REGZA 42Z7 [42インチ] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:1920x1080 倍速機能:アクティブスキャン240 REGZA 42Z7 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

ご利用の前にお読みください

REGZA 42Z7 [42インチ] の後に発売された製品REGZA 42Z7 [42インチ]とREGZA 42Z8 [42インチ]を比較する

REGZA 42Z8 [42インチ]

REGZA 42Z8 [42インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年11月上旬

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:ダイレクトモーション480 バックライトタイプ:直下型

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z7 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z7 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z7 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z7 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年10月下旬

  • REGZA 42Z7 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z7 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z7 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z7 [42インチ] のクチコミ掲示板

(3984件)
RSS

このページのスレッド一覧(全387スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42Z7 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z7 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z7 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 設定方法

2013/03/24 16:24(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]

クチコミ投稿数:3件

クラウドメニュー から登録情報設定なんですが アカウントID パスワードと入力欄がありますが これは 今現在使っている プロバイダの アカウント及びパスワードで よろしいのでしょうか? あと PINコードとは 何でしょうか? 説明書を読んでも 分からなくて 困ってます。どなたか教えてもらえないでしょうか?

書込番号:15932400

ナイスクチコミ!0


返信する
maox96さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:50件 F-06E 

2013/03/24 16:46(1年以上前)

プロバイダのアカウントではありません。
クラウド設定からアカウントを作成してください。
HDEXアカウントを持っていれば継承することもできます。

参考
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20121130_575249.html

書込番号:15932483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2013/03/24 17:00(1年以上前)

https://f.c.hdex.jp/tc-am-web/
HDEXアカウントを持っていればそれを入力して、なければ上記URLで作成する必要があります。

書込番号:15932542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/03/25 00:12(1年以上前)

maox96さん 黒蜜飴玉さん ありがとうございます アカウントは 新たに作成したら良いのですね。 あと PIN とは 何ですか?4桁の番号のようですが。。これが 分からないです よろしくお願いします。

書込番号:15934684

ナイスクチコミ!2


maox96さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:50件 F-06E 

2013/03/25 00:23(1年以上前)

プロフィール設定にあります。
前述した参考リンク先にある画像です。
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/575/249/html/tom07.jpg.html

書込番号:15934756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2013/03/25 00:48(1年以上前)

Z7を所有していないので詳細は知りませんがpinとは一般的には個別番号です。暗証番号と同一視してもらって構いません。
アカウント登録時に個人で設定するか、もらえる番号でしょうね。

書込番号:15934876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 PC内動画ファイルの再生

2013/03/23 19:34(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]

スレ主 いの24さん
クチコミ投稿数:11件

Z7購入しました。

PC内の動画ファイルをZ7で再生したいのですが、Z7が接続機器検索でPC(VISTA)を見つけてくれません。(接続環境:Z7⇔ルーター⇔PC)
直接動画ファイルを再生してくれたり、WMP経由で再生したりいろいろ方法があると思うのですが・・まず認識しないと始まらないとおもいます。

初めてですがネットで調べて、初心者なりに共有フォルダを作りフリーアクセスにしていると思います。

Z7側でユーザー名、パスワード入力したりいろいろ試していますがやっぱりダメ、サポートに電話してもわからない・・困っています。

最悪NASなど購入して経由再生という方法もありますが、予算の関係で出来ればスマートに接続させたいです。

どなたか教えていただけないでしょうか?
もしくは参考サイトの案内でもかまいません。
よろしくお願いします。

書込番号:15928602

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:11件

2013/03/23 20:58(1年以上前)

PC 側で、DLNA のデジタルメディアサーバー (DMS) 機能は正常動作しているでしょうか?
Z7 の取扱説明書 準備編 P66〜 を参照ください。


書込番号:15928911

ナイスクチコミ!2


maox96さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:50件 F-06E 

2013/03/23 21:19(1年以上前)

vistaは7同様に方法が面倒です。
「REGZA vista 共有」と検索すれば多数出来てますので参照してください。

書込番号:15929017

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/03/23 22:09(1年以上前)

いの24さん

遠回りに見えるかもしれませんが、まず基本的なところから確認していく方が、結果的にはよいかと思います。

で、基本的なこととして、「そもそも Z7 と PC が LAN で通信できる状態なのか」を確認するほうがよいでしょう。

1) PC と Z7 の IP アドレスを確認してください。

 PC はコマンドプロンプトを開いて、「ipconfig」というコマンドを実行してください。
 Z7 は「設定」→「初期設定」→「ネットワーク設定」→「ネットワーク情報」で確認できると思います。(取説準備編・83ページ)

 両方の IP アドレスが 192.168.a.b になっていると思うのですが、192.168.a まで同じかどうか確認してください (b のところはそれぞれ違っています)。


2) PC のコマンドプロンプトを使い、Z7 の IP アドレスを指定して「ping 192.168.a.b」を実行してください。(例えば Z7 の IP アドレスが 192.168.1.3 であれば「ping 192.168.1.3」と入れてエンターキーを押す)

 「バイト数=32 ...」といった応答があれば OK です。「宛先ホストに到達できません」などの表示だと通信できていません。


以上が OK なら Z7 と PC は基本的な通信ができていることになります。

次に、PC でセキュリティソフトが動いていれば、一時的に全体の機能またはファイヤーウォール機能を停止して、その上で Z7 から PC が認識されるか確認してください。

書込番号:15929276

ナイスクチコミ!2


スレ主 いの24さん
クチコミ投稿数:11件

2013/03/24 00:15(1年以上前)

返信遅くなりました。

Cathedral and Bazaarさん
→助言ありがとうございます。
PC側(DMS)機能の動作確認作業がわかりません。
ネットワークのアイコンで現れるのでしょうか?

maox96さん
→わかりやすい参照ページを探してみます。

shigeorgさん
→わかりやすい説明ありがとうございます。
1)の作業ではPC側192.168.10.b Z7側192.168.1.bとaの数字は違いました。

2)の作業では「バイト数=32 ...」が現れました。
またファイヤーウォール機能を停止してもZ7側では認識されませんでした。


書込番号:15929897

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/03/24 01:03(1年以上前)

いの24さん
> 1)の作業ではPC側192.168.10.b Z7側192.168.1.bとaの数字は違いました。

ふむ。サブネットマスクは 255.255.255.0 でしょうか?

サブネットマスクが 255.255.255.0 の場合、PC と Z7 は違うネットワークになってしまっています。


> 2)の作業では「バイト数=32 ...」が現れました。

念のための再確認ですが、「ping 192.168.1.b」と Z7 の IP アドレスを指定されていますよね?

あと、「バイト数=32」の後に「時間=1ms」といった表示が続いていますか?


というのは、両方の機器の IP アドレス帯 (3 つめの数字) が違っていて、違うネットワークになっている場合、ping が成功するのは通常の LAN の構成ではなくて、変な状況になっていると思われるからです。

ネットワークが違うのに PC から Z7 に ping が成功したということは、推測すると Z7 はルータの WAN 側につながっていて、PC が LAN 側につながっているように思われます。

もしそうだとすると、多くのルータの動作上、PC -> Z7 (LAN から WAN) のアクセスはできるけど、逆に Z7 -> PC (WAN から LAN) はできないので、今回の現象は「正常」ということになります。


もちろん、それは、いの24さんが望むことではないでしょうから、以下の点を確認してみてください。

a) Z7 が本当にルータの WAN 側に接続されてしまっているのかどうか? もしそうなら、Z7 もルータの LAN 側に接続してください。

b) ルータを使わないで、PC と Z7 を直接 LAN ケーブルで接続して、両方の機器の電源を入れ直して (PC は再起動してください) 数分してから、Z7 が PC を認識するか試してみたらどうなるでしょうか?
(ルータを使わない場合、両方とも IP アドレスが 169.254.x.x になるかと思います)


あ、ところで PC と Z7 は両方ともルータと有線 LAN で接続されているのですよね?

あと、今回書かれているルータ以外に他にルータ (もしかしたらモデムなどという名称で呼ばれているかもしれませんが) があったりしませんか?


PC が無線 LAN 接続などだとまた話が違ってくるかもしれませんし、具体的に各機器がどこにどのように接続されているか、正確なところがわかる方が話が早いので、接続形態や使用ルータの機種名なども明記してもらう方がよいかと思います。

書込番号:15930070

ナイスクチコミ!2


スレ主 いの24さん
クチコミ投稿数:11件

2013/03/24 20:15(1年以上前)

とりあえず試しにPCとZ7を直接LANで接続してみました。
やはり認識してくれませんので両方のアドレスを確認してみました。

■直接続の状況
PC IPアドレス 192.168.10.89
サブネットマスク 255.255.255.0

Z7 IPアドレス 169.254.159.99
サブネットマスク 255.255.0.0

でした。

書込番号:15933361

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/03/24 20:42(1年以上前)

いの24さん

>■直接続の状況
> PC IPアドレス 192.168.10.89
> サブネットマスク 255.255.255.0

>Z7 IPアドレス 169.254.159.99
> サブネットマスク 255.255.0.0

おなじネットワークにしないといけないので、以下のように修正してみてください。

■変更後
PC IPアドレス 192.168.10.89
サブネットマスク 255.255.255.0

Z7 IPアドレス 192.168.10.90
サブネットマスク 255.255.255.0

書込番号:15933494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


maox96さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:50件 F-06E 

2013/03/24 20:44(1年以上前)

参考になるので、Z3500のPDFの説明書をDLして、準備編の65ページを参照してください。
vistaの設定が載っています。

書込番号:15933506

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/03/24 20:48(1年以上前)

ネットワークアドレスを同一にしても、クロスケーブルでなければ、通信できない可能性があります。(クロスケーブルでも、ケーブル種別を自動判別してくれる場合もあります)

直接接続の場合はHUBを間に挟めばストレートケーブルで良いのでですが。

書込番号:15933527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 いの24さん
クチコミ投稿数:11件

2013/03/24 20:53(1年以上前)

今度はルーター経由で接続しIPアドレスを手動で変更してみました。

PC IPアドレス 192.168.10.89
サブネットマスク 255.255.255.0

Z7 IPアドレス 192.168.10.90
サブネットマスク 255.255.255.0

やはりダメでした。

書込番号:15933548

ナイスクチコミ!0


maox96さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:50件 F-06E 

2013/03/24 20:57(1年以上前)

直結なので、アドレス自動取得はするで大丈夫です。
AutoMDI/MDI-X対応なので、LANケーブルはストレートケーブルで大丈夫です。

書込番号:15933566

ナイスクチコミ!1


maox96さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:50件 F-06E 

2013/03/24 20:59(1年以上前)

まず、vistaの設定がどうか[15933506]で確認してください。

書込番号:15933578

ナイスクチコミ!1


スレ主 いの24さん
クチコミ投稿数:11件

2013/03/24 21:32(1年以上前)

VISTA側の設定をしても認識してもらえませんでした。

いったい何が悪いのでしょうか・・

書込番号:15933755

ナイスクチコミ!0


スレ主 いの24さん
クチコミ投稿数:11件

2013/03/24 21:57(1年以上前)

すみません皆さん・・・
無線LAN機器を経由してPCにLANを接続しているのを忘れていました。
そしたらしっかり認識しました!!

ただ、共有フォルダの機器の登録ができないです。
また新たなハードルが・・・なぜでしょうか??

書込番号:15933905

ナイスクチコミ!0


maox96さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:50件 F-06E 

2013/03/24 22:28(1年以上前)

65ページの通りやって最後の機器検索でも出なかったのですか?

書込番号:15934083

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/03/24 22:36(1年以上前)

いの24さん

とりあえず PC の動画を Z7 で見られればよいのですよね?

ファイル共有を使わずに、PC で DLNA サーバを稼動させて Z7 で DLNA クライアント機能を使って見る方法を試してみてください。

DLNA サーバとしてはフリーのものなどもありますが、WMP (Windows Media Player) にも DLNA サーバ機能がありますので、WMP を使ってやってみてください。

WMP の DLNA サーバ機能の設定方法は以下のページが参考になるでしょうか。

http://www.akakagemaru.info/port/dlna.html
http://vostok.myftp.org/tubo/dlna.html

書込番号:15934144

ナイスクチコミ!0


スレ主 いの24さん
クチコミ投稿数:11件

2013/03/24 23:27(1年以上前)

maox96さん
→助言参考になります。
共有フォルダは見えていますが、選択すると機器が登録できませんとなります。

shigeorgさん
→助言ありがとうございます。
クラウドメニューの動画再生からWMPファイルは除けます。写真データもTVにしっかり映りました!!動画ファイルはZ7上で見えているのですがコンテンツが再生できようです。
たぶんZ7で再生できない動画ファイル形式なのでしょう。形式変換して試してみます。

書込番号:15934427

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/03/24 23:53(1年以上前)

いの24さん
> たぶんZ7で再生できない動画ファイル形式なのでしょう。形式変換して試してみます。

DLNA サーバソフトとして、PSM for VIERA というフリーソフトを使うと、確か自動でデータフォーマットを変換してくれたと思います。

http://www18.atwiki.jp/pms_viera/

名前に VIERA と入っていますが、VIERA 専用ということはなく、いろいろなテレビで再生できると思います。

書込番号:15934599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

各機能について質問です。

2013/03/20 20:55(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]

スレ主 haruyuuさん
クチコミ投稿数:327件

東芝の購入前相談窓口に電話しても曖昧な回答しか返って来ない為、下記の点についてご存知の方がいらっしゃいましたら、お教え頂けないでしょうか?

・DLNAクライアント機能について・・・NAS上にある拡張子:M4Vの動画は再生出来ますか?

・DLNAサーバ機能について・・・USB-HDDに録画した番組をnexus7のTwonkyBeamで再生出来ますか?
            ※東芝の相談窓口の方は、出来るという報告も聞いているという回答

・HDMI連携について・・
  PS3ダイレクト接続・・・・PS3電源ON⇒(自動)入力切替⇒PS3をレグザのリモコンで操作
  DIGA(DMR-BW730)をアンプ(ONKYO BASE20HD)経由で接続・・・
  ⇒DIGA電源ON⇒(自動)アンプ電源ON⇒(自動)入力切替⇒DIGAをレグザのリモコンで操作

以上宜しくお願い致します。

書込番号:15916846

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/03/21 01:23(1年以上前)

この製品を持っている訳では有りませんが...

>・DLNAクライアント機能について・・・NAS上にある拡張子:M4Vの動画は再生出来ますか?
http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=83298&sid=1
から操作編の135ページを参照の事。


>・DLNAサーバ機能について・・・USB-HDDに録画した番組をnexus7のTwonkyBeamで再生出来ますか?
「TS録画」されているため、出来ない様な..._| ̄|○
 <「H.264/AVC」などの圧縮動画でないと再生出来ないかも...

最近の「無料版」では無いですよね?
 <現在「無料版」では「DTCP-IP」には非対応だったはず...


>・HDMI連携について・・
「PS3」については、
https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/17
を参照の事。
 <「HDMI連携」=「ブラビアリンク」
>ONKYO BASE20HD
が「BASE-V20HD」って事なら「HDMI CEC」にも対応しているので、出来るとは思います。

どちらにしても、「繋げば勝手に出来る様になる」とは限らないので、
「設定」は必ず確認する必要が有ります。


http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8

書込番号:15918107

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 haruyuuさん
クチコミ投稿数:327件

2013/03/29 20:03(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

お礼が遅くなり申し訳ありません。
暫く使用し、結果報告と合わせて書き込もうと思っていました。

まずDLNAクライアント機能に関してですが、
NAS上のM4Vファイルは再生出来ませんでした。(※ちなみにMP4も不可)
USBメモリーに移して直接接続すると再生出来る為、これはNASとの相性の問題でしょうか・・・??

TwonkyBeamの件は、やはり再生出来ませんでした。
読み込むものの音声が少しだけ出て、すぐに固まってしまいます。
DR録画の為、タブレットでの再生は処理能力的に厳しいんですね。

HDMI連携についてについては、PS3はほぼフルに機能します。
只、HULUアプリはレグザリモコンで操作出来ず、ちょっと残念です。

DIGAは、電源ONだけでは自動連携せず、再生ボタンを押すと機能するといった感じで少しかったるいです。これはメーカー違いですからやむを得ないですね。

いずれにせよ、このテレビ非常に気に入っています。
タイムシフト最高です!! 

