※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全387スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 5 | 2012年12月5日 15:49 |
![]() |
3 | 9 | 2012年12月7日 20:48 |
![]() |
1 | 2 | 2012年12月7日 22:54 |
![]() |
7 | 8 | 2012年12月4日 17:50 |
![]() |
4 | 8 | 2012年12月2日 11:38 |
![]() |
2 | 2 | 2012年12月1日 08:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]
42Z7をお持ちの方に質問しますが、パネルと前面下部のアルミフレ−ムに隙間は有りますか?
42Z7購入から3日過ぎましたが、液晶パネルと前面下部のアルミフレ−ム隙間(コピ−用紙6枚重ねが抵抗なく入る)が有るんですが、上から見ると隙間からパネル受けの金具らしき物が9個見えます。
37Z9000のときはフレ−ムと液晶パネルの間に隙間が有りませんでした。
今回のZ7はデザインは全然違いますが、パネルとアルミフレ−ムの間に緩和材(スポンジ類)が無いのでホコリ等が溜まっても掃除出来ませんが(深さ15mm位有る)どんなもんでしょうか。
2点

>42Z7購入から3日過ぎましたが、液晶パネルと前面下部のアルミフレ−ム隙間
(コピ−用紙6枚重ねが抵抗なく入る)が有るんですが、上から見ると隙間からパネル受けの
金具らしき物が9個見えます。
それ不良品でないの?、サポセンに問い合わせてそれなりの対応させれば。
書込番号:15429844
1点

液晶パネルとロゴ入りの樹脂パネルの縦の隙間、確かにありますね。
そこを見るという状況がなかったので気づきませんでしたが、確かに紙が何枚か
入れられるほどの隙間があります。
埃が溜まったら確かにイヤですねぇ。
メーカーか販売店に苦情を言ったらどうにかなるもんだろうか・・・・?
書込番号:15431071
5点

ジントちゃん さん 回答ありがとうございます。
42Z7お持ちでしたね。わたしの42Z7は左側は、隙間が少なく右側に行くに従って幅が広くなり、パネル受け?の金具がはっきり見えてきます。ロゴの付近も幅が広いです。(波打ってる状態)
ヤマダ(購入店)に問い合わせしたら、やはり隙間が有るとの事で他のメ−カのTVも確認したら(パナ TH-L42ET5)隙間が有ると行ってました。
不良品かどうか判らないとの事でした。
東芝に問い合わせしたら、明日サ−ビスマンが来て、確認して写真を撮って工場に判断して貰うとの回答でした。
性能に問題は無いんですが、隙間が広いんでホコリが溜まった場合エア−ダストスプレ−で掃除するしか無いのかと思うと、今までパソコン用モップで済ませていましたから。(面倒です。それと吹き付け方によっては中に押し込む感じになるかも)
取りあえず、サ−ビスマンの回答を待ちます。
書込番号:15431310
3点

¥90000きったか。
クレイマーVSクレイマーですか?
ゴジラVSメカゴジラ並に面白い展開なら許す。
書込番号:15433838
1点

報告します。
午後サ−ビスマンが来て注意深く観察して写真を撮ってから、暫く考え込んでから42Z7の修理などした事が無いので、工場に判断してもらうしかないとの回答でした。
@フレ−ムの歪みじゃ無く、液晶パネルがゆがんでいるから、左側に隙間が無く中央で少し広く右側で金具が見える感じに歪んでいるんじゃないですかとの事
A液晶パネルの取り付けが悪い(金具が見えるので完全に金具がパネルを押さえていないから)
回答に時間が掛かるそうです。(年末に係るから)
昨日バカな事(冷やかし、中傷)を書き込んだ人の書き込みが削除されたようですね。別のレスにも書き込んでいました。
書込番号:15436406
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z7 [55インチ]
今日、あらためてヤマダ電機で55Z7の実機を見てきました。
展示品にはタイムシフトマシン用のハードディスクが接続されておらず、この機能を体感することはかないませんでした。
で、質問です。
タイムシフトマシンの機能って、実際のところどうなのでしょうか。
私の周囲には、タイムシフトマシン付きのレグザを持っている人は誰もいません。
タイムシフトマシンは昨年のレグザの上位機種から搭載されている機能だと思いますが、この機能についての評価を書き込んでいる人はあまりいないような気がします。
私自身、この機能はあれば便利かなぁぐらいには思いますが、無くてもいいかなぐらいの感じです。
その人の価値観次第といわれればそれまでなのですが、東芝が力を入れているタイムシフトマシンの機能について、実際に使われている方がいらっしゃれば、その詳しいご感想をお聞きしたいと思います。
購入するテレビを選択する際の参考にさせていただきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
0点



さっそくのご回答、ありがとうございました。
自分にとって、タイムシフトマシンの機能がどれだけ必要性が高いか、引き続き検討してみます。
書込番号:15428007
0点

たぶん、使ってみると想像以上にいいですよ!。実家に55-ZG2だったかな?があるのですが、最初はこんなに録画されても見ないじゃん!と思っていました。
皆さん暇な時や飯時になんとなくテレビをつけると思いますが、普通だと数番組しか選択肢がありません。しかしタイムシフトマシンが選択肢がいっきに数十番組になります。そうすると「なんか今日はつまんない番組しかないなぁ・・・」ということがかなり無くなるというか、見たい番組がだいたい見つかります。
つまんない番組を何となくつけてることが無くなり、すごくいいです。
私は7年前のアクオスから買い替えを検討していて、SONYの55HX850か本機を検討していますが、たぶん本機を選びそうです。
書込番号:15428407
2点

具体的な説明をしていただき、ありがとうございます。
たいへん参考になりました。
ご回答文を読んで、購買意欲が再び湧いてきました。
もし55Z7を買ったら、バッファローのタイムシフトマシン対応USBハードディスクも欲しくなりそうです。
ところで、SONYの55HX850よりは55Z7のほうがはるかにいいと思います。
55HX850はチューナーが2つしかないうえ、ハードディスク録画も長時間録画に対応していませんからね。
55HX850が絶対的に有利な点は、価格がかなり安い点ぐらいしか思いつきません、とか言いつつ私はソニーの液晶テレビを2台所有していたりなんかするのですが・・・。
書込番号:15428559
1点

タイムシフト機を購入してから、テレビや時間の概念が変わりました
まずテレビの時間にまったく縛られることなく、
好きな時に好きなだけ好きな番組だけを視聴しております
ニュースやスポーツなんかはライブの方がいい場合もありますが、
見たいテレビ番組の為に時間を取ることがなくなり、
何もすることがない時に好きなテレビ番組を見るという感じになりました
ようするにテレビの優先順位が一番低いわけです
時間も効率的に使え本当に重宝しております
かといってなければ見ないだけなので、それほど困らないと思いますが、
あればとっても便利な一台になることは間違いありません
書込番号:15431064
0点

貴重なご意見、どうもありがとうございました。
タイムシフトの機能って、今までのテレビにはまったく見られない概念ですよね。
今度買うテレビは壊れないかぎり10年ぐらいは使いたいと考えていますので、
機能にはこだわりたいです。
たいへん、参考になりました。
書込番号:15432287
0点

実際の使い勝手はここに詳しく紹介されてました。
REGZA Z7の「タイムシフト」を試す:全録基本編
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20121108_570837.html
REGZA Z7のタイムシフトをより楽しく「TimeOn」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20121130_575249.html
書込番号:15444909
0点

貴重な情報をありがとうございました。
タイムシフトマシンについて、かなり具体的なイメージがわいてきました。
ところでこの機種、一気に値下がりするかと思いきや、また値上がりに転じてしまいましたね。
どのテレビを購入するか、私にとってはタイムシフトマシンの機能の必要性が判断の分かれ目になりそうです・・・。
書込番号:15446514
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z7 [55インチ]
Z7をかなり買いたいと思っているのですが,タイムシフトという機能と通常の予約録画の機能が似たような機能なので,それぞれの用途と使い方について教えて下さい.
例えば,ニュースのようにすぐ情報が陳腐化する番組をタイムシフトを使って見て,ドラマのように後でまとめて何回分か見たい番組を通常の予約録画で見たいと思っていますが,それぞれそういう用途の機能という理解でよろしいのでしょうか?
また,タイムシフトと通常の予約録画は同時に使える機能なのでしょうか?
タイムシフトをしているときは通常録画ができないとかいうことはありませんか.
0点

タイムシフトはHDD容量がいっぱいになると古い順に自動で消えていきます。
残したい番組も通常のHDDにダビングしなければ消えていきます。
残しておきたい場合には、通常の録画予約が必要です。
>それぞれそういう用途の機能という理解でよろしいのでしょうか?
そういった意味では間違いではないです。
ただ、ニュースはタイムシフトとは別で、下位機種にでも「今すぐニュース」という機能はありますよ。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z7/recording.htm#news_right_now
≪タイムシフトマシンを使えば、複数のチャンネルの番組を一時保管できます。≫
≪放送時間に縛られることなく、見たい番組をさかのぼって視聴できます。≫
だからタイムシフト番組表から好きな時に見たい番組を見る
見逃した番組を見る
などというのが趣旨だとおもいます。
http://www.toshiba.co.jp/regza/special/z7j7_rec/index_j.htm
>また,タイムシフトと通常の予約録画は同時に使える機能なのでしょうか?
もちろん、同時に録画できます。
ですからタイムシフト用HDDと通常予約録画用HDDが2つ必要なわけです。
書込番号:15424615
0点

ご回答いただきありがとうございます.
> ですからタイムシフト用HDDと通常予約録画用HDDが2つ必要なわけです。
そういうことですか.
長時間タイムシフトをしたいので,3GBくらいのHDDを買おうと思いますが,そちらの方に結構お金がかかりそうですね.
それでも,ここ数週間で劇的に安くなったので,買う方向で検討したいと思います.
書込番号:15447231
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]
今回買い替えを考えていてるですが、タイムマシン機能について気になる所があって質問します。
よろしくお願いします。
1。タイムマシンの電気代はどんな感じですか?普通のdvdレコーダーと比べて出る方でしょうか?
2。タイムマシンって上乗せ式なので基本普通のレコーダー見たいにずっと残すのは出来ないけど、容量さえ残っていれば昔のやつを残こすのも出来るって聞いたのですがどうでしょうか?
3。純正のハードと外付けハードと迷ってるのですが、純正ハードの騒音と反応速度などが気になります。
タイムマシンに詳しい方よろしくお願いします。
0点

あの〜、タイムシフトマシンの事ですか?タイムマシンなら世紀の大発明ですよ!正確に書きましょう。
書込番号:15423105
7点

キょんぐり さん こんばんわ
昨日42Z7購入しましたが、目的が明確でなければ意味がありませんよ。自分の場合 東芝のS304kとZ250を持っているので、タイムシフトマシ−ンの機能は考えなく、外付けHDDの長時間録画用の購入を考えています。全ての地デジの(最大で6局)録画が必要ですか?
個人的な考えですが、手間でも番組表から連ドラ予約や単体予約すれば、問題無いと思いますが。
>1。タイムマシンの電気代はどんな感じですか?普通のdvdレコーダーと比べて出る方でしょうか?
使用するHDD、レコ−ダ−によって変わるでしょう
>2。タイムマシンって上乗せ式なので基本普通のレコーダー見たいにずっと残すのは出来ないけど、容量さえ残っていれば昔のやつを残こすのも出来るって聞いたのですがどうでしょうか?
東芝のTVカタログのP32に書いてあります。6チャンネル約40時間分一時保管
>3。純正のハードと外付けハードと迷ってるのですが、純正ハードの騒音と反応速度などが気になります。
タイムシフト用はUSBの規格が違うので早いと思いますが、使った事が無いんで解りません。
購入目的を考えないと意味が有りませんよ。
書込番号:15423850
0点

>2。タイムマシンって上乗せ式なので基本普通のレコーダー見たいにずっと残すのは出来ないけど、容量さえ残っていれば昔のやつを残こすのも出来るって聞いたのですがどうでしょうか?
私も気になっていまして、便乗させて頂きます。
下記のZ7のページには、
「「タイムシフトマシン」機能用ハードディスクの空き容量が少なくなると、一時保管されている古い番組から自動的に削除されます。」
とあります。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z7/recording.htm#timeshift
これに対して「タイムシフトマシンの一時保管された番組」を部分的に、かつ手動で削除することができるのであれば、
空き容量をある一定量以上を確保することが可能だと思うのです。
(使い手が手動で管理するというものです。)
一定量以上の空き容量が確保できれば、古い番組も長期間に渡って一時保存できると思うのですが、可能でしょうか?
これができれば、人によっては通常録画用のHDDが不要になると思います。
空き容量を手動で管理するということが面倒ではありますが。。
ただ、部分的に番組が長期に残せてしまうと、HDD残容量をチャネルに振り分けることが
面倒な処理になりそうですね。
一時保存の番組を部分的に削除というのは、サポートしてなさそうな気がしてきました。。
書込番号:15424686
0点

>1。タイムマシンの電気代はどんな感じですか?普通のdvdレコーダーと比べて出る方でしょうか?
タイムシフト機能のみの電気代は出ません。HDD2台分を考えてください。
>2。タイムマシンって上乗せ式なので基本普通のレコーダー見たいにずっと残すのは
>出来ないけど、容量さえ残っていれば昔のやつを残こすのも出来るって聞いたのですがどうでしょうか?
残すことはできません。
予約録画などの通常保存用のHDDにコピーできます。
そこからさらに、DVDやブルーレイレコーダへムーブできます。
>金のエンゼルマークさん
できませんし、非現実的です。
書込番号:15428515
0点

補足です。
>2。タイムマシンって上乗せ式なので基本普通のレコーダー見たいにずっと残すのは出来ないけど、
>容量さえ残っていれば昔のやつを残こすのも出来るって聞いたのですがどうでしょうか?
「残す」の意味がわからないのですが、HDD容量分だけタイムシフト機能で見られる期間が長くなります。
書込番号:15428618
0点

取扱説明書を読もうさん、
やはりそうですよね。
そんな細かなところにコストかけてられないですよね。
となると、古くて削除される間近の番組を複数本ダビングしたい場合は、ダビング完了まで削除を待ってくれるのか。
と気になりますが、タイムシフトはあくまでタイムシフトと考えるのが良さそうですね。
過度に期待しないことが一番なのかな。
書込番号:15429709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タイムシフトマシンはハードディスクが回りっぱなしになる時間が多いため、
どうしても通常のレコーダーよりは電気代はかかりますね。
これは機能の目的上、しょうがないことです。
あと、対応するレグザのレコーダーならタイムシフトマシンで録画した番組を
BDに残すこともできます。
純正とサードパーティの外付けHDDについてですが、
カタログ上、「対応」としている以上、サードパーティでも
操作上の不都合はないかと思います。
(メーカーサイドで確認済みでしょう)
ただ純正の方がほぼ一体型で省スペースなので、壁掛けしない限りは
純正の方がおすすめです。
書込番号:15432026
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]
Z7とパナのTH-P42GT5で悩んでます。
店員さんの話では、42インチの場合だと絶対液晶が良いと言われました。
ちなみに自分は、海外ドラマ、映画、ゲーム、バラエティを中心に視聴する程度です。
好みで分かれると思いますが、ご意見お聞かせ下さい。
1点

リビングにプラズマ50インチのファイナルKuro、ダイニングに液晶37インチのビエラDT3を持ってます。見比べると、kuroの方が肌などは綺麗ですが、少し暗いです。ドラマを見ることが多いので、いつも液晶で見ています。Z7がどういう性能かわかりませんが、4倍速液晶でないならやめた方が良いと思います。
書込番号:15417415
0点

ぴぴやんさんご意見ありがとうございます。
プラズマはやはり暗いんですか〜
すごく悩みます(笑)
書込番号:15417447
0点

こんばんは
ファイナルKUROよりは、最近のプラズマTVの方が輝度があがってますが、やはり液晶のマックス輝度と比較するとやや薄暗いですね。
うちも、パナのプラズマTVと、液晶TVを両方つかってますが、プラズマは明るいリビングで使うより、部屋を暗室にしてみたほうが、性能が発揮されます。
はじめ、リビングにプラズマを設置していたんですが、窓のない和室に移しました。
リビングでも、カーテンで暗くしたり、夜中心なら問題ないですが、うちのリビングは、真南で、太陽光がはいり明るいので、昼にカーテン閉めるともったいないので。
スレ主さまが、部屋を暗室にして映画を見るのであれば、液晶とくらべ、黒つぶれがなく、細部まで、綺麗に見えます。
ダークナイトとかのくらいシーンの多い映画をみると、その差は歴然です。
逆に、バラエティ番組などの、明るい映像を、部屋を明るくしてみると、液晶の方が精細感があり、綺麗にかんじます。
46までインチアップすれば、ブラビア46HX950という、液晶TVの欠点のコントラスト不足を改善し、なおかつプラズマの欠点である輝度不足がなく、動く映像にも強いTVもありますね。
店員さんが、42が液晶の方がいいというのは、Z7を売りたいからでた言葉かもしれませんね。
42インチであれ、プラズマと、液晶の特性はかわらないから。
書込番号:15418189
1点

エックスピストルさん、とても分かりやすいご説明ありがとうございます!
あともう一つお聞きしたいのですが、スポーツ(サッカー、野球)の場合はどちらが宜しいでしょうか?
書込番号:15418243
0点

一般的な視聴環境(家)なら暗くないですよ。
>>スポーツ(サッカー、野球)の場合はどちらが宜しいでしょうか?
動きに強い プラズマをお勧めしておきます。
店頭で比較できるなら比べてみて下さい。
書込番号:15418526
1点

スポーツで、液晶だと、4倍速つきのTVは動きにつよいといいますが、プラズマとのちがいをひとことで言えば、動きが不自然です。
液晶だと、どこか加工されたような(人によってヌルヌルともいう)動きに感じます。
プラズマだと、自然な動きで見れます。
いまの時期だと、マラソン中継を横から映した映像の足の動きを見るとちがいが解りやすいですね。
それと書き忘れましたが、プラズマTVは、パナの販売スタッフのかたが言ってましたが、静止画が多いゲームをプレーしつづけると、ある特定の色だけ劣化して、焼き付き現象が起きやすいので、慣らし期間(約半年)には画面停止ボタンを長時間押さずに、静止画、長時間のゲームを避けてくださいと言われました。
プラズマがゲーム向きじゃないといわれる理由は焼きつきですが、短時間やる分には、問題ないですよ。
ゲームに関してですが、レグザZ7にはゲーム専用モードが充実してます。
ゲームダイレクト、レトロゲームファイン、ポータブルズーム、3Dゲームターボなどは、他社にはついてない機能です。
何をメインにしてつかうかで、かわってきそうですね。
液晶:ゲーム、バラエティ、ドラマ
プラズマ:映画、スポーツ
液晶に適した環境:明るい部屋
プラズマに適した環境:くらめの部屋、暗室
書込番号:15418981
1点

スレ主さん、こんばんは。
プラズマと液晶...悩みますよね。
私もどっちにしようか検討中です。
残像だとプラズマの方が有利でしょうが
ネットやゲームの静止画での焼き付きが気になりますね。それと、友人曰く、夏場はサウナくらい暑くなるとの事です。まあ、エアコンで何とでもなりますね。
書込番号:15419116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この間、以前AVレビューの付録として付いてきたFPDベンチマークをZ7で見てみま
した。
コントラストとか実写映像とかは綺麗なモノでしたが、動画解像度はやはり液晶の
宿命で、プラズマとは比べるべくもありませんでした。
具体的には、縦線の解像度が、静止画で1000本ほどで、これはプラズマと同じだと
思いますが、動いた時にプラズマが800〜900本以上とPanasonicなどが断言している
のに対し、クリアプラス時で、ゆっくりでギリギリ800本、速いと500本前後まで
見分けられる線の数は落ちてしまいます。
実写でも、コマ送りで確認しても残像は記録されていない映像で、やはり二重に
ブレながら動く感じは確認出来ます。
私は液晶の残像・解像度低下は許容出来るのでこれでもそれほど気になりませんが、
気になるという方は、もうちょっと動画解像度にこだわった機種かプラズマの方が
いいかもしれません。
でも、直射日光が差し込むような部屋ではプラズマは厳しいでしょうね。
ウチではそういう環境のリビングではプラズマを諦め、SONYのKDL-46HX920を選択
しました。(現在のHX950には46は無く、55と65だけです)
液晶では他に日立のL46-S08というのがHX920やHX950と同じくLED直下型の
ローカルディミングを採用していて、画質の評価も高かったはずですが、その後
後継機が出ていないので、発売後一年以上経っています。
パネル自体は倍速で、バックライト制御と併用で動画解像度1080本を謳っていますね。
簡単に言ってしまえば、明るい部屋で使うなら液晶、常に暗い部屋で使えるなら
プラズマ。
残像が気になるならプラズマ。我慢出来るなら液晶。
何が何でも暗い部屋で映画を綺麗に見たいならプラズマ。必ずしも真っ暗にしな
くてもいいなら液晶でも綺麗、といったところでしょうか。
書込番号:15421196
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z7 [55インチ]
壁掛け金具を購入しようとしたら、FPT-TA14BとFPT-TA14Aの2種類があるようです。
FPT-TA14Bは12月中旬発売予定となっていますが、AとBの違いはなんなんでしょうか?
ネットで検索しても判明しませんでした。
ご存知の方いらっしゃいませんか?
0点

こんにちは
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/option_tilt.htm
※FPT-TA14Bは12月中旬発売予定。
※47・42ZG1の場合、従来の壁取付チルト金具(FPT-TA11)使用時よりも壁に寄せて
設置することができます。
※FPT-TA14Aは、65J7には使用できません。
上記
>※FPT-TA14Aは、65J7には使用できません。
逆に言えば 65J7にも対応使用出来るのが”B”では無いでしょうか?
ネジの穴の追加変更など含まれるのではと思います。 従って55ならどちらもOK
的外れなら失礼
書込番号:15415920
1点

説明ありがとうございます。
機能や色とかが違うのかと思っていましたが、
きっと65に対応できるかどうかだけの違いなんでしょうね。
FPT-TA14Aを購入することにします。
ありがとうございました。
書込番号:15415944
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





