※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全387スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
61 | 26 | 2013年9月15日 03:02 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2013年9月14日 12:12 |
![]() |
0 | 8 | 2013年9月13日 15:04 |
![]() |
1 | 4 | 2013年9月10日 15:27 |
![]() |
5 | 5 | 2013年9月9日 21:54 |
![]() |
6 | 7 | 2013年9月8日 03:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]
私は交渉が下手なのでどう交渉しても10万円以下になりません。価格交渉のやり方を教えてもらえますせんか?
95000円で5年保証ありぐらいで買いたいです。
書込番号:16519177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

…価格コムの最安値のお店で、買えばいいじゃないでしょうか?(・o・)ノ 既成店舗に拘りが無ければ…
書込番号:16519191
4点

ポチッとするだけですよ!
折ちゃんみたいに、わざわざ中古を探しているなら別ですが…
書込番号:16519202
4点

交渉下手なら、量販店以外のネット通販で買えば良いだけの話ですよ。ネット店舗でも延長保証ある店多いんだから余裕。
しいて言うなら、価格コムの価格を見て9万前半て考えている?なら、尚更通販価格て事で選択してる感じすね。
書込番号:16519231 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ネット
送料・・・別途があるからね。要注意してみてや。
最安値と思いきや、送料込みでの価格をみると、
2位、3位が安かった?!とか、、。
その他、shopの評価もね。
どこでも一緒?
購入者さんからのコメントを参考に。
支払いは?
カードokも・・・
延長保証・・
多少、shopにより違いあることも・・・
例)使ったこと無いけど、
クロネコ保証 自然故障+物損も対象プランあり。
======
どうしても店舗での購入なら、
>どうやったら安く買えますか
>私は交渉が下手なので
すでに、店員に負けてる・・・
安くしての連呼では、担当者も嫌気になります。
まずは、世間話して、お友だち気分になって・・・
販売員を見方にしましょうね。
この人に売りたい!となれば・・隠れ部屋の交渉に行ってくれます
しかし、限度もある。
所詮、ネットはネット・・
店舗を構えて無い分、安く出来る。
人件費だって、説明するわけでもなく、ポチッ!た人へ送るだけ。
書込番号:16519294
6点

家電量販店に関して言えば、今のところ現金値引きだけで9万5000円はなかなか難しいのではないでしょうか。
ただ、実質9万5000円でしたらいけると思います。
先週、ある家電量販店で値段交渉したら、5年保証込みの10万5000円でポイント12%という提示を受けました。
家電量販店にしては、決して悪くない値段でした。
家電量販店での購入を検討されているなら、近隣にライバル店が多い、大きな駅前の店で交渉されると良いと思います。
地域によって違うと思いますが、近隣にライバル店が少ない店では値引き率が低いです。。
ネット価格の提示による現金値引きだけでなく、ポイント還元(カードの申し込みで還元率アップ)などを上手く使えば、安く購入できると思います。
書込番号:16519363
6点

ヤマダ電機にいって価格.comの値段以下ならすぐ買いますといってみてください。
書込番号:16519775
3点

地方のコ○○電気で、価格コムの値段言ったら、「ウチは5年保証付きですから実質変わりませんよ、95,000なら検討しますよ」と言ってくれた。後日、再訪しその旨話したら「そういうことならしょうがないですね」ということで5年保証付き95,000円でOKでした。上司だか本部だかの了解とるのに少し時間かかってましたけど。また要求もしなかったけど3Dメガネセットも付けてもらえました。最近のコ○○さん、私は好印象です。
ヤ○○電機はネットでの価格言ったら、Amazonと同じならと言ってました。
書込番号:16519910
5点

ralfeelさんのおっしゃるように,家電量販店でも実質9万5000円ならそう難しくないのでは?
ところで,
コジマ? ヤマダ?
chan79さん,意味のない伏せ字はこちらでは御法度となっていますよ。
>例えば「カカクコム」を「カ○クコム」と表記するなど、会社名(店名)や製品名を無意味な伏せ字にすることは、文意が正確に伝わらなかったり、文字列検索の妨げになります
(ご利用ガイドから抜粋)
書込番号:16520347
4点

コジマ電気の5年長期保証の内容やヤマダ電機の無料長期保証の内容はよく確認してから購入した方がいいですよ!
長期保証の観点から言えばケーズ電気の無料長期保証とヤマダ電機の有料長期保証(購入金額の5%を現金もしくはポイントで払う)がおすすめです。
ヤマダ電機はネット価格に対応とうたっていますのでヤマダ電機で買われては?
書込番号:16520363 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

交渉が下手とか旨いじゃなくて、タイミングもありますね。
在庫がなくて、安く売る必要にないときに、値切りやっても無理ですよ。
向こうが売りたい時なら、フロア長あたりが、いくらで売ってましたって聞いてきて、
ネット価格を言ったら、いいですよと囁いてきます(悪魔の囁き^^)。買う気なくても買いたくなります。
無料長期保証ならケーズですね。5年間減額なしの買った額の100%保証で、何回でも使えるのが安心。
ヤマダ、ビック、コジマは、減額制で、4〜5年では買った額の50%で、何回でも使える。
ヨドバシカメラのゴールドカードワランティ有料保証は、最悪ですね。5%とっておきながら、減額制で、1回のみ。
書込番号:16521459
5点

…なるほど… p(´⌒`q) …やはり、エックスピストルさんは、流石です!(b^ー°) … 詳しいですね(^。^;) …考えてみたら、私もヨドバシでは、ダイキンのエアコンを二台買っただけで、他の家電は買ってませんもんね(-.-;)(-o-;)
書込番号:16521498
3点

スレ主の シビックタイプR FD2さん
これだけ、皆さんからの情報を頂いております。
個別に返事は不要ですが、、、
情報をくれた皆さんへのお礼はしましょうね。
ネットと言えど、顔は見えなくとも、、
人と人との交流の場です。
=====
せっかくなので、、昔の記憶・・
長期保証制度が出現して
3%だったり、5%だったり。。
?5%のお店のほうが手厚い保証なのか
調べたら、以外や3%のお店が手厚い保証内容だったこともありました。
今でこそ、5%が一般的になったけど。
また、その頃は、物損も対象が多かった。
今は、メーカー保証の延長が一般的ですね。
保証内容が改定されたshopからのお手紙。
【今後のお買い物では、物損が消滅するとのこと】
【今後のお買い物では、ポイント制度変更 100円1pを、200円→1p】
今後も、これまで以上にお客様への満足いくサービスを続けて・・・
?物損消滅 ?ポイント減額(半分じゃん) 満足?
===伏字について、
時々、ヤマダさんを Yと記載されてることもありますが、
地域によっては《私のところにて》
Yストア Y電気ってあるんですよね〜
Yストア・・ショッピングセンター《食品系》
Y電気 ・・そのまま、電気屋さん
似たような名前て、
コジマ ノジマ 伏字使うと、 ○ジマ
はたして、どっちの事言ってるの?
≪他の地域で、似たような名前が有ると、、誤解されます≫
利用規定にもあるように、伏字は使わないようにしましょうね。
書込番号:16521764
3点

返信が遅くなりすいません。皆さん本当にありがとうございます。皆さんのくれた情報を頼りにして、価格競争の激しそうな都心部の量販店に行ってもう一度交渉してみようと思います。エックスピストルさん、店によって長期保証が違うのは意外でした。ヨドバシでは買わないようにします!
書込番号:16523275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何度も何度もすいません。
ヤマダ電機で買う場合は無料で付けてくれる保証と購入金額の5%を現金もしくはポイントで払う保証は内容が違いますから気を付けて下さいね。
無料長期保証を付けてくれると言われても、5%払う長期保証に変えて下さいと言った方が良いですよ!
ですので、その5%分も考慮して価格交渉してくださいね。
あくまで、ヤマダ電機で購入の場合です。
書込番号:16523324 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

量販店では無料の配送や設置が、ネット通販の場合は別料金で
自分で設置しなければならないこともあるのでご注意を。
その辺り全部やらせて延長保証を込みにすると
あまり価格差がなくなったりします。
書込番号:16524115
0点

量販店で見積書を書いてもらいそれを二、三件の店でお宅ならいくらくらいになりますかと聞いてみれば、そこそこの値段を提示してくれるはずです。必ず見積書を書いてもらってください。限度があることはわきまえなくてはいけませんが。口頭では、限界がありますが書面で店のはんこがあるのとでは、重みがまるで違います。一度やってみるとわかりますょ。口頭では、適当にあしらわれてしまいます。
書込番号:16533844
0点

本日テレビを買いました。実質95000円で買うことが出来ました。皆さんアドバイスのおかげです。いろいろ詳しく教えていただきありがとうございました。
書込番号:16537264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

…よろしければ、どちらで購入されたのか、教えていただけませんか?(・o・)ノ
書込番号:16537278
3点

もう買っちゃったんですか?
やったど〜って感じの,\(^o^)/
半額みたいに最強で最高なお店出ましたよ(^_^;)
書込番号:16541490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

福岡のヤマダ電気城南店で買いました。他の店舗で交渉した時より圧倒的に安かったので買いました。
書込番号:16542000 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]
新生活がスタートするので、これを機にテレビを買い換えようと思っています。
用途としては、主にゲーム、ブルーレイ鑑賞でたまに地上波を見る感じです。
そこで、42型で10万前後、3Dほしいという条件で自分でいろいろ調べてみて、ソニーのKDL-42W802Aか東芝の42Z7がいいかなと思っています。
現物みた感じでは、ディスプレイの形が横広のソニーにすこし気持ち傾いています。
そこで、、、
まず、テレビは今買い時なのでしょうか?秋冬モデルがそろそろでる?
その用途じゃ他にいいのがあるよってだったり、それぞれ使ってらっしゃる方々がいらっしゃったら、いいとこ悪いところ教えていただきたいです。
書込番号:16578695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3Dって、BDソフトを見るのですか。
放送は終わりました。
他国も。
コストもかかるので、ソフトも減ってくるではと、思っています。
これからは4Kです。
試験放送も始まります。
将来は8Kもあるとか。
4K搭載も、徐々に安くなると、思います。
今のTVが壊れていないなら、もう少し待ってもいいと思います。
書込番号:16578729
1点

新品未開封旧型レグザ42ZP3が69800円だった。
正直欲しい…
書込番号:16578766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タイムシフトが欲しいならこれ、必要なければデザインが気に入っているソニー。
あと、減額されない長期保証は入った方が良いです。
書込番号:16578782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

REGZA Z7ですね。
ゲームと言ったら遅延の少ないREGZAが定番。
また、3チューナーなので裏W録出来るし、タイムシフトもあるので、将来これを使ってみたいと思う時が来るかも知れません。
書込番号:16579405 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

REGZAが言いと思います。
地デジ見ながらW録、片方長時間録画対応、
REGZAエンジンCEVO DUOでサクサク動くので、スマホとかでいうデュアルコアみたいな感じで快適です。
USBハブをつなげれば、4台同時に接続できますので、通常録画で取外しなどが簡単です。
Wマジックチャプターが付いていますので、うまくチャプターが打たれていればCM飛ばして見たりもできます。
録画部分では他にもREGZAが優れていると思います。
書込番号:16579457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サポートありがとうございました!
3Dはゲーム目当てだったのですが、4Kの映画とか見たいですね!!
みなさんの意見を聞いてみて、ソニーにしようかと思ってましたが、タイムシフトの将来性に期待して東芝の仲間入りします\(^o^)/
書込番号:16584137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]
42Z7(7/17購入)を使用していますが、過去1月に録画した映像をRECBOXに残してあったのでクラウドメニュ−のメディアプレイヤ−で再生したら消去メッセ−ジ表示されました。
おためし体験2週間の時録画したものですが消去メッセ−ジが出て、東芝に問い合わせしたらB-CASカ−ドを抜いてくださいと言われ抜いたら確かに消えましたが、再生のするたび抜くのも面倒なので他の方法がないかと聞いたら、CS契約して下さいと言われました。メッセ−ジ消去の為だけに契約したくないと言ったら「仕様ですから」の一点張りでまともな回答がありません。
それでパナのBWT620に移動して再度クラウドメニュ−のメディアプレイヤ−再生するとメッセ−ジ無しで視聴できます。
それだとZ7〜HDD〜RECBOX間だけで視聴した場合消去メッセ−ジが残り(過去のCS録画全部)B-CASカ−ドを抜くか契約(契約中だけ普通に見れる)どちらかで対応するだけの欠陥商品だと思うんですが
CS解約したら又消去メッセ−ジが出るんでしたらクラウドメニュ−の本来の機能がないんじゃないないかと思うんですが
Z7でRECBOX(HVL-AV 1T)で使用している方がおりましたら使用状況を教えてください。
パナ以外は使用していませんので他のメ−カ−品の動作状況はどうか解かりませんが
B-CASカ−ドを抜くを繰り返して接触不良でも起きた場合自己責任なるので(自然故障で無いと思うから)有料修理になるかと思うとB-CASカ−ドを抜く事は出来ません。
0点

スカパー無料体験を申込めば消えるのだ。
同じくWOWOWも無料体験を申込めばよいのだ。
書込番号:16408916
0点

https://www.customer.skyperfectv.co.jp/web/form2/te02010.jsp
又は、0120-737-993に電話する。
電話の方が対応が早いのだ。
書込番号:16408938
0点

失礼しました。
東芝の一部の機種はメッセージが出るんですね。
書込番号:16408960
0点

TWINBIRD H.264 さん回答ありがとうございます。
過去にCSで録画(消去メッセ−ジ無し)番組でRECBOXに保存していた番組の事であってCS自体の視聴の話で無いので消去メッセ−ジの解除は関係ないと思うんですが
LAN接続での場合です。
書込番号:16408977
0点

すべてをポアするオリ教ちゃんのSBマンを派遣したいところですが、このテレビは律儀に馬鹿なので、
画面表示は一切、技で消せません。
リモコン信号が違っています。などの糞低次元なども。
例えばRD-X9などにダビングし、再生などさせればウザいバナーに悩まされなくてすみます。
仕様です。
書込番号:16410411
0点

東芝で確認したら同じ現象が確認でき不具合かもしれないと言われました。
その他 ZP3.J7にも有るそうです。改善しないで販売していて今更改善策を検討しています等と変な話です。
東芝の*****で聞いた話ですがZP3.J7.Z7は製造終了したらしいです。そんな製品に対して改善策が有るんでしょうか?
それとZ7の後継機が出るらしいと言っていました。(詳細に付いては企業秘密なので教えて貰えませんでした)
初期不良扱いで返金して貰いました。
それで、パナの42FT60を購入しましたが、タイムシフト以外はFT60の方が個人的には上位だと思います。
これで解決したことにします。
回答を下さった皆様ありがとうございました。
書込番号:16466627
0点

書き忘れましたが、サ−ビスマンに確認してもらいましたがメ−カ−で改善して貰わない限り対策が無いと言われました。
書込番号:16466681
0点

本日東芝から連絡があってクラウドメニュ−のメディアプレイヤ−のソフトの不具合があって今後バ−ジョンアップで改善するとの事でした。
日程は判らないとの事です。
Z3以降の機種全てだそうです。
書込番号:16580143
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]
自分は3年くらい前のLEDAQUOSを使用しているのですがどうも自分が納得する色合いにならず悩んでいます。
人肌で自然な色が出ずに納得しません。
白色LEDを採用したことにより輝度を上げるために赤系の色が抑えられているため肌の色が薄くなり不自然な発色になると聞きました。
このREGZAを店頭で見た限り赤系の発色も良くなっているように見えましたがどうですか?
三菱は赤色レーザーを独立して搭載とのことで赤系の発色が良くなっているようです。
REGZAは前から気になっている機種でしたので使っているみなさんはどう感じているのか聞けたらと思いましたのでよろしくお願いします。
書込番号:16562266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よく思うのですが、みなさんは画像調整をするとき何を基準にしていますか?
「Super HiVi CAST」などの正確な基準信号を元に画像調整しないと
最終的には主観になってしまうので、不正確かつ不満足なものになってしまい、
これで良いという踏ん切りが付かなくなってしまします。
詳しくは
http://www.hivicast.jp/
書込番号:16563064
0点

ハイビジョンはアナログと比べてやや減光した色が正規ですよ。
まぁ民生品なんていかに鮮やかに詐欺れるかなのでお好みで。
自分はやや暗い程度で見ています。雰囲気だと白75%くらいなんですかね。
書込番号:16564833
0点

皆さん返事ありがとうございます。
私が言いたかったのは今自分が使用しているAQUOSがあまりにも人肌の色が不自然でしたので、このREGZAなら人肌は自然な色合いで表示されるのかなと思いまして
私が使用しているAQUOS-32DZ3は人肌が白っぽく表示されてしまいます。
店頭で見た感じでは良さそうでしたので
書込番号:16565357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実はボクも寝室で使ってたスーパーフラットトリニトロン管が壊れ、昨日新しくアクソスLC-19K90を購入しました。
http://www.sharp.co.jp/aquos/products/lc19k90_outline.html
私はネット上でREGZA信者とBRAVIA信者が『アクソスはクソ画質』と散々コケにしていたのは知ってましたが、最近『アクオスはクソ画質じゃなくなった』という話を聞いたのとヨドバシで丁度叩き売りしてたのが決め手でした。
『やっぱりアクソス、話にならないクソ画質』です。クアトロンの時もかなり非難ごうごうだった通り。早川電機の機械買った私がバカでした。リビングのメインTVのブラビアと見比べたら2chで言われているように本当にクソ画質でした。
アクソスのクソ画質の問題点は以下の通り
@ゲイン高過ぎwww(画面全体が白っぽくなり輝度が高い部分が白飛びする)
A色相が青に傾き過ぎwww(日本人の肌が白人のように映る)
B色温度高過ぎwww(PCの画面並みに青い)
C彩度低過ぎwww(赤も緑も綺麗に色が出ない)
D画面の色合いに輝きがないwww(色合いが眠い)
ほんと救い様がないクソ画質ですが、映像調整をいじれば矯正ができます。吉永小百合のCMに騙されてアクソスに大枚はたいた方は、(メニューの構造が13年モデルと同じかどうかは分かりませんが)以下の画質変更を試してみましょう。
@[ホーム]⇒[設定]⇒[映像調整]で、[明るさ](標準で0になってます)⇒+1へ変更
A[ホーム]⇒[設定]⇒[映像調整]で、[黒レベル](標準で0になってます)⇒-2へ変更
B[ホーム]⇒[設定]⇒[映像調整]で、[映像](標準で36になっています)⇒26に変更
C[ホーム]⇒[設定]⇒[映像調整]で、[色あい](標準で0になっています)⇒-8に変更
Dお好みで[ホーム]⇒[設定]⇒[映像調整]で、[画質](標準で0)⇒+2か3程度に
E[ホーム]⇒[設定]⇒[映像調整]⇒[プロ設定]⇒[カラーマネジメント-彩度]で、R(赤)⇒+5へ変更、G(緑)⇒+2へ変更
F[ホーム]⇒[設定]⇒[映像調整]⇒[プロ設定]⇒[色温度]で、色温度を標準の[高]から[中]に変更
このカツ入れ(割礼)でアクソスのクソ画質が矯正されてAQUOSになり、REGZA、BRAVIAと比肩する!?ほどになります。
書込番号:16567024
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]
37Z1000から42or47Z7本体とタイムシフト用HDDとして純正THD-250T1のセットで買い替えを考えています。
現在の周辺機器はレコーダーRD-XD91とマランツ製AVアンプで
TVにHDDは接続せず、録画はもっぱらRDのみで使用しています。
RDではTV番組の録画、再生、DVD再生がメインとなります。
AVアンプはパイオニアかマランツのレグザリンク対応製品に買い替え予定です。
同時にレコーダーも買い替えを考えていますが
本来ならレグザブルーレイで問題ないと思いますが、現行モデルはクチコミが酷く躊躇しています。
読んでいるだけでも現状のRD-XD91よりも色々な面で劣りそうな予感です。
XD91でもいまだに操作方法が解らなくなることなあります(笑)
色々見ているとパナ製が素人にも使いやすいのかなと思っています。
用途としては地上波受信のみで、音声はAVアンプ経由外部SPで再生予定。
タイムシフトとUSBHDD録画は使用したいのですが、レグザリンクダビングは東芝製レコーダーのみなのがネック。
ヘビーユーザーではないためとにかく簡単に使いたいというのが目的です。
TVの番組表から他社製レコーダーへ予約ができれば、何とか対処できると思いますが動作保証外のため
踏み切れずにいます。
このような環境下でいい運用方法はないでしょうか。
ちなみに無線LANの環境はあります。
現在の検討案は以下となります。
1)Z7+レグザブルーレイDBR-Z320をおとなしく使う
2)Z7+レグザBDプレーヤライターDBP-R500 (THD-250T1の録画容量が少ないのが不安)
3)Z7+パナBWT650/550 レグザ番組表からBWTへ予約が(動作保証外ですが)
出来るならレグザリンクダビングは諦めてタイムシフトは「見るだけ」にするが
タイムシフトの魅力半減のような気も・・・
0点

1)Z7+レグザブルーレイDBR-Z320
2)Z7+レグザBDプレーヤライターDBP-R500
3)Z7+パナBWT650/550
個人的主観では
3)案 > 1)案 > 3)案 の順がいいと思いますね。
レグザリンクダビングありきのレコーダ選択より
BDディスク化するのであれば、元からレコーダに任せた使い方ほうが
いちばん手間が要りませんし、いちばん容易で速いです。
付け加えると、Z7+BWT650/550+RECBOXにすれば
RECBOXを経由してZ7からDIGAへLANダビングできることになりますし
RECBOXにおいておけば、Z7で録画したものをバックアップとして残しておけることにもなります。
>レグザリンクダビングは諦めてタイムシフトは「見るだけ」にするが
>タイムシフトの魅力半減のような気も・・・
そんなことはないです。タイムシフト自体見て消しを想定した活用が主な目的だと思いますよ。
ちなみに、レグザTVの番組表からDIGAを予約することはできませんが
レグザTVのリモコンでDIGAの番組表を引っ張り出して、その番組表からDIGAで録画予約を入れることはできます。
書込番号:16563794
3点

組み合わせよく見てませんが、パナがいいとおもいますよ。
わかりやすく安定性もいいですし、東芝は感覚がズレてますから、
ニッチでマニアックな人間しか使っていてしっくり来ないかも?
Z1000とはかなり延命させましたね!
使っていたHDDがあれば通常録画でも使いまわせますよ(^。^)
安くなった3TBのHDDを組み合わせてタイムシフトを楽しみましょう。
純正は止めておきましょう。
それと余談ですが、もしZ7を止めた場合でも、4Kは手を出さないでください。
すぐBSデジタルチューナーに食いついた頃と同じ現状になります。
しばらくしたら4Kテレビはゴミみたいに扱われます。
今のZ7みたいなテレビは、ブラウン管のZX720みたいに重宝されます。
書込番号:16563855
1点

サムライ人さん
> 3)案 > 1)案 > 3)案 の順がいいと思いますね。
「3)案 > 1)案 > 2)案」ですよね?
私もそう思います。
anadanaさん、タイムシフト録画用と保存録画用は分けて考える方がわかりやすいと思います。
すなわち、Z7 は「画面付きのタイムシフトレコーダー」と思い、それとは別に「通常保存録画用レコーダー」として DIGA を買って使い分けるという考え方です。(使い方/目的が違う 2 台のレコーダーを使うという感じですね)
で、タイムシフトレコーダーはずっと録画するから「録画予約操作」は不要なので、タイムシフト視聴をする際に Z7 のリモコンを使って行い、保存録画用の録画予約や確認視聴、編集、ダビング等の時にだけ DIGA のリモコンで操作をするようにするのはいかがでしょうか。
両方の操作を 1 つのリモコンでやりたいということなら、複数の機器を操作できるリモコン製品を使うというのがよいかと思います。
製品例: http://www.sony.jp/av-acc/lineup/category/remote_control_macro.html
私は PLZ530D を使って、テレビを含めて 8 台の機器を一つのリモコンで操作していますが、結構快適ですよ (たまに頭の中で「今どの機器を操作しているか」を意識しないといけないですけどね)。
AV アンプの操作をレグザリンクでされる予定とのことですが、細かいところまで全てレグザリンクでできるわけじゃないので、操作内容によっては AV アンプのリモコンを使う必要も出てくるかと思いますが、AV アンプ等のリモコンが赤外線のものなら、上記の学習リモコンを使えば AV アンプやその他の機器の操作も 1 つのリモコンでできます。(学習させれば、エアコンやライトの操作なども一つのリモコンできてしまいます)
書込番号:16563876
1点

shigeorgさん
>「3)案 > 1)案 > 2)案」ですよね?
あ! その通りです。安易な間違いです、失礼しました。。。(汗)
書込番号:16564001
0点

皆様、早速の返信ありがとうございます。
よくよく考えてみれば、今までTVとレコーダーで別々に使ってたので
無理やり統合しなくてもいいですよね。
TV+タイムシフトHDD+パナのレコーダーの方向で検討します。
ちなみに、レコーダーをTVのHDDと切り離して考えた場合レグザリンクでの動作は
電源、音量、ソース切り替え程度の普段使いで最低限の項目が連動できれば十分と考えています。
皆様ありがとうございました。
書込番号:16564436
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]

接続するHDDの機種によります。
タイムシフト用HDD(東芝THD-250T1、I.O.AVHD-ZRシリーズ、バッファローHDT-AV●.0TU3/Vなど)であれば
ZT3同様6番組まで設定できます。
その上、外付けだと容量の大きさも予算に応じて選択肢の幅が広がります。
書込番号:16548907
2点

1台の外付けHDDには、最大3番組しかタイムシフト録画できません。
しかし、タイムシフト用の外付けHDDは2台接続できます。
したがって、外付けHDDを2台接続すれば最大6番組をタイムシフト録画できます。
通常録画用の外付けHDDも別に接続することになるので、本機には最大3台の外付けHDDを接続することになります。
ご予算にもよりますが、タイムシフト録画用のHDD2台と通常録画用HDD1台をまとめた下記のHDDがよいのではないかと思います。少し動作音がしますが電源が1つで済み、設置スペースも3台別々に設置するよりも省スペースで済みます。
メーカー:IO DATA 型番:AVHD-ZRC7
メーカー:IO DATA 型番:AVHD-ZRC5
書込番号:16551050
1点

タイムシフト専用が3番組(チャンネル)までで
一般の外付けHDDがフリーの設定ということでしょうか。
例えば
専用を初期化出来ればフリーに設定出来るようになるでしょうか。
書込番号:16553145
0点

全然違います。
当該機の全録は2系統の外付けHDDで6CH全録を実現しています。
HDD側の制限ではなく1系統当たりの接続でやりとりできるデータ量の制限で3CHに制限されているんです。
専用HDDは筐体は一つですが中身は二系統偶数台のHDDが内蔵され、二本のUSB3.0での接続がなされています。
つまり、2台繋ぐのと同じ事なんですよ。
だからどうやっても一台当たり3Chと言うのは変わりません。
あと番組数じゃなくCh数です。
書込番号:16553199
0点

分かりにくいんだったら無理矢理ですが、
USB3.0あたり1×3
USB2.0あたり1×2
って覚えておけば、電気屋で端子見て、
1つあたり3個かぁ〜って分かりやすいんでは(^^;
書込番号:16556754
0点

フリーの意味がわかりませんが、
HDDの差込口がタイムシフト用と
一般用に分かれていますので、
転用するなら差し替えなければなりません。
書込番号:16557703
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