書込番号:15953689

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/03/30 00:22(1年以上前)

>暫く使用し、結果報告と合わせて書き込もうと思っていました。
いえいえ、全然OKです。
 <結果すら書いて貰えない方も居る位ですから...(^_^;


>まずDLNAクライアント機能に関してですが、
>NAS上のM4Vファイルは再生出来ませんでした。(※ちなみにMP4も不可)
>USBメモリーに移して直接接続すると再生出来る為、これはNASとの相性の問題でしょうか・・・??
「NAS」の情報が無いので何とも言えませんが、
「DLNA」は、
「DLNAサーバーが配信出来るファイル」

「DLNAクライアントが再生出来るファイル」
が一致している必要が有ります。
 <何でも配信してくれる訳では無いし、何でも再生できる訳では無い。


>DIGAは、電源ONだけでは自動連携せず、再生ボタンを押すと機能するといった感じで少しかったるいです。
>これはメーカー違いですからやむを得ないですね。
へぇ〜、そうなんですか、有用なレポートになったとは思いますm(_ _)m
 <設定は確認しましたよね?(^_^;
  まぁ、「PS3」が出来ている様なので、大丈夫だとは思いますが...

「○○リンク」は、どうしても「HDMI CEC+α」という状況なので、
「相性」みたいな状態になってしまうのでしょうね...
 <自分は、以前からレコーダーなどを使っているので、勝手に切り替わる事の方が不便で、
  基本「使用しない」にしています(^_^;
  「HT-CT350」を繋げているので、「テレビ→接続機器の電源連動」だけは使っています...(^_^;

書込番号:15954843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

価格が跳ね上がりました

2013/03/18 18:31(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]

クチコミ投稿数:54件

購入検討しているの者です。

三月八日を境に販売価格が約1万五千円ほど上がっているのですが、
値上がりの要因にはどのような理由があると思いますか?
人気などが理由でしょうか?

それと今後、わりと近い内に値下げするようなことはありますでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:15907941

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2013/03/18 18:55(1年以上前)

安売りの店が売り切れしまいしただけのような

書込番号:15908050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:32件

2013/03/18 19:10(1年以上前)

コスモスは今扱ってないですね。
ほとんどは、安かった店の在庫切れですが、JCFは2月には87,000円だったのが97,000円と
1万円値上げしてますね。
家電の大ちゃんも1万以上上がってます。

書込番号:15908116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2013/03/18 20:09(1年以上前)

まったくの個人的推測ですが・・・

多少なりともアベノミクスと為替円安の影響かな?

生産終了したわけでもなく、まだこれからZ7は生産されていくでしょうから
一時の急激な高騰はまた落ち着いてくれば下がってきますよ。

近いうちかどうかは予測できませんが
今までの家電の相場動向を見る限り
すぐに急落するようなことは考えにくく、ジワジワだとは思います。

書込番号:15908300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2013/03/18 20:10(1年以上前)

最安値の店がなくなって競合の必要がなくなったんですね。薄利多売より利益率確定に走ったんでしょう。

書込番号:15908301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件 REGZA 42Z7 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z7 [42インチ]の満足度5

2013/03/18 21:43(1年以上前)

自分も、47Z7の購入を考えてましたが、同じように、2万円近く値上がりしたので、しばらく待ってみようかと思います。
ぎるふぉーど♪さんが仰るように、最安値店が売り切れて需要が減ってきたので、仕入れを待っているような気がします。
あくまで、個人的な考えすが。

書込番号:15908709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:46件 REGZA 42Z7 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z7 [42インチ]の満足度5

2013/03/18 21:48(1年以上前)

今通販業界では予想がつかない動きをしています。
それに加え、TVの小売りもエコポイント、地デジ化で4年先食いしちゃってますので
販売する方も生産する方もこの先の生き残る道を模索しています。
そんな中でのアベノミクス。
今回に限っては予測できません。
amazon 値上げ で検索してみてください。
今月入ってからこれまでの常識では理解不能になっています。

書込番号:15908739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2013/03/19 17:36(1年以上前)

