※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全387スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2013年4月2日 22:02 |
![]() |
2 | 3 | 2013年4月2日 13:05 |
![]() |
2 | 4 | 2013年3月31日 14:27 |
![]() |
4 | 5 | 2013年3月31日 11:17 |
![]() |
1 | 3 | 2013年3月30日 00:22 |
![]() |
3 | 3 | 2013年3月29日 18:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]
現在、玄人のGW-3.5AA-SUP3/MBに3Tのハードを入れて使用しようとしたのですが、タイムシフト系統では認識しません。通常録画では正常に認識するのですが…タイムシフト用USB端子が死んでるのかと思いましたが他のケース(USB2.0)は正常に認識しました。また、その状態でB系統に繋ぐと認識されます。これはなにが原因なのでしょうか?また、相性問題だった場合、オススメの3T対応ケースを教えていただけると助かります。
書込番号:15959227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はタイムシフト対応とされている安い外付けHDDを購入し、
中身を3TBに換装しました。
いろいろ調べた結果、
USB3.0ケースでも相性の問題があるようでしたので。
結果、問題ありませんでした。
もともと入っていたHDDは通常録画で使用しています。
ご参考まで。
書込番号:15959409
0点

私は、センチュリー 裸族の一戸建てUSB3.0 CRIS35U3 にWD30EZRX-1TBPを入れて
2セット接続してタイムシフト録画問題なくできています。
タイムシフト録画は、PM5:00〜AM3:00で省エネモードにて再録画開始時も
問題なく動作しています。
尚、こちらのHDDケースはファンレスになりますので低発熱のHDDを使用する
のがベストと思われます。
書込番号:15970347
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]
BRAVIA KDL-46HX850 [46インチ]かREGZA 42Z7 [42インチ]までは絞りましたが迷っています。使い方は、テレビはほとんど見ないのでPCがメインになると思います。どちらがお薦めですか? IPSの方がいいか?ゲームもするしSONYかな?TVも動画倉庫で見てただけで、タイムシフト使えるかも!東芝かな?デザインはSONYのほうが好きだけどw
たぶん寝転がってのPCメイン使いになると思います。どちらがお薦めですか?決められないのでどうぞよろしくお願いします。
0点

寝転がるなら、下から見上げる時に、色が白っぽくならないIPSパネルのZ7がいいですね。
ゲームが、PS3とかなら、ゲームダイレクトつきのZ7の方が遅延は少ないけど、
3Dゲームをやるなら、アクティブシャッター方式のHX850の方がいいですね。
画質は好みなので、好きな方でいいんじゃないですか?HX850は低価格入手困難になっていくでしょうけど。
書込番号:15967353
0点

早速の返答ありがとうございます。Z7にします。決め手は他の掲示板でタイムシフトはTV革命的な事が書いてあったこと、視野角、新製品好きなことなどです。あとTVゲームもこちらが良いとなっては、こちらしかなくなります。この2台の比較のスレたくさんありますね。後で知ってお恥ずかしいです(#^.^#)
書込番号:15967422
0点

タイムシフトの便利さは使ってみないとわかりません。よく、タイムシフトは別に必要ないという人がいますがわかってないなと思います。z7は値段も画質も問題ない、これまで薄型TV17台買い続けた私の中の歴代no.1名機です、楽しんじゃってください。
書込番号:15968436
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z7 [55インチ]
BDでガンダムUCを見たんですが、アクオス37インチでBSアニマックスでUCの画像の綺麗さとかなり異なりショックでした。
Z7の55インチでは同じキレイさが表現出来てなく、ただ絵が綺麗なDVD見たいな映像になりBDの意味がなくなりました。
スカパーに関しては古い作品の性もありますがスカパーHDを見ているのにキャラの周りがぼやけたりノイズ?のようなラインが乱れて綺麗に見えません。
映像調整もしましたがキャラの線が乱れすぎて見にくいです
AQUOSの37インチと同じ綺麗さで見れなくて困ってます。
持っている人で綺麗に見れてる人いますか?
普通に地デジでアニメ見てる方が綺麗に見えて楽なんですが?
0点

BSアニマックスはアクオスの内蔵チューナーで、
BDはZ7にBDプレーヤーを繋いでみたのですか?
BDプレーヤーは何ですか?
接続は何ですか?
フルHDで出力しているのですか?
アクオス、Z7、BDプレーヤー、それぞれの設定はどうしているのですか?
書込番号:15960936
1点

アクオスは買った時のままです
Z7はガンダムUCを見た時はPS3です
まだBDデッキで見ていません。
BD ソニー BDZ-EW500
もちろんFHDにしています(HDMIも使ってます)
スカパーはBDに入っていない別チューナーです
映像はTVの説明書見ながら必要なところだけしています
ただ鮮やか差だけがアクオス37インチで見たBSアニマックスや地デジより劣っています
書込番号:15961035
0点

37インチから55インチへのサイズアップ
でしょ?
単純に考えれば液晶パネルの1ドット単位の
大きさによる荒らさが目立つように
なっただけでしょ。
フルHD解像度のままインチ数を大きく
すればある程度の大きさから、それまで
高解像度とされてたフルHDの
高解像度「感」を感じなくなるのは当然
でしょう。
50インチからか、60インチからは個々の
感覚でしょうけど、大画面フルHD液晶TVの
画質が綺麗というのは疑問に思う処です。
数が少ないですが、俗にいう4K2K解像度の
TVが既に発売されてます。ソニーとシャープ
の品を視聴しましたが、4K2Kという解像度
の割には普通の画質でしたが、これが大画面
TVの画質となると、皆が思う
「大画面で高画質」というイメージを
達成しているのかなと感じました。
これからは60インチ以上の液晶TVには
少なくとも2560x1600dotの解像度は
必要なのではと思います。
書込番号:15961119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あー。。。。やっぱりTVのインチの問題だったか。。。。
50インチ〜に有った高解像度感があってほしいものですね
BDだけでも4kになってくれればいいのにな。。。。
ありがとうございました
書込番号:15961175
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]
素人がお答えします。
HX850のインパルスモードは向いてると思います。
以前に店頭でサッカーをプラズマビエラのGT5と同サイズを横並びで観ました。
いい勝負してました、びっくりしました。
ただ店頭では画面が暗くなりました。
家庭環境下では大丈夫だと思うんですけど?。
画質は分かりません。
自分はプラズマ買いました。
書込番号:15957349
0点

サッカーのような動きの速い映像なら、残像低減の優れたHX850の方が適していると思います。
ただし、40HX850はもう生産完了になっています。
入手できるかどうかわかりませんが・・・。
書込番号:15957569
0点

42Z7ユーザーです。
また、テレビでのサッカー観戦歴は30年以上です・・・(笑)
40HX850はわかりませんが、
先日の日本代表戦を本機で観戦しましたが、
残像感は感じませんでした。
ちなみに設定は「クリアスムーズ」です。
本機は表示遅延がかなり少ないモデルのようです。
下記ご参考までに。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20121101_569474.html
書込番号:15959384
0点

サバンナ777さん、おはようございます。
長文で失礼します。
この2機種はよく比較されますね。
Z7とHX850の決定的な違いをご存じでないですか?
この2機種の決定的な違いは、液晶パネルで、Z7は2倍速駆動のIPSパネル、HX850は4倍速駆動のVAパネルです。
2倍速と4倍速の違いは1秒間に表示する映像のコマ数で2倍速は120コマ、4倍速は240コマです。
多い方が残像低減に効果が大きいですが、元の映像信号は1秒間に60コマしかないので足りない映像はテレビ側で生成します。
その為、4倍速の方はその生成技術が難しく時々変な映像が表示されたりします。
アクティブスキャン240とかモーションフローXR960などは、バックライトの点滅を行い更に残像を低減していますが、
アクティブスキャン240は4倍速相当、モーションフローXR960は16倍速相当です。
ただ、モーションフローXR960はバックライトの点滅パターンを4通りにして(240コマ×4=960)16倍速相当と言っていますが、
個人的には過剰表現と思っていて、いくら点滅パターンを多くしてもその効果は2倍程度と考えるのが妥当だと思いますので
8倍速相当と思います。
次に、IPSパネルとVAパネルの違いですが。
どちらも視野角を改善するために開発された技術ですが、視野角についてはIPSパネルの方が優れていてほとんど真横から見ても
暗くなる程度で色変りが少ないです。VAパネルを同様に比較すると肌色などの中間色は白っぽく色変わりします。
ただ、HX850は実用上十分な視野角はありますので気にするほどの事ではないと言って良いでしょう。
また、コントラストについてはVAパネルの方が高コントラストでスペック的には優れていると言えます。比べてみると分かりますが、
暗部の表現を見比べるとIPSパネルでは潰れて真っ黒にしか表現出来ていないのに、VAパネルでは濃淡が表現出来ていると言う違いが
分ると思います。ただ、VAパネルは全体的に白っぽい印象がり、特にBRAVIAはこの特徴が顕著です。
コントラストについては、画質調整である程度改善できるのであまり気にしなくて良いかも知れません。
また、残像については、応答速度が大きく影響します。
応答速度については、IPSパネルは全階調で中速、VAパネルは白黒間は高速、中間色では低速と言う特徴がありますが、
どちらもオーバードライブ駆動で応答速度を改善しております。
しかし、このオーバードライブ駆動との相性は全階調でほとんど同じ応答速度のIPSパネルの方が良いです。
VAパネルは階調によって応答速度が異なる為、その制御が難しく場合いよっては本来無いはずの画像(疑似輪郭)が表示されたりします。
ちなみに、表示遅延は映像信号の入力時点から映像表示まで時間差の事でシューティングゲーム等では要求されるスペックですが、
残像とは関係ありません。
以上の様な違いは理論的な事ですので、後はサバンナ777さんが実機を見て判断して下さい。
ただ、液晶テレビは画質ばかりではなく機能なども重要です。
私なら録画機能も考慮してZ7にしますよ。
書込番号:15960025
4点

メカタれZさん詳しい解説ありがとうございます。
表示遅延については判りづらい表現で申し訳ありませんでした。
メカタれZさんのおっしゃるとおりです。
個人的にはプラズマやブラウン管のように各ドットの反応速度が速ければ
地上デジタル放送内の秒間60コマで充分と感じており、
表示遅延の話を持ち出しました。
特に補間のないプラズマで残像の話が出ないのはそのためでしょうから。
また、IPS液晶はVA液晶に比べて反応速度が遅いというのが
一般的な見解のようです。(最近の技術進歩にもよりますが)
これは私が本機を購入するにあたり気になっていたのですが、
店頭で比較した結果、特に気になりませんでしたので購入に至りました。
ちなみにグラフィックデザインの現場ではほとんどIPS液晶です。
グラデーションなどの階調表現はIPSの方が優れていると
感じている方が多い結果でしょう。VAのほうが安いんですけどね・・・。
書込番号:15960481
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]
東芝の購入前相談窓口に電話しても曖昧な回答しか返って来ない為、下記の点についてご存知の方がいらっしゃいましたら、お教え頂けないでしょうか?
・DLNAクライアント機能について・・・NAS上にある拡張子:M4Vの動画は再生出来ますか?
・DLNAサーバ機能について・・・USB-HDDに録画した番組をnexus7のTwonkyBeamで再生出来ますか?
※東芝の相談窓口の方は、出来るという報告も聞いているという回答
・HDMI連携について・・
PS3ダイレクト接続・・・・PS3電源ON⇒(自動)入力切替⇒PS3をレグザのリモコンで操作
DIGA(DMR-BW730)をアンプ(ONKYO BASE20HD)経由で接続・・・
⇒DIGA電源ON⇒(自動)アンプ電源ON⇒(自動)入力切替⇒DIGAをレグザのリモコンで操作
以上宜しくお願い致します。
0点

この製品を持っている訳では有りませんが...
>・DLNAクライアント機能について・・・NAS上にある拡張子:M4Vの動画は再生出来ますか?
http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=83298&sid=1
から操作編の135ページを参照の事。
>・DLNAサーバ機能について・・・USB-HDDに録画した番組をnexus7のTwonkyBeamで再生出来ますか?
「TS録画」されているため、出来ない様な..._| ̄|○
<「H.264/AVC」などの圧縮動画でないと再生出来ないかも...
最近の「無料版」では無いですよね?
<現在「無料版」では「DTCP-IP」には非対応だったはず...
>・HDMI連携について・・
「PS3」については、
https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/17
を参照の事。
<「HDMI連携」=「ブラビアリンク」
>ONKYO BASE20HD
が「BASE-V20HD」って事なら「HDMI CEC」にも対応しているので、出来るとは思います。
どちらにしても、「繋げば勝手に出来る様になる」とは限らないので、
「設定」は必ず確認する必要が有ります。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8
書込番号:15918107
1点

名無しの甚兵衛さん
お礼が遅くなり申し訳ありません。
暫く使用し、結果報告と合わせて書き込もうと思っていました。
まずDLNAクライアント機能に関してですが、
NAS上のM4Vファイルは再生出来ませんでした。(※ちなみにMP4も不可)
USBメモリーに移して直接接続すると再生出来る為、これはNASとの相性の問題でしょうか・・・??
TwonkyBeamの件は、やはり再生出来ませんでした。
読み込むものの音声が少しだけ出て、すぐに固まってしまいます。
DR録画の為、タブレットでの再生は処理能力的に厳しいんですね。
HDMI連携についてについては、PS3はほぼフルに機能します。
只、HULUアプリはレグザリモコンで操作出来ず、ちょっと残念です。
DIGAは、電源ONだけでは自動連携せず、再生ボタンを押すと機能するといった感じで少しかったるいです。これはメーカー違いですからやむを得ないですね。
いずれにせよ、このテレビ非常に気に入っています。
タイムシフト最高です!!
書込番号:15953689
0点

>暫く使用し、結果報告と合わせて書き込もうと思っていました。
いえいえ、全然OKです。
<結果すら書いて貰えない方も居る位ですから...(^_^;
>まずDLNAクライアント機能に関してですが、
>NAS上のM4Vファイルは再生出来ませんでした。(※ちなみにMP4も不可)
>USBメモリーに移して直接接続すると再生出来る為、これはNASとの相性の問題でしょうか・・・??
「NAS」の情報が無いので何とも言えませんが、
「DLNA」は、
「DLNAサーバーが配信出来るファイル」
と
「DLNAクライアントが再生出来るファイル」
が一致している必要が有ります。
<何でも配信してくれる訳では無いし、何でも再生できる訳では無い。
>DIGAは、電源ONだけでは自動連携せず、再生ボタンを押すと機能するといった感じで少しかったるいです。
>これはメーカー違いですからやむを得ないですね。
へぇ〜、そうなんですか、有用なレポートになったとは思いますm(_ _)m
<設定は確認しましたよね?(^_^;
まぁ、「PS3」が出来ている様なので、大丈夫だとは思いますが...
「○○リンク」は、どうしても「HDMI CEC+α」という状況なので、
「相性」みたいな状態になってしまうのでしょうね...
<自分は、以前からレコーダーなどを使っているので、勝手に切り替わる事の方が不便で、
基本「使用しない」にしています(^_^;
「HT-CT350」を繋げているので、「テレビ→接続機器の電源連動」だけは使っています...(^_^;
書込番号:15954843
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]
購入して2カ月ほどですが、ここ最近、映像が出ないことがあります。音声は出ます。
入力切り替え画面も出ません。
電源長押しで再起動すれば、復帰しますが、ここ3日位で、4回ほど症状が出ました。
初期不良でしょうか。
ご存じの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
0点

おそらく、初期不良でしょうね。
リセットしても、何度も同じ症状になってストレスを溜めるより
購入店へ連絡して交換してもらったほうがスッキリするかと思います。
書込番号:15951728
1点

こんにちは
「初期不良」と「故障」は、メーカーや販売店での取扱いや対応が異なりますので、ご注意ください。
一般的に「初期不良」とは、初めて動作させた時の異常、一週間程度での発生であったりします。
それ以降に発生した場合は、「故障」として扱われたりします。
※保証の話は除く
書込番号:15952004 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サムライ人様 新しいフォルダ(9)様
本日メーカーへ問い合わせ致しました。
修理に伺うように手配致しました。
早々のご返答ありがとうございました。
書込番号:15953282
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





