※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全387スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 9 | 2017年9月20日 02:23 |
![]() |
63 | 20 | 2022年9月7日 22:10 |
![]() |
11 | 5 | 2017年7月16日 04:09 |
![]() |
18 | 10 | 2017年7月13日 20:43 |
![]() |
5 | 2 | 2017年5月10日 18:11 |
![]() |
4 | 5 | 2017年6月16日 09:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z7 [55インチ]
今更な機種ですが、現在使っている55Z7が画面真っ暗(バックライトは点灯)、音声のみの状態になりました。
ここの書き込みを見てaliexpress.comよりT-CONを注文、交換してみましたが改善せず。
T-CON交換後に縦線だらけの画面で映った為、一旦すべての初期化を実行、電源を切ったらまた映らなくなりました。
再度、赤ランプのスタンバイ状態で2〜3日放置しておいたところまた縦線だらけの画面で映り、電源を切ると映らなくなる。といった状態です。
これは購入したT-CONが悪いのでしょうか?それともLCDパネル他、メイン基板などが悪いのでしょうか?
修理経験のある皆様方のアドバイスをいただきたく思います。
よろしくお願い致します。
7点

sho-noさん
こんにちは。
>T-CON交換後に縦線だらけの画面で映った為、一旦すべての初期化を実行、電源を切ったらまた映らなくなりました。
タイミングコントローラ基板(型番6870C-0402C)を交換されても改善しない場合、他の部位にフィルムケーブルと接続されている基板故障の可能性が高いです。
此の場合、その基板も交換する必要が有りますが、専用のリワークステーション等を使用しなくては作業が出来ませんので、素人では事実上交換作業は出来ないと思いますネ。
※メーカーではボンディング等は行わないので、液晶パネル内の基板故障等は、全てパネル交換に成ります。
書込番号:21207493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sho-noさん
こんにちは。
素人が特殊工具無しに修理できるのは、通常TCON交換程度です。
それ以上の修理はちょっと難しいかと。
今回の交換TCONが不良なら、再交換と言う手はありますが、不良でないなら万事休すかもですね。
今回の故障は、画面の乱れもありますが、電源が入ったり入らなかったり、という事で、電源基板にも問題あるかもしれません。
書込番号:21207778 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sho-noさん
Z8とZ3で同様の基板が使用していることがあります。
37、42、47、55インチのパネルは同じ型番のTCONが使われているので、ジャンクが手に入るなら試して見るといいと思います。
LGのパネルで前後のモデルだったら、多少型番が異なっても映ることが多いです。
同年代のパナソニックのテレビなどはLGのパネルを使っていますので
もしジャンクが手に入るなら、液晶ガラスを移植して映るかどうか試してみるといいと思います。
私はここまでやってだめだったら諦めます。
書込番号:21207875
2点

>sho-noさん
後念の為に液晶パネルとTCON基板をつないでいるケーブルがちゃんとコネクタにはまっているかどうか確認した方がいいかもしれません。
はめ直したら回復することが結構あります。
書込番号:21208057
3点

皆様返信ありがとうございます。
以前の書き込みにも似たような状態の方がいらっしゃいましたので、私なりにTABモジュールなど液晶の仕組みについて少し調べてみました。
TABモジュールはTCONから画面下部に向かっている二本のフレキシブルケーブルでつながっている基板であると考えています。
今回、液晶パネルは生きているのではないか?と思った理由は、
1.TABモジュールが(片方)故障すると画面半分が映らないなどの障害になるのではないか?
2.TABモジュールの一部が故障すると、故障した部分の縦数cmが映らない状態になるのではないか?
と思ったためです。
>クチコミハンターさん
リワークをやってくれそうな業者がないか調べてみましたが、さすがになさそうでした…
やってくれてもいくらかかるのやら…
>プローヴァさん
電源は入るのですが、画面がまれに映ったり、映らなかったり…といった状態です。バックライトはいつでも点灯します。
ただ、まれに電源投入後カ(カチッと音がしてから)、バックライト点灯までに30秒程度時間がかかったりすることがあります。問題ないときは数秒で点灯します。
>助け舟さん
以前の書き込みにもガラス移植の件を教えていただいていましたが、9/18現在某オークションで同サイズのZ7は画面割れのみでした。
ガラス移植はLCDユニットを分解して、TABモジュールとフレキシブルケーブルで接続されているガラス部分のみを乗せ換えてみる、バックライトはジャンクのものを使用する。そうすればパナのテレビやZ3、Z8でもテスト素材として使用できる。といった認識でよろしいですか?
TCON基板と液晶をつないでいるフレキシブルケーブルの接触不良はやってしまいました。画面半分が真っ白、残り半分がカラフルな縦線の状態で映りましたので、付け直しをしたところ画面が真っ暗の状態に戻りました。そのため接触不良はないと思われます。
現在2枚目のTCON到着待ちです。直ってくれるといいのですが…
書込番号:21209224
2点

>sho-noさん
その認識でほぼ間違いありません。LGパネルを採用しているテレビには互換性がありますので
液晶ガラスとTABモジュールのセットをそのまま移植すれば映るようになります。
ただ、TCON基板にバックライト制御信号をやりとりする補助の白いフラットケーブルがついていたと思うのですが
そちらの形状がZ3の場合だと異なるバージョンがありますので注意が必要です。
Z7のものは4端子タイプですが、古いZ3は4端子以上のものが存在しますね。
書込番号:21209997
1点

>sho-noさん
LGの液晶パネルを採用しているテレビを確認するときは以下のURLを参考にしてください。
パナソニック http://www.geocities.jp/avchart/lctv/lctv12pa.html
ソニー http://www.geocities.jp/avchart/tv/tv13so.html
パナソニックは、DT5、ET5、WT5、ソニーは、W802Aが該当するようですね。
IPS液晶と記載があればほぼLGのパネルですから
もっと先のモデルでも該当するテレビがあると思いますので、調べてみるといい思います。
ビエラはLGのIPS液晶を採用しているので、移植するんだったらジャンク品の数が多いパナソニックがおすすめだと思います。
書込番号:21210013
2点

>sho-noさん
>>今回、液晶パネルは生きているのではないか?と思った理由は
確かに、画面全体が真っ暗になるなら、セル一体のTABモジュールが原因では無さそうですね。
となると、2個目のTCONに賭けるしか無いですね。
書込番号:21210847 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>助け舟さん
丁寧な説明をありがとうございます。
教えていただいたビエラの型番のジャンクを探してみようと思います。
32、37、42、47、55インチが適合かと思われますので、ほかインチ数のジャンクも考慮に入れて探すつもりです。
また、元々映っていたのか不明なリスクがありますが、画面割れのZ7ジャンク、画面映らずのZ7ジャンクも視野に入れて探してみようと思います。
同じZ7であればメイン基板や電源の交換による切り分けもできますので。
2〜3000円で直るものと軽く見ていましたが、なかなかにコストがかかりそうです…
>プローヴァさん
過去の書き込みにTCON基板の不良の件もありましたので、違う2つの出品者から1枚ずつ注文してみました。
これで直らなければ、ちょっと心が折れそうです。
後日、この壊れた55Z7の顛末はお知らせしようと思います。
皆様本当にありがとうございました。
書込番号:21212513
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]
はじまめまして。先月、当方使用の47Z7の液晶が突然写らなくなり、バックライト点灯していることから
とりあえず、皆様の書き込みを参考にしまして、T-CONを中国サイトの2店舗から購入・交換しましたが、
症状は変わりませんでした。
ただ、当方のT-CONのチップがTL2437MCでしたが、送られてきた物のチップはLG5822だったので
これが原因で改善しないのかとも思い、再度他のショップにて注文しようと思いましたが、
また同じ物が来て困るなと思い、交換経験者の方の情報をお聞きしたく書き込みしました。
実際に、交換した方で直った方、直らなかった方、付いていたチップや、購入ショップなど
分かる範囲でいいので、教えていただければと思います。よろしくお願いします。
7点

>れいじんがーさん
当方も経験があるのですが、tcon基板の交換で治らない場合は液晶パネル自体の故障です。
液晶ガラスとフィルムケーブルでつながっている細長い基板があるのですが
その部分の故障です。修理方法は、その基板自体の交換です。
その際にフィルムケーブルの交換圧着作業が必要なのですが
それは専用のリワークステーションを使うか、産業用機械を使った作業になります。
書込番号:21052672
7点

>助け舟さん
さっそくのご返信ありがとうございました。まだ、基板があるのですね。うーーむ・・・。
ちなみに、T-CONに載っているチップの種類が違っていても(TL2437MCやLG5822)
関係ないのでしょうか?
あと、助け舟さんは、どちらでT-CONを購入されているのでしょう?また、もう一つの基板も
購入は可能なのでしょうか?差し支えなければ、ご回答よろしくお願いします。
書込番号:21052715
4点

液晶パネルが正常であれば、どちらのtcon基板でも映りますよ。
ご心配でしたら、元のtcon基板と同じものをご使用ください。私はaliexpressで購入実績の高いバイヤーから購入しています。
細長い基板のお話ですが、液晶パネル裏に記載されている型番を参考に調べたり
金属のフレームを外して、直接基板を確認して型番を調べて検索すると出てきますよ。
大体aliexpressから仕入れることになると思います。
細長い基板の交換はただの交換作業ではないので難易度が上がりますよ。
書込番号:21054618
6点

>れいじんがーさん
細長い基板のことをTABモジュールと言いますが、あれを液晶に貼り付けるのは専用のボンディング装置やACFテープが必要な作業です。
難易度が高い、とか言われると、素人でも頑張れば出来そうな話に聞こえますが、そういう類の話ではありません。
テレビメーカーのサービスセンターでもこんな機械はもちろん置いてません。
ご注意下さい。
書込番号:21054889 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>プローヴァさん
>れいじんがーさん
全くおっしゃるとおりですね。下記のような機械を使ってボンディング作業が必要になります。
http://www.ings-s.co.jp/busi/jisso/acf01.html
ここらあたりが素人修理の限界ではあります^^;
海外のyoutubuerにはリワークステーションを使ったボンディングを行っている猛者がいますが
素人には不可能でしょう・・・
書込番号:21055191
5点

リワークを使ったボンディング作業の動画です
https://www.youtube.com/watch?v=2Tg5zIY5les
プローヴァさんがおっしゃている装置を使ったボンディング作業の動画です
https://www.youtube.com/watch?v=faHnLqrlL3o
bonding lcdで検索すると情報がいろいろ出てくるのでよろしければ検索してみてください。
書込番号:21055211
3点

>助け舟さん
いつもながら凄い情報量ですね。驚きます。
自力でTABを直すつもりはないですが、投稿を見ていて、電源基板やTCON程度なら行けるかもと思ったりします(笑)
その時は「助け舟」を期待しつつ。。。
書込番号:21055222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>助け舟さん
またまたご返信ありがとうございました。チップの種類は関係なさそうですね。
私もaliexpressの二店舗から購入しましたが、両方ともチップがLG5822で、マジックの手書きの記号も
そっくりだったので、きっと出所は同じところだと思い、もともと付いていたチップの物にすれば直るかも
と期待したのですが・・・。
>プローヴァさん
TABモジュールっていうんですね。そこが悪かったとしても自分の技術力では修理は絶対無理ですw
まあ、とりあえず、ヤフオクでジャンク品が出るのを気長に待って、再度挑戦したいと思います。
書込番号:21055256
3点

私もaliexpressから4枚2件の所から買いましたが3枚不良品でしたので基盤が壊れている可能性もあると思います。
書込番号:21055788
2点

>まさゆきちゃんさん
情報ありがとうございます。結構な確立で不良ですね。
やはり中国製はちょっと信用できないですね。
ちなみに、まさゆきちゃんさんはどちらのショップで買われました?
不良と思われる基板がまだ手元にあるなら、載っていたチップや番号など
わかれば教えていただければと思います。
当方が買ったショップは、AliexpressのFALIWEI ChengXinDa Store とSZYLIJ yonglijie Store です。
書込番号:21057143
0点

私が買ったのはYIXIN ELECTRONICS とSZYLIJ yonglijie Store です。両方とも基盤はダンボールとラップで巻いてあっただけで静電気で壊れた可能性もありますが中古の基盤ですので何とも言えません。チップの方は又調べておきます。
書込番号:21057570
1点

>まさゆきちゃんさん
返信ありがとうございます。一軒は同じショップみたいですねw
やっぱりもう一度注文してみたい気がしてきました。
書込番号:21057871
0点

チップはすべてTL2437MCでした SZYLIJ yonglijie Store で買ったうちの1枚が正常でした。
書込番号:21057970
3点

>まさゆきちゃんさん
またまたご返信ありがとうございます。チップはTL2437MCだったんですね。
同じショップで注文して、チップの種類が違っているので
自分もTL243MCの方を入手してもう一度試してみたいと思います。
チップの指定はできるのかな・・・?
他言語は苦手ですが、もう一度挑戦してみます。
書込番号:21058294
1点

うちのチップはLG5822でしたよ
TOSHIBAに交換してもらったものです。
書込番号:21097292 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しょうしょう!!さん
情報ありがとうございました。LG5822でもOKなのですね!
ちょうど本日、中国から基板が届きました。
発注前にTL2437MCか確認して、そうだと返答いただいたショップにて
2枚注文しましたが、一枚はTL2437でしたが、もう一枚はLG5288でした(^^;
まだ忙しくて交換しておりませんが、今週中には交換できると思うので
結果がでましたら、お知らせしたいと思います。
書込番号:21098345
1点

もしかしたら パネルよって違うのかもしれません
前回2回はパネルがmade in Chinaでしたが
今回交換してもらったのは made in Korea
でした
それによりtconボードが違うのかもしれません
もちろんどちらでも関係なく動作はするはずですが
これだけ不具合が出ていますと 設計ミスがあったとしか思えません
もしくはtconボードのチップが発熱しすぎなのか
欠陥部分誰かわかる人いたら教えてほしいです笑
書込番号:21106094 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>しょうしょう!!さん
再度投稿ありがとうございました。パネルの製造国もいろいろあるんですね。
でもtcom部品供給していないのも納得できませんよね、いくらパネルセットといっても。
多少割高でもいいので、ぜひ基板のみ供給してもらいたいですね。
書込番号:21106338
1点

時間ができたので、再度Aliexpressから購入したT-CON基板(二枚)を交換しました。
結論から書くと直りませんでした。
また、47Z8の液晶割れがオークションにて販売されていたので、購入し、
メイン基板からTCONに接続しているケーブルをつなぎ変えてみたところ映像が映りました。
やはり、原因は、TCONか液晶パネルのようで、TCONも4枚交換していることから
助け舟さんの推測のとおり、パネル不良が濃厚になりました。
いったん、47Z7の修理は終了とし、いいジャンク品がでたら、再度修理チャレンジしたいと思います。
書き込みをしていただいた皆様、ありがとうございました。
書込番号:21118836
7点

T-CONは同じチップのものでないと映らないです。
書込番号:24912897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z7 [55インチ]
昨年 パネルを交換してもらったのに また縦に1本青い筋がはいってます。電源オンしてから10分くらいで消えます
なんでかな
同じような人いるかなあ?
フレキシブルケーブルか 半田割れでしょうか
なんでregzaこんなにトラブル多いの(ToT)
z7より古いpanaのテレビはノートラブル( ・ω・)
書込番号:21042764 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

東芝が低迷していることから、人員・経費削減等で修理品質も落ちているのでしょう。再度、修理に出すしかありません。
書込番号:21042777
1点

しょうしょう!!さん
こんばんは。
>昨年 パネルを交換してもらったのに また縦に1本青い筋がはいってます。電源オンしてから10分くらいで消えます
サービスパーツの中には、リファービッシュ部品やリースアップ部品等の再生パーツが有り、此の様なパーツを使用して修理する事も有りますが、此の場合はサービスマンから告知が有ると思うのですが、何も無ければ新品パーツを使用して修理交換しているので、1年前後での故障は運が悪かったとしか言い様が有りませんネ。
※長期延長保証の期間内なら良いのですが、保証が切れているなら買い換えを検討されるのが宜しいかと思います。
書込番号:21043028 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

うちの42Z3もピンク色の線がでてますよ。LGのIPSパネルはこの手の故障が多いですよね。
恐らく液晶部分のフレキシブルフラットケーブルの剥離なので専用ハンダゴテで熱圧着すれば治るかもしれないんですけど
なんか億劫になっちゃって、放置しています・・・
書込番号:21043415
1点

やはり 再度修理します
やはりケーブルの剥離ですか どのケーブルかわかれば自分でやりたいんですが どこかわかりません(ToT)
書込番号:21043859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですね、諦めないでもう一度やって貰いましょう
書込番号:21046430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]
タイムシフト録画したものを通常録画用外付けHDDにダビングはできました。
こちらをPCに接続するとテレビ録画用機器になっているためか、マイコンピュータに表示されません。(認識せず)
タイムシフト録画した番組をBDに保存しておきたいのがあるのですが、どうすればよいでしょうか。
TVから直にBDに焼く、またはUSBメモリなどに入れるなど、またはパソコン経由からなどできるのでしょうか?
やり方を教えていただけないでしょうか。
3点

>force2さん
レグザリンクダビングを使います。
東芝製レコーダーなら直接ダビング出来ます。他社製レコーダーならIOデータのRECBOXなどを経由する必要がありますね。
書込番号:21032576
2点

>force2さん
テレビの外付けHDDは、著作権保護のために暗号化されていますので、PC等に繋いでも中身を見たり取り出したりはできません。
テレビのコンテンツをPCで取り扱うのはそんなに簡単な事ではないのです。
テレビの外付けHDDを、PCを使ってBDに焼くには、少し前はDixim BD Burnerというソフトがあったのですが、Win10に非対応で、今年末でサポート終了です。
あとは、東芝のレコーダーを買ってネットダビングし、レコーダーで焼くしかないですね。
書込番号:21032646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

force2さん、プローヴァさん
>少し前はDixim BD Burnerというソフトがあったのですが、Win10に非対応で、今年末でサポート終了です。
SONYからダビングソフト(視聴なども可能)が発売されています。
http://www.sony.jp/playstation/store/products/nasne/pcnasne-dl/
動作条件(REGZAからダビングできるか?)などは、ページで調べてください。>force2さん
書込番号:21032681
1点

>yuccochanさん
情報ありがとうございます!!
大変参考になりました。
Diximのはもう終わったと思ってましたが、ソニーから同様の物が出ていたとは。
という事で対応表がリンク先に載ってましたが、残念ながら東芝のテレビと接続しても、書き出しに対応してないように読めます。
ところがさらに下の動作確認済み機器にはZ7が載ってます。どう解釈すればいいんでしようね。
書込番号:21032698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
>ところがさらに下の動作確認済み機器にはZ7が載ってます。どう解釈すればいいんでしようね。
リンクの「※16」に有るように、
「ホームサーバー機能搭載のテレビ機器と互換の可能性があります。」
により、「DTCP-IPダビングに対応」って事かと...
「厳密に互換性が有るかは判らないので、体験版で事前に確認して下さい」とも...(^_^;
shigeorgさんに、色々調べて頂きたい所ですが...(^_^;
書込番号:21034149
1点

ありがとうございます。
テレビに直接外付けHDDを繋いでるので、ブルーレイレコーダは不要と思いありません。
テレビに外付けブルーレイドライブを付けて焼くのはさすがに無理でしょうし、パソコンとテレビを接続?して
教えてもらったソフトで焼くしかないのですかね。
それでもパソコンからテレビの外付けhddの中身(番組情報)を見ることが出来て、焼けるのか心配ですが・・・
書込番号:21034195
1点

まず通常録画用外付けHDDがレコロングの場合はコンテンツを外に出せないのでアウト!
そうでなく、PC TV Plusを使ってBD焼きをする場合、このソフトはアップロードダビングに対応してないので、Z7からは一旦SeeQVault Player Plus*
へアップロードダビング、そしてPC TV Plusで焼く…と言う流れだと思うのですが…
(Z7がダウンロードダビングに対応しているとは思えないので…)
*このソフトはDiXiM SeeQVault Server のstandardタイプで自分はPROと言う上位版で上記流れで焼けています(REGZAの型番は違いますが…)
…と言おうかコンナ面倒クサイ事をやるのでしたらレコーダー購入の方が全然良いですよ(笑)
書込番号:21034222 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>force2さん
>>テレビに直接外付けHDDを繋いでるので、ブルーレイレコーダは不要と思いありません。
著作権保護のかかったコンテンツの入ったHDDをPCにつないで読めると思っていたという認識がそもそも間違いです。BDに焼くという可能性がある時点で、TVのHDDだけでは用を足せないということです。
TVにBDドライブは繋げませんし、PCのドライブで焼くのは専用のソフトが必要で、そこそこ面倒ですから、そんなことをするくらいならレコーダーを買った方がはるかに便利です。
yuccochanさんの情報にあった、PC TV Plusは、体験版もあるようなので、とりあえず試してみてはいかがでしょう。
ソフトの説明には、
「テレビ機器にたまった録画番組を、手軽にブルーレイディスクやDVD、SeeQVault対応機器・メディアに書き出しできます。」とありますし互換表にもZ7載ってますから、可能性はあるんじゃないですか?
だめならおとなしくレコーダーを買うということで。
書込番号:21034679
2点

やってましたが、くそ面倒ですよ。
Z7→X9→BW200
通常録画ディスクにはダビング出来ましたか。
時間長により、それすら出来ない制限もある超糞怠慢仕様。
見て消しするのが妥当です、
DLNAのREGZAリンクダビング対応機種を使いましょう。
書込番号:21040917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さんの
>テレビに直接外付けHDDを繋いでるので、ブルーレイレコーダは不要と思いありません
や
>それでもパソコンからテレビの外付けhddの中身(番組情報)を見ることが出来て、焼けるのか心配ですが・・・
このような書き込みを読んで感じるのは、著作権保護されたデジタル放送番組データをPCのフォルダメニュー(エクスプローラなど)で操作できると思い込んでいるように見受けられます。
そのあたりの思い込みをまず捨てることが必要のように感じてしまいました。
書込番号:21040956
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]
Z7ではZ3のときにあった通常録画での詳細設定での長時間(ASモード)はなくなったのでしょうか?DRだけになったのでしょうか?USB HDDが壊れてしまい確認できない状態ですので教えてくださいお願いしますm(_ _)m
追伸
ネットで調べて見たところレコロング対応とありましたが(対応しているHDDじゃないと長時間録画できない)これは別物ですか?
1点

Z7はDR録画のみですね。
専用のレコロングHDDを利用して長時間録画が可能になりますが、同時録画 DLNA配信 ダビングに制限があり使い勝手がよくありません。
書込番号:20882077 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございました^^ 普通のUSB HDDを購入しようとおもいます^^
書込番号:20882099
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z7 [55インチ]
電源を付けると左半分のバックライトが点かず、
数秒後に全面真っ暗になります。
ライトは緑の点灯のままです。
パネルでしょうか。基板でしょうか。
13年製です。
書込番号:20760875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LEDバックライトと記載されてますから、 エッジ型のバックライト方式であれば、バックライトのLED が左側が切れたと推測しますが、私も素人ですからメーカーの回答が一番でしょう。
書込番号:20760901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さばやんさん
こんばんは。
>電源を付けると左半分のバックライトが点かず、数秒後に全面真っ暗になります。
画面半分が暗くなる場合、基板と液晶パネルを接続する、フレキシブルケーブルやコネクター等の不具合が考えられます。此のフレキシブルケーブルやコネクターの接触不良で有れば、背面のカバーを外してコネクター類の抜き差しで改善する事も有りますが、作業する場合リスク(破損や断線等)を伴う為、自己責任に成ります。
※尚、メーカー修理の場合、フレキシブルケーブルやコネクターだけの交換はしないので、液晶パネルごとの交換に成りますネ。
書込番号:20761532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございます。
数秒後に全面消えるのは保護回路でも働いたのでしょうか。
半分の時はうっすら映像が見えているのでバックライト異常みたいですが、
全面は完全に画面が消えます。
書込番号:20761536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さばやんさん
全く、同様の症状がでました >左半分のバックライトがつかない→数秒後全消灯
その後、如何されましたか?
TCONの交換とも思いましたが、バックライトがついてないため、交換しても難しいかと思いました。
修理より買い替えを検討しています。
長期保証に入っていなかったことに悔いがあります(購入後4年4か月)
書込番号:20971306
0点

去年の秋にヤマダの安心サポートに入ったので今年の秋にそれで直すつもりです。
ただ東芝が大丈夫か心配です。
テレビを撤退してもサポートは続くと思いますが、ヤマダが扱わなくなると対象外になってしまうので。
書込番号:20971322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