皆様、貴重なご意見有難うございました。

いざ購入しようと思い、二週間ぶりにここを覗いてみたら、
大きく値上がりしていたので、
ショックのあまり茫然としながらも懸命に質問させていただきました。

値下がりを待つという選択肢もあったのですが、結局購入しちゃいました。

ううう、これで良かったのだろうかと自問自答しています。

書込番号:15911565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2013/03/19 19:54(1年以上前)

購入おめでとうございます。



>ううう、これで良かったのだろうかと自問自答しています。

購入価格のことで、くよくよ考えても仕方のないことです。

思いっきり使いこなして楽しもう!と、気持ちを切り換えたほうがスッキリしますよ。

書込番号:15911951

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2013/03/19 20:15(1年以上前)

購入後に値動きを気にしても仕方ない。

思いっきり使い倒せば良いじゃあないですか。

書込番号:15912037 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:9件

2013/03/20 12:04(1年以上前)

クジラ125ccさん
REGZA 42Z7購入おめでとうございます。

私は37ZP3を色々悩んだ末に購入しましたが「買って悔いなし!!」でしたよ。

価格の上げ下げをチェックする時は確かに「葛藤」する時期はあります。
でも結局買えずに「あ〜だこ〜だ」と悔やんでいる方から見ればクジラ125ccさん
の方が100倍カッコいいです。

これからZライフを思う存分楽しんでくださいね!!

書込番号:15914759

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2013/03/20 15:16(1年以上前)

皆様、暖かいお言葉本当に有難うございます。

さきほどZ7が到着しました。

映像調整に苦闘中ですが、
べゼルの細さや42インチというサイズ感に、
静かに喜びを噛みしている最中でございます。

今現在の気がかりである映像なのですが、
デフォルトの”あざやか”では正直話にならないレベルなので、
映像調整は必須の作業だと思います。

納得のいく映像調整が出来ればいいのですが・・・
この調整が楽しかったりもします。

書込番号:15915404

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

47Z7+RD BZ800と無線LAN

2013/03/18 18:28(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z7 [47インチ]

スレ主 2457さん
クチコミ投稿数:8件

同様の組み合わせをされている方にご相談させてください。
既に持っているBZ800でREGZAダビングをしたくこの機種を検討しています。
宅内でPC等は無線LANを使用しています、BZ800は無線LAN機能を持っていないので、このテレビとはLANケーブル接続になると思いますが、その状態でこのテレビを無線LANにつなぐ事はできないと思えるのですが如何でしょうか?。
テレビは無線LANでBZ800は有線LANでルータ経由でつなぐことになるのでしょうか?。
テレビ&BZ800は1階。ルータ設置場所は2階なのでケーブル引き回したくないなと思った次第です。
よろしくお願いします。

書込番号:15907933

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2013/03/18 19:26(1年以上前)

1Fにイーサネットコンバータ(LANコンバータ)を設置して
そこへ有線LANで繋げれば可能ですよ。

無線ルータの機種はなんですか?

書込番号:15908159

ナイスクチコミ!1


スレ主 2457さん
クチコミ投稿数:8件

2013/03/18 21:33(1年以上前)

サムライ人さん早々のレスありがとうございます。
無線ルータはNTTから購入したW200です。
2階の盤内に光のメディアコンバータが設置されていて、同じ盤内にW200があります。
メディアコンバータとW200はイーサケーブルで接続されています。
このW200を1階に持っていくためにはメディアコンバータとW200間を接続するイーサケーブルを延長する必要があると思いますが認識が違いますでしょうか?


書込番号:15908655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2013/03/18 23:40(1年以上前)

>このW200を1階に持っていくためにはメディアコンバータとW200間を接続するイーサケーブルを延長する必要があると思いますが認識が違いますでしょうか?

