REGZA 42Z7 [42インチ] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:1920x1080 倍速機能:アクティブスキャン240 REGZA 42Z7 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

ご利用の前にお読みください

REGZA 42Z7 [42インチ] の後に発売された製品REGZA 42Z7 [42インチ]とREGZA 42Z8 [42インチ]を比較する

REGZA 42Z8 [42インチ]

REGZA 42Z8 [42インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年11月上旬

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:ダイレクトモーション480 バックライトタイプ:直下型

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z7 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z7 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z7 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z7 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年10月下旬

  • REGZA 42Z7 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z7 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z7 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z7 [42インチ] のクチコミ掲示板

(3984件)
RSS

このページのスレッド一覧(全387スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42Z7 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z7 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z7 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

Z7の黒浮きについて教えて下さい。

2012/11/19 13:07(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z7 [55インチ]

スレ主 fumofumo3さん
クチコミ投稿数:2件

現在REGZA ZX9500を使用しています。
直下型LEDのため黒浮きが少なく愛用しているのですが、
Z7のタイムシフトにも興味があり、買い替えも検討しています。

そこで、Z7を導入した方にお尋ねしたいのですが、部屋を真っ暗にして映画を見た時、
上下の黒帯は黒浮きしますか?またその黒浮きは気になるほどでしょうか?

一番気になる点なのですが、店頭では真っ暗にした場合の確認ができないので。

また、ズバリZX9500からの買い替えの方がいればぜひご意見をお聞かせください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:15361465

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:590件Goodアンサー獲得:37件 REGZA 55Z7 [55インチ]のオーナーREGZA 55Z7 [55インチ]の満足度5

2012/11/20 15:48(1年以上前)

部屋を暗くして見たことがないので、黒浮きするかどうかはわかりませんが、
直下型ではないので、多かれ少なかれ黒浮きはあると思いますよ。

私も、以前ZX8000からZG1に換えたときに黒浮きが気になり、設定でどうにか
我慢できる程度まで持って行きました(実際は我慢したのですけど)。

今は、部屋を暗くして見ることが無くなったので、気になりません。

気になるかどうかは人それぞれなので何とも言えませんが、fumofumo3さんは
気になる人だと思われます(笑)
気になるとそこをじっくり見ますよね?(笑)

書込番号:15366336

ナイスクチコミ!3


スレ主 fumofumo3さん
クチコミ投稿数:2件

2012/11/22 12:58(1年以上前)

遅くなりましたが、ウォーターランドさん貴重なご意見ありがとうございました。

やはり黒浮きは気になるようですね。
部屋を暗くしてTVを見る機会が多いので、やはりそこは気になってしまうかもです。

しかし、黒浮きはやむをえないとしてそれ以外の画質面ではやはり最新パネルのほうがいいですか?
また、画質面でさして変わりが無ければタイムシフトや3Dといった機能は便利でしょうか?

よろしければまたご意見をいただければ幸いです。

書込番号:15374534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:590件Goodアンサー獲得:37件 REGZA 55Z7 [55インチ]のオーナーREGZA 55Z7 [55インチ]の満足度5

2012/11/23 05:15(1年以上前)

>しかし、黒浮きはやむをえないとしてそれ以外の画質面ではやはり最新パネルのほうがいいですか?
また、画質面でさして変わりが無ければタイムシフトや3Dといった機能は便利でしょうか?


ZG1からの買い換えでは、さほど「画質が良くなったなぁ」と感動するほどでは
ありませんでした。
というか、画質面についてはFullHD画面では、いくらメーカーが高画質になりま
した、と言っても横に置いて比べないとわからないと思います。
違うと感じるのはバックライト方式だけかもしれませんね。

機能に関してですが、タイムシフトは便利ですし、サクサク動作するので、
ZG1からでも性能向上は感じられますよ。

書込番号:15377873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/25 08:20(1年以上前)

こんにちは。

ZX9500ではないのですが一つ前のZX9000からZ7への買い替えを決めた者です(まだ届いてません)

黒浮きですが、パネルがZX9000はVAでZ7はIPSなので正面から見た場合に限りますがZX9000の方が黒浮きしないと思います。
バックライトが直下型かエッジかによってエリアコントロールのし易さに違いはありますが、パネル方式の違いの方が大きいのかなと思っています。

隣に置いて比べてはいませんが店でZ7を見て、黒浮きだけを言えば少しでも斜めになるとすぐに浮いてくるZX9000よりもいいかなと思いました。

私は部屋を真っ暗にしてテレビを見ないのでスレ主さんの思いとずれるかもしれませんが、もし参考になれば幸いです。

ZX9000と比べ、タイムシフトやサクサク操作等魅力がたっぷりで届くのが待ち遠しいです(^^)

書込番号:15388349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:13件

2012/11/27 20:00(1年以上前)

46XE2、55ZX9000、55X1(モニターのみ使用)を使用しています。
黒浮きはZX9500から比べたらZ7は相手にならないです。
Z7の黒浮きを目立たない様にすると全体の輝度が落ちてしまうでしょう。
多分ガッカリするでしょう。
画質面では、パッと見は彩度があるZ7の方が良いですが良く見ればなにやら粗が目につく様な気もします。
あとエンディングロールのスクロール、映像によってはスクロールが滑らかにならず細かくぶれながらスクロールする事があります。
これはデバイスが変わったZ2から私には気になります。ZX9000では発生しない。
タイムシフトについては見逃したり気になった番組を後から見れるのは便利です。
動作もXE2に比べ劇的に改善しているのでストレスになる事もないでしょう。
外付けHDDを大量に用意すれば1か月丸録も夢ではないかも。
3Dは偏光式になったので3D時に解像度が半分になります。
なので解像度と言う事でしたらアクティブシャッターには負けてますね。
機能、動作的にはZ7が良いですが画質といった面でしたらZX9500の方が上の様な気がします。
パネルについてはコストダウンはされているでしょうしどうなんでしょ?
例えばDBR-M190あたりを代わりに購入するとかどうでしょう?

