※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全387スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 10 | 2013年3月18日 00:42 |
![]() ![]() |
6 | 9 | 2013年3月15日 09:39 |
![]() |
0 | 4 | 2013年3月14日 23:31 |
![]() |
1 | 2 | 2013年3月13日 22:25 |
![]() |
5 | 2 | 2013年3月13日 09:41 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2013年3月11日 20:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]

15歳でも現金があれば購入できるでしょうが
価格交渉となると、本気で購入する意思がなければ店員になめられる場合もあるでしょうし
安価な価格を引きだせるかは難しいところかもしれませんね。
できることなら、大人の方に同行してもらって
価格交渉もすすめてもらったほうがいいかもしれません。
また、ヤマダ1択と考えているようですが、近隣の他店との交渉材料もあったほうが安値を引きだしやすくなります。
あと、ヤマダでは無料長期保証は5%長期保証では保証内容も違うので
その辺も事前調査しておいたほうがいいですね。
書込番号:15875055
1点

私も30数年前の十代の時にコンポなどいろいろ購入しましたが、現金でした。
当時は大型量販店も少なく、AVサロンとか普通の電機屋でしたし、値切りなんてできませんでしたよ。
普通にヤマダに行って価格交渉(値切り)したいなら親御さん同行が一番楽なんじゃないのかな。
書込番号:15875075
1点

何故、15歳だと舐められるか?
民法の未成年者の(売買)契約行為は無効(違法契約)がからんでると思います。
ちなみに、アマゾンとかネットショップは、未成年で買えないのは、この法律のためです。
つまり、常識的にはありえませんが、TVが届いたあとに、親がこの民法(商法)の条文によって、一定期間(5年)、売買がなかった状態にできます。
まあ、法律を持ち出して、返品することはほぼないけど、高額商品のTVぐらいだと、ありえるので、警戒してるんでしょうね。
大人を連れていきましょう。
書込番号:15875287
1点

拝見しました
他の方が書いていますが
未成年のうちはご両親によく相談して
了承をえてから一緒にお店に行くことをおすすめします。
のちのちのトラブルに成った場合よくありません
ヤマダ電機は延長保証が変わったので
有料で入るか別の量販店がおすすめ
では
書込番号:15875448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大型量販のWEBサイトの最安値振ればヤマダなら対応するぞ(エネループだけど店頭価格
より安く買えた)ただ実際に買いに行くなら親連れて行った方が交渉は早く済むだろうな
(それ以前にZ7買えるゼニ誰が出すんだ???)
書込番号:15875449
0点

こんばんは。
他の方が言っている通り、親御さんと一緒に来店した方がいいと思いますよ。
値切り交渉はメッシメシさんがして、購入手続きは親御さんに任せればいいと思いますよ。
ヤマダ電機で保証に加入するなら、交渉して現金の有料延長保証に加入した方がいいですよ。長期無料保証は後々後悔する可能性が高いです。
個人的には他店を回って値段を出させて、最後にケーズデンキで買う事をオススメしますよ。
保証はケーズデンキがおすすめです。
店員によっては価格.comの価格に近づけてくれますよ。
書込番号:15875637
1点

こんばんは。
私も近所には大手はヤマダ電機しかありません。
ですから車で30分かけてベスト電器とヤマダ電機とケーズデンキがある他の市に行ってケーズで買いましたよ、配送料は無料でした。
このテレビの場合は訪問修理なので問題ありません。
よっぽど近くにない場合はネットで買うのもいいと思いますよ。
ケーズのネットショップなら店舗と同じ長期無料保証が受けられますよ。
値段が納得できるかどうかですね、頻繁に値段は変わりますよ、急に安くなったり、高くなったりします。
私はケーズの店舗でケーズのネットショップより安く買えましたよ。
良い買い物が
できるといいですね。
書込番号:15875934
1点

交渉以前に、15歳の未成年一人だけで、店頭価格で10万円を超えるテレビを買いに来たとしても、店員からしたら「本当にこの子が買ってくれるの?」「まともなお金なの?」でしょう。
他の方が書いておられますが、法律の問題もあるのは確かですが、そもそも店員からしたら問題のありそうな客に積極的に売りたいとは思わないでしょう。
積極的に売りたくない客とは、まともな値引き交渉はしません。
他の方の仰るとおり、大人の方が一緒であれば、相手があなたであっても店員は積極的に交渉してくれるはずです。
大人であれば兄弟や親戚、知人でもいいでしょう
週末の雨が降ってる閉店間際に交渉した方が安くしてくれるとか聞いたことがりますが、どうなのでしょうね。
何曜日のどの時間帯に交渉しやすいかとか、そのあたりも調べて試してみると、もしかしたら効果があるかもしれませんね。
長期延長保障については、私はどこのお店の保障も一切おすすめしません。
無料保障が不要なことが交渉材料になるかはやったことがないので分かりませんが、もしも無料保障がついてくるなら、私なら「いらないので安くしてください」と言ってみたいですね。
延長保障は一見魅力的に見えるかもしれませんが、1年間はもともとメーカー保証がありますし、落雷や水漏れ、落下、液晶割れなどの故障については、おうちの方が入っておられる家財保険などで対応できる可能性があります。
書込番号:15876457
1点

