※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全387スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 6 | 2013年3月1日 19:07 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2013年2月28日 10:36 |
![]() |
2 | 3 | 2013年2月26日 21:58 |
![]() |
1 | 3 | 2013年2月26日 12:34 |
![]() |
0 | 1 | 2013年2月26日 09:47 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2013年2月24日 17:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]
こちらの機種は、普通に番組を録画するだけであれば外付けHDDを付けるだけでよろしいのでしょうか?
わざわざレコーダーを買う必要がありますか?
書込番号:15834248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レコーダーが不要かは使用状況によりますが、外付けHDDを取り付ければテレビの機能だけで番組を録画することはできます。
書込番号:15834283
1点

おっしゃる通り、録画するだけであればレコーダは不要で、USB HDDだけで良いです。
BD化したいというならレコーダや、PC用にBDドライブとソフトが必要になります。
書込番号:15834324
1点

回答ありがとうございます!
外付けHDDの購入を検討することにしました。
ちなみになんですが、2番組同時録画も可能ですか?
書込番号:15834345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


迅速な回答に感謝します。
タイムシフトのHDDにするか、普通のHDDにするか迷いますね。
書込番号:15834393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タイムシフトのHDDと通常録画用のHDDは
別々に必要だけど、両方取り付けは
できると思うけど。
それとは別に東芝純正のZ7用HDDは
タイムシフト用と通常録画用の2種(3台)の
HDDがセットになってます。
確か…IOデータにも有ったと思う。
調べてみて。
書込番号:15834561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]
昨日42Z7を購入したばかりです。
2.3日前のテレビ番組を見たいのですができるのでしょうか?
説明書を見て色々やってみたのですがわかりませんでした。
もしできるのであればどうすればいいか誰か教えてください。
書込番号:15781089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取扱説明書をよく読みましょう。
純正のタイムシフトマシン用のHDDか、IOデータやバッファローのタイムシフトマシン対応のHDDを買って取り説にしたがって接続、設定してください。
↓参考アイオーデータのHDD
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/avhd-zr/feature.htm#0
Z7のメーカーサイトにも載ってますので見てください。
書込番号:15781111
0点

ありがとうございました。
もう一度よく取扱説明書を見てみます。
書込番号:15828539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入前の番組が録画されているなんてことはありません。
HDDを接続して設定して録画開始しないとタイムシフト録画されません。
書込番号:15828593
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]
Z7(DLNAサーバ)+Z9000(DLNAクライアント)で接続を試みていますがエラーになってしまいます。
どなたかこの組み合わせで使用されている方はいないでしょうか。
動作するのかどうか、設定が悪いのか判別つかなくて・・・
Z9000側の問題であればここに投稿してはまずいのかも知れませんがご容赦願います。
・Dixim+スマホでZ7のタイムシフトを見れたのでZ7側は問題ないかも
・Z9000はレグザリンクでZ7を認識している
0点

サーバー配信しようとしているものはAVC長時間モードのものではないですよね?
また、設定がアクセス制限が「する」になっていて、アクセス機器にZ9000が登録されていない
可能性はないですか?
Z9000のアクセス機器登録をするか、アクセス制限しないに切り替えてみてください。
あと、考えられるのは、Z9000はwake on LAN(WOL)機能はないので
サーバであるZ7の起動させておく必要があるのでは?
書込番号:15818696
1点

デジ_パパさん
> Z7(DLNAサーバ)+Z9000(DLNAクライアント)で接続を試みていますがエラーになってしまいます。
この「エラー」はより具体的には、どういう操作をしたらどういうエラーが出ますか?
> ・Z9000はレグザリンクでZ7を認識している
とのことなので、Z9000 の再生機器一覧 (リモコンのレグザリンクボタンを押して機器一覧を表示する画面) では Z7 が表示されているということだろうと思います。
その先、Z7 を選択した段階でエラーになるのか、フォルダを開いていって録画番組一覧まではたどりつけるけど、再生しようとするとエラーになるのか。
そのエラーメッセージの内容は?
それらが分かれば、何が原因かが見えてくるかもしれません。
サムライ人さんがすでに書かれていますが、Z9000 では長時間モード (AVC/H.264) の録画番組は見られないのですが、それ以外にも Z7 側にも長時間モード番組 (バッファローの対応 USB HDD を使って録画したもの) は配信できないという制限があります。
他にもこれまたサムライ人さんが書かれているあたりを確認してみてください。
書込番号:15820065
1点

サムライ人さん
shigeorgさん
ご回答、ありがとうございます。
無事にZ9000側でZ7を見ることができました。
原因はサムライ人さんのいうとおり
Z7側「サーバ機能」のアクセス制限がONになっていました
Z9000側でアクセス制限設定のアカウント名・パスワードを入れても効かないようです
これで理想のテレビライフが実現できました。
サムライ人さん、shigeorgさんの的確なアドバイスに感謝いたします。
書込番号:15822086
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z7 [55インチ]
どなたかわかる方いらっしゃいますか?
PT2で作成したTSファイルをPCに入れてファイル共有状態にしておき、
Z7からレグザリンクでTSファイルを再生することができるかどうか。
やっている人いますか?
1点

メディアプレイヤーで再生し、HDMIケーブル等でテレビに繋ぐのではダメなのでしょうか。
REC-BOXの様なLANHDDにファイルを移したら再生できるかもしれません。
書込番号:15792031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]

テレビ側のモードは適用されますが、アンプを通すことによりアンプ側の遅延を考慮する必要があります。
書込番号:15819357
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]
タイムシフト録画が出来ないチャンネルがあるのですが…主電源長押しすると症状は改善されます。しかししばらくするとまた不具合が発生します。買ってまだ一月しかたってません。純正HDD使用中です。
以前使用していた42zg2もタイムシフトが調子悪くメーカー修理を四回ほど依頼しましたが、なおりませんでした。(メーカー買取してもらいました)タイムシフトってこんなのが普通なんでしょうか?
書込番号:15807826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通なら、2チャンネルで、買ってはいけないTVとして、タイムシフト機能つきレグザは叩かれてるでしょうし、東芝も、TVでCMを流せないでしょう。
スレ主さんが、運悪く、ハズレを引きまくってる可能性が高いです。
書込番号:15808384
2点

うまく動作しないことが、普通なわけがありません。
そんなストレスを抱えて使うよりも、快適に使っていくために
修理より早めに交換してもらってください。
書込番号:15809751
0点

返信ありがとうございます。
確かに普通の訳はありませんね。
今日早速点検依頼してみました。
なおりと良いな(^^;;
書込番号:15811707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
今日早速点検依頼してみました。なおるといいな(^^;;
書込番号:15811714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





