※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全387スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 9 | 2013年1月10日 00:20 |
![]() |
10 | 6 | 2012年11月7日 08:22 |
![]() |
9 | 7 | 2012年11月4日 05:28 |
![]() |
4 | 2 | 2012年10月31日 01:40 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2012年10月31日 07:35 |
![]() |
3 | 4 | 2012年10月24日 07:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]
REGZA 42Z7の価格が119,000円になり一気に安くなりましたね。
REGZA 42ZP3と比べるとタイムシフトマシンが搭載しているという違いがあるのですが、
ただタイムシフトマシン対応USBハードディスクTHD-250T1がオプションで39,800円との
ことです。
42ZP3と比べて42Z7はヤコブ・イェンセンがデザインしたスタイリッシュなフォルム
になっており、42ZP3を含めてZ2/3シリーズで超問題となったフレーム浮きの問題も
解消されるべく外枠にアルミのマテリアルを使用しております。
画質に関しては元々良いので、デザイン自体が良くなったのは歓迎ですね。ただ同時
期に発売されたJ7シリーズで一度テレビに触れるもんなら左右に「ギッコンバッタン」
揺れまくりとの報告があるので、一度電気店に行ってZ7シリーズの方も確認したいと
思います。
4点

Z7・J7は長時間長時間モードを含む2番組同時録画はできませんとHPに記載されていますので、2番組同時に長時間録画ができなくなってそれが残念です。
Z3・ZP3はできるので微妙に機能がかわっているみたいです。
書込番号:15275712
2点

便乗で申し訳ないのですが、
デザインには興味があるがタイムシフトは必要ない人にとっては、Z7は割高機種ということになりそうですか?(私がそれ)
レコーダーはZ150で十分に満足していて、余分なレコーダーが必要だとは思っていません。テレビを一回り大きくしたい程度の物欲なのですが、デザインが気になって購入にいたっていませんでした。Z7はソニーと同じくらいおしゃれで気になっています。
どうしても42Z7という訳ではないのですが、もともとレグザユーザーなのでレグザびいきしています。ソニーの46HX850も同額程度で買えますが、我慢して東芝の新製品を待っていました。42Z3もかなり興味があったのですが、デザイン面で踏みとどまりました。
まあ心配しなくても年末には10万円切りそうな勢いですけどね・・
書込番号:15275842
5点

こんにちは!
>J7シリーズで一度テレビに触れるもんなら左右に「ギッコンバッタン」
揺れまくりとの報告
した者です。
今回別の量販店で「Z7-42V」の展示もあったので見てきたのですが、
壁掛けでしたので、揺れは確認できませんでした。
ただ、前店同様「J7-40V」は直置きでやはり「ギッコンバッタン」です…。
明らかに「J7」は「設計強度弱」感で直置きの場合、個人的には×です。
書込番号:15280680
4点

PC-8001mkIISRさん
>今回別の量販店で「Z7-42V」の展示もあったので見てきたのですが、壁掛け
でしたので、揺れは確認できませんでした。
そうでしたか、ありがとうございます。
私もZ7-42Vの展示を見に行きましたが壁掛けでしたので分かりませんでした。
midasregzaさん
>Z7・J7は長時間モードを含む2番組同時録画はできませんとHPに記載されて
いますので、2番組同時に長時間録画ができなくなってそれが残念です。
そのことは初耳ですので、自分の方でも確認したいと思います。
アランJさん
>デザインには興味があるがタイムシフトは必要ない人にとっては、Z7は割高機種ということになりそうですか?
年末で10万切るのはちょっと難しいかもしれませんね。
ネット販売の方では実現しそうな気もしますが、家電量販店では間違いなく無理でしょうね。
ちなみに、アイ・オーとバッファローが発表している「REGZA Z7シリーズ」向け
のタイムシフトマシン対応USBハードディスクは2万円前後から5万円前後だそうです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120927_562657.html
書込番号:15282275
2点

アクリルファイブさん
お返事ありがとうございました。値段以前に首がグラつくのは嫌ですね(笑) 週末一度実機を探してきます。42インチなので値段的にはもう少し下がるとイイですけどね。
今回やっと、ソニーとレグザと同じ土俵で比較できそうなので楽しみにしています。またご報告できればします。
書込番号:15283961
3点

>ただ同時期に発売されたJ7シリーズで一度テレビに触れるもんなら左右に
「ギッコンバッタン」揺れまくりとの報告があるので、一度電気店に行ってZ7シリーズ
の方も確認したいと思います。
近くのビックカメラに確認しに行ったところ、特にそのような本体が揺れることはなく
良かったです。
それにしてもスタイリッシュなデザインで、それ以前のZシリーズに比べて明らかに
威圧感がなくコンパクトになっています。
書込番号:15315594
1点

42でなく47Z7ユーザーですが、触るとかなりグラつく感じがします。
どう考えても首弱いですよね・・・
今、首の根元が傾いててかなり気になるレベルなので(左右で7ミリ差)
プラ板を挟んで調整してます(笑)
明日サポートに電話する予定です。
書込番号:15447523
1点

>42でなく47Z7ユーザーですが、触るとかなりグラつく感じがします。
これは免震効果があるそうです。
以前、Z2(だったかな)を見に行った時に同じ感想を持ち、店員に聞いたところそう答えてました。
書込番号:15448353
2点

グラつきは耐震ということですが、自分の場合は傾きが問題で、解決しました。
最初はグラつき≒部品精度が低いのが原因だと思っていましたが、スタンドと本体の
ネジ締めの際にズレていたのが原因でした。
更にその原因としては、台座側のプラ部品の遊びが大きい設計だったためです。
電器店の設置時、自分で再設置を試してみたときは説明書の通り、スタンドに本体を
載せてから締めるという作業でしたが、これだと傾く可能性があります。
サービスマンの話では近所の電気店でも同様に傾いていたそうです。
本体を少し持ち上げて平行に保つよう微調整しつつネジ締めすれば正しく設置されます。
逆に言うと設置してもらう際はこれに気をつけた方が良いかと思います。
説明書通りの設置でズレまくる遊びを持たせてしまう設計はいかがなものかと・・・
サービスマンもちょっと大変そうでした。
書込番号:15596555
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z7 [47インチ]
新しく出ました REGZA 47Z7 [47インチ]ですが、店頭の物を見ると パネル部分が凸凹の模様みたいなのが見えるのですが、これは店頭用だからでしょうか?
パナソニック製も同じパネルを使用しているとの事で見ると同じでした。
実は購入してしまい(品物はまだ来ていないです)後から気がつきました。
クレームで取替えが可能でしょうか?それともこのような 仕様なのでしょうか?
1点

おはようございます
店頭展示品は、特に外観を気にして選んだものを持ってきてるので、外見はそのままだと思います。(東芝の派遣スタッフのかたに、いぜんですが、42Z2の展示品のフレームの隙間について聞いたときにそう言ってました)
もしも、気になるのでしたら、届く前ならキャンセルが恐らく可能ですから、届く前に、東芝お客さまセンターか、買われた店で問い合わせた方がいいでしょうね。
お近くに、他に展示してる店に行ってみてくるというのもいいと思います。
TVを買ってしまったら、毎日みるものなので、外見が気になると、毎日ブルーな気分になりますよ。
書込番号:15275483
3点

斜めから観たために「モアレ」になっただけとか?
どういう風に観たのかが判らないので、
「パネルの問題」なのか「視覚的な問題」なのかは判りませんm(_ _)m
「凸凹」の具合も良く判りません。
<「手で触って波打っている」とか?
>実は購入してしまい
本来なら、その場で店員に聞けば良いだけなのに..._| ̄|○
<ごまかすような説明なら、購入しなければ良いだけですし...
書込番号:15277378
3点

TVが点いていない画面で光の影を見ると凸凹の模様が見えました。
手で触っても実際には凸凹はしていないです。
隣にあるシャープ製などはありませんでした。
保護用フィルムが付いていたのかもしれません。
買う時は映像が流れており 気がつきませんでした。他店に行って見た時に気がつき 店員さんも 接客していた為、この掲示版で皆さんに聞いてみようと思いました。
もう一度、購入店に行って確認して来ます。
ありがとう 御座います。
書込番号:15279393
1点

宮寺さん はじめまして。
おっしゃるとおり、パネル部分が凸凹の模様みたいなのが見えます。
画面全体に一枚ガラスを貼るのですが、どうもその内側の部分が凸凹の模様になっていますね。
55Z7と47Z7と二つが並べてあったので見比べてみると、55Z7の方が凸凹の模様が薄くてほとんど判らないぐらいでした。
こちらは、ど田舎のケーズでして、55Z7が319,800円、47Z7が249,800円で売られていました。
私的には、47Z7が好きな画質です。55Z7は大きすぎるし、高くて買えない。
書込番号:15289100
1点

パネル部分が凸凹の模様というのが気になり、
昨日、店舗で実機を見てきましたが、よく分かりませんでした。
展示してあったのは、55Z7です。
パネルを斜めからも観察してみましたが、
物理的に凸凹があるのではないようです。
TVをOFFにして見てみれば、分かったのかな?
47Z7の購入を検討していますが、55Z7より目立つとのコメントもあり、
とても気になります。
書込番号:15292183
1点

返事が遅くなってしまい 申し訳ありません。
長文おやぢさんのおっしゃるように 55Z7の方が良いように見えました。
たかりほさん TVはOFFにして天井の明かりを映しこむようにすると見えやすいと思います。
フィルム等を張るときに気泡が入ってしまったような感じでしょうか うまく説明出来ないのですが・・・。
これは、TV全体にあるようでした。お店のライトだから目立つのかもしれません。
やはり 比較的シャープ製品が目立ちにくいようでした。
見た感じと 欲しい機能がこのTVしかないのと値段を考え 改めて 47Z7を購入することにしました。
書込番号:15306137
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z7 [55インチ]
マルチはできません。
2画面モードはついてるようですが。
書込番号:15274907
1点


ご回答ありがとうございます。
8画面マルチ表示機能があれば、
最大サイズの55Z7を購入したいと考えていたのですが、
2画面表示であれば、予算の都合もあるので、
47Z7,42Z7も検討してみます。
書込番号:15283319
1点

本日、店舗で実機を触ってきました。
8画面表示機能は無いですね。
ちなみに、タイムシフト中に2画面表示は出来ませんでした。
少し残念。
書込番号:15291169
1点

タイムシフト中とは?
再生ですか?
説明書にはタイムシフトマシン録画中は可能とありますが。
書込番号:15291314
1点

ミエリ2さん
言葉足らずですみません。
タイムシフトマシン機能を使い、過去番組表にて選択した番組を再生中に
2画面表示は出来ないという意味でした。
タイムシフトマシン録画中、リアルタイムで放送中の番組を、
2画面表示することは可能でした。
書込番号:15292105
1点

まぁ、操作編には「(通常)録画番組の再生」との組み合わせが出来るとは書いて有りますが、
「タイムシフトの過去番組の再生」が載っていないので、「出来ない」の部類に入るのでしょう。
<組み合わせの表も「出来る」の部類しか載せていませんし...
書込番号:15292137
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]
アドバンスドクリアパネルは、ガラス板に直接加工を施して低反射にしているのでしょうか?
実機を見たのですが、パネルに低反射のシート(液晶保護シートのようなもの)を貼っているように見えたので気になりました。
1点

表面を触ってみるとわかりますが
以前の機種はARコートが施された硬質の板でした
今回は表面が軟質系になっていましたので単に板にフィルムが張ってあるだけとは違うように思えます
詳しくは東芝に問い合わせないと分かりませんね(・・;)
ちなみにパナのET5は半光沢の液晶の表面にクリアパネルを使っています
書込番号:15273758
2点

説明では、"画面全体に一枚ガラスを敷く"との記載がありますが、
表面加工をみるとガラスには見えない材質だったのと、
一番端を良く見るとフイルムが貼ったような段差が見えた気がするので....
どちらにしても画面に傷がつかなければ良いのですが
書込番号:15274633
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z7 [55インチ]

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120925_562071.html
VIERAとブラビアのみです。先日DIGA(11年モデル以降)でも視聴可能になりました。
書込番号:15270956
2点

ご回答ありがとうございました。
やはりニコニコ動画はダメなんですね。
書込番号:15275047 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z7 [55インチ]
現行のハイビジョン放送は、何型のテレビを基準(想定?)にして開発されたのでしたっけ?
この機種を買おうかと悩んでいる時にこの話を思い出したのですが、
人の名前が出てこない事に似た、喉のつっかえを感じております。
掲示板汚しな質問でごめんなさい。
0点

何型かは分かりませんが、3H(Hは画面の高さ)の視聴距離で観ることを想定しています。ちなみにSDTVは7Hです。
そろそろZ7の展示始まりませんかね?
書込番号:15228326
0点

>くだらない質問で恐縮ですが…
との事で、ココに書いているのは、
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#11
に違反しているって事でしょうか?
この製品には関係の無い話ですよね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=2/CategoryCD=2041/SortRule=1/
こういう所に書くべきだったような...
>現行のハイビジョン放送は、何型のテレビを基準(想定?)にして開発されたのでしたっけ?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3
こういう所が参考になるのでは?
基本「テレビを基準に放送仕様を決める」なんて事は有りません。
「こういう仕様の放送をするので、それに対応するテレビを作ってくれ」
というのが「テレビ」に限らず、「モニタ」の開発する上では基本です。
製品は、必ずと言って良いほど、
「外部の要因を反映して作られる」「世の中の仕組みに合った製品が作られる」ので、
「製品が世の中の仕組みを作る」訳では無いと思いますm(_ _)m
<携帯電話やスマホも同様...
「電話」が有って、「アナログ回線」では出来なかった事が、
「デジタル回線」になった事で、「+α」として機能追加されただけ...
最近でいえば、「LTE」とか「プラチナバンド」は、
先にそれらが使えると決まってから、それに対応するスマホが出るのと同じ。
書込番号:15228476
2点

真偽のほどは分かりませんが、ここの記事では50インチを前提にしたと語っていますね。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1106/07/news093_2.html
書込番号:15228873
1点

皆様、ご回答ありがとうございました。
・GENHUMさん
このZ7は楽しみにしています。展示までもうちょっとかな(笑)。ありがとうございました。
・名無しの甚兵衛さん
ご紹介ありがとうございました。次はそうしますね。
・ポン吉郎さん
50インチでしたか。これで喉のつかえがとれました(笑)。ありがとうございました。
その記事がソースなのかどうか不明ですが、パナのVT2かVT3のクチコミ掲示板に書かれていた記憶が…
私は42型以上の直視型を持っていないので、買うなら「基準」にしてみようかなと思った次第です。
車同様、購入前に完全な確証をもって買える品物(販売環境?)ではないので、何かをきっかけにしたかったのです。
タイムシフトはまったく必要ありませんが、ダビングステージでの職人気質をそのまま味わえるモニターに出会えたらなと思ってます。
年のせいか、リファレンス志向が強すぎますかね(笑)
ありがとうございました。
書込番号:15244583
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