すいません。
メディアコンバータなるものがどういったものかよくわかっていません。

ケーブルで繋いでいるなら無線LAN接続ではないようなので
イーサネットコンバータとは異なることは間違いないようです。

イーサネットコンバータは無線LANルータ(スレ主さんにおいてはW200)と無線で繋ぐので
ここではメディアコンバータは関連しないように思います。

例えば、イーサネットコンバータ(LANコンバータ)は、こんなのです。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n_v/
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wl300ne-ag/feature.html

ただひとつ気になることは、
>既に持っているBZ800でREGZAダビングをしたくこの機種を検討
といわれていますが、BZ800からZ7へダビングできないことはご存知ですよね?
Z7からBZ800へレグザリンクダビングは可能ですが・・・。

DLNA(レグザリンクシェア)でBZ800で録画したものをZ7で視聴することも、可能です。

ただ、もしDLNAの配信/受信を無線を利用する場合、W200の11n/b/g規格では
障害物や電波干渉などで安定しない可能性はありますので、もし不安定な時は
比較的安定性が高い11a/nの5GHzのほうが無難ではあります。

書込番号:15909275

ナイスクチコミ!0


スレ主 2457さん
クチコミ投稿数:8件

2013/03/19 18:43(1年以上前)

サムライ人さん、

説明不足ですみません。
我が家、フレッツ光の契約をしておりまして、インターネット、フレッツテレビは屋外の電柱から光ケーブルで宅内(2階)の盤に引き込み、当方が言っているメディアコンバータ(W200より一回り大きい装置)に入って、そこからテレビ用の同軸ケーブルとイーサケーブルが出ています。
同軸ケーブルはその先で分配されて各部屋に行き、イーサケーブルはW200に接続されいます。

このW200は無線LANルータとは呼ばないのでしょうか?。PCは無線LANで使用しています。


書込番号:15911743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2013/03/19 20:13(1年以上前)

W200ってこれですよね?
http://web116.jp/shop/netki/w200/w200_00.html
間違いなく、無線LANルータですよ。

ひかりTVやメディアコンバータなどの知識はほとんど持ち合わせていませんが

無線ルータ親機(W200)---(無線)---イーサネットコンバータ―――BZ800
                              |
                              |
                              |
                              TV
------無線接続
―――有線接続

という設置でいいかと思います。

書込番号:15912031

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 2457さん
クチコミ投稿数:8件

2013/03/19 21:28(1年以上前)

サムライ人さん
度々のレスありがとうございます。
ようやく理解できた気がします。
イーサネットコンバータを別途準備(購入)して、これを1階のテレビ+BZ800のそばに置く様にすれば実現できる訳ですね。
W200からのイーサケーブルを延ばす事ばかりを考えていました。
ありがとうございました。購入に向け背中を押された感じです。
ちなみにご指摘のあったBZ800→Z7へのダビングは考えていません。
また何かありましたらご教示お願いいたします。

書込番号:15912363

ナイスクチコミ!0


スレ主 2457さん
クチコミ投稿数:8件

2013/05/08 10:18(1年以上前)

サムライ人さん
先日47Z7を購入しまして、ご教示頂いた方法で構築ができました。
快適このうえないです。
ありがとうございました。

書込番号:16108768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

録画用ハードディスクが登録できない HDD

2013/03/15 02:52(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]

スレ主 はち蜜さん
クチコミ投稿数:13件

42Z7購入し録画用にTouro Desk DX3 TV 4000GBを3つ購入しました。(Pro版ではありません)
http://www.hgst.com/portal/site/jp/support/connectToTv/TouroDesktop_usb3/
こちらのページをみてもPro版よりむしろ無印のほうが対応広いと思い購入したのですが
タイムシフト、通常録画ともHDD登録時に「登録に失敗しました」となり使用できません。
USB3.0での接続までは認識できています。
フォーマットが悪いと思い、下記のソフトでFAT32フォーマットをしようとしてもうまくいきません。
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/fat32format/
Fat32Formatter 500Gまでしか認識できない
http://buffalo.jp/download/driver/hd/format.html
buffalo Disk Formatter 500Gまでしか認識できない
物理フォーマットを行なってもエラーがでてフォーマットできず
http://www.iodata.jp/lib/product/i/2107.htm
I-O DATA ハードディスクフォーマッタ 4000Gと正常に認識できるがFAT32はMBRしか選択できない→MBRでフォーマットしてもエラーがでる
→家電フォーマットでもエラーがでる

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000422536/SortID=15813185
こちらの手順でも不可

本体、HDDのコンセント抜いて再起動しても不可

と八方塞がりの状態です。なんか「これを試してみれば」という方法があればご私的お願い致します。

書込番号:15893514

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2013/03/15 11:24(1年以上前)

ここで聞くより、東芝のフリーダイヤルで連絡して聞いた方が情報が正確ですよ。
電話担当のかたでは、解らない場合でも、ちょっと時間が経ってから、詳しい担当の方が折り返しで、電話で説明してくれます。
単なるエラーか、故障かも解りますしね。

書込番号:15894244

ナイスクチコミ!1


スレ主 はち蜜さん
クチコミ投稿数:13件

2013/03/17 15:33(1年以上前)

結局KNOPPIXでフォーマットをxfsにしたり、ext2にしたりしても不可でした。
HDDはPC接続のNTFSでは通常使用可能、regzaに手持ちの1TBHDDを接続したところ普通に使用できるので東芝サポートに連絡するのはやめました。(動作保証している機種ではないので)
1TBHDDをregzaに接続して確認したところ
GPTのデータディスクでパーティションは一つ、セクタサイズが512にならなければならないみたいです。win7 64bit proでセクタサイズを512で指定してフォーマットしようとしてもエラーがでました。上記条件でフォーマットできるソフトはみあたらずおとなしく他のHDDを購入することにしました。すごく時間をかけて試したのですが残念です。

書込番号:15903156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2013/03/20 10:24(1年以上前)

私も似たような状況になったのでご参考まで。

過去に動作報告もあったようなので4TのWDBACW0040HBKをタイムシフト用に購入したのですが、これがまったく駄目。PCでは普通に認識するものの、物理フォーマット+家電フォーマットは家電フォーマットでエラー。UbuntuでGPT+xfsにはできたものの、REGZAに登録する際に「登録に失敗しました」となります。パーティションすべて削除の未フォーマット状態でも同じ状態でした。

で、しょうがないので殻割。別用途に使おうと思い、中身(HDS5C4040ALE630でした)を引っ張り出しました。で、ふと思ってこのケースに以前REGZAの通常録画用に使っていたHDDを取り付け、REGZAに接続してみると、これもまったく同様の症状で、登録失敗になります。HDD自体は問題ないはずなので、こりゃ箱が駄目??ってことで、ケースを変えてみることに。

ちょうど手元にあった玄人志向GW3.5AI-SU3/VBにHDS5C4040ALE630を入れてみると、登録可能!やった!と思ったのもつかの間、録画可能時間が80時間ぐらいしかない。PCに接続して調べてみると、容量が1.7T程度に・・・・調べてみるとどうやらこのケースは2T以上には対応してないようです。う〜あと一歩。

で、REGZAで認識可能であり、4Tの容量に対応したものを探して、オウルテックのOWL-ESQ35/U3を購入。これでやっと認識。3chで172時間と出たのでちゃんと容量目いっぱい使えたようです。

4Tが無駄にならなくて一安心ですが、ケースとの相性ってのが結構あるということがわかりました。まあ、4Tという容量の問題なのか、USB3.0のコントローラーの問題なのかはわかりませんが。ちなみに、HDDのフォーマットはあまり関係ないようで、REGZA接続前にパーティションをすべて削除した状態にしておけば認識&フォーマットはOKでした。

スレ主さんの状況を見てみると、私と同じなので、HDDケースとの相性のような気がしますね。というわけで、もし可能ならHDDケースの交換を試してみると良いかもです。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:15914442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/27 14:17(1年以上前)

少し前の動作確認のスレッドに私の体験を書いておいたのですが、やはりメーカーが推奨していないものについてはこうしたスレッド情報が参考になります。私もPROでないHGSTブランドでは失敗して取り替えてもらったので今後同じような人がいないことを祈ります。ただその後の使用状況でですが、B端子が時々認識しなくなる状況です。動作しているかをちょくちょくチェックしています。Aは一度も止まっていないんですけどね。全く同機種ですがこんなこともあります。(製造時期による可能性もありますが。。。)

書込番号:15944586

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 42Z7 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z7 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z7 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z7 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z7 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月下旬

REGZA 42Z7 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <981

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング