REGZA 42Z7 [42インチ] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:1920x1080 倍速機能:アクティブスキャン240 REGZA 42Z7 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

ご利用の前にお読みください

REGZA 42Z7 [42インチ] の後に発売された製品REGZA 42Z7 [42インチ]とREGZA 42Z8 [42インチ]を比較する

REGZA 42Z8 [42インチ]

REGZA 42Z8 [42インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年11月上旬

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:ダイレクトモーション480 バックライトタイプ:直下型

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z7 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z7 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z7 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z7 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年10月下旬

  • REGZA 42Z7 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z7 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z7 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z7 [42インチ] のクチコミ掲示板

(3984件)
RSS

このページのスレッド一覧(全387スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42Z7 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z7 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z7 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

無線ルーターの簡易NASを認識しない

2013/12/18 12:46(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z7 [55インチ]

スレ主 AOMAIさん
クチコミ投稿数:13件 REGZA 55Z7 [55インチ]のオーナーREGZA 55Z7 [55インチ]の満足度4

Z7をルーターのAtermWR8700Nに無線LANで接続しており、他にPC(ウインドウズ7)とタブレットを接続してPC内の音楽や画像データを共有しネットワークを構築してました。
Z7でPC内の音楽を再生するのですが、データが多すぎて探すのに面倒なのもあり、今回ルーターにUSB接続HDDを繋げて簡易NASとし、そこに共有したいデータを置くことにしました。
(PCデータのバックアップも兼ねて)

ところが、PCやスマホやタブレットではUSB接続HDDを認識しデータの再生はできたのですが、Z7から接続しようとしてもルーターは認識するのですが、HDDを認識することが出来ません。
(WR8700名で認識し、コンテンツがありませんと表示)

本当はLAN接続のHDD(RECBOXなど)を使用すればTV録画も共有できてベストなのですが、とりあえず余っているHDDを有効活用しようとしてます。
この辺の内容に明るい方、良い方法をご教授いただければと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:16970540

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2013/12/18 14:34(1年以上前)

『Z7から接続しようとしてもルーターは認識するのですが、HDDを認識することが出来ません。(WR8700名で認識し、コンテンツがありませんと表示)』という状況のようですが、レグザリンクで
(1)LAN-n(n:数字)の場合、ファイル共有(samba経由)でのアクセス
(2)LAN-Sの場合、メディアサーバ(http経由)でのアクセス
いずれの場合も表示できませんか?

写真データ(jpgファイル)なども表示できませんか?

動画データは、どのような形式のデータなのでしょうか?

書込番号:16970854

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2013/12/18 16:35(1年以上前)

連続投稿で申し訳ありません。

REGZA Z7の取扱説明書(操作編)内の『本機で再生できる動画のフォーマット(P135)』については、確認されていますか?

書込番号:16971190

ナイスクチコミ!0


スレ主 AOMAIさん
クチコミ投稿数:13件 REGZA 55Z7 [55インチ]のオーナーREGZA 55Z7 [55インチ]の満足度4

2013/12/18 20:15(1年以上前)

LsLoverさん、返信ありがとうございます。
再生ですが、クラウドメニューのマイページのメディアプレーヤーを選んで、とりあえずmp3音楽再生させようとしてます。
無線LANにUSB接続しているHDDは名前を「ATERM-24〜」としており、PCやスマホからはその名前を認識しているのですが、Z7からは「WR8700N」ルータ名でLAN-Sに表示なり、コンテンツがありませんとなります。

>>(1)LAN-n(n:数字)の場合、ファイル共有(samba経由)でのアクセス
>>(2)LAN-Sの場合、メディアサーバ(http経由)でのアクセス
すいません、上記の内容がよく理解できませんでした。
ただ、ネットで調べて見たところ、sambaというソフトでファイル共有しPCをLAN接続HDDとしてTV録画に使えるということでしょうか?
これが出来ればRECBOXが無くとも目的が達成できそうです。

書込番号:16971928

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/12/18 21:32(1年以上前)

AOMAIさん

REGZA RE1の話なので、Z7とは違うかもしれませんが、
・レグザリンクの「音楽を聞く」からアクセスしに行ってますか?(文言は多少違うかも)
・レグザリンクの「番組を見る」からアクセスしに行くと、「コンテンツがありません」となります。

所有のほかの機器は、同じアクセス方法で、拡張子などによって動画、静止画、音楽を識別してくれますが、
RE1 は、レグザリンク の次に、動画、静止画、音楽の入り口を選択する必要があります。
#分かっていてもしょっちゅう間違える。。。

書込番号:16972257

ナイスクチコミ!0


スレ主 AOMAIさん
クチコミ投稿数:13件 REGZA 55Z7 [55インチ]のオーナーREGZA 55Z7 [55インチ]の満足度4

2013/12/18 22:29(1年以上前)

yuccochanさん、返信ありがとうございます。

クラウドメニューのメディアプレーヤーが画像と音楽と動画の3つに分かれてまして、そこの音楽を選んでいるのですが、機器選択のときに無線LANの「WR8700N」とPCだけで、無線LANにつないだUSB接続HDDが表示されない状況です・・・
なぜネットワーク上のPCが表示できているのに簡易NASのHDDが認識されないのか・・・悩んでます。

書込番号:16972562

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2013/12/18 22:40(1年以上前)

『再生ですが、クラウドメニューのマイページのメディアプレーヤーを選んで、とりあえずmp3音楽再生させようとしてます。』ということのようですが、クラウドメニューについては、WAN側のサービス、LAN側のサービスは、「レグザリンク」から始める必要があるかと思います。

取扱説明書(操作編)の『音楽を再生する』(P89)には、以下のように記述されているようです。

●USB機器、DLNA認定サーバーに保存sれている音楽を本機で聴くことができます。
●機器の接続や設定などの準備については、「USB機器を接続する」(準備編P80)、「ホームネットワークの接続・設定をする」(準備編P66〜P71)をご覧ください。
●本機で再生できる音楽のフォーマットについては、P135をご覧ください。

『クラウドサービスとネットワークサービスについて』(P93)は、以下のように記載されているようです。

●ネットワークサービスとはネットワーク機能を使ったサービスです。
●本書では、ネットワークサービスの一例として「インターネット」(P94〜P100)の操作方法を記載しています。
●クラウドサービスはネットワークサービスの一部で、東芝や他社が提供するサービス、および動画再生などテレビ本体へリンクを提供します。クラウドサービスを使って番組情報を友人と交換したり、お好みの動画やショッピングを楽しんだりすることができます。

書込番号:16972609

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2013/12/18 23:48(1年以上前)

『なぜネットワーク上のPCが表示できているのに簡易NASのHDDが認識されないのか・・・悩んでます。』ということですが、それぞれの機器で動作しているサーバが異なるのではないですか?
または、ファイル共有(sambaサーバ)の場合、ブラウズリストの取得が正常に行われず、ホスト名でアクセスできないのではないでしょうか?

以下のように指定してもアクセスできませんか?

\\AtermWR8700NのLAN側IPアドレス\フォルダ名

具体的には、各機器で以下のようなサーバが動作していますか?
ファイル共有(sambaサーバ)
DLNA/Mediaサーバ

書込番号:16972969

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/12/19 00:07(1年以上前)

AOMAIさん

Atermの型番が違っていたと思って、前回は書きませんでしたが、私のAtermもWR8700Nでした。
購入当時に色々動作確認して
・動画、静止画をREGZA RE1で再生できるのを確認しています。
・音楽は、記憶がかなり曖昧で、出来たような気がする。位です。

音楽を確認してみます。

書込番号:16973050

ナイスクチコミ!0


スレ主 AOMAIさん
クチコミ投稿数:13件 REGZA 55Z7 [55インチ]のオーナーREGZA 55Z7 [55インチ]の満足度4

2013/12/19 16:56(1年以上前)

Lsloverさん、yuccochanさん、ありがとうございます。

>>Lsloverさん
PCやタブレットやスマホではちゃんとIPアドレスが表示されるのですが、REGZAからアクセスしようとすると出てきません。

REGZAからフォルダ名まで指定するのはどのメニューから行うのでしょうか…


>>yuccochanさん
同じルーターお使いでしたか!
知識がない中で色々と悩んでいるので悶々としている状況です…。
ま、実際はTVで写真を見たり、ホームシアターで音楽再生するくらいなのですが、早く解決してすっきりしたいというところです。

書込番号:16974978

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2013/12/19 17:26(1年以上前)

『REGZAからアクセスしようとすると出てきません。』ということですが、yuccochanさん
も投稿されていますが、「レグザリンク」からLAN-n(n:数字)またはLAN-Sで表示されませんか?

先ずは、写真データ(jpgファイル)を簡易NASに登録して、「レグザリンク」からZ7で表示できるか確認しては如何でしょうか?

書込番号:16975058

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/12/19 18:00(1年以上前)

AOMAIさん

スレを見失って探してました。m(__)m
夕べ(深夜ですが。。)チョット試したところ
動画、静止画、音楽 全て再生不可(ファイルを認識しない)でした。

3年前に試行した時は、再生できたはずなのですが。。
3年前とかなり環境が異なりますので、週末にでもじっくり時間をかけて調査してみます。
PCでも再生できないので、何か、変な設定(など)をしてしまったと思います。
当時使用したUSBメモリーが手元に無いことが痛い。。

NAS(RECBOX)からの音楽再生は、WAV、WMA、MP3を再確認して、
WAV、WMAは、ファイルを認識するものの再生不可(音楽の時間表示が出ない)
MP3は、再生可能(音楽の時間表示が出る)でした。

書込番号:16975163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:25件 REGZA 55Z7 [55インチ]のオーナーREGZA 55Z7 [55インチ]の満足度4

2013/12/19 18:38(1年以上前)

AOMAIさん こんにちは

もしZ7側からDlnaでアクセスをする場合、WR8700側の設定は大丈夫でしょうか?。Z7側でLAN-Sと表示されます。
(1)WR8700の設定でメディアサーバ機能を「使用する」に設定。
(2)WR700接続HDDのフォルダ「contents」にMP3を保存。
(参照)ttp://www.aterm.jp/function/guide13/model/wr8700n/n/index.html

PCやスマホやタブレットはファイル共有でのアクセスでしょうか?。
もしZ7側からもファイル共有でのアクセスをする場合、Z7側でLAN-nとしての登録が必要です。
(参照)Z7マニュアル(準備編)LANハードディスクを本機に登録する


書込番号:16975296

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2013/12/19 18:50(1年以上前)

『WAV、WMAは、ファイルを認識するものの再生不可(音楽の時間表示が出ない)』ということのようですが、Z7の取扱説明書(操作編)内の『対応フォーマット 本機で再生できる音楽フォーマット』(P136)には「WAV、WMA」には対応していないと思います。

RE1の取扱説明書(操作編)内の『接続機器の映像・音声を楽しむ(レグザリンク) 音楽を再生する』(P60)には、Z7と同様に「WAV、WMA」には対応していないようです。

書込番号:16975322

ナイスクチコミ!0


スレ主 AOMAIさん
クチコミ投稿数:13件 REGZA 55Z7 [55インチ]のオーナーREGZA 55Z7 [55インチ]の満足度4

2013/12/19 22:50(1年以上前)

LsLoverさん、yuccochanさん、いなか人さん、返信ありがとうございます。

>>LsLoverさん
無線LANアクセスポイントはREGZAからはLAN-Sで『WR8700N』と表示されますが、選択するとコンテンツがありませんとなります。
PCからホームネットワークに接続すると『ATERM-24〜 』と表示されコンテンツが表示されます。
これはUSBストレージ設定でのコンピュータ名ですので、REGZAからだとこれを認識していない気がします・・・。
写真データも登録してみましたが表示なりませんでした。

>>yuccochanさん
わざわざ深夜に確認していただいて、ありがとうございます。
無線LANポイントのHDDには、mp3、jpgを入れてみましたが認識ならないです。

>>いなか人さん
WR8700側ではPCからクイック設定をしました。
Z7からはLAN−Sで『WR8700N』と表示なります。
本来は『ATERM-24〜 』と表示なると思うのですが・・・。
HDDのフォルダにはもちろん「contents」フォルダの中にデータを入れてます。
PCからは普通にネットワークの部分に『ATERM-24~』とHDDが表示されてアクセスできます。
スマホとタブレットはWi-Fi接続で『ESファイルエクスプローラー』から『LAN』を選択するとHDDのIPアドレスが表示され選択できます。
PCはファイル共有にしているので、Z7からLAN-SでPC名が表示されコンテンツの再生が出来るのですが・・・

私の知識不足もあり、なかなかこちらの情報が伝わりづらく申し訳ありません。

書込番号:16976295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:25件 REGZA 55Z7 [55インチ]のオーナーREGZA 55Z7 [55インチ]の満足度4

2013/12/20 00:23(1年以上前)

AOMAIさん

 当方42Z7とWR8750nの環境で、全く同じではありませんが、今やってみました。MP3ファイルを「contents」フォルダに入れ、再生できました。(この時間でないとTVが独占できない・・・。) 
 後私の思い付く対処は、WR8700の再起動と、Z7のOFF/ONぐらいですかね。

>無線LANアクセスポイントはREGZAからはLAN-Sで『WR8700N』と表示
>されますが、選択するとコンテンツがありませんとなります。
>PCからホームネットワークに接続すると『ATERM-24〜 』と表示さ
>れコンテンツが表示されます。
 名前の見え方は私と同様で、正常なようです。当方もREGZAからはLAN-SでWR8750Nと表示されます。Dlna接続での名前のようです。PCから見える名前とは異なっています。
 「コンテンツがありません」のメッセージは、WR8700n側でMP3をDlna配信していないようにも見えます。

ネットを見ていて、少々気になるのはWR8700nが、DLNA認定品ではなく、マニュアルにも「対応」としか書かれていない、との情報です。Z7との実績はあるのかな。
(参照)ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089609/SortID=13055153/

 追加ですが、先ほどの当方返信訂正させてください。
 Z7から、のファイル共有アクセスできるのは動画のみで、写真と音楽はDlnaアクセスのみです。マニュアルに記述がありました。

書込番号:16976678

ナイスクチコミ!0


スレ主 AOMAIさん
クチコミ投稿数:13件 REGZA 55Z7 [55インチ]のオーナーREGZA 55Z7 [55インチ]の満足度4

2013/12/20 14:09(1年以上前)

いなか人さん、わざわざ試していただいてありがとうございます。
REGZAからの名前の見え方は問題無かったのですね。
また、リンク先のスレも私と同じような環境の問題で参考になりました。

まずは再起動などを試してみて、今度は動画ファイルも試してみようと思います。
Z7の電源も一度元から切ってます。

書込番号:16978065

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2013/12/20 21:10(1年以上前)

『今度は動画ファイルも試してみようと思います。』という事のようですが、動画ファイルの場合、
・映像のファイル形式
・解像度
・音声のファイル形式
などがREGZA Z7で対応していない場合には、表示されなかったり、表示されても「再生できません」などと表示されます。

従いまして、DLNAサーバの動作確認をする場合には、写真ファイル(JPGファイル)の方が確実にREGZA Z7で表示可能かと思います。

場合によっては、無線親機AtermWR8700Nのファームウェアを最新版にすると改善する場合もあるようです。

WR8700Nファームウェア Ver1.0.17 (2013/10/09)
http://121ware.com/product/atermstation/verup/warpstar/wr8700n.html

書込番号:16979251

ナイスクチコミ!0


スレ主 AOMAIさん
クチコミ投稿数:13件 REGZA 55Z7 [55インチ]のオーナーREGZA 55Z7 [55インチ]の満足度4

2013/12/21 10:22(1年以上前)

昨日まずはWR8700Nを再起動してみました。
すると、今まではLAN-Sに表示されて『コンテンツがありません』となっていたのが、今回はHDDのフォルダまで表示されました。
HDDには『contents』フォルダの中に『動画』『音楽』『画像』3つのフォルダを作っているおり、今回その3つのフォルダまで表示はなりました。
ただ、そのフォルダを選択しても『コンテンツがありません』でした・・・中のファイルはmp3、jpg、mp4などです。
まぁ、前日よりは一歩前進したような気がします。

>>LsLoverさん
WR8700Nは先日ファームのアップデートは完了しているのですが・・・

書込番号:16981149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:25件 REGZA 55Z7 [55インチ]のオーナーREGZA 55Z7 [55インチ]の満足度4

2013/12/21 14:06(1年以上前)

AOMAIさん

 再起動でフォルダー名が見えたのなら、WR8700nで『contents』フォルダ内の、Dlan配信をするコンテンツを確認するタイミングが有るのかもしれませんね。当然再起動時はすると思いますが。

念のため確認です。
(1)yuccochanさんのレス同様ですが、Z7からmp3、jpg、mp4を再生する時、それぞれメディアプレーヤー音楽、写真、動画のアイコンを使われましたか?。
 例えば、メディアプレーヤー動画で画像のフォルダー名が見えますが、『コンテンツがありません』となります。動画や音楽は圧縮方式が色々あり、Z7/WR8700n共サポートの関係が有るかもしれません(JPGも同様ですが比較的問題が少ないかな?)。
 WR8700nのDlan配信確認ため、小さな写真(1M以下のJPG)で、Z7から見る事ができるか確認してみるのも一案かな。同時に、問題単純化のため、ファイル名は英字8文字以内で、『contents』フォルダ直下に置くのはどうでしょうか。

(2)スレ最初の記述は、Z7でのPC内音楽再生は、Dlan接続での再生ですよね。WR8700に置いたのは、これと同じMP3ですか?。
>Z7でPC内の音楽を再生するのですが、データが多すぎて探すのに面倒なのもあり、・・・
その場合、Z7のメディアプレーヤー音楽は、対象MP3をサポートしている事になり、サーバー側(WR8700n)のDlanコンテンツ配信機能、もしくはMP3サポートが疑わしい。

 なかなか難しいですね。

書込番号:16981872

ナイスクチコミ!0


スレ主 AOMAIさん
クチコミ投稿数:13件 REGZA 55Z7 [55インチ]のオーナーREGZA 55Z7 [55インチ]の満足度4

2013/12/24 12:47(1年以上前)

>いなか人さん
返信が遅くなり申し訳ありません。
Z7での再生ですが、フォルダまで表示なるようになったのですが、その後進展ありません。

(1)それぞれのメディアプレーヤーを選んでフォルダを選らんでやってますが、相変わらず『コンテンツがありません』となってしまいます。
『contents』の直下に小さな写真を置くのはまだ試してませんでした。
ちょっとやってみます。

(2)Z7でのPC内音楽再生はファイル共有での再生かもしれません(PCでフォルダの共有設定をしてますので)。
WR8700に置いたのは同じファイルなのですが…やはりWR8700NのDlanコンテンツ配信機能が怪しいのでしょうかね。

ただ、何度か試してみて、Musicフォルダの下にアーティスト毎に分けてアルバム毎フォルダで入れているのですが、そのフォルダの中の数曲のみmp3を認識したことがありました。
そのアルバム全曲なら分かるのですが、なぜ1〜2曲のみ認識なったのか…不思議です。

書込番号:16993706

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z7 [47インチ]

スレ主 亀ノリさん
クチコミ投稿数:41件

寝室用に47Z7を購入して、約2週間経ちました。(Z8は出ていましたが駆け込みでZ7の方を購入)
タイムシフトやお気に入り、に驚きの毎日です。
リビングのテレビ(パナのプラズマ(DLNA非対応))で見るため、PS3を接続しました。
通常のUSB-HDDは問題なく再生できるのですが、タイムシフトで録画した番組が再生できません。
番組名までは表示されるのですが、選択すると、だいぶ時間が経って
800288D8 再生できません
のエラーが表示されます。
このエラーコード等で手探りにいろいろググったりしているのですが、見当がつきません。
実は、買った当初は、PS3でタイムシフト録画も再生できたので大感激でした。
それからなぜか今の事態に゚(゚´Д`゚)゚
同じ事態に遭遇した方がいらっしゃったら是非ともお力をお貸しいただきたく。

書込番号:16924165

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 亀ノリさん
クチコミ投稿数:41件

2013/12/06 21:58(1年以上前)

書き漏れたので追加情報です。

Z7側およびPS3側いずれも初期化は何回か繰り返しました(初期化の順番とかも変更して)。
それでも800288D8が出続ける状態です

書込番号:16924199

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/12/08 01:48(1年以上前)

この製品を持っている訳では有りませんが...m(_ _)m


「タイムシフトマシン」の「省エネ設定」が「オン」になっているからでは?
 <「省エネ」状態だと、「USB-HDD」が「待機状態」の為に、直ぐには再生出来ないような...
まぁ、「オフ」でも、「47Z7」の電源を入れなければ同じ気もしますが...(^_^;


再生出来ない場合の、「Z7の状態」についても書いて貰えると、状況がもう少し判るかも知れませんm(_ _)m

書込番号:16929114

ナイスクチコミ!1


スレ主 亀ノリさん
クチコミ投稿数:41件

2013/12/29 19:10(1年以上前)

自己レスです。

試行錯誤の末、「システムメンテナンス」を手動で実行したら、見ることができました。
もっとも、システムメンテナンスは毎日バッチで実行しているのでその違いがどこにあるのか全く謎です

書込番号:17012384

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 液晶のしみ

2013/12/28 08:27(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]

スレ主 あめ00さん
クチコミ投稿数:3件

先日、不注意でテレビを転倒させてしまい、画像下部のような黒い線が入ってしまいました。

液晶漏れかと思ったのですが、画像検索してみるとどうやら違うようで、どのような故障なのか、私にはわかりません。

この様なシミは今後、広がっていく可能性があるのでしょうか?また液晶保護フィルムなどで、シミが気にならなくなる方法があればご教授ください。

書込番号:17006795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21506件Goodアンサー獲得:627件

2013/12/28 09:55(1年以上前)

こんにちは

画像がアップされてないのですが・・・・

書込番号:17007024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6058件Goodアンサー獲得:525件

2013/12/28 09:55(1年以上前)

正直、原因は分かりませんが、素直に修理を依頼されたらどうでしょうか?

画面の一部が見辛いだけならまだしも、故障や不具合による失火があれば大変なことになります。

書込番号:17007027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 あめ00さん
クチコミ投稿数:3件

2013/12/28 10:52(1年以上前)

画像添付できていませんでした。申し訳ないです。

書込番号:17007200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:351件

2013/12/28 11:10(1年以上前)

あめ00さん、こんにちは。

画像左端の縦の黒いラインの事ですよね。
転倒した衝撃で液晶パネル内部のソースラインが断線したもので思われます。
今後広がる可能性は無いとは言い切れません。また、保護フィルム等で目立たなくなると言う方法もありません。
素直に修理するしかないでしょう。過失なので有償になりますからある程度の出費は覚悟した方がよろしいかと思います。

書込番号:17007255

ナイスクチコミ!1


スレ主 あめ00さん
クチコミ投稿数:3件

2013/12/28 11:11(1年以上前)

わかりました。ありがとうございます(>_<)

書込番号:17007260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:351件

2013/12/28 11:46(1年以上前)

今ふと思ったんですが、普通の液晶テレビはパネル端部がベゼルで覆われているのですが、Z7てパネル端部までガラス
表面が露出してますよね。
黒くなった部分の上下端部を押してみても(軽くですよ)状態は変わりませんか? これで直るって訳ではありませんが、
押した時だけ直るかも・・・と思っただけなんですが(^_^メ)

書込番号:17007366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2013/12/28 16:06(1年以上前)

目立った外傷がないなら、敢えて修理を頼む時に、落として壊したという情報は伏せて、自然に線が入ったと言って修理を呼んだほうがいいですね。(私ならこうするという意見ですので、参考にならなかったら無視してください)
馬鹿正直にむこうに有利な情報を与えない方が、例え有料になっても、パネル代の減額交渉時に有利ですしね。

書込番号:17008125

ナイスクチコミ!3


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2013/12/28 20:06(1年以上前)

それは言えてますね(^_^;)
最強先生はまた別の事考えるかもですが。
とりあえずYAMADAでしょうか?

書込番号:17008942

ナイスクチコミ!0


mypageさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:17件

2013/12/28 22:52(1年以上前)

またバカな書き込みを…
毎回あきれるばかりだ。
『自分で壊した事を臥せておいて自然になったと言え』そんなモン修理に行った人間が見たら過失で壊れたか自然に壊れたかすぐわかる。
毎回毎回いい加減な書き込みをするのやめたらどうだ?

書込番号:17009588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

RECBOX内の動画視聴について

2013/12/09 21:08(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]

スレ主 nakagataさん
クチコミ投稿数:19件

先日より42Z9000からの交換で導入しました。(故障による交換)
42Z9000時代の録画データがかなり残っていましたので
RECBOXにデータを移して視聴しておりますが、
1、RECBOX保存データまでの階層までかなり遠く不便。
2、レジュームが効かない。番組視聴後はデータ一覧に戻らず最初に戻されるため、
また複数の階層をたどって、削除なり、次の操作をする必要がある。

以上2点で戸惑っております。それ以外は操作レスポンスも軽く
自動チャプターなど便利に使っております。

例えばRECBOXフォルダのショートカットが作成できるなど
対応策でカバーできるようなことはないでしょうか?

書込番号:16936692

ナイスクチコミ!0


返信する
ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2013/12/10 20:34(1年以上前)

最短でも[Video] → [All Video]や[Folder] → [dlna]で1階層は掛かると思います。
(慣れと我慢かとm(_ _)m)
ただ、録画番組数が多い場合は、Webメニューのコンテンツ操作でフォルダ分け作業をしておけば、
番組が探し易くなって時間短縮になるかもしれません。

書込番号:16940715

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nakagataさん
クチコミ投稿数:19件

2013/12/26 18:08(1年以上前)

ヤス緒様

ご返信ありがとうございました。
やはりそうですね。
なんとかフォルダ分で対応したいと思います。

書込番号:17001349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 録画番組の持ち出しについて

2013/12/23 10:31(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]

クチコミ投稿数:2件

最近、タイムシフトと通常録画のためにAVHD-ZRC7を購入しました。
録画した番組をiPhoneやpsvitaへ持ち出ししたいと思い調べてみた所、nasneが必要そうだと分かったのですが、
実際にz7、AVHD-ZRC7、nasneの組み合わせで可能でしょうか?
また、nasneのHDDも通常録画用としてAVHD-ZRC7と併用可能でしょうか?

もし上記がダメで、他の手段で可能であれば是非ご教授ください。

書込番号:16989149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2013/12/23 11:21(1年以上前)

nasneはそれ自体が単独のレコーダーですので
nasne単独で操作して単独で録画したもの
(これに東芝のテレビの組み合わせは全く関係ありません)を
対応機器で持ち出したり視聴したりする機器です

Z7で録画したものをPSVITAで視聴や持ち出しはできないです
nasneで録画したものをPSVITAで視聴や持ち出しはできます
(別途ソフトが必要です多分800円だったかな)

iPhoneについてはソフト次第で
DiXiM Digital TV for iOS
http://www.digion.com/dtvi_j/
Media Link Player for DTV
http://www.alpha.co.jp/biz/products/dlna/mlplayer/dtv.shtml
Twonky Beam(iOS版)
このどれか利用でnasneで録画したものを持ち出し、視聴はすべて可能(動作確認機器に入ってます)
Z7で録画したものを持ち出し、視聴は動作確認機器に入ってないのでできるかわかりません

試しに導入してみるとした場合ここから先は想像ですが
私はMedia Link Player for DTV使ってますが
これはアプリとしては優秀なのですが機器の対応が結構シビアな感じなので
Z7でも多分使えないんじゃないかなあと思います
DiXiM Digital TV for iOSはもってませんが
PC用の視聴ソフトなんかだとデジオンのソフトは動作確認されてない機器でもわりと視聴できます
アプリとしてもいいと思います
Twonky Beamはアプリ自体の評価があまりよくありません

ダメもとで試すとしたらDiXiM Digital TV for iOSかなあと思いますが

書込番号:16989299

Goodアンサーナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/12/23 14:33(1年以上前)

トリットリさん

すでにこるでりあさんが詳しく書かれていますが、ざくっと言うと、

・録画番組の持ち出しについては、42Z7 と nasne は基本的に無関係。
・これから新たに録画するものについては、nasne で録画すれば iPhone や PS Vita へ持ち出しできる。
・すでに 42Z7 で録画したものについては、nasne は無関係で、可能性があるとすれば I-O Data HVL-A/AT を使ってダビングしてから、iPhone の Twonky Beam でさらにダウンロードムーブする方法くらい。

でしょうか。

DiXiM Digital TV for iOS や Media Link Player for DTV は nasne からのダウンロードはできますが、I-O Data HVL-A/AT 等の NAS からのダウンロードはほぼできません。

これについては、REGZA TV や iOS 機器等の機種は違いますが、私のところで実際に試して確認しています (ダウンロード以前に、NAS 内の番組の再生すらできません)。

書込番号:16989978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/12/23 14:49(1年以上前)

こるでりあさん、shigeorgさん、
ご回答ありがとうございました!
自分でもよく分かって無かったことが、整理できました。ありがとうございました。
持ち出し専用としてのnasneを検討します。

書込番号:16990028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/12/23 14:54(1年以上前)

REGZA Z7はMPEG2-TS(DR)で録画した番組のみ配信が可能なので、iOS端末のDTCP-IPアプリではDLNA視聴すらできません。

書込番号:16990041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2013/12/23 21:13(1年以上前)

shigeorgさん
>これについては、REGZA TV や iOS 機器等の機種は違いますが、私のところで実際に試して確認しています (ダウンロード以前に、NAS 内の番組の再生すらできません)。

DiXiM Digital TV for iOSの動作確認済みリストのHVL-Aシリーズには、
再生も持ち出しも、要「GV-TRC/USB」になっていますが・・・
その辺りはどうなのでしょう?(ネット上にも情報が少なくて;^^)

書込番号:16991488

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/12/24 03:15(1年以上前)

ヤス緒さん
> DiXiM Digital TV for iOSの動作確認済みリストのHVL-Aシリーズには、
> 再生も持ち出しも、要「GV-TRC/USB」になっていますが・・・
> その辺りはどうなのでしょう?(ネット上にも情報が少なくて;^^)

トランスコーダがあれば大丈夫なのでしょうね。私の HVL-A はトランスコーダはないので、普通の番組は再生できないのでしょう。

というのは、いろいろ試していた中で、DIGA (BZT750) の「持ち出し番組」を HVL-A にダウンロードしたものと、nasne のモバイル機器用データを HVL-A にダウンロードしたものは、トランスコーダなしの HVL-A からの配信でも、DiXiM Digital TV for iOS で再生できました。

これは、トランスコードしたのと同じようなデータになっているから再生できたのでしょう。


あと、(HVL-A ではなく) HVL-AV からの配信の場合で、VDR-R2000 からダビングしたもののうち地デジ番組のいくつかは、DiXiM Digital TV for iOS で再生できるものもありました。

BS はほぼ全滅だったのと、地デジでも再生できないものもそこそこあったので、おそらくはビットレートあたりが関係しているのじゃないかと推測しています。

書込番号:16992756

ナイスクチコミ!1


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2013/12/24 13:25(1年以上前)

>shigeorgさん
情報提供どうもです。m(_ _)m
NAS利用の各種レビューが出揃うには、まだまだ時間がかかりそうですね。
(番組持ち出しならnasneを購入した方が安いし早いですからね;^^)

書込番号:16993830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 入力切換を押した後の画面

2013/12/09 10:48(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]

クチコミ投稿数:199件

前の質問にもありましたが、入力切換を押した後に左側に出てくる「○○を操作」という画面を出ないようにする事はできませんか?
いちいち出てくるのが邪魔です。

書込番号:16934522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2013/12/09 23:17(1年以上前)

そんな画面出てくるのですね。
うちは見かけない気がしましたが、他にも何かとおせっかいな表示だらけで困りますね。
開発者が老人だらけなんでしょうか…

書込番号:16937440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2013/12/10 01:04(1年以上前)

HDMIで繋いでると出るみたいですが、出ませんか?
何か設定があるんですかね?

書込番号:16937912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


maox96さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:50件 F-06E 

2013/12/10 01:09(1年以上前)

「○○を操作」ということは画像のメニューですよね。
これならHDMI連動をオフにすれば出ません。

入力切換で機器名を選ばずに、どの入力かを選ぶだけでは
「○○を操作」は出ないと思いますが。

書込番号:16937927

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:199件

2013/12/10 16:43(1年以上前)

これです!
HDMIの連動をオフにしたら出なくなりました。
ありがとうございました。
当たり前ですが、ケーブルテレビの電源で消してもテレビの電源は切れなくなったので
小さいテレビの電源ボタンを押さないといけないです。
機能は連動はしたままで、あの画面だけ出なくなる方法があれば良かったですが無さそうですね。

書込番号:16939931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/12/10 20:00(1年以上前)

ゅみぞ〜さん

DIGAに切り替える場合は、
HDMIの連動 を入り のまま、DIGAのリモコンで
・スタート
・録画番組一覧
・番組表
・再生
ボタンを押すと、テレビの入力切替がDIGAに変わって、押したボタンの表示になります。
また、上記は、テレビ、DIGAの電源が入っていない時にも有効で、テレビ、DIGA共に電源が入って、上記動作になります。

入力切替をDIGAからテレビのチューナーに切り替えるときは、テレビのチャンネル アップ/ダウンボタンで切り替わります。
これは、DIGAのリモコンでも、REGZAのリモコンでもOKです。

DIGA(BDレコーダー)以外でしたら、ごめんなさい。

書込番号:16940571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2013/12/10 20:55(1年以上前)

それは知りませんでした!
DIGAとは連動しといた方が便利そうですね。
ケーブルテレビとは連動にしてると不便なので、DIGAとは連動にしてみます。
ありがとうございました。

書込番号:16940833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/12/10 21:43(1年以上前)

ゅみぞ〜さん

DIGAとREGZAのHDMI連動で更に便利な機能として(REGZAはRE1 ですがZ7でも同じだと思います)
・DIGAの予約録画でチューナー数を超えて重複になった時に、REGZAで録画しようとした場合、
 REGZAのリモコンで番組表を押すとREGZAの番組表が即座に表示されます。
 私のような粗忽者だと、チャンネル、日時を確認し忘れる事が多いのですが、その時に、REGZAリモコンで
 終了ボタンを押すと、DIGAの番組表に戻るので、直ぐ日時などを確認が出来ます。
 そして、その後のDIGAの操作もREGZAリモコンで(DIGAのリモコンに変えることなく)DIGAを操作できます。
・DIGAの予約番組一覧を見ていて、特番が入ったか確認するためなどで番組表が見たくなった時ににも上記の応用で
 REGZAリモコンで番組表呼び出し、確認して終了キーを押すと、DIGAのそれまで表示していた状態の
 予約番組一覧に戻ります。
 引き続きREGZAリモコン操作で、DIGAを操作できるのも上記と同じです。
 DIGAリモコン操作で、戻る、DIGA番組表確認、予約一覧の操作では、予約の最初の画面(直近の予約)に
 戻ってしまうので、引き続きの予約番組確認までのクリック数がかなり多くなります。

このREGZAリモコンでDIGAが操作できる は、maox96さん が示された画像からの操作と同じだと思います。
私のREGZA RE1では出ないので正確ではないですが。
画像では、東芝レコーダー操作 となっていますが、このメニューからDIGAが操作できるのだと思います。
違っていたらごめんなさい。

書込番号:16941095

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 42Z7 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z7 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z7 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z7 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z7 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月下旬

REGZA 42Z7 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <981

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング