※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全387スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 9 | 2013年9月7日 20:52 |
![]() |
3 | 4 | 2013年9月4日 12:31 |
![]() |
0 | 2 | 2013年9月3日 21:41 |
![]() ![]() |
7 | 9 | 2013年9月2日 13:40 |
![]() |
11 | 5 | 2013年8月27日 00:12 |
![]() |
7 | 5 | 2013年8月24日 01:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z7 [55インチ]

出ますよ、そのうち。
BS対応するのかな…
書込番号:16514876
0点

東芝のTV事業部のある人から聞いた話(8月初旬)Z7は製造終了して後継機がもうすぐ発表されるといってました。
詳細はまだ言えないと言っていました。ZP3とJ7も製造終了だとも言っていました。
書込番号:16515675
2点

毎年恒例ですが、9月6日よりドイツで開催されるIFA2013で今後のラインナップなどが紹介されると思います。
下記はパナソニックの詳細ですが、参考までに。
http://www.phileweb.com/news/d-av/201308/27/33582.html
書込番号:16516053
0点

Z8は、外付のHDDがトリプル録画になるか、タイムシフトがBS、CSまでできるようになるか、
単なるZ7の改良機で、小手先の機能をつけるかあたりだと思います。
タイムシフトが、BS、CSまで対応になると、価格はZ7より高くなりそうですね。
ちょうど1年経つ10月あたりにだして、年末商戦で勝負を狙うんでしょうね。
発売直前まで、情報でないでしょうね。Z8のスペック次第で、Z7の価格が下落するので。
書込番号:16516713
1点

映り込みが少なくなって、4倍速になったらほしい。
書込番号:16518287
0点

>映り込みが少なくなって、4倍速になったらほしい。
映り込みが少ないのは良いですが、アドバンスドクリアパネルは改善して欲しいですね。斜めから見ると暗くなるので
折角のIPSパネルが勿体ないです。あと、4倍速は賛成ですね。
それよりも、32型以下でIPS採用の機種が欲しいですね。出来ればFHDで・・・。
ZP2の後継機が出ないものですかね。(^_^.)
書込番号:16518525
0点

せめて任意にチャプター打てるようになり、UZAい画面表示が消えて、
多チャンネル表示、入力2画面、リモコンコードが3つになって、
当たり前のデータ放送選択が出来るようになったら、まぁ普通かなぁ。
どうせチューナーもないのに4Kとかどうでもいいし、
4Kなんて所詮間引きハイビジョンと同じなので買う価値がないし。
書込番号:16525167
1点

タイムシフトも長時間録画に対応して欲しいです。
Z3やZP3のように通常録画もWエンコーダで録画できれば便利ですが。片方はDRで録画は昔に戻った感じですので…
フラッグシップのZ8Xの機能より画質以外でどう変わるか楽しみです。
書込番号:16544575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z7 [47インチ]
まもなく8年のアメリカ駐在から日本へ戻る予定で、テレビの購入を検討しています。いま日本にあるのはブラウン管+地デジチューナーで今時とても人には見せられません。。こちらのテレビがとても評判が良さそうなので最有力で、私にとって初の東芝テレビとなりそうです。
ところで、RZプレーヤーやRZプレーヤーExpressをアンドロイドタブレットやノートPCにインストールすることで、USB接続したHDDに録画してある番組を離れたところで視聴できるとカタログに記載がありました。これは例えば、国内や海外に出張してWifi環境があればホテル等でも自宅で録画した番組が見られるということでしょうか? 今後も出張等が多くなりそうなので、そのような機能があるととても良いな と思っています。また、タブレット、ノートPCは東芝製の特定の機種等に限られてしまうのでしょうか? どなたかご存知でしたら教えていただきたく よろしくお願いいたします。
1点

わたしは、Z7ではないですけどレグザTVと東芝PCでRZスイートEXPRESSで利用できますが
>RZプレーヤーやRZプレーヤーExpressをアンドロイドタブレットやノートPCにインストールすることで、USB接続したHDDに録画してある番組を離れたところで視聴できるとカタログに記載がありました。これは例えば、国内や海外に出張してWifi環境があればホテル等でも自宅で録画した番組が見られるということでしょうか?
RZプレーヤは宅内ネットワーク内での再生(DLNA再生)なので、
その利用方法ならZ7からタブレットや東芝PCなどにダビングして、屋外に持ち出すRZポーターになるかと思います。
その際、WiFi環境は必要としません。
>タブレット、ノートPCは東芝製の特定の機種等に限られてしまうのでしょうか?
はい、東芝RZソフトをインストールできる機種に限定されます。
書込番号:16500769
1点

どうもありがとうございました。やはりRZプレーヤーは宅内での視聴のみ可能だったのですね。
RZポーター対応端末が東芝のタブレットかノートPCに限定されてしまうのは残念ですが、このテレビ第一候補でいきたいと思っています。
書込番号:16506105
0点

外出先で視聴したいのなら
RECBOX HLV−A/HLV−ATシリーズからであればネットを介してリモート受信で可能かもしれません。
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdr/hvl-a/feature.htm#0
Z7からHVL−A(T)へLANダビングして、PCやスマホから視聴可能のようですが
ただ、こちらもスマホは限定機種(DTCP+対応)であったり、PCでも制約や制限がいろいろと多そうですが・・・。
参考
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000515779/SortID=16361901/
書込番号:16506188
1点

返信が遅れてすみません。回答どうもありがとうございました。
外出先で見るにはやはりある程度の条件を満たす必要があるのですね。ただ、タイムシフトがとても魅力的なので、帰国したら47インチか55インチのZ7を最有力候補にしたいと思っています。
ただ、そろそろ新機種が発表されそうな気がしますね。今月末に向けてさらなる値下がりもちょっと期待しています。
書込番号:16543583
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]
標題のような症状の方いませんか?
我が家の42Z7、本日9/2の午前四時、定期メンテナンスの時間に
ソフトウェアのバージョンアップが行われたようですが、
その時間を境にタイムシフトが停止してしまっていました。
タイムシフト番組表を見ようとすると、
HDD情報を取得中の表示が出たまま、そこから先に進みません。
タイムシフト機能のみハングアップしている雰囲気。
仕方なく、メニューのタイムシフト一時停止を行うと、
何故か勝手にZ7が再起動して、
以後はタイムシフトを再開できるようになりました。
0点

「ソフトウェアの更新後の再起動」に失敗したのかも知れませんね。
<Windowsで言えば、
「IEがバージョンアップしたのに、Windowsが再起動しないため、ブラウザ(IE)が起動しなくなった」
みたいな...(^_^;
更新後は、色々有る様なので、「自動更新」をさせていない方も居る様ですm(_ _)m
<東芝の場合、「サーバー更新」が出来るので、
「現状、問題が無ければ1ヶ月ほど様子を見て、ネット上で何も問題が起きていなければサーバー更新」
を行い、
「テレビに任せずに、自分で操作してコンセント挿抜による再起動やリセットを行う」
とかすれば、結構安定して使えるかも知れませんm(_ _)m
書込番号:16538067
0点

自動アップデートの不具合いやですね。
うちはサーバーからダウンロードにしています。
書込番号:16541458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z7 [55インチ]
55Z7を購入しました、サービスで250TのHDDが付いていました。
使用したいのですが、知人に電気代が凄いんでは?
と言われ、確かにと思ってます。
使用した場合、月の電気代は、
いくら位かかるのか、わかる方、いましたら教えて頂けませんか?
ヨロシクお願いしますm(__)m
0点

HDDの消費電力は16Wなので1日24時間使うと30日で
16Wx24hx30=11520wh=11.52KWh
1KWh=22円で計算すると
11.52x22=253.44円
電力会社によって使用料金は違うけど、せいぜい月額300円以内だと思います。
書込番号:16525104
1点

電気代はわかりません。
動作中(テレビを見ている時)218W 、0.15W(番組更新時)、 待機電力0.12W(電源OFF)。
外付けHDDの電源は、外から取るので、正確には消費電力はわからない。
これはそこそこ喰うかも、しれません。
タイムシフト中は、TVのチューナーに通電しているはずですが、微弱だと思われます。
250T→250GB。
書込番号:16525106
0点

タイムシフト中、TVが待機状態でも、最大44Wかかるようです。
上で微弱と書きましたが、そうでもないです。
東芝の外付けHDD(タイムシフト用1TB×2個、通常録画用500GB)の、動作中は16W。
合計最大60Wかかようです。
書込番号:16525223
1点

エアコンや冷蔵庫と比べれば大した事ないですし、5年前の32インチ以下の消費電力ですよ。
書込番号:16525235
0点

消費電力量は調べたわけではありませんが
24時間稼動での消費電力が気になるようでしたら
タイムシフトの時間帯を短く、設定すればどうですか?
それぞれですが・・・必要なのは、ある程度決まった時間帯だと思いますので。
いくら高くてもTVと合わせても、ン万円もするわけではないですし
まあ、気にするほどの消費電力でもないと思います。
あまり電気代を気にしていたら、タイムシフトは有効活用できませんから
気にしないで使ったほうがいいと思いますよ。。
書込番号:16525536
0点

24時間動かし続ければ、60Wx24x30/1000*25で、月1000円、年間1万2000円程度。こういうのは、いくら瞬間的な消費電力が控え目でも、使っている時間が長ければ、結構な額になります。いまどきの冷蔵庫よりはるかに電気代はかかりますね。
まあ、当然、24時間フルチャンネル録画しても、見れるのはそのほんの一部。贅沢なおもちゃです。
気になるなら、どうせ見ないとわかっている時間帯を削ってください。一日8時間程度の録画にすれば、月300円、年間4000円以下です。
書込番号:16525847
4点

>55Z7を購入しました、サービスで250TのHDDが付いていました。
非常に紛らわしい書き方です。
「THD-250T1」を貰ったのですよね?
<「USB-HDDの容量」と勘違いしてしまっている方も居ますし...(^_^;
http://kakaku.com/item/K0000515829/
この辺の製品は、「テレビの(リモコンで)電源OFF」で、ほぼ同時に切れます。
<(設定すれば)「録画」や「再生」の時に電源が入る様になります。
その分、反応が遅くなりますが...
個人的には、
「55型のテレビに接続したUSB-HDDの消費電力が気になる」
って事自体、何か本末転倒な気がしますm(_ _)m
<多分、「テレビを見ない」のが、一番の「省エネ」になると思いますm(_ _)m
「テレビを点けない」「録画やタイムシフトを使わない」なら、「USB-HDD」も電源は入りませんし...(^_^;
書込番号:16526947
1点

皆さま
解答ありがとうございました!
ひとまず時間短縮で使用したいと思います。
また、わからない事があったらヨロシクお願いしますm(__)m
書込番号:16527965
0点

ラジオでいいんじゃないですかね(^_^;)
書込番号:16536160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]
去年の暮れに このテレビ購入しました。
七月ぐらいに 画面の真ん中上にゴミの様な点に気づき拭いたりしてみたのですが
良くならずだめでした。 これがドット落ちかとも思ったのですが
近くで見ると液晶の奥のほうが黒くなっているような感じもしてドットではないかなと。
その時に他にもないか画面を真っ白にして確認したのですがその時は大丈夫でした。が、
昨日 何気に見てたら左下にも同じようなシミ?ができてまして 真っ白で確認したら
全部で3箇所になってました。近くで見るとほくろのような感じで離れて見ると
まあ気にしないとわからない感じです。
いろいろネットで調べましたが よくわかりませんでした。
メーカー保障がまだあるのでギリギリまで様子を見ようと思いますが
みなさんのパネルは大丈夫ですか?
1点

アップした写真を証拠として取って置き
早く購入店かメーカーに伝えて修理か代替え品
の要求をしましょう。
自分は液晶パネル内の液漏れのように
見えます。
おそらくは製造上での不良でしょうね。
液晶パネルの交換なら録画した番組はセーフ
だと思われますが、サービスマンさんに
念のため「録画した番組を観られるように」
と釘を刺しておきましょう。
書込番号:16510197 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

異物付着ですね。
この手の不良は初期不良なので、ちょっと遅いですが、メーカーに連絡してみましょう。
書込番号:16510356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドット欠けじゃなくて、パネル製造時にできたフィルム接着での小さなムラですね。
そこまではひどくないけど、うちのパナの液晶TVにも、半ドットより小さいシワがあります。
一応これって、パネル交換できますかって聞いたら、このぐらいじゃ無理ですと言われました。
もっといっぱいあるとか、面積が広ければ交換すると言ってたので、3つあるということなので、パネル交換してくれるかもしれませんね。
でも、パネル交換を頼む時は、もっとひどいパネルがくるかもしれないとゆう不安があるんですよね。
もし頼むなら、ギリギリとか言ってないで、連絡だけでも、しといた方がいいんじゃないですか。
書込番号:16510422
1点

みなさん 返信ありがとうございます。
やはりメーカーに見てもらったほうが良さそうですね。
買ったときは無かったはずなんですあの点は
ゲームしてて画面が白くなった時に ゴミでもついてるのかと
思って近づいてわかったんですよね。
上の点は液晶のドットの線が見えると思うんですがその奥が
黒くなってて斜めから見ると見えなくなります。
下の点はドットの部分が黒くなってます。
カビでも生えたかと思ったので 涼しくなってから
サポートに連絡しようと思ってましたが 早めのほうがいいですね。
書込番号:16510730
2点

誰かが言ってる日本メーカーは故障しないので何かの間違えでは?(笑)
書込番号:16511624 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z7 [47インチ]
PCをHDMI-HDMIで接続しているのですが、PCに認識されません。他に接続しているPlayStation3は問題なく認識されています。
最初はPCをまったく認識しなかったのですが、インターネットで色々探していると、「設定」-「機能設定」-「外部入力設定」のところで「緑ボタン」を長押するとHDMIの裏設定が出るとの事で試して、HDMI入力モードを「モード1」から「モード2」に変えると写りました。しかし、PCは未使用時はスタンバイになる設定、TVも見ないときは待機にしていますが、数時間だと問題ないのですが、1日程度経つとまた認識してくれなくなってしまうのです。
また、モードを「2→1」と切り替えるとまた認識してくれます。
つまり、モードは1でも、2でも、3でも写るが、スタンバイでしばらくするとPCにTVが認識されなくなる。モード切替行為がPCにTVを認識させるのに有効な手段となっています。しかし、録画中は設定ができないので、この方法は少し困ってしまいます。
しかも、謎なのが、PC再起動、TV再起動(電源を抜く)、このどちらを行っても認識されないのです。モード切替自体が唯一の方法となっています。ほかのPC-HDMI関連の不具合だと、再起動で解消するというのをよく見ます。何が原因でしょうか?
インターネットで調べていると、REGZAはEDID関係の不具合が多いから、EDID保持機を入れるといい等も見ましたが1万円もするので…。また、モード切替をすると写るので、ケーブルは問題がないのかとも考えていますが、どうでしょうか?
一応、東芝にもメールで問い合わせています。
ちなみにPCは自作で、マザボはASUS P8H67-Vのオンボードグラフィックを使用しています(Intel HD Graphic 4000)。BIOS、HD Graphicのドライバは最新を使用しています。基本は、DVI-D接続で三菱のRDT233WX-3Dを接続していますがこちらは問題なく、追加でHDMI接続した47Z7にのみ問題が発生しています。
0点

ネットに出てたからといって、俗にいう
「サービスマンモード」を表示して不調にしたら
保証期間内であっても有償修理ですよ。
自作PCそれもH67M/Bとの接続なら、質問より
H67,Z68M/Bのクチコミを検索して、自身の
不具合と同じような症状のスレを探してみて
下さい。
ASUSのH67,Z68M/BでオンボードHDMI不具合で
検索するといくつか見つかります。
ほとんどの方がDVI-DとHDMIとデュアルで
繋ぐと表示されないという不具合ですが、
修復方法は様々でした。
とりあえずインテルグラフィックスの
ドライバーを古いVer.にしてみては。
(最新Ver.でHDMI接続の不具合があるようです。)
M/BのHDMI自体の不具合かもあるのでDVI-D→
HDMI変換コード(コネクター)を用意して
DVI-DからレグザのHDMI入力して表示ができる
のか確認しましょう。
OSはなんでしょうか?
CPUはi7-3770?
個人的にはTVではなくPC側の問題じゃない
かと思います。
一番手っ取り早いのはGPUを載せるのがいい
けど解決には至らないんだよなぁ…。
書込番号:16493203 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>基本は、DVI-D接続で三菱のRDT233WX-3Dを接続していますがこちらは問題なく、
>追加でHDMI接続した47Z7にのみ問題が発生しています。
「主画面」では無いからでは?
<製品によっては「副画面」の場合、「HDCP」が上手く動作しない場合が有ったような...
この辺は、マザーボード側のクチコミなどを調べた方が良さそう...
「HDMI」の「モード切り替え」は、「サービスマンモード」とは別の話なので気にしなくて良いと思いますm(_ _)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058978/SortID=15941558/#15951759
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104856/SortID=12200084/#12200427
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000232994/SortID=13325514/#13448080
などで情報が出ていますm(_ _)m
また、「PC」−(HDMI)→「47Z7」への「解像度」の設定は「1920×1080 60Hz」になっていますか?
<その辺の情報が全く判らないので..._| ̄|○
他にも「PCのスタンバイモード」を使用している点なども気になりますm(_ _)m
<お使いのPCの環境で正常に復帰出来る確証は有るのでしょうか?
接続されているデバイス全てが対応している必要が有ったはず...
「再起動」などの場合も、「主画面」が「RDT233WX-3D」では無く、「レグザ」になる様に出来ればあるいは...
書込番号:16497577
1点

東芝のほうからは、裏設定については勝手なことするな的なメールがきました。
自作PCの方は、六畳一人間@スマフォからさんお察しの通り、CPUはi7-3770Kです。OSは、Win7Pro 64bit SP1です。
で、進捗なのですが、別のHDMIコード、メーカー製PC(VAIOノート VGN-TT90S、Vista HomePremium 32bit SP2、Core2Duo U9400)の接続においても、一度PCを認識しなくなったREGZAにつないでも、やはり認識しませんでした。ここが問題で、主とか、副以前にモニタが繋がっていることを認識してくれないのです。デバイスマネージャーや、画面の解像度の設定、どちらにも、「汎用PnPモニタ」「ToshibaTV」等が出ないのです。RDT233WX-3Dは、1920×1080 60Hzで設定しています。認識しているときは、画面の複製で使用しています。
しかし、へそを曲げている状態でPCをつないでもモニタを繋いだ事が認識されないので、解像度等の設定のしようがないのです。
他のチップセットのPCでも問題が起きることから(まぁ、どちらもIntelのオンボードグラフィックですが)、PC側の問題でない気がします。
また、自作PCの普段のスタンバイ→復帰はなんら問題ありません。まぁ、たまにいくつかのソフトが落ちたりしますが…基本は、録画機なので、予約時刻に復帰して録画→終わったらスタンバイを繰り返しています。また、へそを曲げてなければ、普通に復帰、普通にREGZA,RDT233WX-3Dともに表示されます。丸一日とか、放置しているとへそを曲げてしまうのです。
東芝からは、電源ボタン8秒押しのリセット(電源プラグ抜くのと一緒じゃね?)を試してといわれましたが、へそを曲げていると、これも無駄。現状唯一の復活方法が東芝がやるなといっている、裏設定のモード切替だけなのです。モードを切り替えた瞬間にあの「ペコン」というデバイスを認識した音がPCから出て、REGZAを認識してくれるのです。
これが不思議でたまらないのです。まぁ、REGZAを買って一発目にPC繋いだ時も認識しなかったので、リセットが無駄なのは、当たり前といえば当たり前なのですが、なぜモード切替のみがPCにREGZAを認識させるトリガーになってしまっているのかがわからないのです。なんか、特殊な信号がでるのですかね?
一応、DVI-D HDMI変換コネクタを発注してみました。こちらで問題が起きるか実験してみます。
書込番号:16497641
2点

さらに進捗ですが、へそ曲がり状態では、PCだけでなく、PS3も写りませんでした。もちろん、RDT233WX-3DにPS3をつなげれば写ります。これでもう、完全にREGZA犯人確定です。
書込番号:16498373
0点

「HDMI連動」はどうなっていますか?
「連動する」になっているなら、「連動しない」にしてみては?
書込番号:16500674
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





