※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全387スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2013年10月2日 02:27 |
![]() |
2 | 3 | 2013年9月30日 23:21 |
![]() |
5 | 7 | 2013年9月26日 00:28 |
![]() ![]() |
31 | 9 | 2013年9月24日 00:41 |
![]() ![]() |
5 | 9 | 2013年9月23日 21:22 |
![]() |
10 | 2 | 2013年9月22日 14:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]
11月発売のZ8シリーズの音声検索ができる「RZボイスリモ」ですが、
Z7はバージョンアップ等により対応しないのでしょうか?
最近Z7を買ってしまった後のZ8の発表、悲しい・・・・
膨大なタイムシフトの中から音声で検索できるのは大変便利(いちいちリモコンのチャンネルボタンで文字入力なんかやっていられません)
1点

こんばんは
可能性はないとは言えませんね。東芝にメールで直接聞くのが確実ですが、googlePLAYで、RZボイスリモのアプリ配信もまだ、11月初旬配布予定で、すぐ使えるかはわかりませんしね。
どちらにせよ、Z7の場合は、インターネット回線に繋ぎ、東芝ホームページで、ソフトウェアバージョンアップで、最新のRZクラウドバージョン1.2に対応させる必要はありそうですね。
このバージョンアップは、7月30日以降にリリースされたそうです。T47-016FDD-375-09以降の最新のものをアップデートしてください。
書込番号:16656167
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000487400/SortID=16650054/
でも同様の質問をしていますね..._| ̄|○
操作編の55、60、62ページなどを参照すると良いと思いますm(_ _)m
取扱説明書は、
http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=83298&sid=1
から...
書込番号:16651671
0点

番組表で、決定ボタン押して、予約すれば、追従あり。
時間指定予約すれば、追従なし。
書込番号:16651780
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]
レグザが故障して、東芝のサービスと相談して機種交換になりそうです
半月待ったがまだ交換が終わっていません
サービスマンの言うことには、商品入れ換えの時期だから待っていただけたらとのこと
もしかして42Z7の後継機に交換してくれるかも
誰か後継機の情報持っていらっしゃいませんか?
書込番号:16603287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Z7の姉妹機J7が実店舗から姿を消してますし
いくつかのクチコミで生産終了かと囁かれて
います。
時期的に発売されてからもうすぐ1年経ちます。
上級機種(後継機?)Z8xも発売されました。
次のモデルは型番が替わる可能性もあります。
(4k2KパネルモデルがZ8xなのにフルHD
モデルがZ9(仮)というのは変に思う…)
書込番号:16603547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます
タイムシフト様のHDDを持っているので、欲を出して使えなくなると悲しいもので。
サービスに催促した方がいいのか?月末まで待ってみた方がいいのか?悩みます
ちなみにパネル交換がうまくいかなかったための機種交換です
書込番号:16603753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Z7は3月過ぎから在庫は問屋以外は基本ないですよ。
受注みたいな感じですから、2、3週間くらい待って欲しいという感じではないですか。
書込番号:16604158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

10月1日から開催されるCEATEC JAPANのあたりで新機種が発表されるのではと思っています。
出展者情報にはスマートテレビと記載がありましたので。
http://www.ceatec.com/ja/exhibition/detail.html?id=4
先日Z7と純正タイムシフトHDDを購入しましたが、入荷までに1週間かかりました。
設置後タイムシフトとHDMI連動に不具合が出て訪問修理しましたが
代替HDDに交換とメイン基盤交換のため、部品手配でしばらく時間がかかるようです。
保守用の部品は製品と別ルートで管理していると思われるので
時間がかかるのは仕方ないかなと思います。
まだ販売している製品なので、後継機に交換ということはまずないと思いますよ。
個人的にはCEATECで新型BDレコーダーも発表されてRD並みの製品がカムバック
なんてことにならないか密かに期待しています。
(期待はずれに終わりそうですがw)
書込番号:16605817
2点

Z7も発売からそろそろ1年。新機種発売情報の期待が高まっていますよね。
私も、今か今かと待っている一人ですが、
新機種のタイムシフトの内容(BSやCSに対応とか、もっと長時間録画できるようになるなど)が期待はずれの場合、底値を逃さずZ7を購入できればと思っています。
でも、新機種が期待した内容だったら、値段が下がるまで我慢しようかと思っています。
そこで、もしもZ7をすぐに買うことにした場合、どこで購入しようかと思案中です。
希望としては、→ なるべく安く買いたい・・・でも、安心のため長期保障をつけたい。
長期保障について、詳しく知らなくて少々不安でいます。
長期保障にもいろいろで、ヤマダの長期保障は部品が消耗品とみなされるものが多い・・・とか、ある保障では回数に制限があるとか・・・、内容は同じではないようですね。
ケーズの保障がいいと聞いたことがありますが、うちの近くのケーズではZ7を安く買えそうもありません。
価格.comの最安値は魅力的ですが、テレビの価格、長期保障の内容、長期保障の掛け金。・・・などなど
総合的にみて、どこがおすすめかっていうのはありますか?
もしも、一長一短ということであれば、判断材料でもかまいませんので、教えていただけると助かります。
どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:16606234
1点

ありがとうございます
CEATEC JAPANあたり目指して発表も近いかなぁ
やはり、情報は漏れてきませんね(笑)
書込番号:16610567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Z8シリーズが、発表されましたね。
画質が、過去最高になってるらしいです。
直下型のLEDによって、バックライトの問題が解消されたらしい。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2041/id=33528/
書込番号:16633408
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]
チューナーについての質問です。チューナーの数だけ同時録画ができると思っているのですが、その理解であっているのでしょうか?
そうではない場合、この機種では最大同時録画数はいくつなのでしょうか?
15点


その理解は間違いです。
当該機には
地デジ*9 BS/CS*2
のチューナがありますが、地デジの1はW録時の裏番組視聴にしか利用出来ません。
地デジ*2とBS/CS*2は、それぞれ地デジ/BS/CSでセットでW録しかできません。
のこり地デジ*6はゼン録用で常時録画で占有しています。
つまり、同時に録画できるのは地デジだけなら8。
BS/CSは2と常時録画の地デジ6。
書込番号:16619222
4点

だからうちは一台でなんでもやるより複数台で、同時処理派です。
車の中でも、AM、FM、DVDやmp3、カーナビ、テレビと全部同時に表示出来ないと満足出来ません。
テレビもシングルチューナーで全局同時見れたほうが便利ですよね。
このテレビは絵も音もマルチ画面に出来なくて。
書込番号:16619246 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>その理解であっているのでしょうか?
「同時録画数」≦「チューナー数」
なので「間違い」となりますm(_ _)m
<その辺は、他の「録画対応テレビ」の「チューナー数」と「同時録画数」を自分で調べれば判るはずなのに..._| ̄|○
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
>そうではない場合、この機種では最大同時録画数はいくつなのでしょうか?
メーカーサイトの製品の説明を良く読んで下さいm(_ _)m
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z7/recording.htm#w_recording
<「同時録画数」は?
ちなみに...
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z7/recording.htm#timeshift
は「同時録画」とはまた別の話になると思いますm(_ _)m
<確か「番組」としての録画では無く、「時間帯」としての録画なのでは?
「開始時刻」だど「途中」からになってしまうから、その番組の始めから録画してくれる!?
「終了時刻」だと「途中」になってしまうから、その番組が終わるまで録画してくれる!?
操作的には「番組単位」で出来ると思いますが、「録画開始/終了」は「時刻指定」のはず...
書込番号:16621052
1点

こんばんみ
〉チューナーの数だけ同時録画ができると思っているのですが
一般論としては、正しいです。
但し、仕様次第でその関係は崩れます。
まぁ、地デジチューナー9つ分の同時録画が必要なケースは普通は無いとは思いますので、録画可能番組が2、3減っても実害は無いと思いますが。
書込番号:16621122
2点

Z7の場合、地デジチューナーの1つは、視聴専用です。
書込番号:16621204
2点

みなさん、ご教授ありがとうございます。
BS/CSで複数の番組を同時録画したいことが多く、
現在保有しているZ1では2番組までなので、
Z1よりチューナー数が多い製品を単純に探していました。
これがZ7で解決できるのかと思っていましたが、
チューナの過半が地デジのタイムシフトマシン用なんですね。
調べるなら過去スレを検索してからお尋ねしてほうがよかったですね。
すみません。
書込番号:16621362
0点

>>BS/CSで複数の番組を同時録画したいことが多く、
現状、BS/CSの全録(東芝:タイムシフト、Pana:チャンネル録画)対応は、
レコーダー(東芝(M490)、Pana(BXT3000))の2機種しかありません。
それに、どちらのモデルも、確か6ch全てをBS/CSには出来なかった筈です。
しかもBS/CSの有料放送を全録と通常録画の同時に設定するには、
B-CASカードの扱いに何らかのコツが要る様な記事を読んだような気がします。
(スミマセン、曖昧な話でm(_ _)m)
書込番号:16622247
0点

〉BS/CSで複数の番組を同時録画したいことが多く、現在保有しているZ1では2番組までなので、Z1よりチューナー数が多い製品を単純に探していました
なんぼ原理上チューナー数と同じだけの番組録画が可能でも、そのチューナーが受信可能な放送波に限るのに決まってますがな・・・・・・
とか言いようがなく・・・・・・
書込番号:16625665
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]
何度も質問してすいません、部屋の好きな場所で、z7に録画した番組を見たいので、z7で録画した番組をps3のdlnaクライアントし、vitaでリモートプレイして、見ようと思うのですが、出来ますか?
書込番号:16603944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PS3をネットワークに有線LAN接続すれば、DLNAクライアントとしてまず問題なく視聴できます。
無線LANだとPS3の無線規格は11b/gなのでコマ落ちしてしまう可能性が高いので
そういった場合イーサネットコンバータを活用すればいいと思います。
書込番号:16604072
2点

分かりやすい説明ありがとうございます!
イーサネットコンバターについて調べてみて、有線接続しにしようと思ったのですが、固定回線を、ひいておらず、スマホのテザリングだけで、インターネットをしているので、ルーターがありません。ルーターなどの知識がなく、どれを選んでいいのかわかりません。オススメのルーターを教えてもらえませんか?
あとルーターに有線接続した場合、両機ともにdlna接続のみ有線、ネットへは、無線(テザリング)設定出来るますか?
書込番号:16604435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

訂正:無線に設定出来ますか?
書込番号:16604447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ルータ親機がないようでしたら、こういったセット品もあります。
http://kakaku.com/item/K0000120584/
http://kakaku.com/item/K0000089610/
http://kakaku.com/item/K0000274632/
しかしPCをお持ちでなくネット接続する予定がないのなら
無線ネットワークの利用価値も半減してしまいますし
DLNAでの利用だけでしたら低コストで安定性も高い有線LANで繋ぐことをオススメしておきます。
書込番号:16604939
1点

まだ学生でz7購入に貯金のほとんどを使ってしまってもう
私の貯金は15000円位です。なので安く済ませたいのですが、2000円ぐらいのルーターとかで接続出来ませんか?
注文が多くてすいません。サムライ人さん、URLまで貼っていただき、丁寧なアドバイスありがとうございます!
書込番号:16607490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安価な無線LAN環境では、安定して見れない可能があり、本末転倒になるので
2000円予算だと、無難に
長いLANケーブルとハブを買ってください。。。
書込番号:16618600
1点

そもそも、vitaからのリモートプレイでps3のDTCP-TPでのdlnaクライアントは視聴できなかったと記憶していますが。
バージョンアップで可能になったんですか?
書込番号:16621937
1点

サムライ人さんありがとうございます!LANケーブルとハブを買おうと思いますが、繋がぎかたがわかりません。教えてもらえないでしょうか?
DECSさんありがとうございます!VITAでリモートプレイでは他のdlnaクライアントと違ってdtcp‐ipのせいで、出来ないのですか?
書込番号:16624573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

気になるレビューを見つけてしまいました。iosでクライアント出来るのですか?
http://s.kakaku.com/review/K0000422536/ReviewCD=631084/
前のこの機種のスレでandroidとios両方とも出来ないと書いていたので諦めてました。
書込番号:16624641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z7 [55インチ]
本日、Z7が届いたので、さっそくDLNAでのMP4再生を試してみましたが、
結果、再生できませんでした。
MP4ファイルはHandBrakeでEncodingをH.264にして生成したもので、
DLNAサーバーはBuffaloのWZR-1750DHPの簡易NASでメディアプレーヤー機能を使ってます。
ちなみに、DLNAサーバーとRegzaはWi-Fi接続です。
MP4のコンテンツは普通にビデオカメラで撮影したものをHBでエンコードした物なので、
DTCPなどのセキュリティはかかってません。
また、本映像は同じネットワーク構成でiPadでは再生できてます。
RegzaはMP4のH.264再生をサポートしていると思い、構成としても問題ないと思うのですが、
どなたか、DLNAでMP4ファイルを再生された方はいらっしゃいませんか?
コーディングソフトとの相性なども関係しているとは思いますので、
お勧めのコーディングソフトも教えて頂けると助かります。
0点

原因が分かりました。
H.264のLevelを3.2以前にしないとREGZAでは対応しないようです。
HandbrakeのAdvanced設定でlevel=32;を追加したところ、絵が出るようになりました。
参考URL:
http://nanarou.blog.fc2.com/blog-entry-1731.html
http://nanarou.blog.fc2.com/blog-entry-1721.html
お騒がせしました!!!
書込番号:16616861
8点

>MP4のコンテンツは普通にビデオカメラで撮影したものをHBでエンコードした物なので、
>DTCPなどのセキュリティはかかってません。
「DTCP-IP」は、「動画ファイル(録画番組)」に掛かるのでは無く、
「ネットワークを通す時」に使われます。
「Wi-Fi」の「AES」とかと同じです。
「Mpeg4」の動画については、細かい派生があり、
「音声フォーマットとの組み合わせ」も再生可否に影響するため、
なかなか難しい所は有ると思いますm(_ _)m
そういう意味では、
>HandbrakeのAdvanced設定でlevel=32;を追加したところ、絵が出るようになりました。
という情報は、今後使用する方への有用な情報になると思いますm(_ _)m
http://ja.wikipedia.org/wiki/H.264#.E3.83.AC.E3.83.99.E3.83.AB
コレを見る限りでは、「フルハイビジョン」の動画は再生出来ない様ですが..._| ̄|○
書込番号:16618787
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