15才だから…?
相手が15才だろうがなんだろうがそんな接客する店員は店員のレベルが低すぎるのです。
色々書き込みありますが15才でも客は客
そこでマトモな対応できない販売員ならレベル低い販売員と見てそんな販売員からは買わない事をオススメします
書込番号:15905612 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]
42Z7を使用していますが、「映像設定」の「明るさ検出」がグレーアウトになっています。(取扱説明書の映像メニューの「おまかせ」以外でも)・・・同じ症状の方いますか?
ソフトウエアは「T47−016FDD309−09」です。
0点

この機種は持ってないですが、
もし、映像調整を個々に設定しているのでしたら、
すべての設定で、一旦初期化してみて、映像メニューをおまかせ以外を選んで、明るさセンサー変更できませんかね??
あとは、関係ないかもしれませんが、TV本体の主電源の長押しリセットをしてみる程度かもしれませんが。
書込番号:15778833
0点

うちの42Z7も同じ症状です。
ファームウェアの不具合なんでしょうか?
書込番号:15779478
0点

これは仕様です。
マニュアル操作編P109。
「映像メニュー」が「おまかせ」に設定されている場合は「オン」になり、設定を変えることは出来ません。
書込番号:15779573
1点

スレ主さんが
>映像メニューがおまかせ以外でもグレーアウトします。
と、書いておられますよ。
書込番号:15781118
1点

失礼しました。
質問を良く読んでいませんでした。
そういう意味では、私のZ7も同様です。
書込番号:15782736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サポートに問い合わせた所、先月のソフトウェアのアップデートを行った時のバグだそうで、
他にも既出のLEDエリアコントロールなど映像関係の設定に不具合が出ているそうです。
次のアップデートで修正されるようですが、いつかはまだ解らないそうです。
書込番号:15783135
2点




液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]
現在、タイムシフト用に認識最大数の6Tで使用するため3Tのバルクハードディスク(WD製red)を2台接続して使用しようと考えております。そこで、どうせならテレビ周りをゴチャゴチャさせないように外付けHDDケース1個に2台収められ、PC等では1台として認識させられる(接続はUSB1本)ケースを使用しようと考えていますが、使用できるのでしょうか?
要はタイムシフト用端子1系統のみ使用し、HDDを接続して6Tとして認識・使用できるかということです。
ご存知の方教えて下さい。
それともう一つ、標準録画用は最大でいくつまで認識・使用できるのでしようか?
よろしくお願いします。
書込番号:15884305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nyaroroさんこんにちは
過去スレにもありましたが、Z7のタイムシフト用HDDは
USB3.02本で接続しなければなりません。
1本での最大容量は4TBで、選択可能チャンネルは3Chです。
私は推奨品のバッファローの6TBを使用しています。
もちろん推奨品以外でも動作可能とのことですので、
バルクHDDを1つずつHDDケースに入れて接続すればOKです。
書込番号:15885811
0点

回答ありがとうございます。新たな質問ですが、USB1系統あたり最大4Tまで接続可能ということはタイムシフト用USB2系統使って最大で8T、通常録画用USB端子1系統使用最大の4T、合計12T(今のところこんなに使用しなさそうですが(^_^;))までいけるという認識でいいのでしょうか?
書込番号:15886738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>タイムシフト用USB2系統使って最大で8T、通常録画用USB端子1系統使用最大の4T、合計12T
それで合っていますが、合計といってももちろん通常録画用はタイムシフトには使えません。
また通常録画用はUSBタブを使用し、4つまで接続できますので、多くしようと思えばもっといけます。
ただタイムシフトを時間設定をうまくすれば、見たら捨てる私のスタイルでは通常録画はほとんど使わないので、1Tでも十分という認識です。
書込番号:15887804
0点

たびたび回答ありがとうございます。
そういう内訳なんですね。標準録画用に関してはもう少し検討しながら容量を決めます。回答ありがとうございました!
書込番号:15892996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]

PC用のアクティブスピーカーを接続してはどうでしょう。
音が気に入るとは限りませんがこんな製品もあります。
http://www.olasonic.jp/tvspeaker/twd7opt.html
書込番号:15888393
1点




液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z7 [55インチ]
こんにちは、早速ですが別売のタイムシフトマシン
対応USBハードディスク設置後の省電力&電気代(一ヶ月)
はどれくらいになるのでしょうか?
タイムマシンは常に24時間録画状態になると思いますので
かなりの電力消費になるのではと思っています。
又SONYのブラビア KDL-55HX950と検討しています。長短はあると思いますが
皆様のご意見いかがでしょうか?
1点

>タイムマシンは常に24時間録画状態になると思いますので
かなりの電力消費になるのではと思っています。
私は24時間録画していません(笑)
タイムシフト用に使うHDDによって消費電力は違うので一概には言えませんが、
私が使用しているバッファローの6TB(HDT-AV6.0TU3/V)の最大消費電力が
36Wなので毎日24時間1か月使用するとして計算すると、だいたい500円前後
でしょうか(実際はもっと安いと思います)。
気にするほどではないのでは?
ちなみに55Z7の年間消費電力量が154KWh、KDL-55HX950は175KWhなので、
KDL-55HX950にしたら55Z7+HDDよりも電気代は高くなると思われます。
KDL-55HX950は直下型バックライトなので発色とかきれいでしょうけど、
チューナー数が2つしかないので私としては選択肢に入りませんでした。
書込番号:15714907
4点

お返事遅くなり、申し訳ございませんでした。
大変参考になりました。有難うございました。
書込番号:15885973
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]
ブルーレイに残すためにDB-R1の購入を考えてます
そこでしつもんなのですがタイムシフトの中からほしいものをのこしそれをDB-R1でBDに残すことは可能ですか?
可能ならやりかた教えてください
1点

当方XE2にD-BR1(DB-R1ではありません)を接続しています。
XE2の場合、過去番組表から保存する≠選択すると、
一旦内蔵HDDへ保存され、内蔵HDDからダビング先を
D-BR1にする事により、DISCに残す事が可能です。
おそらく、Z7でも同様だと思います。
ただし、D-BR1の場合、編集は一切出来ず、
丸々テレビ放送を残す事になりますので、
CMカット等編集をお考えならば、ブレーレイレグザか、
RECBOX経由のディーガとなります。
因みに、私の場合、3D対応のBD再生機器が欲しかったのと、
歳のせいか編集作業が面倒臭くって、あと6,000円位出せば、
ブルーレイレグザが購入出来ましたが、B-DR1を購入しました。
そう言えば、一度、過去番組表から保存すると、
過去番組表からその番組を見る事は可能ですが、
再び保存する事は出来なくなっています。
ダビ10情報が、予約録画した番組の場合は、残りは<9>ですが、
過去番組表から保存した番組の場合は、残りが<8>となっているのが
関係しているかもしれません。
書込番号:15874149
1点

返答ありがとうございます
でもz7だと内蔵じゃないのでそこらへんがよくわかりません;
理解できなくてすいません(._.;)ゞ
書込番号:15874747
1点

内蔵HDDでなくても、レグザリンクダビング対応ならD−BR1からBDディスクにダビングすることは可能ですよ。
ただ単にディスクに焼くだけでプレーヤが必要なら、D−BR1でも良いかと思いますが
PCをお持ちなら、ネットワークダビングソフトであったり
http://www.digion.com/pro/bd2013/index.htm
外付けBDドライブであったり
http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brp-u6dm/
でディスク化するほうが安価で済みます。
しかし、B−DR1同様チャプタは付かないですし、番組情報なども継承できません。
BDディスク化においては
録画TVからダビングするより、レコーダで録画してレコーダでディスクにダビングするほうが
もっとも早いですし、操作性も簡易ですし、容易です。
録画TVは見て消しに特化して、レコーダでディスク化に特化するほうが
まったく快適に使えるようになります。
書込番号:15874990
1点

ライターだと値段の割に低機能過ぎるからZ310買えばLANケーブルと
HDMIケーブル2本買い足すだけで一応目的は解決する(番組情報云々で物足りないなら
レクボ+パナでやるしか方法は無い?)
書込番号:15875468
0点

Z310をかうことにしたんですがタイムシフトで残したいやつをZ310におくりdisc化することは可能ですか?
書込番号:15879110
1点

>Z310をかうことにしたんですがタイムシフトで残したいやつをZ310におくりdisc化
することは可能ですか?
書いた時気づかなかったけどZ7スレのお子様かよ、仕様的に問題無いから
やりたきゃやれば。
書込番号:15879549
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





