※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全387スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2012年12月11日 12:18 |
![]() |
6 | 9 | 2012年12月12日 15:56 |
![]() |
3 | 4 | 2012年12月11日 00:15 |
![]() |
2 | 3 | 2012年12月24日 14:10 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2012年12月9日 23:48 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2012年12月8日 13:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]
Z7の実機触ってしまい、CELL REGZAのもっさり感が許せなくなってきました。
買い替えにあたり、CELLレグザエンジンの恩恵であるローリングナビ等マルチチャンネル表示とスピーカーさえ我慢すれば問題なしかな?と思うのですが、みなさんどう思いますか?
色々調べてみましたが、スペック的に差はないように思えます。
買い換えた後に気づくの悔しいので教えていただければと思います。
0点

タイムシフト録画出来るチャンネル数が【XE2:8CH】→【Z7:6CH】と減っている点と、
akiakiakiakiさんおっしゃる通りローミングナビ・マルチチャンネル表示とスピーカー以外で
XE2の優位性があまり無いような気がします。
(私はそのマルチチャンネル表示に憧れましたが・・・)
3DはZ7では偏光式になっていますが、メガネが軽く、バッテリーも非搭載ですから長時間の
BD鑑賞の際もバッテリー残量を気にする必要がありませんので私的には偏光式の方が好きです。
タイムシフト録画出来る時間は外付けHDD次第ですので、フトコロ次第で選択できます。
Z7にはW録時にWマジックチャプターもありますし、クラウドサービスやざんまいプレイ等の最新機能が
プラスされていますので、XE2より進化しています。
映像の良し悪しは見る人次第で評価が変わるでしょうから、私は言及しないでおきます。
CELLもZ7も所有していませんが、新しいものを手に入れた場合、古い方の使い勝手が良かったと
悔やまれる場合があると思いますが、使っていくうちに慣れていくでしょうね。
書込番号:15459680
0点

お返事ありがとうございます。
XE2もすごくいいのですが画質音質より操作性。
Z7買い換え前向きに検討します。
書込番号:15459728
0点

私の場合は、マルチチャンネルが無い時点で、XE2以外の選択肢はありません。
また、タイムシフトCHが【8CH→6CH】に減るのもマイナスです。
あと、早見早聞のなめらかさもXE2のが良いですね。さすがCELLだと思います。
ZG2はわかりませんが、ZT3とZ7の早見早聞の再生の不自然さは拭えませんでした。
Z7にあって羨ましいのは、HDDの大容量とざんまいプレイぐらいでしょうか。
書込番号:15462051
0点

画質・音質とタイムシフト録画チャンネルが8CH→6CH、マルチチャンネル、3D画質の低下(偏向式のためHDではなくなる)が気にならないんでしたら買い換えてもよろしいのでは?
私もXE2使用していますが動作は最近の機種に比べたら遅いですが特に気になりませんけど。
Z7、動作は快適だなと思いましたがZ2以降より画質が悪くなっているので買い換える気が起きません。
書込番号:15462922
0点

ご意見ありがとうございます。地デジ専用機ですのでタイムシフト必須、レスポンス重視なんです。
レグザリンク等買ってつないでみないとわかりませんよね。。
購入に踏み切ります!
書込番号:15463751
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]
3Dメガネが付属していなかったので、昨日のサンデーサンデーを録画してワーナーマイカルシネマズのメガネで見たけど、見え方がイマイチな感じがしました。
1・このテレビが悪いのかテレビの3Dはこんなものなのでしょうか?
2・メガネがしょぼいからちゃんとした3Dメガネを買った方がいいのでしょうか?
3・3D映画ならまだそれらしく見えるのでしょうか?
始めての3Dテレビなので、正直ガッカリなんですが、
0点

デジモノ探検隊長さん、おはようございます。
Z7は3Dメガネ付属ではないのですか?
私が購入したZP2には付属してましたが、原価なんて数百円程度でしょうにそこまでケチる
様になったんですね。
3Dの見え方がイマイチとの事ですが、偏光方式用3Dメガネならどれでも問題なく使えます。
もしかしたら、左右の設定が違ってるのかも知れません。テレビ側で左右の表示を逆に設定
してみてください。
それからテレビ内に3Dの視聴確認用画像がありませんか? 図形がいくつか並んでいるだけ
の画像ですが。
書込番号:15453716
0点

どうも返信ありがとうございます。
付属してないんですよね。 ケチることないと思うんですが、
映画館で買わされた100円メガネと数千円で売られているメガネと違いがあるか知りたいんですが、メガネを購入された方で映画館に行って両方持っている方がいれば見比べて欲しいかなと、、、違いがないんならわざわざ買うのも馬鹿らしいと思いまして
3D確認画面があるのは気づきませんでした。
確認しましたら、奥の物体がテレビに対して横に動くと立体的に動いて見えるので問題ないと確認できました
3Dにたいして過大な期待は無理って事ですかね
書込番号:15454372
0点

私もZ7で3D映像見ていますが、BS放送のものはそれほど立体感が少ない、いわば自然で疲れないレベルにしているのかと思います。
こんなものかぁ。。と思っていましたが、クラウドメニューからYoutubeを選んで、そこで”3D"をキーワードにして検索してみてください。
3D Video extreme!!! (evo 3D Works) という動画は剣が目の前まで飛び出てきました。
試してみてください。
書込番号:15457875
2点

映画監督がラジオで言ってたんですけど、「あのシーンは映画史上一番飛び出して見えるように撮った」とか言ってたので、立体感は映像によって違うと思いますよ。
書込番号:15458395
0点

レビューにちゃんと東芝純正メガネと他社のメガネとで比較した結果を書いておいた
のですが、読んでもらえなかったですかね?
偏光式に対応のメガネであればほとんど「見る」事自体は問題無いはずです。
でも、画質は純正が一番良かったです。
純正メガネに合わせて明るさやシャープネスを調節して出力してるのだろうと
推測しています。
ですので、少しでも綺麗に見ようと思う場合は、この手のメガネとしては高価で
すが、純正が安心でしょう。
BSのサンデーサンデーなどの放送は、サイドバイサイドと言って、横方向の解像度が
半分になってしまう方式です。
偏光フィルム式3Dは原理上縦解像度が最初から半分しかありませんから、放送の
3D番組はクォータHDの解像度になってしまい、鮮明とはいきません。
ただ、立体感を楽しむことぐらいは出来る感じですね。
人工物とかなら解像度が低いのも気になりにくいです。東京モーターショウの回
なんかは結構ショーカーが立体に再現されて良かったですよ。
3Dを実感したかったら、今まで私が見た中では「塔の上のラプンツェル3D」と
「ファインディング・ニモ3D」が一番立体感を楽しめるソースですかね。
画質も良いです。
実写系だと「アバター」「タイタニック」「ヒューゴの不思議な発明」あたりが
良かったです。
人物だとどうだろうかと水着の3Dも買って見ましたが、悪くはないけど微妙でした。
アクアリウム系も微妙なソフトが多く、サンシャインのなんてサイドバイサイドで
最低でした。水中系は「ファインディング・ニモ in 3D」が一番いいかも。
書込番号:15459200
2点

みなさん、レスどうもありがとうございます。
レビューは見てませんでした。すみませんでした
YouTubeでえいぞうを見るっていう発想がありませんでした。ナイフのヤツはこちらに刺さりそうで面白かったです
それと、純正のメガネの方がクリアに見えるって言う理解でいいんですかね
スカパー以外でも3D映画放送してくれたら面白いんですがね
書込番号:15460883
0点

>スカパー以外でも3D映画放送してくれたら面白いんですがね
時々WOWOWも3D映画やライブを放送しますよ。
過去、海猿LOL、ハリポタ死の秘宝Part2、バイハザ4などやってますかね。
ライブは、ピーター・ガブリエルとブリトニー・スピアーズをやってたのが記憶に
あります。
純正以外のメガネだと、3D視聴時、2Dの時より暗く感じます。
純正だと2D見ていた時と明るさが変わらない印象で見られました。
あと、何故か分からないけど精細感も純正がベストでした。
Panasonic以外の安い3Dメガネでも見てみた時は、さらに印象が悪かったです。
書込番号:15461486
2点

Panasonicってアクティブシャッター方式じゃなかったでしたっけ?
書込番号:15467457
0点

Panasonicからも、何故か偏光フィルム式の3Dメガネが発売されてるんですよ。
ET5という液晶のシリーズが偏光フィルム式らしいんで、それ用でしょうか。
書込番号:15468876
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]
現在、ZP3を使用していますが安さにつられてZ7に気持ちが動いています。
東京での特価情報がありましたら教えていただきたいです。
また、個人的には極端な画質差を感じていないのですがどうなんでしょう?
動作のレスポンスはZ7が良い様に感じています。
0点

量販店では、これまで13万円前半でポイント10%くらいが交渉無しでの安値ですね。今日も川崎で確認してきます。
書込番号:15453936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビックカメラ川崎、128800円ポイント10%でした。
書込番号:15454357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

埼玉のヤマダ電機で値段交渉してみたら、あっさりと9万8千円(ポイントなし)の値段が提示されました。価格.comの最安値8万8500円や新宿ヨドバシカメラの最安値、PC-Depoのネットの値段などを告げての交渉結果です。他店との競合に持ち込めばもう少し安くなるのではとの感触でした。池袋のヤマダ電機やビックカメラだとさらに安くできるとの期待があるので、当面の目標価格9万円台前半として値段交渉して来ようかと思います。
書込番号:15458296
1点

週末いろいろと回ってみました。
たまたま、とびだせどうぶつの森パックを買いにヤマダ電機大井町店に行った際に
希望に近い価格
108,800円(ポイント20%)で出ていましたので
交渉してバッファローの6TBと同時購入で116,800円(ポイント無し)に
してもらえ、即決してきました。
42ZT3が118,000円で出ていたのでそこそこ安く買えたかと思っています。
42ZP3を108,000円で購入した頃に比べると価格の下落がすごいですね。
情報をいただいた方、ありがとうございました。
書込番号:15462246
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]
このTVのタイムシフトで録画した番組を別の部屋にあるSONYのDLNAクライアント対応TVで視聴したいと考えております。
通常の録画番組については問題ないかと思いますがタイムシフト録画番組も同様にDLNA視聴できますでしょうか?
0点

HPにできるとあります
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z7/regzalink.htm#regzalink_share
Z7はDRなので、DRが再生できるDLNAクライアントでないと見れません。
書込番号:15451273
0点

便乗質問失礼します。
DRというものがよく分からないのですが、
通常の録画はDRではないのでしょうか?
また、Windows8タブレットからの視聴を考えています。
↓のようなソフトからは視聴可能でしょうか?
DiXiM Digital TV plus
http://www.digion.com/pro/dxtvplus/index.htm
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:15523076
1点

月猫Θさん
> DRというものがよく分からないのですが、
> 通常の録画はDRではないのでしょうか?
DR は「Direct Recording」の略で「放送波そのまま録画」という意味です。
通常は MPEG2 というテレビ放送の方式をそのまま録画することになります。
ただし、スカパー!HD (プレミアムサービス) は、放送波が MPEG-4 AVC/H.264 というレコーダー類の長時間録画と同じ方式で放送されていますので、それについては DR 録画だけど中身は AVC/H.264 になります。
テレビの場合は、長時間モード録画がないものもありますが、その場合は「録画 = DR 録画」となります。
REGZA Z7 の場合、通常録画もタイムシフトマシンも DR 録画のみのようですね。ただ通常録画は、対応 USB HDD を使えば長時間録画もできるようですが。
> ↓のようなソフトからは視聴可能でしょうか?
> DiXiM Digital TV plus
可能でしょう。このソフトは DLNA/DTCP-IP 視聴ソフトとしては一番高機能で、基本的にはなんでも再生できます。(SCE nasne のライブチューナーの再生視聴などもできます)
とはいえ、私自身は Z7 は持っていないので、「おそらく大丈夫だろう」としか言えませんが。
なお、他の同様のソフトに比べるとちょっと動作が重いのが難点です。
書込番号:15523294
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]

Z7購入当初はHDDなかったので、自宅にあったバッファローのHD-LB2.0TU3で試してみましたが、問題なく使えました。
おそらくタイムシフトが動けば使えるような気がしますが、非推奨なものなので必ず使えるとは言い切れないです。いまはバッファローの推奨HDDを買って使ってます。
ちなみに、ざんまいプレイは暇なときに番組探すときと、よくみている番組を探すときに使ってますが、意外と便利です。過去番組表は番組多すぎてみたい番組探すの大変なので。
書込番号:15451560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブラックコーヒーさんありがとうございます。
使えそうですね!!
ざんまいプレイは結構便利なんですね。
ZT3と悩んでたんですが、Z7にしようと思います!!
書込番号:15453227
0点

私の場合、以下の2台構成で使っています。
Touro Desk DX3 TV 4000GB
Touro Desk Pro TV 4000GB
いずれも HGST(日立グローバルストレージテクノロジーズ) 製です。
異なる機種ですが、今のところ1週間、問題なく動作しています。
4TB+4TBなので、録画可能時間は約179時間と出ていました。
書込番号:15457903
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]
自宅にブルーレイプレイヤーがNECのPCしかなく、この度、タイムシフト機能が魅力でこのレグザの購入を検討しています。
そこで質問ですが、NECのVALUESTAR VW770C6というPCのブルーレイをLAN経由でレグザ42Z7で見ることはできるのでしょうか?
無理な場合は、あらたにブルーレイプレイヤーかブルーレイレコーダーを購入しないといけないとなると予算がきつくなりそうです。
お手数ですがどなたか教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:15449370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

できないと思います、特に市販BDはできないでしょうね。
書込番号:15449456
0点

口耳の学様
早速の提供ありがとうございます。
なるほどやはり無理ですよね。
素直にブルーレイレコーダーを別で購入するか、もしくはM190を再検討してみます。
(タイムシフトの機能的には42Z7が魅力なんですが…)
ありがとうございました。
書込番号:15449491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

照れ坊さん
> NECのVALUESTAR VW770C6というPCのブルーレイをLAN経由でレグザ42Z7で見ることはできるのでしょうか?
できません。PC 側にその機能がないからです。
また、世の中の BD/DVD プレーヤーやレコーダー等で、LAN 経由で他の機器で見ることができる機能を持つものもないと思います (私が把握している限りでは)。
ただし、赤白黄ケーブル等で映像を出力できる機能があれば、以下の機器を使うと PC やスマフォ・タブレット等で映像を見ることはできるようですが、専用ソフト・アプリとブラウザが必要なようなのでテレビでは無理でしょう。
http://www.ioplaza.jp/shop/contents/vulkano.aspx
http://slingbox.jp/product/prohd/index.html
他に、PC に HDMI 出力があれば無線で HDMI 信号を送受信する機器を使えば、離れたところのテレビで見ることはできるでしょうが、その機器は結構な額します。
「HDMI ワイヤレス」で検索すればいくつか見つかると思います。
ということで、素直に BD プレーヤーを買われるのが最善だと思います。(機能等を問わなければ 8,000 円くらいでありますね)
書込番号:15449496
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