関係ないですが、私が使用している中ではX1が1番高画質です。チューナー代わりにX10を繋いでいます。
セルチューナーがないのでチューナーに依存する高画質機能は使用できませんがそれでも画質は最高です。
音質についても外付けスピーカーを接続した位に低音が良く出ており今時の液晶TVでは考えられない位音が良いです。
ただ、操作が面倒ですが。

書込番号:15399791

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信16

お気に入りに追加

標準

迷っています。力を貸してください。

2012/11/18 16:55(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]

今まで使っていたブラウン管のテレビが壊れてしまいました。
現在はパソコンのディスプレイで代用していますが、我慢の限界を迎えております。
そこで、12月中旬ぐらいに新しいテレビを購入しようと思います。

家電量販店、ネット、カタログなどで色々情報を仕入れて、以下の3機種に絞ってみました。
条件なども記入しますので、ご意見をいただけたらと思います。

【購入希望機種】
 REGZA 42Z7、または47Z7(東芝)
 KDL-46HX920(SONY)旧モデル
 KDL-46HX850(SONY)

【条件】
 現行モデル、旧モデルにこだわりはありません。
 ただ、ひたすら綺麗に見えるテレビがいいです。
 ネットワーク機能やタイムシフトにも特に興味はありません。
 値段のこだわりもありません。
 テレビ自体の機能もそんなにきにならいです。
 ただ、普通に見るチャンネルや休みの日に見る映画が高画質で見れる機種がいいです。
 特にスポーツ番組を見る機会が多いです。
 チューナー数もどうでもいいです。レコーダーを購入すれば解決するからです。

以上になります。

本日家電量販店に行ってきました。
Z7とHX850が並んでいたので、一般チャンネルを視聴しましたが、Z7の方がいいと感じました。
また、HX850とHX950も別の場所に並んでいたので視聴しましたが、あまりの画質の違いにビックリしました。断然HX950がいいです。
そこで、思ったことはZ7とHX920(旧モデル)ではどちらがいいのかわかりません。
どうぞ意見をお願い致します。

もっと詳しい情報がないと意見できない場合は別途追記していきます。

書込番号:15357666

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/11/18 17:50(1年以上前)

>ただ、普通に見るチャンネルや休みの日に見る映画が高画質で見れる機種がいいです。
「映画」の画質に対して一番こだわっているのは「ソニー」です(^_^;

そういう意味では「4倍速」の「BRAVIA」が良い様に思いますが...


>Z7とHX850が並んでいたので、一般チャンネルを視聴しましたが、Z7の方がいいと感じました。
コレは「同じ大きさのテレビを同じ距離から観た」のでしょうか?
画面が大きくなっているのに、画面の小さいテレビと同じ距離で観たら「粗く」見えるのは当然です。


>また、HX850とHX950も別の場所に並んでいたので視聴しましたが、
>あまりの画質の違いにビックリしました。断然HX950がいいです。
これも「画面の大きさの違い」が判りませんm(_ _)m
 <型番をちゃんと書いて貰えれば、「サイズ」も判るのですが...


>そこで、思ったことはZ7とHX920(旧モデル)ではどちらがいいのかわかりません。
「何」を「良い」と考えているかに依ると思います。
「画質」=「好み」の違いでも有りますし、
ココでは良く出てくる話で、「ソニーのテレビ」は、
「店頭での表示設定」や「購入時のデフォルト設定」を気に入らない方が多いですが、
実際には、設定を調整すれば、かなりユーザーの好みに合った状態に出来るようです。

なので、その辺も考慮しないと..._| ̄|○


また、違った見方をすると、「KDL-46HX920」は、「地デジ化特需」の時に販売されたモデルなので、
今のモデルよりも若干「豪華仕様」になっています(^_^;
http://www.sony.jp/bravia/lineup/compare_result.html?categoryId=248&languageId=0&productId=43377,42135,39591&specId=89957,89959,89963,89969,89976,97255,89982,90002,90016,90977,91049,91075,91097,91117,91129,91172,91187,91191,91225,91245,91255,91270,91280,91293,91297,91304&brandId=b2


機能などにこだわりが無いと、
お勧め出来る製品は基本「自分が良いと思ったモノ」としか言えませんm(_ _)m
 <他人が適当に勧めている製品を購入して、後悔しても意味が無いですよね?

書込番号:15357872

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2012/11/18 22:52(1年以上前)

えぇーと…。
話を戻すとHX920とZ7を比べてどちらが
良いかとの事ですが、現状ではHX920は
生産終了しているモデルなので同じ条件
で視聴できないでしょうね。
此処でユーザーさんに尋ねても
愛用しているTVを推すのは当然な訳で、
Z7とHX920を両方持つ方の話を参考に
するしかないと思いますが、そんなに
都合よく書き込まれる方も居られないで
しょう…。

購入額の上限が無ければ思い切ってHX950を
購入しては?

書込番号:15359443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2012/11/18 23:02(1年以上前)

名無しの甚兵衛様

早速の返信ありがとうございます。

念のため不足していた情報を追記しておきます。

Z7とHX850が並んでいたのは以下の型番です。
 KDL-46HX850
 REGZA 47Z7

HX950とHX850が並んでいたのは以下の型番です。
 KDL-55HX950
 KDL-55HX850

自分が店頭で見たときに違いを感じたのは、
Z7とHX850、HX950とHX850の両方ともコントラスト
の違いです。
Z7とHX850では、Z7の方が鮮やかに感じましたし、
HX950とHX850では、HX950方が鮮やかに感じました。

KDL-55HX950と47Z7を並べて比較はしていないので、
どちらのコントラストが良いかはわかりません。

ただ、KDL-55HX950とKDL-46HX920は、想像ですがほぼ同じではないかと思います。
(SONYのホームページからスペックを確認した結果)

名無しの甚兵衛様がおっしゃるとおり「自分が良いと思ったモノ」を購入するのが
一番だと思っています。

自分はあまりこういう分野に強くないため、他の方の意見も参考にできたらと
思っております。

どうぞ宜しくお願い致します。


書込番号:15359516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/11/18 23:09(1年以上前)

六畳一人間@スマフォ様

返信ありがとうございます。

生産終了しているのは重々承知しています。

本来ならHX950で決めたいのですが、何しろ部屋が大きくないのと
視聴距離が短いため、55型を設置することが困難です。

希望サイズは46型、47型ですので、こんなことになっております。

たとえば、電気店で「KDL-55HX950」と「REGZA 55Z7」を並べてもらった方が早いですかね・・・

ほんとすみません。

書込番号:15359560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件 REGZA 42Z7 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z7 [42インチ]の満足度5

2012/11/18 23:42(1年以上前)

はんちゃんあっきーさん

>【購入希望機種】
 REGZA 42Z7、または47Z7(東芝)
 KDL-46HX920(SONY)旧モデル

別のところでも書いてますが、42Z7とKDL-46HX920、両方とも持ってます。

両方お気に入りではありますが、クラスが違いますので、綺麗に映画を見るなら
46HX920の方が上でしょう。

映画はなんといっても黒が黒く見えることが重要ですが、液晶だと直下型のバック
ライトでエリアコントロールする物が圧倒的に有利です。

HX920とHX950はその直下型、Z7は下方サイドエッジLEDのみの4〜5分割コント
ロールだったと思いますので、原理的にかなり差があるんです。

実際に見ると、Z7でもかなり黒が締まってきていて、真っ暗な部屋でない限りは
黒浮きもあまり目立ちません。
でも、HX920は暗い部屋でも黒をちゃんと黒く表現出来てます。

色は、それぞれSONYの色、東芝の色で、好みの問題ですが、HX920はちょっと
ドギツイ感じ、Z7はそれに比べると大人しめでくすんだ感じです。

まあ、買えるなら、置けるならHX950、HX920、47Z7、42Z7の順でしょう。
私に関して言えば、40HX850が直下型だったら、42Z7ではなく40HX850を買ったと
思います。

書込番号:15359759

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5931件Goodアンサー獲得:192件

2012/11/19 11:37(1年以上前)

ジントちゃんさん
便乗質問ですみません。
HX920が黒の沈み以外でZ7に勝っている部分はどこですか?
またZ7のほうが勝っている部分はどこですか?
明るさ(メリハリ感)、解像感(HX920はNR OFFで)、肌色の自然さ などです。
またZ7はパネルがIPSですが、とくに黒潰れは感じられませんか?
写り込みはHX920のほうが気にならないんですよね。

書込番号:15361154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件 REGZA 42Z7 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z7 [42インチ]の満足度5

2012/11/20 14:47(1年以上前)

taka0730さん

>HX920が黒の沈み以外でZ7に勝っている部分はどこですか?
またZ7のほうが勝っている部分はどこですか?

電源オフ時の質感という点(この辺のサイズになるとインテリアとしても重要)で
圧倒的にHX920の方が上品です。良い意味でテレビ的じゃなく目立たない。

Z7はテレビとしてはカッコイイデザインと思いますが、光の反射の具合を含めて
HX920に比べると上質とは言えません。

映像だと、やはり残像感の無さではHX920の方が優れています。私はどちらでも
気になりませんが、気にする人にとっては大きいかもしれません。

グレア液晶特有のツルツル感というかキラキラ感もHX920の方が良いと思います。

解像感は・・・このサイズになるとフルHDでも粗いと感じるので、両方精細感は
凄いとは思いませんが、Z7はソースが良くないとアラも描写してしまうので、
見た目の解像感もHX920の方が上でしょう。ツボにハマるとZ7も凄いんですが。

肌色とかは、調整次第でどうとでも変わってしまうのでどちらが上とは言えない
ですが、ストックの状態ではHX920の方が健康的に見えます。
Z7はかなり黄色人種入ってます(笑)

ハッキリクッキリ感もHX920の方が出しやすいと思いますが、NRとか切ると、
HX920も結構ザラザラはしますよ。この辺はHX920もZ7もソース次第です。
Z7はソースの質に敏感です。チャンネル毎に画質調節したくなるぐらい。

Z7でも、黒潰れにはかなり強くなってます。これはかなり嬉しかった要素です。
とは言っても部屋を真っ暗に近くするとやはり全体が白く光ってしまい、真の
黒にはならないことも分かります。部屋で使った歴代の液晶テレビの中では最も
マシですけどね。

IPSらしさは・・・横から見ても色は変わらないし暗くもなりませんが、MacBook Pro
で使われているディスプレイのような鮮やかなスッキリ感はあまりないです。
RETINAのMacBook Proなんか、見たら絶対欲しくなるぐらい綺麗で、ああいうテレビ
が欲しいですね。4k2kのディスプレイならあれに近くなるのかな?

HX920はIPSじゃないはずですが、こっちの方がMacBook Proっぽいです。

基本的に、買った値段で倍近い差がありますからね。ほとんどの要素でHX920の
方が好ましく感じています。Z7は、サイズで選んだ要素が大きいのです。
(Z7は寝室用のパーソナルテレビとして買ったので)

両方選べる選択肢を持てるなら、HX920の方が良いと思います。

Z7が勝っている要素となると、値段、画面のサイズの割に全体のサイズが小さい、
タイムシフトに対応している、3Dのメガネが安くて軽量、といったところになり
ますね。
HX920の画質には衝撃を受けて買いましたが、Z7はある意味妥協の選択です。

HX920を買った時に比較したのはPanasonicのプラズマでした。結局明るい環境で
見ることが多いのでHX920にしたんです。

HX920と比較するとZ7に良いとこが無いような書き方になってしまいますが、Z7の
画質にも満足していますよ。映画も3Dで楽しんでますし。

あ、画質って言っても、内蔵チューナーの画質じゃ無くて、レコーダーのチュー
ナーやBD-ROMの画質です。内蔵チューナーを使う事はほとんど無いので(^_^;)

書込番号:15366165

ナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:5931件Goodアンサー獲得:192件

2012/11/20 23:20(1年以上前)

ジントちゃんさん
どうもありがとうございました。大変参考になりました。
HX920かHX850にしたいと思います。
私は残像を気にしますので、モーションフローはクリアプラスで見たいのですが、
HX920はバックライトが強力そうなので、クリアプラスにしても画面がそれほど
暗くならないと想像しているのですがどうでしょうか?
今日店頭のHX950で試しましたが、クリアプラスでも十分明るかったので、HX920
でも同じくらい明るければよいなと思っております。

書込番号:15368214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件 REGZA 42Z7 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z7 [42インチ]の満足度5

2012/11/21 23:13(1年以上前)

>HX920かHX850にしたいと思います。

HX850はサイドエッジなので、HX920やHX950のように黒が沈むかどうか私にはわかり
ません。この辺は実際に家で見てみないとわからない部分なので困りますよね。

明るさは、アクティブシャッター式の3Dなので、明るさを十分確保してあるはずです。
まあ、メガネの偏光フィルムを省くことで明るさを稼ぐというごまかしもやってますが。

とにかく、通常の家庭で見る限り、クリアプラスであっても眩しすぎるほどの
輝度を出せることは間違いないと思います。

真後ろに太陽が来るような逆光ではさすがに画面は見えませんが(^^;)

書込番号:15372556

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2012/11/22 00:04(1年以上前)

ジントちゃんさん様

いろいろ書き込みしていただきありがとうございます。
とても参考になります。

さらいに教えていただきたいのですが、書き込みの中の以下の文面いついてもう少し詳しく教えてください。

> あ、画質って言っても、内蔵チューナーの画質じゃ無くて、レコーダーのチュー
> ナーやBD-ROMの画質です。内蔵チューナーを使う事はほとんど無いので(^_^;)

地デジの関係でこのようなことをしているのですか?

あとSONYのホームページでKDL-55HX950とKDL-55HX920の仕様比較を行ったところ以下の点について気になったので、合わせて教えてください。

[チューナー]
KDL-55HX950:CATV:ch(C13-C63)
KDL-55HX920:CATV地上アナログ:ch(C13-C63)

あとの項目はほぼ同じ結果でしたので問題ありません。

KDL-46HX920だと、テレビ単独では地デジが見れないって事ではないですよね。
例えば、CATVに契約していないとだめとか・・・
ちなみに住まいは400世帯ぐらいの大きなマンションです。
マンション自体CATVに加入しています。

普通のチャンネル(フジや日テレやBSなど)を見るのに、KDL-46HX920と46Z7では違いなどあるのでしょうか。

どうぞ宜しくお願い致します。


書込番号:15372852

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/11/22 01:24(1年以上前)

>[チューナー]
>KDL-55HX950:CATV:ch(C13-C63)
>KDL-55HX920:CATV地上アナログ:ch(C13-C63)
>あとの項目はほぼ同じ結果でしたので問題ありません。
>KDL-46HX920だと、テレビ単独では地デジが見れないって事ではないですよね。
重要なのはその下の「CATVパススルー」です。
「CATV:ch」などは関係有りません。
 <コレって「アナログCATV放送」に対応しているかって話では?
  「STB」が「デジタルCATV放送」に対して、
  「ホームターミナル」の「アナログCATV放送」
  それぞれで受信機器が違ったいたはず...


契約している「CATV会社」が「CATVパススルー」を行っていれば、問題ありませんm(_ _)m

書込番号:15373133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件 REGZA 42Z7 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z7 [42インチ]の満足度5

2012/11/22 16:01(1年以上前)

はんちゃんあっきーさん

>地デジの関係でこのようなことをしているのですか?

いえいえ、単純に、リアルタイムにテレビだけ点けて見るという習慣が無いだけ
です。一番見るのはWOWOWなんですが、これはBZT9000に割り振ってあるので、常に
BZT9000のチューナーで見る形になる、という意味です。

ですので、画質について色々書いているのは、BZT9000かAX2700Tのチューナーor
録画orBlu-Ray再生画のことになります。

サイズが大きくなったせいかテレビの性能のせいか、今まで気にならなかった
PanasonicのHXの絵が、結構DRとの違いがあると見えるようになって、良かったのか
悪かったのか複雑な気持ちになったりしてます。

>KDL-55HX950:CATV:ch(C13-C63)
KDL-55HX920:CATV地上アナログ:ch(C13-C63)

私にも意味はよく分かりません(笑)
CATVって使ったこと無いんです。

単純に、ケーブルテレビの周波数変換チャンネルについて、アナログのチューナー
が入っているかどうかの違いを書いてあるだけじゃないでしょうか。

CATVはデジタル化が遅れているところもあったようですから。

>KDL-46HX920だと、テレビ単独では地デジが見れないって事ではないですよね。

色々余計なことを書いたせいで混乱させてしまったようで申し訳ないです。
普通に単独で地デジもBSデジも見られますよ。
ただし、HX920はシングルチューナーなので、HDDに録画中はチャンネル変更が
出来ません。

ま、レコーダー持ってれば無問題ですけど。

>普通のチャンネル(フジや日テレやBSなど)を見るのに、KDL-46HX920と46Z7では違いなどあるのでしょうか。

まあ、問題は無いというか五十歩百歩でしょう。両方ともチューナーの性能も
イマイチな感じですし。

画質が問題になるのは外部入力でBlu-Ray見る時とか、BSPやWOWOWで映画を見る
時とかだと思います。

あ、Z7はアニメモードの恩恵を感じる状況がよく分からないので、アニメを見る
にはHX920とかHX950の方が綺麗かもしれません。
Z7は、今のところ、ツルっとした塗りとか滑らかな線とかでアニメを表現出来て
いません。今後の煮詰めで変わるかもしれませんが。
(NRとか使わず、ブライトネスとかガンマとか黒レベルで調節する場合です)

CGアニメはいけてますけどね。

書込番号:15375179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/11/27 10:07(1年以上前)

この場をお借りしてすみません。

ジントちゃんさんへ

お伺いいたします。
昨日40HX850をお取り置きをしました。
私の頭の中では40インチでしか考えていなかったので42Z7は視野にいれておりませんでした。

テレビのサイズを確認したところHX850とほとんど差がないうえに、インチ数がZ7のほうがアップするので今迷ってしまっています。

ジントちゃんさんの記事でHX850よりZ7と書かれていたことを思い出しまして、ご質問いたします。
なぜZ7のほうがおすすめなのかを教えていただけますでしょうか。

我が家では子供がゲーム、主人がサッカー視聴、私が映画鑑賞と通常のテレビドラマの視聴が主です。
残像が少ない機種と言うことでHX850で考えていました。

どうぞ、お知恵をお貸しください。
よろしくお願いします。

書込番号:15397961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:351件

2012/11/27 22:12(1年以上前)

ぎょきんちゃんさん、こんばんは。

横から失礼します。
ジントちゃんさんの仰っている事に重複しますが、Z7とHX850を比較すると。

パネル:Z7はIPS方式、HX850はVA方式
IPS方式は視野角が広いので斜めから見ても色変りがほとんどありませんが、VA方式は白っぽく
変化します。特に肌色などの中間色で顕著です。但し、VA方式は高コントラストと黒の沈み
込みが良いと言う特徴があります。

録画:Z7は3チューナーで観ながら裏番組をW録出来ますが、HX850は裏禄のみ。
ゲーム:REGZAは高画質で低遅延な所が定評があります。
3D:Z7は偏光板方式なので3Dメガネが安く家族みんなで3Dを手軽に楽しめます。3Dメガネも
標準で1個付いていると思います。また、ワーナーマイカルなど映画館で多く採用している
100円位の3Dメガネも使えます。HX850はアクティブシャッター方式なので高画質ですが、3D
メガネが高価。
動画性能:Z7は一般的な倍速ですが、HX850は4倍速なので動画が滑らかです。但し、稀に
画像の補間エラーが発生する様です。

その他、どうでも良いと言う人も多いかもしれませんが、どちらも2画面機能がありますが、
HX850は何れか1画面は外部入力でなけらばず、テレビ+テレビの2画面表示が出来ません。

書込番号:15400535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/11/29 22:28(1年以上前)

メカタれZさん、こんばんは。

丁寧な解答ありがとうございました。

教えていただいた内容を総合的に見るとZ7に傾いてしまいそうですが。
週末に量販店で見比べてきますね。

ちなみに倍速と4倍速ではかなりの違いがあるのでしょうか。
サッカーを観戦することが多いので残像が少ない事が条件なのです。

2倍速でも問題ないようでしたらインチ数の大きいZ7に決めたいと思います。

ただHX850より、お値段がかなりお高めですと諦めざるをえませんけど…。




書込番号:15410046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/12/02 18:12(1年以上前)

投稿してくださった方々へ

色々ご意見や回答ありがとうございました。

大井町のY電気にHX920の46型が現品限りで販売しているのを見つけました。
その場では購入しませんでしたが、47型のZ7とHX920の46型を並べて比較することができました。

Y電気では購入しませんでしたが、先日別のお店でHX920の46型を購入しました。

とても満足しています。

本当にありがとうございました。

書込番号:15422705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

タイムシフト機能について

2012/11/17 23:37(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]

クチコミ投稿数:10件

タイムシフト機能が搭載されているようですが、この機能はon/offできるのでしょうか?offにできるとすれば、消費電力はどの程度まで下がりますか?

書込番号:15354990

ナイスクチコミ!1


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/11/18 00:09(1年以上前)

miniPINCHERさん

タイムシフト用 USB HDD をつながなければタイムシフト機能は使えないので、実質 OFF になりますね。(おそらくは設定でも ON/OFF があるとは思いますが)

消費電力は、タイムシフト用 USB HDD にも依存するので、一概には言えないでしょう。

書込番号:15355136

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/11/18 01:26(1年以上前)

>この機能はon/offできるのでしょうか?
準備編54ページ参照
 <http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=83298&sid=1


>消費電力はどの程度まで下がりますか?
「チューナー」の「消費電力」は、「タイムシフトマシン」の「ON/OFF」に関係無いので、
消費電力が変わることは殆ど無いと思いますm(_ _)m

「USB-HDD」も含めた「消費電力」というなら、「USB-HDD」に依存します。

書込番号:15355407

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/11/19 20:39(1年以上前)

shigeorg さん、名無しの甚兵衛さんありがとうござういました。画質が気に入ったので、購入を検討しているのですが、消費電力が大きいのが気になっています。やはり、チューナーの消費電力はどうにもならないようですね。タイムシフトマシンは特に必要ないので、他の機種を検討してみます。

書込番号:15363041

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

◎REGZA 42Z7 ◎REGZA 42ZP3◎ TH-L42DT5 について

2012/11/17 22:14(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]

私は購入対象としてREGZA 42ZP3、TH-L42DT5 に絞って価格が下がるのを
待っていたのですが、REGZA 42Z7 が登場して以来どんどん価格が下がり、
ついには今日ネット価格にて10万円を切りました。

REGZA 42Z7 も購入対象になったのには、早々と価格が下がったのと42ZP3で
懸念材料だったデザインが42Z7では良くなっていたので、こちらに気持ちが傾
き始めました。

だが、こちらのクチコミでの「アドバンスモデル」でのパネルでの品質、画質
の良さなどで“後退”みたいなことを書かれていたので私自身確かめてみました。

先ず東芝に問い合わせてみたところ、

○42Z7はZ3の後継機種ではないということと、
●アドバンスド・クリアパネルにより映り込みが少なくなり、Z3よりもコントラスト
が向上し黒と白が良くなった。
○使える機能がZ3よりも増えたとのこと。

また自分でも電気店に行って確認したところ、確かに42Z7は隣にあった42ZP3に比べて
色の鮮やかさや艶やかさが無かったのは確かでした。

私は店員さんにその所を聞いたところ、

私「ZP3とZ7の画質が違いますけど、どうなのでしょうか?」
店員「パネルがZ7はLGのを使っており、デザインもLGのと一緒でしょ。だからちょっとLG
みたいな画質になっています」
私「ZP3はどこのパネルなのですか?」
店員「東芝とパナソニックが共同でパネルを作っていたものを使っており、IPSでクリ
アパネルを使っているので画質がきれいです」
私「ということは日本で作られたパネルなのですか?」
店員「う〜ん、というか・・・」
私「ZP3は表面に貼った偏光フィルムが2D時には邪魔をして、画質がZ3よりも落ちたりし
ませんか?」
店員「そんなことは全くありません」

とのことでした。

パナのTH-L42DT5についても店頭で見てきましたが、東芝Z3シリーズと比べて色鮮やかさは
同じ位なのですが、コントラストの黒が際立っており、こちらも上質な感じでしたが価格が
高かったです。私の好みでは価格が下がったZP3の方が画質的に好みかもしれません。

あとREGZA 55Z7も見ましたが、正直文句の付けどころのない位の大迫力の画面・画質で、
パネルがLG製でも画質にとても拘りが無い限り大満足ではないでしょうか。

42Z7が早目に10万円切っているので、Z7もこれから世界市場のことを考えて低価格路線に
なるような感じなのでしょうか。

書込番号:15354544

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/17 23:07(1年以上前)

ZP3もZ3もLG製のIPSパネルのはずです。

書込番号:15354847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/11/18 00:52(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000288533_K0000422536_K0000339907


話の中にちょいちょい「Z3」が出てきますが、
「ZP3」との比較ではなく「Z3」との比較だったのでしょうか?
 <「Z7」は、どちらかと言うと「ZG2」の後継機の要素が高いと思いますm(_ _)m
  「Z3」の後継というなら「J7」の方が近い気が...
  ハードウェアの開発はお金が掛かるので、
  当分は「ソフト(機能)」での拡張などを進めていくのではないかと...


「偏光フィルタ」は、「偏光メガネ」をかけた場合にのみ、
「特定の走査線が見えなくなる」というだけで、
「偏光メガネ」をかけなければ、「全ての走査線が見える」状態です。
つまり、「2Dの画質」には影響しませんm(_ _)m
 <写真やポスターなどで「立体視」に使われる「レンチキュラーレンズ」とは違います。
  この場合は「左右」で交互に並んでいるので、
  「テレビ」に使うと3D表示で「960×1080」になりますが、
  「ZP3」や「Z7」は「1920×540」になります。 >上下で交互になるため


内容を見る限り「画質」への拘りが伺えるので、
この辺は「好み」でも有るので、どの製品が良いかはご自身の「感性」を信じた方が良いと思いますm(_ _)m

価格については、「地デジ化特需」が無くなってしまったので、
日本の場合「世界市場」とはあまり関係無いと思いますm(_ _)m

書込番号:15355296

Goodアンサーナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5931件Goodアンサー獲得:192件

2012/11/18 02:01(1年以上前)

私はZT3とZ7を見比べましたが、Z7のほうがより明るかったです。
色の鮮やかさは同じくらいでしたが、Z7のほうが肌色がさらによい印象でした。
それと、Z7のほうが解像度が高く見えました。

書込番号:15355481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件 REGZA 42Z7 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z7 [42インチ]の満足度5

2012/11/18 13:27(1年以上前)

>「偏光メガネ」をかけなければ、「全ての走査線が見える」状態です。
つまり、「2Dの画質」には影響しませんm(_ _)m

この辺は微妙なところじゃないですか。というのは、偏光フィルムの光透過率は
100%ではなく、原理的には50%です。
体感的な明るさは光量と比例しませんが、それでも10〜20%ぐらいは暗く感じると
思われます。

3Dグラスの方を見れば、偏光フィルムを貼ってあるとサングラスのように暗く
なる事がわかります。また、見た感じ、ただ暗くなるというより茶色っぽく見え
ます。

液晶の方にも1080本に細く加工された偏光フィルムが貼られているはずなので、
偏光フィルム自体の影響、フィルムが細く加工されていることでの影響などが
ゼロとは到底思えません。

実際、Z7の色はちょっと茶色がかっているというか、純度の高い色を出しにくい
感じがします。セッティングをいじりまくってだいぶ良くなってきましたけど。

まあ、私の偏光方式への理解が間違っていて、とんちんかんなことを書いている
可能性も否定は出来ないので、その時はごめんなさい。

それらを含んだ上で、Z7は自室で見る限り結構高画質に見えているので、画質に
関する不満はあまり無いですね。

書込番号:15357036

Goodアンサーナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5931件Goodアンサー獲得:192件

2012/11/18 17:34(1年以上前)

ジントちゃん さん
レビューでは「標準では色が緑っぽい」と書かれていますが、
全体に茶色がかっているんですか?
私が店頭で見たときは赤っぽく見えました。
でも隣のJ7は緑っぽく見えたので、偏光フィルムのせいではないかもしれません。
いずれにせよ、偏光方式は2D画質にとってはいいことないですよね。
地デジを見たら細かい横縞が見えたのですが、そんなことはないですか?

書込番号:15357811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2012/11/18 21:54(1年以上前)

ヤマトクールさんへ
>ZP3もZ3もLG製のIPSパネルのはずです。

私もそんな感じの事をどこかで聞いたことがあるような気がしたので、店員さんが
東芝とパナソニックが共同で…と言った時には意外な感じがしました。

名無しの甚兵衛さんへ
>「ZP3」との比較ではなく「Z3」との比較だったのでしょうか?

ZP3はZ3に3Dを加えただけで、画質は全く変わらないということでZ3と統一しました。
偏向フィルタについて私は詳しい事は分からないのですが、2Dの画質には影響しない
ということですね。

taka0730さんへ
>私はZT3とZ7を見比べましたが、Z7のほうがより明るかったです。
色の鮮やかさは同じくらいでしたが、Z7のほうが肌色がさらによい印象でした。
それと、Z7のほうが解像度が高く見えました。

私もZ7の方が後継機種なので画質的には向上しているはずとは思っていたのですが…。
まだよく分からない感じですね。
画質の好みも人それぞれなのでしょうね。

ジントちゃんさんへ
>3Dグラスの方を見れば、偏光フィルムを貼ってあるとサングラスのように暗く
なる事がわかります。また、見た感じ、ただ暗くなるというより茶色っぽく見え
ます。

私も評論家のレビューなど偏向フィルム3D方式のことを調べましたが、正直あまり分かり
ませんでした。
ただジントちゃんさんが言われている、偏向フィルムで暗くなったり茶色っぽく見れるな
どという論評はありませんでした。
ジントちゃんさんが茶色っぽく見えるというのは偏向フィルムのせいなのでしょうか?
ZP3ではお相撲さんの肌がZT3やJ7と比べて白さがなく、血色の良い肌だったのでそのこと
なのでしょうか?

そしてその茶色がかっているというのが、どうして偏向フィルムのせいになったのかがイマイチ分からないのですが。

すいません、投稿番号15358939は投稿先を間違えてしまいました。
すぐに削除されると思います。

書込番号:15359069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2012/11/29 19:37(1年以上前)

>ただジントちゃんさんが言われている、偏向フィルムで暗くなったり茶色っぽく見れるな
どという論評はありませんでした。
 
すいません。
私の勉強不足で偏向フィルムが2D画質に影響を及ぼすという論評がないみたいな事を書きましたが、ちゃんとありました。

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0803/15/news004.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14668493/
などです。

書込番号:15409121

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/11/30 00:20(1年以上前)

良く判らないのですが、
元々「液晶テレビ」って構造上「偏光フィルタ」を使っているのでは?
 <これも「茶色っぽい」ってことでしょうか?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4#.E6.B6.B2.E6.99.B6.E3.83.91.E3.83.8D.E3.83.AB.E3.81.AE.E6.A7.8B.E9.80.A0
 <ここでは「偏光版」として記載されています。

そうすると、「液晶テレビ」と言うモノ自体、画質については、 >例え静止画でも
ほかの映像装置(ブラウン管/プラズマ/プロジェクタ)よりも劣るということですよね?

今までそんな風に感じたことがなかったので、非常に不思議に思いましたm(_ _)m

書込番号:15410722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]

Z7の購入を検討しています。わかる方、教えてください。
タイムシフト録画については外付けUSBHDD(動作確認済みのバッファロー6TB)を購入し保存する予定でいます。しかし、こちらはタイムシフト保存専用のHDDのため、録画機能はありません。時間が経てば古いものから消えてしまいます。
その中で、面白い番組や一時保管したい番組があった場合、直接ブルーレイレコーダー(東芝製DBR-Z260)に保存というかムーブ?をすることは可能でしょうか??
一旦、別のUSB録画用HDDに保存して、そこからのムーブ?となるのでしょうか??

