REGZA 42Z7 [42インチ] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:1920x1080 倍速機能:アクティブスキャン240 REGZA 42Z7 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

ご利用の前にお読みください

REGZA 42Z7 [42インチ] の後に発売された製品REGZA 42Z7 [42インチ]とREGZA 42Z8 [42インチ]を比較する

REGZA 42Z8 [42インチ]

REGZA 42Z8 [42インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年11月上旬

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:ダイレクトモーション480 バックライトタイプ:直下型

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z7 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z7 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z7 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z7 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年10月下旬

  • REGZA 42Z7 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z7 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z7 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z7 [42インチ] のクチコミ掲示板

(3984件)
RSS

このページのスレッド一覧(全387スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42Z7 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z7 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z7 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]

Z7購入にあたり、同時にタイムシフト機能を堪能したいと考えています。
タイムシフトの接続方法には皆さんご存知のように、USB接続によるHDD、純正の背面に接続させるHDD、レグザサーバー(DBR−M180/M190)によるレグザリンクからの接続と3種のユーザーによる選択肢があるかと思いますが、ここで迷っています。
カタログには、タイムシフト録画した番組から、ざんまいプレイを利用するにはUSB接続によるHDDが必要と記載されていました。小生は、レグザサーバーDBR-M190 4TBの購入を考えていますが、果たしてこの機能(ざんまいプレイ)をM190で利用することはできるのでしょうか?わかる方ご教授願います。

書込番号:15331820

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/11/12 21:35(1年以上前)

>小生は、レグザサーバーDBR-M190 4TBの購入を考えていますが、
>果たしてこの機能(ざんまいプレイ)をM190で利用することはできるのでしょうか?
???
ココは、「42Z7」のクチコミですよ?
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#11


それなら、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000293976/#tab
で質問するべきです。


メーカーは「出来る事(だけ)」を説明していると言うことを念頭においてくださいm(_ _)m
 <「取扱説明書」には「出来る事」しか書いてありません。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-m18/recording.html

書込番号:15331997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2012/11/12 22:11(1年以上前)

Z7のざんまいプレイをサーバを接続して利用できるか?
なんで、ここでいいでしょ

Z7のタイムシフトはUSB接続の1つしかありません。
Z7のタイムシフトを使っての機能であって、サーバのタイムシフトで使える機能ではありません。

書込番号:15332201

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/11/13 00:03(1年以上前)

あゃ〜ずさんへ、

>Z7のざんまいプレイをサーバを接続して利用できるか?
>なんで、ここでいいでしょ
えっ?
「47Z7にDBR-M190を繋いだ状態でもざんまいプレイができるか?」って質問?
 <どちらか(Z7)の「タイムシフトマシン」が抑制されるなら、
  製品としては問題が有ると思いますが..._| ̄|○

自分は「DBR-M190にざんまいプレイの機能が有るか?」って質問と思っていました_| ̄|○
 <「タイムシフトマシン」の機能がある製品なら、
  それに関連する機能が、他の製品(DBR-M190)にも有ると思っての質問。


>Z7のタイムシフトはUSB接続の1つしかありません。
これの意味は良く判りませんでしたm(_ _)m



モンゴリアンチョップ696さんへ、
「47Z7にDBR-M190を繋いだ状態でもざんまいプレイができるか?」
という質問なら、「HDMIで接続された機器」が有ったとしても、 >「DBR-M190」以外でも
「47Z7」の「タイムシフトマシン」に影響は無いです。

失礼しましたm(_ _)m

書込番号:15332872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:21件

2012/11/13 02:16(1年以上前)

名無しの甚兵衛さんへ
DBR-M190のタイムシフト録画をZ7のざんまいプレイで見たいのでは?
回答が的を射ていないように思います......

あゃ〜ずさんへ
>Z7のタイムシフトはUSB接続の1つしかありません
仕様ではUSB端子"タイムシフトマシン専用2"(2ポート) となっておりますが意味が違うのでしょうか?

モンゴリアンチョップ696さんへ
>タイムシフト録画した番組から、ざんまいプレイを利用するにはUSB接続によるHDDが必要
ホームページにも同様の記載があるので、信じればDBR-M190のざんまいプレイは出来ないですね

書込番号:15333289

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/11/13 03:04(1年以上前)

まんぼうくんさんへ、
>DBR-M190のタイムシフト録画をZ7のざんまいプレイで見たいのでは?
>回答が的を射ていないように思います......
これについては、
モンゴリアンチョップ696さんの最初の質問内容では、
>果たしてこの機能(ざんまいプレイ)をM190で利用することはできるのでしょうか?
と書いているので、「ざんまいプレイをZ7で」や「Z7のざんまいプレイで」では無いと思いますが...


自分の最初のレスの後、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000293976/SortID=15332059/#tab
にほぼ同じ内容の質問を書き込んでいる様なので、自分が読み取った、
>「DBR-M190にざんまいプレイの機能が有るか?」
であった様にも見受けられますm(_ _)m
 <同じ質問なのに、あゃ〜ずさんの回答が分かれているのがちょっと不思議ですが...(^_^;

真相は、モンゴリアンチョップ696さんの書き込み待ちに..._| ̄|○

書込番号:15333365

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2012/11/13 07:42(1年以上前)

> USB接続によるHDD、純正の背面に接続させるHDD、レグザサーバー(DBR−M180/M190)によるレグザリンクからの接続と3種のユーザーによる選択肢があるかと思いますが

前2つはHDDが違うだけでUSB接続、Z7のタイムシフトにサーバは使えない。
三択ではなくUSB接続の一択です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z7/recording.htm#zanmai


M190で質問しろっていうから、あっちでも同じ質問してるだろうに
「Z7のざんまいプレイをM190で利用できるか」
ざんまいプレイはZ7の機能。M190にはないから使えないって回答で、何が分かれているか意味わからんし
よく読めよ
相変わらずだなw


最初から書いてるだろ

> 果たしてこの機能(ざんまいプレイ)をM190で利用することはできるのでしょうか?わかる方ご教授願います。

書込番号:15333633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件 REGZA 42Z7 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z7 [42インチ]の満足度5

2012/11/13 11:30(1年以上前)

>果たしてこの機能(ざんまいプレイ)をM190で利用することはできるのでしょうか?わかる方ご教授願います。

出来るのであれば大々的にカタログで謳うでしょう。
でも、Z7に内蔵の機能なので、HDMI接続のREGZAサーバーのHDDにはZ7からアクセス
する手段が無いことからも、ざんまいプレイは不可と思います。

M190がモデルチェンジすれば、ざんまいプレイも仕込んでくるんじゃないですか。
それまで待つか、Z7+ざんまいHDD+東芝BDレコか・・・。

書込番号:15334228

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/11/13 12:13(1年以上前)

あゃ〜ずさんの「回答」って書いたのが間違いですねm(_ _)m
「レス」の最初の部分です。

>Z7のざんまいプレイをサーバを接続して利用できるか?
>なんで、ここでいいでしょ

って、書かれていたので、そうすると、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000293976/SortID=15332059/#tab
側の質問が「カテ違い」って事になるのかと思った次第ですm(_ _)m
 <実際には、こちらが「カテ違い」だと思ったのですが...


回答については、一貫してどちらも、
「42Z7」では、
>Z7のタイムシフトを使っての機能であって、サーバのタイムシフトで使える機能ではありません。

「DBR-M190」では、
>ざんまいプレイはM190にはありません。
>Z7の機能です。
なので、問題ありません。
失礼しましたm(_ _)m

書込番号:15334358

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

LAN録画が出来ない。(MOVE)

2012/11/04 16:37(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]

クチコミ投稿数:31件 REGZA 42Z7 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z7 [42インチ]の満足度5

42Z7では、ムーブの対応、使用は出来ないのですか?

今は、Z8000でUSB録画した番組で保存したい番組は、リンクステーションを使いルーターからLANケーブルで別のHDDにムーブしていました。

これが出来ないという事は、保存用はレコーダ録画でDVDやブルーレイのみでしょうか?
わかりにくい質問ですみません。

宜しくお願いします。

書込番号:15294150

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:74件

2012/11/04 16:49(1年以上前)

タイトルでは(NASへの)LAN直接録画のことを言っているのかと思いましたが、質問内容ではレグザ・リンク・ダビングのことをいっているようですね。

従来通りレグザ・リンク・ダビングはあるので可能だと思いますよ。

書込番号:15294186

ナイスクチコミ!2


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/11/04 17:42(1年以上前)

セレナRX-7さん

Z8000 で使えていた「LAN HDD を登録して、録画・保存用に使う」という機能は、Z2 世代から削除されています。

そのため、「USB HDD から LAN HDD へのムーブ」はできません。

ただし、ゲルニカ2さんも書かれているように、LAN-S 機器 (DLNA/DTCP-IP サーバ) へダビングする「レグザリンクダビング」機能はありますので、対応 NAS (DTCP-IP 機能対応の機種) を使えば (一方通行ですが) ダビングして保存することはできます。

お使いのリンクステーションがその DTCP-IP に対応していればダビングができるし、していなければできません。

リンクステーションの機種 (型番) は何ですか?

書込番号:15294423

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/11/04 17:55(1年以上前)

>今は、Z8000でUSB録画した番組で保存したい番組は、リンクステーションを使いルーターからLANケーブルで別のHDDにムーブしていました。

他の方もいわれているように、これはレグザリンクダビング(LANダビング)のことです。
(LAN録画ではありません。)

レグザリンクダビング
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z7/regzalink.htm#regzalink_dubbing

HDDといわれているのがDTCP−IP対応サーバであれば、LANでダビングできます。

書込番号:15294497

ナイスクチコミ!3


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/11/04 18:11(1年以上前)

サムライ人さん
> 他の方もいわれているように、これはレグザリンクダビング(LANダビング)のことです。

あれ? リンクステーションも普通のファイルサーバ機能はあるから、Z8000 で LAN HDD 登録して録画や保存・ムーブに使えますよね?

で、それが Z7 ではその機能 (LAN HDD への録画等) がなくなったからできなくなったという話だと思っているのですが。

書込番号:15294581

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件 REGZA 42Z7 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z7 [42インチ]の満足度5

2012/11/04 18:17(1年以上前)

グルニカ2さん、sigeorgさん、サムライ人さん、返信ありがとうございます。

おっしゃると通り間違えていました。
ダビングの事です。

使っているのは、バッファローのLS−XHL1.0TLです。

パソコンでも見れるかなと思っていましたが、HTCP-IPに対応してないのでみれませんでした。

ちなみに、HTCP-IPは子機?(wi-fi)があって、対応テレビがあればみれますよね?
家電の事よくわからないのですいません。

書込番号:15294613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件 REGZA 42Z7 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z7 [42インチ]の満足度5

2012/11/04 18:59(1年以上前)

>Z7では、その機能(LAN HDDへの録画等)がなくなったからできなくなったという話だと思っているのですが。

その通りです。

当初42ZP3の購入を考えていて、新商品Z7が発売されるという事で、どっちにしようか迷っています。
それで今使っている機能?がZ7にも使えるのか知りたかったわけです。

とりあえずリアルで見れない番組をUSB HDDに録画して、そこからとっておきたい番組をLAN HDDにムーブして保存用にしていました。

それがZ7では出来ないので、HTCP-IPに対応しているルータならばムーブできる。と言う事でよろしいですか。
HTCP−IPならばWi-Fiで子機があれば保存用HDD録画した番組など、違うテレビ観れるので(合ってる?)便利ですよね。

ありがとうございました。

書込番号:15294811

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/11/04 19:00(1年以上前)

セレナRX-7さん
> おっしゃると通り間違えていました。
> ダビングの事です。

Z8000 等では USB HDD 間や LAN HDD への移動も、LAN-S 機器 (DLNA/DTCP-IP サーバ) へのダビングもどちらも「ダビング」という用語が使われているので、これだけだと Z8000 でやられていたことがどちらかがよくわかりません。

ただ、以後の文章から判断すると、DLNA/DTCP-IP サーバへのレグザリンクダビングのようですね。


> 使っているのは、バッファローのLS−XHL1.0TLです。

LS-XHLシリーズは DTCP-IP 対応なので、Z8000 では LAN HDD 登録しての録画やムーブ・保存と、DLNA/DTCP-IP サーバとしての LS-XHL へのレグザリンクダビングの両方の使い方ができます。

Z7 では USB HDD に録画した番組を DLNA/DTCP-IP サーバとしての LS-XHL へのレグザリンクダビングすることしかできないですね。


> パソコンでも見れるかなと思っていましたが、HTCP-IPに対応してないのでみれませんでした。

パソコンの標準の機能 (ソフト) ではできないです。別途 DTCP-IP 対応の視聴ソフトを購入等する必要があります。(一部のメーカー製パソコンには視聴ソフトがついていることもありますが)

現時点では、市販の視聴用ソフトは以下の 3 種類です。

Digion DiXiM Digital TV (通常版、plus 版)
Cyberlink SoftDMA 2.0
Cyberlink PowerDVD 12 Ultra (DTCP-IP 対応は Ultra 版のみ)

なお、NAS (LAN HDD) として I-O Data RECBOX を買うと、DiXiM Digital TV plus が無料で使えますし、番組をフォルダ分類できるなど、デジタル番組を扱う場合についてはリンクステーションより優れていると思います (それ以外はリンクステーションの方がよいでしょうが)。

もし今後、保存用 NAS の追加を考えている場合は、参考にしてみてください。


> ちなみに、HTCP-IPは子機?(wi-fi)があって、対応テレビがあればみれますよね?

デジタル番組を視聴するにはそれなりの速度が必要なので、できれば有線接続の方がよいのですが、無線 LAN でも 802.11n 対応の環境なら多くの場合は大丈夫でしょう。

視聴するには基本的には DTCP-IP 対応の視聴機能があれば見られますが、でも例えば Z8000 では TS/DR 録画の番組は見られるけど、AVC 番組は見られないなど、機器によって見られない場合もあります。(Z7 はどちらも大丈夫です)

DLNA/DTCP-IP の視聴機能は、テレビ以外にも上記のパソコンソフトとか、一部のレコーダー (パナ DIGA など) や、BD プレーヤー、スマフォ・タブレット等いろいろ増えてきています。

対応機器は以下のページ群にまとめてあります。(「C」に○があるのが視聴機能がある機器です)

http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-1.html

書込番号:15294815

ナイスクチコミ!3


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/11/04 19:20(1年以上前)

セレナRX-7さん
> それがZ7では出来ないので、HTCP-IPに対応しているルータならばムーブできる。と言う事でよろしいですか。

ルータの機能は関係なくて、NAS (LAN HDD) が DTCP-IP に対応しているかどうかに依存する話です。

さらには本来は DTCP-IP の機能のうちのムーブ受信に対応しているかどうかが関係するのですが、現在販売されている DTCP-IP 対応の NAS はムーブ受信機能を持っているので、DTCP-IP 対応していれば OK ということになります。(ちなみに、DTCP-IP の機能には、視聴 (クライアント)、配信 (サーバ)、ムーブ送信、ムーブ受信の 4 つがあって、機器によってそれらのどの機能を持っているかが違います)


あと、前に書いた「Z8000 で登録した LAN HDD への番組ムーブ」は、ダビング 10 情報を保持した状態で、USB HDD や LAN HDD 間で自由に何度でもムーブできますが、LAN-S 機器 (DLNA/DTCP-IP サーバ) へのレグザリンクダビングは以下の注意点があります。

・Z8000/Z7 から LAN-S 機器へのダビングの一方通行しかできない。
・ダビング 10 情報を保った状態でのレグザリンクダビングはできない。
 (ダビング先では必ず「コピー不可・ムーブのみ可」となる)
・ダビング 10 番組の場合、レグザリンクダビング後は、Z8000/Z7 にも元番組が残る
 (コピー可能回数が一回減った状態になる)


> HTCP−IPならばWi-Fiで子機があれば保存用HDD録画した番組など、違うテレビ観れるので(合ってる?)便利ですよね。

確かに便利です。しかも、録画したテレビが故障して基板交換したり、買い替えたりしても、そのまま継続して録画番組を見ることができます。

ただし、念のため書いておきますが、これができるのは、「レグザリンクダビング」した場合のみです。

Z8000 に登録した LAN HDD (Z8000 では LAN 1 等の表記になる) へムーブした番組は、DLNA/DTCP-IP サーバ (LAN-S と表記される) へのレグザリンクダビングではないため、その番組は Z8000 でしか見られません。


もっとも、Z7 の場合は LAN HDD へのムーブはできないから、必然的に USB HDD から LS−XH1.0TL へのダビングは LAN-S 機器 (DLNA/DTCP-IP サーバ機能側) へのレグザリンクダビングになりますけどね。

書込番号:15294900

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件 REGZA 42Z7 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z7 [42インチ]の満足度5

2012/11/04 19:56(1年以上前)

sigeorgさん何度もわかりやすい回答ありがとうございます。

すみません。
レグザリンクダビングかただのムーブか、どちらなのかわかりません。

が...たぶんレグザリンクムーブだと思います。
仰るとおり、レグザテレビでLS-XHLを登録(LAN-1)と表記されます。
ムーブする時、リモコンでレグザリンクボタンから機器を選択し、緑のボタンでダビングを選択します。そこから番組を選択するとムーブが開始されます。
USB HDDには自動で削除されます。(ダビングだと削除されないかもしれません。)今、録画中で確認できません。  すみません。

LAN HDDからはUSB HDDにはムーブ、ダビング出来ません。

大変参考になりました。
ありがとうございます。

LAN HDD(LS-XHL)の容量がいっぱいになりそうなので、買い替えも考えておりました。

書込番号:15295091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件 REGZA 42Z7 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z7 [42インチ]の満足度5

2012/11/04 20:00(1年以上前)

sigeorgさん
何度も何度もわかりやすい回答ありがとうございました。

書込番号:15295118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/11/04 20:57(1年以上前)

おそらく、録画とダビングとムーブが分別がゴチャゴチャになっているようなので
他のかたが判断しにくいのですが

>レグザリンクダビングかただのムーブか、どちらなのかわかりません。
>が...たぶんレグザリンクムーブだと思います。

ムーブであってもコピーであっても、どちらも「ダビング」のひとつ、と考えれば理解しやすいとおもいます。
ですからレグザリンクムーブという表現はありませんので、レグザリンクダビングでいいです。

そう考えると、shigorgさんの説明通り、ダビ10とコピワンスによって
コピーになるかムーブになるかでUSBでの保存状態は異なりますが
どちらもダビングであることは間違いありません。。。

書込番号:15295409

ナイスクチコミ!2


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/11/04 22:14(1年以上前)

セレナRX-7さん
> 仰るとおり、レグザテレビでLS-XHLを登録(LAN-1)と表記されます。
> ムーブする時、リモコンでレグザリンクボタンから機器を選択し、緑のボタンでダビングを選択します。そこから番組を選択するとムーブが開始されます。
> USB HDDには自動で削除されます。(ダビングだと削除されないかもしれません。)

ということだと、Z8000 で行われているのは「LAN HDD へのムーブ」ですね。

レグザリンクダビング (DLNA/DTCP-IP サーバ (LAN-S) へのダビング) ではないです。

なので、現在の Z8000 の LAN HDD 内の番組は LS-XH1.0TL の DLNA/DTCP-IP サーバ側には置かれていないので、DLNA/DTCP-IP 対応機器やパソコン専用ソフト等を使っても視聴することはできません。

なお、LS-XH1.0TL の LAN HDD 側 (LAN 1) にムーブした/してある番組は、その状態で LS-XH1.0TL の DLNA/DTCP-IP サーバ側 (LAN-S) にレグザリンクダビングすることができますので、一度試しにやってみるとどんな感じになるか確認ができてよいかと思います。(Z7 を使う時の予行演習としても)


> LAN HDDからはUSB HDDにはムーブ、ダビング出来ません。

あれ?

リモコンのレグザリンクボタンで LAN HDD (LAN 1) に置いてある番組を表示できるのですよね?

その時に USB HDD の時と同じくリモコンの緑ボタンでダビング操作を行えないですか?

そのダビング先に USB HDD や LAN-S が出てくるのじゃないかと思うのですが...

書込番号:15295930

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件 REGZA 42Z7 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z7 [42インチ]の満足度5

2012/11/05 21:43(1年以上前)

サムライ人さん

>おそらく録画とダビングとムーブが分別がゴチャゴチャになっているようなので他のかたが判断しにくいのですが

ハイ。
LS−XHLの方にムーブが出来ていたので特に気にしていませんでした。というか、レグザリンクダビングの事が判りませんでした。

shigeorgさん

>ということだと、Z8000で行われているのは「LAN HDDへのムーブ」ですね。

今日、もう一度確かめてみました。
機器選択の時に、LAN-1、LAN-Sと表記されていました。
それで、LAN-1を選択するとムーブになってUSB HDDの方が削除され、LAN-Sの方を選択するとダビングとなり、回数が一個減り元の番組が残る。ダビングした番組は元の機器に戻す事は出来ません。という事が判りました。

今まで、LAN-Sの方を選択していなかったので、わかりませんでした。
パソコンから設定した時に「LAN-S Linkstation」というフォルダーがなぜ?出来ているのが判りませんでしたが、謎が解けました。

ありがとうございます。

>その時に、USB HDDの時と同じくリモコンの緑ボタンでダビング操作を行えないですか?

すみません、出来ました。

これがLAN-Sだと出来ない事ですよね。

皆さんの回答のおかげで、ひとつふたつ勉強になりました。

ありがとうございました。

ようやく理解できたと、思います。

書込番号:15300148

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/11/06 13:28(1年以上前)

以下は蛇足ぎみの書き込みなので、適当に読み飛ばしてください :-)

セレナRX-7さん
> パソコンから設定した時に「LAN-S Linkstation」というフォルダーがなぜ?出来ているのが判りませんでしたが、謎が解けました。

基本的なこととして LAN-S という表記は REGZA TV 固有の呼び方で、一般的には DLNA/DTCP-IP サーバ機器です。(ここでは LAN-S の方が短いのでそのまま使います :-)

LAN-S 機器ですが、REGZA TV (に限りませんが) では登録等はしなくても自動的に LAN 内を探して見つけたら表示してくれます。(REGZA Z7 だと「リモート電源オン機能」の対象機器として登録することができますが、それは必要に応じての設定になります)

なので、LAN 通信が問題なければ毎回表示されますが、REGZA TV の電源を入れるたびに探すので、電源を入れた直後は表示されていないこともあります。(しばらくして発見できると表示されます)

また、ルータや LAN HUB、LAN ケーブルなどの LAN 機器等に不具合があったり、LAN が混雑していたりすると発見できなくて表示されないこともありますし、LAN-S 機器の電源が入っていないと発見できなくて表示されないこともあります。(レコーダー等も LAN-S 機器になるのですが、東芝レコだと電源が入っていないと発見できません)


> これがLAN-Sだと出来ない事ですよね。

そうですね。見た目同じように表示されるので混同しがちですが、以下の違いがあります。

・LAN HDD (LAN 1) への移動・保存は、Z8000 が「所有」する番組という扱いのままである。(USB HDD も同様)
・LAN-S へのレグザリンクダビングは、Z8000/Z7 が所有している状態から、LAN-S 機器が所有する状態へ変わる。


テレビ番組を本に例えて説明すると、USB HDD や LAN HDD は自分の家の本棚のようなもので、その本は自分が持っているものなのですが、LAN-S 機器は他の人の家にあたります。

USB HDD や LAN HDD 間のムーブは自分の家の中の本棚の間で本を移動させることに相当しますが、レグザリンクダビング (LAN-S 機器へのダビング) は本をコピーして他の人にコピーした本をあげてしまうことに相当します。(ただし、いつでも自由にその本を見ることができる)

実際の本だとその人からまた返してもらう (LAN-S 機器から REGZA TV に再度ダビング/ムーブすることに相当する) こともできますが、テレビ番組の場合は REGZA TV 側に番組を受け取る機能がないのでそれができないわけです。(本で言えば、「一度あげたものは自分のものじゃないから受け取れない」と返却を拒否するようなものですね。借りて読むことはするわけですが :-)

書込番号:15302738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件 REGZA 42Z7 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z7 [42インチ]の満足度5

2012/11/10 17:39(1年以上前)

shigeorgさん

返信遅くなってすいません。

>・LAN HDD (LAN 1) への移動・保存は、Z8000 が「所有」する番組という扱いのままである。(USB HDD も同様)
>・LAN-S へのレグザリンクダビングは、Z8000/Z7 が所有している状態から、LAN-S 機器が所有する状態へ変わる。


>テレビ番組を本に例えて説明すると、USB HDD や LAN HDD は自分の家の本棚のようなもので、その本は自分が持っているものなのですが、LAN-S 機器は他の人の家にあたります。

すみません。
意味はわかるのですが、NAS一台の中にLAN-1とNAS-1の存在の利点、使い道は何でしょうか。
私の場合は、ただ、USB HDDの容量が500Gしかないので、保存用に別のHDDがあり簡単にダビングができればいいと思っています。

つながっているので、NASの電源をいれればLAN-1やNAS-1の中にある番組を選択して見れれば良いだけなので、二種類ある意味がわかりません。

書込番号:15321312

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/11/10 19:28(1年以上前)

セレナRX-7さん
> 意味はわかるのですが、NAS一台の中にLAN-1とNAS-1の存在の利点、使い道は何でしょうか。

私にとっては RECBOX 類は DLNA/DTCP-IP サーバ機能 (LAN-S) を使いたくて買ったので、ファイルサーバ機能 (LAN 1 に使える) は不要だったりします。(実際、RECBOX 類は REGZA TV への LAN HDD 登録はしていません)


それは置いておいて、REGZA TV ユーザにとっての一般的な使い方で考えれば、「テレビの録画もできるし (LAN 1)、機器に依存しないで保存して LAN 配信にも使える (LAN-S)」というところでしょうか。


もちろん、本来のファイル共有サーバとしてパソコン等のデータを保存する使い方もできるし、パソコンから動画や音楽、写真などをファイル共有機能を使って contents フォルダにコピーして、DLNA 配信機能を使って LAN 内で共有するという使い方もできます。(この場合は REGZA TV は無関係ですが)

書込番号:15321771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件 REGZA 42Z7 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z7 [42インチ]の満足度5

2012/11/11 15:46(1年以上前)

shigeorgさん

すみません。

>もちろん、本来のファイル共有サーバとしてパソコン等のデータを保存する使い方もできるし、パソコンから動画や音楽、写真などをファイル共有機能を使って contents フォルダにコピーして、DLNA 配信機能を使って LAN 内で共有するという使い方もできます。(この場合は REGZA TV は無関係ですが)

私も、パソコンのバックアップやデジカメの画像の保存、ミュージックの保存、などしています。
TV番組は、たまたまLAN-1に保存してました。

そっか、それが、本来の使い方でしたか。

意味のない質問をしてしまいました。
すみません。

書込番号:15325795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

サーバー機能について

2012/11/10 16:19(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z7 [55インチ]

クチコミ投稿数:89件

取扱説明書の準備編↓にて、

http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=83296&fw=1&pid=15553

70ページに、サーバー機能設定が書かれていますが、
「使用する」に設定することで、Z7でタイムシフト録画された番組を
LAN経由で他のTV,PC等から視聴することが可能になるのでしょうか?

具体的には、現保有のZ2000で、Z7のタイムシフト録画番組を視聴したいと
目論んでいます。

書込番号:15321008

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/11/10 18:52(1年以上前)

>LAN経由で他のTV,PC等から視聴することが可能になるのでしょうか?

はい。DLNAクライアント機能やソフトを有していれば可能だと思います。
ただし、Z3ではタイムシフト域の配信はできず
一旦HDDにダビング後には配信可能だったようですが
その辺の詳しい記載がないので、どちらになるかわかりません。


>具体的には、現保有のZ2000で、Z7のタイムシフト録画番組を視聴したいと
目論んでいます。

DRで録画したものに関しては、DLNA再生可能と思われますが
おそらくZ2000ではAVCには対応していないのではないかと思われます。

書込番号:15321621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2012/11/10 20:03(1年以上前)

HPにタイムシフトで録画したものも配信できるとありますよ。
ただDRなのでレグザフォンなどではできないとあります。

書込番号:15321926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:590件Goodアンサー獲得:37件 REGZA 55Z7 [55インチ]のオーナーREGZA 55Z7 [55インチ]の満足度5

2012/11/11 02:35(1年以上前)

>Z7でタイムシフト録画された番組を
LAN経由で他のTV,PC等から視聴することが可能になるのでしょうか?

できますよ。
Z7のタイムシフト録画番組をLAN内のZ2で視聴できることは確認しました。


書込番号:15323662

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:89件

2012/11/11 06:09(1年以上前)

回答をして頂きました皆様

ありがとうございました。
これで、Z2000もリサイクルせずに有効活用出来ますね。

書込番号:15323891

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

タイムシフトのレジューム機能

2012/11/10 17:20(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z7 [55インチ]

クチコミ投稿数:2件

55ZG2のタイムシフト再生時はレジューム機能がありませんでした。55Z7はどうですか?
ご存知の方教えて下さい。

書込番号:15321231

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/10 18:24(1年以上前)

取扱説明書の準備編、56ページに記載されている
「タイムシフトマシンを省エネに設定する」
によると、

タイムシフトマシンの機能が使われない状態が続くと、
ハードディスクの電源が「待機」になります。

とあります。

タイムシフト再生時には、「待機」(レジューム)には、
ならないようですね。

書込番号:15321490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2012/11/10 18:34(1年以上前)

説明書を見ると、
前回途中まで見た番組は続きから再生されます。
と記載されているので、ありますね。

書込番号:15321534

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/10 18:55(1年以上前)

すみません。
レジュームの意味を取り違えていました。

書込番号:15321637

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

4TBの外付HDDのお勧めは?

2012/11/07 05:58(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z7 [55インチ]

クチコミ投稿数:89件

Z7の仕様に、
「最大4台(登録は8台まで可能)までの同時接続に対応。」
「1台(4TB)で約502時間(DR録画)のハイビジョン録画が可能です。」
とあるため、まず1台目用に4TBのHDDを探しています。

バッファローやIO DATAのHPをみると、4TBの外付HDDは、あるにはあるのですが、
Z7での動作確認済みモデルは、まだ無いようです。

購入された方の中で、動作確認をされた、4TBの外付HDDがありましたら、
是非、ご教示ください。

書込番号:15305876

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/11/07 11:10(1年以上前)

この「テレビ」を持っている訳では有りませんが...m(_ _)m


さて問題です。

>「1台(4TB)で約502時間(DR録画)のハイビジョン録画が可能です。」
とメーカーが説明していますが、コレはどういう根拠で説明しているのでしょうか?

1.「適当」
2.「3TB」の「USB-HDD」で録画できたので、
  「2(2.2)TBの時の様な制限はコレ以降には(当分)無いはずだから出来るはず」
3.使用している「XFS」の仕様上、「4TBでも大丈夫な筈だから」 >「2」と同じ!?(^_^;
4.とりあえず、その場に有った(用意した)「4TBのUSB-HDDで確認した」

http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink.htm#list02
には「Z7」の「動作確認済み」の情報がまだ無いだけなので、
余り気にしないでも良いのでは?(^_^;
 <「タイムシフトマシン用」は「USB3.0」の製品に対応しています。
  これについての情報も
  http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z7/recording.htm#timeshift
  にある製品のみ...
多分、何日かすれば、リンク先に「Z7」での動作確認製品が追加されるのでしょうけど...


個人的には「PC用周辺機器」の「USB-HDD」に録画をしている事を考えれば、
「動作確認済み」に対して、メーカーが、
「この製品は、PCで使えるけど、テレビでは使えません」
という製品を見たことが有りませんm(_ _)m
 <ココで「〜を繋いでも録画できなかった」という書き込みを見ますが、
  「USB-HDDの製品不良」なのか、「テレビの製品不良」なのかの調査をしていないので、
  イマイチ信憑性が有りませんm(_ _)m
あくまでも「動作確認」をした製品を並べているだけ...
 <古い機種や、最新の機種は容易できないとか時間が掛かるため、
  直ぐには反映されないのも、この手の情報の「常」なのでは?

「タイムシフトマシン用」についても「USB3.0」の製品なら基本的には問題無いと思いますが...


こういうのって、「ビデオデッキ」や「BD/DVDレコーダー」で言えば、
「どのメーカーのメディアなら問題無くダビングできますか?」
って聞いているのと同じだと思うのですが...
 <まぁ、「BD/DVDメディア」については、実際の所、海外製だと問題が有るかも知れないなど、
  「USB-HDD」と「全く同じ」とは言えない部分も有りますが...(^_^;


ちなみに、「大容量のUSB-HDD」を使う場合、
「USB-HDDはあくまでも、一時的な保存場所であり、メディアへの保存をお勧めします」
と取扱説明書には書いてあるはずで、大量に録画した状態で「USB-HDDの故障」が起きると、
被害は甚大になると思いますが、その辺の覚悟は大丈夫ですか?(^_^;
 <大容量の製品購入を考えていると言うことは、大量にそこに録画することが前提ですよね?
  まさか、10時間程度録画して、観たら削除するような使い方に「4TBのUSB-HDD」なんて..._| ̄|○

書込番号:15306640

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/11/07 19:36(1年以上前)

タイムシフト用の4THDD牛で出してるからそれで良いんじゃないの。

書込番号:15308343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2012/11/07 21:22(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

>さて問題です。(以下、省略)
いいえ、分かりかねます。

>その辺の覚悟は大丈夫ですか?
はい、大丈夫です。覚悟の上です。

>大量にそこに録画することが前提ですよね?
はい、そうです。10時間程度で観て消しでは勿体無いです。


やっぱりRDは最高で最強さん

>タイムシフト用の4THDD牛で出してるからそれで良いんじゃないの。
Z7にある録画用USBと、牛さんのタイムシフト用HDDにある2口のうち、
1つのUSBに繋いだとしたら、4TBのHDDとして認識するのでしょうか?
内部に2台のHDDが内蔵されているようなので、2TBとしか認識されないのでは
ないかと危惧しております。

書込番号:15308915

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/11/07 23:12(1年以上前)

>>さて問題です。(以下、省略)
>いいえ、分かりかねます。
あっ!まじめにお答え頂き、恐縮ですm(_ _)m
 <半分冗談だったんですが..._| ̄|○

ただ、
「メーカーが確認もしない情報を、商品説明として公開する」というのは考えられないのでは?
つまり、「4TBのUSB-HDD」で確認は出来ていると考えるのが理に適っていると思いますが...m(_ _)m

先にも書いた通り、
「Z7での動作確認済みUSB-HDD」が載っていないので、
現状、直ぐに繋げたいというなら、「人柱」覚悟しか無いとは思いますm(_ _)m


「タイムシフトマシン用動作確認済みバッファロー製USB-HDD(HDT-AVU3/Vシリーズ)」
については、
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hdt-avu3_v/#figure
を見ると「HDT-AVU3/Vシリーズ」は、「microUSB3.0端子」が2つ有り、
取扱説明書には、「2つとも接続する」と有りますので、
「1/2/3TB×2台」での運用と思われますm(_ _)m

「通常録画用」は「USB2.0」なので、今まで通り...

書込番号:15309642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件

2012/11/08 05:55(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

毎度、レスありがとうございます。

調べてみたところ、
・バッファロー:HD-LBV4.0TU3(直販価格34,800円、20%OFFのクーポンあり)
・I-O DATA:HDCA-UT4.0K(直販価格34,800円)
これらに目星を付けているのですが、やはり「人柱」の覚悟が必要ですかね。。。

書込番号:15310451

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/11/08 09:35(1年以上前)

「HDT-AVU3/Vシリーズ」などは、バッファローが「動作確認」をしているから、
「REGZA Z7のタイムシフトマシン用」と説明しているわけですから、
これらについては「人柱」では無いと思いますm(_ _)m

書込番号:15310902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2012/11/09 05:57(1年以上前)

42Z7のスレに関連しますが、

通常録画用USBには、4TBのHDDをHUBを介して4台接続出来る仕様ですから、
同様に、タイムシフト用USB A/Bにそれぞれ、4TBのHDDをHUBを介して4台ずつ、
計8台のHDD(32TB)を接続して稼働出来たら凄いですね。

それこそ「人柱」覚悟ですね(汗)

書込番号:15314774

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/11/10 01:33(1年以上前)

>同様に、タイムシフト用USB A/Bにそれぞれ、4TBのHDDをHUBを介して4台ずつ、
>計8台のHDD(32TB)を接続して稼働出来たら凄いですね。
準備編53ページに「使えない」と明記されているので、お勧めしませんm(_ _)m

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000422536/SortID=15311748/#tab
にも書いた「複数HDD搭載型のHDDケース」を利用する方法が、一番現実的だと思いますm(_ _)m
 <「RAID0、RAID1、RAID5等」または「JBOD、COMBINE」が設定できる製品である必要が有ります。

書込番号:15318847

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:89件

2012/11/10 05:46(1年以上前)

Z7の取扱説明書を、ダウンロードすることが出来たんですね。

確かに、「USBハブを使った接続はできません。」と明記されています。
少々残念。

準備編112ページに、通常録画用動作確認済USBハードディスクがあり、
その中に、バッファローのHD-LBVU3シリーズが含まれていますので、
候補に挙げていた、4TBのHD-LBV4.0TU3が使用出来そうですね。

これにて本スレ、一旦解決です。
色々とありがとうございました。

書込番号:15319162

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

REGZA 47Z7 [47インチ]

2012/10/31 08:09(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z7 [47インチ]

スレ主 宮寺さん
クチコミ投稿数:6件

新しく出ました REGZA 47Z7 [47インチ]ですが、店頭の物を見ると パネル部分が凸凹の模様みたいなのが見えるのですが、これは店頭用だからでしょうか?

パナソニック製も同じパネルを使用しているとの事で見ると同じでした。

実は購入してしまい(品物はまだ来ていないです)後から気がつきました。
クレームで取替えが可能でしょうか?それともこのような 仕様なのでしょうか?

書込番号:15275146

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2012/10/31 10:10(1年以上前)

おはようございます

店頭展示品は、特に外観を気にして選んだものを持ってきてるので、外見はそのままだと思います。(東芝の派遣スタッフのかたに、いぜんですが、42Z2の展示品のフレームの隙間について聞いたときにそう言ってました)

もしも、気になるのでしたら、届く前ならキャンセルが恐らく可能ですから、届く前に、東芝お客さまセンターか、買われた店で問い合わせた方がいいでしょうね。
お近くに、他に展示してる店に行ってみてくるというのもいいと思います。
TVを買ってしまったら、毎日みるものなので、外見が気になると、毎日ブルーな気分になりますよ。

書込番号:15275483

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/10/31 20:31(1年以上前)

斜めから観たために「モアレ」になっただけとか?

どういう風に観たのかが判らないので、
「パネルの問題」なのか「視覚的な問題」なのかは判りませんm(_ _)m

「凸凹」の具合も良く判りません。
 <「手で触って波打っている」とか?


>実は購入してしまい
本来なら、その場で店員に聞けば良いだけなのに..._| ̄|○
 <ごまかすような説明なら、購入しなければ良いだけですし...

書込番号:15277378

ナイスクチコミ!3


スレ主 宮寺さん
クチコミ投稿数:6件

2012/11/01 08:15(1年以上前)

TVが点いていない画面で光の影を見ると凸凹の模様が見えました。
手で触っても実際には凸凹はしていないです。

隣にあるシャープ製などはありませんでした。

保護用フィルムが付いていたのかもしれません。

買う時は映像が流れており 気がつきませんでした。他店に行って見た時に気がつき 店員さんも 接客していた為、この掲示版で皆さんに聞いてみようと思いました。

もう一度、購入店に行って確認して来ます。

ありがとう 御座います。

書込番号:15279393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2012/11/03 15:37(1年以上前)

宮寺さん はじめまして。

おっしゃるとおり、パネル部分が凸凹の模様みたいなのが見えます。

画面全体に一枚ガラスを貼るのですが、どうもその内側の部分が凸凹の模様になっていますね。

55Z7と47Z7と二つが並べてあったので見比べてみると、55Z7の方が凸凹の模様が薄くてほとんど判らないぐらいでした。

こちらは、ど田舎のケーズでして、55Z7が319,800円、47Z7が249,800円で売られていました。

私的には、47Z7が好きな画質です。55Z7は大きすぎるし、高くて買えない。

書込番号:15289100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/04 06:22(1年以上前)

パネル部分が凸凹の模様というのが気になり、
昨日、店舗で実機を見てきましたが、よく分かりませんでした。
展示してあったのは、55Z7です。

パネルを斜めからも観察してみましたが、
物理的に凸凹があるのではないようです。
TVをOFFにして見てみれば、分かったのかな?

47Z7の購入を検討していますが、55Z7より目立つとのコメントもあり、
とても気になります。

書込番号:15292183

ナイスクチコミ!1


スレ主 宮寺さん
クチコミ投稿数:6件

2012/11/07 08:22(1年以上前)

返事が遅くなってしまい 申し訳ありません。

長文おやぢさんのおっしゃるように 55Z7の方が良いように見えました。

たかりほさん TVはOFFにして天井の明かりを映しこむようにすると見えやすいと思います。
フィルム等を張るときに気泡が入ってしまったような感じでしょうか うまく説明出来ないのですが・・・。

これは、TV全体にあるようでした。お店のライトだから目立つのかもしれません。
やはり 比較的シャープ製品が目立ちにくいようでした。

見た感じと 欲しい機能がこのTVしかないのと値段を考え 改めて 47Z7を購入することにしました。

書込番号:15306137

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 42Z7 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z7 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z7 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z7 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z7 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月下旬

REGZA 42Z7 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <981

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング