3:00で省エネモードにて再録画開始時も
問題なく動作しています。
尚、こちらのHDDケースはファンレスになりますので低発熱のHDDを使用する
のがベストと思われます。
書込番号:15970347
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]
素人がお答えします。
HX850のインパルスモードは向いてると思います。
以前に店頭でサッカーをプラズマビエラのGT5と同サイズを横並びで観ました。
いい勝負してました、びっくりしました。
ただ店頭では画面が暗くなりました。
家庭環境下では大丈夫だと思うんですけど?。
画質は分かりません。
自分はプラズマ買いました。
書込番号:15957349
0点

サッカーのような動きの速い映像なら、残像低減の優れたHX850の方が適していると思います。
ただし、40HX850はもう生産完了になっています。
入手できるかどうかわかりませんが・・・。
書込番号:15957569
0点

42Z7ユーザーです。
また、テレビでのサッカー観戦歴は30年以上です・・・(笑)
40HX850はわかりませんが、
先日の日本代表戦を本機で観戦しましたが、
残像感は感じませんでした。
ちなみに設定は「クリアスムーズ」です。
本機は表示遅延がかなり少ないモデルのようです。
下記ご参考までに。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20121101_569474.html
書込番号:15959384
0点

サバンナ777さん、おはようございます。
長文で失礼します。
この2機種はよく比較されますね。
Z7とHX850の決定的な違いをご存じでないですか?
この2機種の決定的な違いは、液晶パネルで、Z7は2倍速駆動のIPSパネル、HX850は4倍速駆動のVAパネルです。
2倍速と4倍速の違いは1秒間に表示する映像のコマ数で2倍速は120コマ、4倍速は240コマです。
多い方が残像低減に効果が大きいですが、元の映像信号は1秒間に60コマしかないので足りない映像はテレビ側で生成します。
その為、4倍速の方はその生成技術が難しく時々変な映像が表示されたりします。
アクティブスキャン240とかモーションフローXR960などは、バックライトの点滅を行い更に残像を低減していますが、
アクティブスキャン240は4倍速相当、モーションフローXR960は16倍速相当です。
ただ、モーションフローXR960はバックライトの点滅パターンを4通りにして(240コマ×4=960)16倍速相当と言っていますが、
個人的には過剰表現と思っていて、いくら点滅パターンを多くしてもその効果は2倍程度と考えるのが妥当だと思いますので
8倍速相当と思います。
次に、IPSパネルとVAパネルの違いですが。
どちらも視野角を改善するために開発された技術ですが、視野角についてはIPSパネルの方が優れていてほとんど真横から見ても
暗くなる程度で色変りが少ないです。VAパネルを同様に比較すると肌色などの中間色は白っぽく色変わりします。
ただ、HX850は実用上十分な視野角はありますので気にするほどの事ではないと言って良いでしょう。
また、コントラストについてはVAパネルの方が高コントラストでスペック的には優れていると言えます。比べてみると分かりますが、
暗部の表現を見比べるとIPSパネルでは潰れて真っ黒にしか表現出来ていないのに、VAパネルでは濃淡が表現出来ていると言う違いが
分ると思います。ただ、VAパネルは全体的に白っぽい印象がり、特にBRAVIAはこの特徴が顕著です。
コントラストについては、画質調整である程度改善できるのであまり気にしなくて良いかも知れません。
また、残像については、応答速度が大きく影響します。
応答速度については、IPSパネルは全階調で中速、VAパネルは白黒間は高速、中間色では低速と言う特徴がありますが、
どちらもオーバードライブ駆動で応答速度を改善しております。
しかし、このオーバードライブ駆動との相性は全階調でほとんど同じ応答速度のIPSパネルの方が良いです。
VAパネルは階調によって応答速度が異なる為、その制御が難しく場合いよっては本来無いはずの画像(疑似輪郭)が表示されたりします。
ちなみに、表示遅延は映像信号の入力時点から映像表示まで時間差の事でシューティングゲーム等では要求されるスペックですが、
残像とは関係ありません。
以上の様な違いは理論的な事ですので、後はサバンナ777さんが実機を見て判断して下さい。
ただ、液晶テレビは画質ばかりではなく機能なども重要です。
私なら録画機能も考慮してZ7にしますよ。
書込番号:15960025
4点

メカタれZさん詳しい解説ありがとうございます。
表示遅延については判りづらい表現で申し訳ありませんでした。
メカタれZさんのおっしゃるとおりです。
個人的にはプラズマやブラウン管のように各ドットの反応速度が速ければ
地上デジタル放送内の秒間60コマで充分と感じており、
表示遅延の話を持ち出しました。
特に補間のないプラズマで残像の話が出ないのはそのためでしょうから。
また、IPS液晶はVA液晶に比べて反応速度が遅いというのが
一般的な見解のようです。(最近の技術進歩にもよりますが)
これは私が本機を購入するにあたり気になっていたのですが、
店頭で比較した結果、特に気になりませんでしたので購入に至りました。
ちなみにグラフィックデザインの現場ではほとんどIPS液晶です。
グラデーションなどの階調表現はIPSの方が優れていると
感じている方が多い結果でしょう。VAのほうが安いんですけどね・・・。
書込番号:15960481
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]
購入して2カ月ほどですが、ここ最近、映像が出ないことがあります。音声は出ます。
入力切り替え画面も出ません。
電源長押しで再起動すれば、復帰しますが、ここ3日位で、4回ほど症状が出ました。
初期不良でしょうか。
ご存じの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
0点

おそらく、初期不良でしょうね。
リセットしても、何度も同じ症状になってストレスを溜めるより
購入店へ連絡して交換してもらったほうがスッキリするかと思います。
書込番号:15951728
1点

こんにちは
「初期不良」と「故障」は、メーカーや販売店での取扱いや対応が異なりますので、ご注意ください。
一般的に「初期不良」とは、初めて動作させた時の異常、一週間程度での発生であったりします。
それ以降に発生した場合は、「故障」として扱われたりします。
※保証の話は除く
書込番号:15952004 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サムライ人様 新しいフォルダ(9)様
本日メーカーへ問い合わせ致しました。
修理に伺うように手配致しました。
早々のご返答ありがとうございました。
書込番号:15953282
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]
タイムシフト録画が魅力的なのでこちらの製品の購入を検討しています。
タイムシフトに必要な機械は東芝の純正の物を一緒に購入する予定です。
私はワンルームマンションに住んでいます。なので、テレビを切っていても機械音や待機音?みたいな音がすると寝にくいと思って質問させていただきました。
テレビを切っていてどのくらい音がしますか?
睡眠に支障をきたすほどの音でしょうか?
使っている方教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
0点

pompom22さんこんにちは
55Z7をリビングルームで使用しています。またタイムシフトはバッファローの推奨HDD(6TB)を使用しています。スレ主の想定とは少し違いますが。
>>テレビを切っていてどのくらい音がしますか?
テレビ自体は切っていれば全く音はしません。
問題はHDDですが、これもバッファローのものは普通に生活している限り、音が聞こえません。(おそらく、耳を近づければ少しは音がするのでしょう)
>>タイムシフトに必要な機械は東芝の純正の物を一緒に購入する予定
これは東芝純正の背負うHDDのことですよね。これは持っていないのでわかりません。持っている人の回答を待ちましょう。
書込番号:15941189
0点

回答ありがとうございます。
今バッファローの外付けHDDを使っていて、テレビを切っていてもたまにぶぉーんみたいな機械音がすることがあるので次は純正のものを使おうと思っていましたが音が気にならないということなのでバッファローの物も検討してみたいと思います。参考になりました(^^)
書込番号:15941262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぶおーんって音はどれでもしますよ、気になるか気にならないか。
書込番号:15941342
0点

買った後、気になったら、就寝時間だけ、タイムシフトを切ればいいのでは。
例えば、就寝〜起床までタイムシフト切りとか。簡単にできますよ。
書込番号:15942106
0点

言われてみればタイムシフトを切ればいいですよね。
初心者すぎてそんなことも気づきませんでした。回答いただいた皆様ありがとうございました。この機種を買おうと思います(^^)
書込番号:15944266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]
42Z7を2台購入するか、またはうち1台はもう少しグレードを落とすべきか悩んでいます。母屋居間の買い換えの分と自室に新規設置分です。
ズブの素人で電気オンチです。どなたかご教授下さいませ。
まず我が家の住環境。
自室は増築した為、同じ棟ですが階下にあり、半地下で内階段はなく玄関は別=配線も別です。今現在、まだ自室にはテレビのアンテナやケーブルは引いていません。壁には配線の為の穴だけは開けています。テレビ環境については電気工事店で相談しようと思っていますが、肝腎のテレビ本体をどれにしようか考えあぐねています。
母屋の住人(主に姉)も、私もタイムシフトマシンに魅力を感じており、一旦はいっそのこと2台ともZ7にしてしまおうと決定したのですが、2台とも同じというなもおもしろくないので同グレードのブラビアHX850にするか、そもそも自室の分は贅沢かな…と、躊躇する思いもあり40S5ぐらいにとどめておこうかな…でも、タイムシフトが…(T_T)
前置きが長くなりましたが、そこで質問です。母屋のタイムシフトを自室でタイムシフトマシンを共有出来るでしょうか?レグザリンク?とやらも全く仕組みがわからないおバカです。…ですが、用語とか勉強しますのでバキバキ教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

>前置きが長くなりましたが、そこで質問です。母屋のタイムシフトを自室でタイムシフトマシンを共有出来るでしょうか?
やろうとしているを達成するには母屋にZ7があるだけでよいです。
Z7のタイムシフトマシンで録画された番組もDTCP-IP対応しているテレビであれば試聴可能です。
この機能にはレグザリンク・シェアという名称が与えられていて
使用するには母屋とまむすーさんの自室間でLAN構築してある必要があります。
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regzalink_taiou_tv.html#tv
DTCP-IP対応テレビ(自室に設置するテレビ)はレグザで行けば上記URL先一覧表の視聴する側に記載されている機種になります。
書込番号:15935277
0点

>壁には配線の為の穴だけは開けています。
>玄関は別=配線も別です。
>母屋のタイムシフトを自室でタイムシフトマシンを共有出来るでしょうか?
母屋と自室間で、LANネットワークを共有する必要があります。
出来るのであれば、アンテナケーブルと一緒にLANネットワーク(LAN)も配線して構築したほうが
レグザリンクシェア(DLNA)のほかでも、非常に便利になるはずです。
ネットワーク環境を整えた上であれば、シェア(DLNA)配信可能です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z7/regzalink.htm#regzalink_share
Z7同士であれば、お互い配信/受信も可能になります。
S5やHX850などであれば受信だけになります。
ただ、シェアで、タイムシフトを利用することになると
多少のレスポンスが悪くなったり
多少の同時操作制限があったり
他社機などでは、ざんまいプレイなど付加機能も活用できないかもしれません。
やはり快適にタイムシフトを活用するのであれば
ネットワーク環境を共有しなければいけない点なども考慮すると
シェアで利用するより、2台のZ7で利用するほうが利便性は高いと思います。
書込番号:15935673
0点

黒蜜飴玉さんサムライ人さん詳しいご説明ありがとうございました。
電気工事店にLAN環境も整えてもらえるようにします。
我が家は僻地で地デジ難視聴地域です。しかも今までは高齢の両親しか住んでいなかった為、光ファイバーなども引いておらず、インターネット環境も整っておりません。何かとストレスだらけで何から手をつけたらいいのかもわからず、爆発しそうでした(>_<。)
まずはテレビで現実逃避します。
Z7を2台購入すれば早い話ですよね。
うーん、みなさんだったらどんな選択をするのでしょうか。
書込番号:15936034
0点

母屋に55Z7、自室に42ZP3買います。
トータル金額ですが。
47インチ買うとすぐ55インチ以上が欲しくなるものよ。
書込番号:15936187
0点

居間と自室の距離がとてつもなく離れていたり、電波障害になるものがなければ、
LAN工事なんてしません。
無線LANルータ一台買います。
こんなので十分。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr9500n-hp/feature.html
で、Z7とJ7は無線LAN対応。
もし、不具合があれば、LAN工事します。
機種はわざわざ異なるメーカにしてリモコンのボタン位置の違いに煩わされたり、
世代の異なる機種にせず、素直にZ7と安価なJ7の組み合わせにします。
あとは、映像や機能のこだわりとかで機種が変わるだけ。
書込番号:15936270
1点

年配のご両親だけの母屋にタイムシフトは必要なんですか?
自室にZ7、母屋にダブル録画でタイムシフトをシェアできるJ7辺りで
充分なという気がしますが、どうですかね。
書込番号:15936271
0点

yukamayuhiroさん.取扱説明書を読もうさん.サムライ人さん回答ありがとうございます。
私自身は母家のテレビは一切観ません。ですが、自室のテレビを購入するにあたり、自分だけ悪いなぁ…という思いと、丁度母家のテレビに対して国から貸し出されていた地デジチューナー返却の要請があった為、よっしゃそれなら!と大見得をきって自腹を切る決断をした訳です。
サムライ人さんのおっしゃるように両親だけならそこそこの機種で、むしろ取扱いが簡単な単純な物が最良なのですが…。
両親とも要介護であり、母家には私と交代で介護をしている姉が同居しています。忙しい姉がポツリと言った「タイムシフトがあれば便利」という言葉を尊重して、また姉の労をねぎらう意味でも母家にはZ7をと思っているのです。
J7ですか…自室に考えてみます。
書込番号:15936395
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