書込番号:15352106

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:29件

2012/11/17 13:54(1年以上前)

取説はお読みになっておられます?
読んだ限りでは、出来ればそのように書いてあるでしょうから、
直接レグザブルーレイへ保存は出来ない様ですね。

従来のタイムシフトでは、内蔵HDDに一時保存された番組を
USB接続されたHDDに保存するのですから、
Z7に関しては、タイムシフト用と保存用と両方必要みたいです。

それに関しては、バッファーローのHPにそれらしい事が書いてありました。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hdt-avu3_v/
(レコロングとの併用のところです。)

書込番号:15352376

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件 REGZA 42Z7 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z7 [42インチ]の満足度5

2012/11/17 16:31(1年以上前)

純正とI・O DataのHDDは通常録画用(この場合の一時保存用)のHDDも内蔵の仕様に
なっていて、USB3.0二本とUSB2.0一本で接続します。

BUFFALOのはタイムシフト用のみで通常録画用は別に用意して繋ぐ必要があります。

レコーダーへのムーブは、通常録画用のHDDから、ということになります。

書込番号:15352958

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/11/17 21:13(1年以上前)

ここに記載があります。

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z7/regzalink.htm#regzalink_dubbing

*1) 「タイムシフトマシン」機能で一時保管した番組をダビングするには、いったんUSBハードディスクの通常録画領域に保存する必要があります。

ZT3やレグザBD M190などと同じまず通常録画領域への移動が必要ですね。

書込番号:15354215

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Z7へのPC接続について。

2012/11/14 19:29(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]

クチコミ投稿数:102件 REGZA 42Z7 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z7 [42インチ]の満足度4

本日シャープの32インチDS3からZ7に変更しました。

気になったことがあるのですが、HDMIケーブルを接続したまま、DS3にPC(自作)を接続していたときはテレビの電源を入れるとマルチディスプレイ(拡張)になり、テレビの電源を切るとシングルディスプレイになっていたのですが、Z7ではテレビの電源を入れている状態はマルチディスプレイ(拡張)はなりますが、テレビの電源を切ってもマルチディスプレイ(拡張)のままになります。

音声も同様に、PC側のサウンドの設定はテレビを既定のデバイスにした状態にて、DS3ではテレビの電源をいれるとDS3のスピーカーから音がなり、テレビの電源を消すとPCに装着しているサウンドボードに切り替わり、PC用のスピーカーから音がなりますが、Z7では毎回既定のデバイスをテレビスピーカーもしくはサウンドボードに手動で切り替えなくてはいけません。

PCのグラフィックはインテルHDグラフィック4000で、PCのサウンドはPCスピーカー側がSound Blaster X-Fi Titanium HDでテレビ側はインテルHDグラフィックのHDMIによる音声出力です。
ドライバーは全て最新です。

Z7でもDS3と同じような使用ができればいいとおもっております、どなたかご教授いただければ幸いです。

書込番号:15340193

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/11/15 01:22(1年以上前)

「Z7」を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09b/function36.htm
これが影響しているかも知れません。
 <情報ページは古い機種でのページですが、
  その後のモデルでも採用されていると思われます...m(_ _)m


「PC」としては、「テレビのHDMI端子に繋がっている(繋がったまま)」と認識されるのでは?
でも「テレビの電源」を切った状態でも、それが継続されるのはちょっと不思議ですねぇ...
 <さすがに、その状態では「接続」を維持する方法は無いはずなので...

「HDMI端子」が複数有りますが、どの端子でも同じなのでしょうか?
 <まぁ、変わら無そうですが...(^_^;


この辺の設定(ON/OFF)は無いので、無理かも知れませんm(_ _)m
 <準備編の81ページの設定は確認しましたか?

書込番号:15341983

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/11/15 03:02(1年以上前)

傷つかない天使さん、名無しの甚兵衛さん

以下は私の経験的なものからの書き込みになります。

HDMI はどうやら USB のバスパワーと同じように、電源を供給する機能 (線) があるようです。

で、機器の電源がオフ (実際はスタンバイ) の時でも、その線に電気が供給され続けているらしい機器もあるのですが、42Z7 も同様に電源を切っても (実際はスタンバイ) 電気が供給されて、それが PC から見ると「モニターの電源がまだ入っている」と判断されるのではないでしょうか。


なお、HDMI の電源供給についてはネットにそういう情報もありますし、私が持っている HDMI セレクタや HDMI 分配器はその電気で動作しています。

また、機器の電源を切っても HDMI ケーブルに電気が流れているらしいのは、スカパー!HD チューナーのパナ製 TZ-WR320P で経験しています。(HDMI 分配器の動作 (および LED の表示) からの判断です。なぜかホームサーバ機能を有効にしているとそうなるようです)

書込番号:15342124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:102件 REGZA 42Z7 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z7 [42インチ]の満足度4

2012/11/18 10:50(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん、shigeorgさん、返信ありがとうございます。

説明書も隅から隅まで熟読しましたが、結局詳しい記載はなく、インターネットで調べてみたものの同じような悩みがある人もなかった為、やはり仕様である可能性が高いと思われます。

しかし、使い勝手が悪い為これからも設定を見直してみようと思います。

何か進展があればこちらにて報告いたします。

書込番号:15356534

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 42Z7 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z7 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z7 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z7 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z7 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月下旬

REGZA 42Z7 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <981

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング