※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2013年3月14日 15:30 |
![]() |
0 | 0 | 2013年3月14日 14:25 |
![]() |
106 | 42 | 2013年2月12日 08:39 |
![]() |
3 | 7 | 2013年5月8日 14:40 |
![]() |
7 | 1 | 2013年1月7日 22:06 |
![]() |
1 | 1 | 2012年12月21日 10:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]
映像設定で、LEDエリアコントロール、カラーイメージコントロールプロおよび明るさ検出が選択できないことがありましたが、改善いたしました。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/#Z7
J7も対象です。
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]
昨年12月に42Z7を購入しましたが、フレ−ムとパネルの隙間が、左がくっついていて右が離れているので工場判断で製品交換の予定だったんですが返金で、パナのプラズマTH-P42GT5を購入したが、Dot By Dotの機能が使えなかったり、x.v.Colorでグラデ−ションが機能しないで画像が汚くてサ−ビスマンに見てもらいメ−カ−判断で初期不良で、交換か返金の回答があったので返金で再度42Z7を購入しました。
12月27日納品され使用していましたが、元旦早々リモコンで電源が切れなくなり、リセットでなんとかなり使用していましたが、昨夜HDDの録画番組を見ていたら、電源が落ちて5分後に復帰しました。その後入力切替で又電源が落ちて困ったので個人的にサ−ビスマンの電話番号を知っていたので相談しましたが、HDDの不具合でTVの保護回路が働き電源が落ちた可能性が在ると言われましたが、判断出来ないとの事でした。
それで本日東芝に修理以来の電話しましたが、話がズレますが1月18日にサ−ビスマンが来て、パネルの歪み(左右がくっついていて真ん中が湾曲しているのでパネル交換とエンジン交換(リモコンで電源が切れない事があったので)の予定でしたが)パネルの納品が不明だったんで修理の目処が立たない状態で今度の不具合で困り販売店に相談したら、初期不良で交換となりました。
2ヶ月もしない間に3台目の42Z7なんて、東芝さんどうなってんの?
カラ−調整等、他のメ−カ−より個人的に優れていると思うので、東芝さん品質の良い製品を作ってください。
こんな場合、皆さんならどう対処しますか? 読みずらくてすみません。
2点

…東芝の、レグザの最大のウィークポイント… メイドイン 「大連」…ですので… (∋_∈) …でも、 最後のチェックは、あくまでも日本のスタンダードでお願いしたいものですね…(-o-) …ま、私の42Z3は、今のところ、順調です(^。^;) ……とても良い!(^o^) このまま、最低5、6年もってくれれば… 次も、やはり、レグザにしたいと思います… o(^-^)o …47インチ、もしくは… それ以上の大画面・高画質の奴… (^з^) ……でも、当たりはずれが多いのも、このメーカーの十八番… p(´⌒`q) …大変でしょうけど…(-.-;)…納得が行くまで、交換してください… 42Z3に惚れ込んで、26ZP2も勢いで購入しました…(*^o^*)
書込番号:15670005
1点

昨年12月に42Z7を購入しましたが、
こんbんは
@フレ−ムとパネルの隙間が、左がくっついていて右が離れているのでれているので〜
A12月27日納品され使用していましたが、元旦早々リモコンで電源が切れなくなり、リ
HDDの不具合でTVの保護回路が働き電源が落ちた可能性が在ると言われましたが、
判断出来ないとの事でした。〜
1月18日にサ−ビスマンが来て、パネルの歪み(左右がくっついていて真ん中が湾曲して
いるのでパネル交換予定だった
Bそして3台目の42Z7を待っているのですね。
もしもですが?
テレビ本体の直上にエアコンが付いていて、暖房での吹き出し口が無いでしょうね?
湾曲が何度も生じるとは、少なからず原因が考えられますが
さて、どうなんでしょうね?
それと、知り合いの方はHDD(外付け)の可能性があるとも言われている様で
もしも、3台目が同じになれば もしかして@に暖房のエアコン?
A合わせてHDDの不具合
ちなみに、エアコンの暖房は冬場は真下に温かい風を送ります。
テレビの上部とエアコンがもし付いているなら、その空間はどの位なのか?
テレビ本体で無い事を願います。 もしもエアコンが有るなら真の原因?かも
もしも有れば、可哀想なテレビになりますね。
書込番号:15670701
3点

こんばんは 誤字すみません。
あくまで推論ですので。違っていたらすみません。
サービスマンさんは実際を見て行かれたでしょうからね。
書込番号:15670723
4点

一休み さん 返信ありがとうございます。
当方北国なのでエアコンは、使用していません。
パネルの湾曲なんんですが、下部のフレ−ムに糸を張って調べたらフレ−ムは真直ぐで明らかに、パネルが曲がっているのは、サ−ビスマンも確認して、写真を撮り工場に判断して貰いパネル交換予定でしたが、納期が不明でパネル待ちでしたが、電源落ちの方が問題でしたので、製品交換して貰う事にしました。
書込番号:15671249
2点

書き忘れましたが、東芝にフレ−ムとパネルの隙間について問い合わせした所
液晶パネル破損防止の為、隙間を開けクリアランスをとっているとの事でしたが逆に言えば、フレ−ムとパネルが部分的に着いているのは不良品と言えるんじゃないですかね。
たまたま2台とも不良品だったんでしょうかね。
書込番号:15671274
2点

> テレビ本体の直上にエアコンが付いていて、暖房での吹き出し口が無いでしょうね?
> 〜
> あくまで推論ですので。違っていたらすみません。
根拠のない書込みなら人を惑わすだけだと思いますけど・・・
実体験ですか ?
書込番号:15671825
4点

こんにちは
>根拠のない書込みなら人を惑わすだけだと思いますけど・・・
実体験ですか ?
このZ7ではありませんが、42Z3で左側面のパネル浮き(歪み)
その左コーナーの直上にエアコンがあり、その設置が壁の下がりも低い所に付けられ
50cmも無い状態でした。
夏場なら温度の事も考えられますが、浮きが片方とかなればその位置に何が有るかです。
ドライヤーでテープなど剥がれる様に。局部的な温度は問題ではないでしょうか?
(パネル交換で再発しない様にテレビの位置を移動しました)
(最近のエアコンはガス圧も高くなって、吹き出し温度も高いのかも知れませんが)
AでHDDの不具合も申されており、HDDの品種も分かりませんが、もしも以下
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z7/recording.htm#timeshift
(東芝製純正ハードディスク THD-250T1)ならば、丁度背中に付いていて
これも、吹き出し口があって温度が高くなっての不具合?、とか考えたからです。
スレ主さんが違うと仰せなので、もし変わったセットがどうなるかですが?
エアコンの取り付け、テレビの位置の知識となればでした。
的外れとの事で、長文失礼致しました。
書込番号:15671982
4点

一休み さん 気にしないで下さい。
HDDですが37Z9000で使用していたバッファロ−のHD-CLU2の500GBですが問題なく使用できていました。
Z7対応のエレコムのHDD(LCH-DB1TUTVS)を使用していた時W録で認識しているのに、15分しか録画されない事が何度かあったので、とりあえず使用していました。エレコムのHDDは、販売店で交換か返金対応すると回答を貰っています。
本日又変な不具合が起きました。
録画番組を見て次の録画を見たら前回見た番組が消えてしまい、東芝に問い合わせしたら、リモコンの10秒戻しボタンを録画リストの表示の時に操作しませんでしたか?と言われましたが、操作していないのに、勝手に切り替わっていました。それと再生中に30秒送りを数回押したら、3Dに切り替えますのメッセ−ジが出ました。
東芝さんから、過去リモコンで電源OFFが出来なかった事も考えると、本体の不具合が考えられますと回答が有りました。
だんだん酷くなるので販売店に問い合わせたら、1/28に交換に伺いますと回答が有りました。(本当は1/29〜1/31の間の予定でした)
使用する度に変な症状が出てきて、東芝さんどうなってんの?と言いたくなります。でも前回パナのプラズマTVを使用して不具合も有りましたが画質調整及びCS2で32局しかチャンネル設定が出来ないなど(32局以上あるのに設定出来ない)機能面に不満が有り、東芝以外他社のTVを購入する気には馴れないので、本来の性能を満喫出来る製品にめぐり合いたいです。
37Z9000は、本当に良い製品でした。(パネルの故障がなかったら)
書込番号:15674083
3点

スレ主様、お騒がせして申し訳ありません。お詫びします。
一休みさん、レス有難うございます。単純明快なレスを期待していたのですが、
文章がとても難解です。そのため、確認させて頂きます。
> このZ7ではありませんが、42Z3で左側面のパネル浮き(歪み)
> 〜
> 夏場なら温度の事も考えられますが、浮きが片方とかなればその位置に何が有るかです。
> ドライヤーでテープなど剥がれる様に。局部的な温度は問題ではないでしょうか?
> (パネル交換で再発しない様にテレビの位置を移動しました)
これが一休みさんの実体験だとしたら、
まず 42Z3 のパネルを交換して、その後に再発しない様にテレビの位置を変更したと言う
理解でよろしいですか ? (できれば YES or NO でお願いします)
> (東芝製純正ハードディスク THD-250T1)ならば、丁度背中に付いていて
> これも、吹き出し口があって温度が高くなっての不具合?、とか考えたからです。
東芝製テレビに東芝製HDDを装着したら不具合が生じるのは重大問題ですね。
これって、人を惑わすような・・・
書込番号:15674644
3点

YES
周囲10cmは開けてと書いてあると思います。
今回は設置状況も違うとの事で、的外れ
でした。
書込番号:15674788
4点

> YES
単純明快なレス有難うございます。了解しました。
> 周囲10cmは開けてと書いてあると思います。
再び、難解な文章に遭遇してしまいました。
これは、テレビの周囲ですか ? それとも、HDDの周囲ですか ?
まさか、10cm開ける対象はエアコンではありませんよね ?
これって、人を惑わすような・・・
書込番号:15675113
4点

詳しくは取扱い説明書 (準備編) P.28 をご覧ください。
*周囲からはなして置いてください
●通風孔をふさがないように本機の上および周囲に10cm以上の空間を設けてください。
書込番号:15677164
4点

> 詳しくは取扱い説明書 (準備編) P.28 をご覧ください。
42Z7 の取説の「警告」で確認しました。正直あきれていますよ。
これは、テレビの通風孔に関する注意書きですよ。
私を、ケムに巻きたいのですか ?
某空調メーカーに問合わせましたので、報告します。
尚、テレビの液晶パネルの歪みに関する問いについての解答はありませんでした。
エアコンとテレビやラジオは1m以上離す (映像の乱れ雑音防止)
エアコンの下に、電気製品や家財などを置かない (水滴が落ちて、汚損や故障の原因)
エアコンのおすすめ暖房設定温度は20〜22℃
暖房設定温度範囲は14〜30℃ (最大設定温度30℃は急速暖房時)
吸込と吹出の正常な温度差は14〜30℃
最大設定温度30℃で吹出温度が60℃にもなる事は、通常ありえない
※私の経験談ですが、60℃はプラントの高温配管に火傷防止目的で保温材を取付けた
場合の保温材表面の温度です。
以下は、わたしの妄想です。
一休みさんの 42Z3 は、パネルを交換したのですから東芝側も認めたのですよね。
取説の「警告」や「注意」に、「エアコンの直下にテレビを設置しないで下さい」が
追記されたらパネル交換は有償になるかも知れませんね。
パネルの歪みがテレビの性能に影響しなくても有償で交換するのでしょうか。
スレ主さんの、
> 液晶パネル破損防止の為、隙間を開けクリアランスをとっているとの事でした 〜
も少し気になりました。
仮に私が一休みさんなら、レスの最初にパネル交換の経験談を書くでしょうね。
一休みさんが「実体験ですか」と聞かれて、経験談をストレートに書かずに( )付き
で書かれたのは少し気になりました。
スレ主様、お騒がせして申し訳ありませんでした。
書込番号:15677960
4点

>尚、テレビの【液晶パネル】の歪みに関する問いについての解答はありませんでした。
パネルが【液晶パネル】と理解されたのならお詫びします。
前面パネルといった意味(思い込み)でしたが、【ゼンメンワク】と言うそうですので訂正します。
従い、パネルは【ゼンメンワク】を指します。
書込番号:15679284
4点

一休み さん 色々書き込みありがとうございます。
私が書き込んだ、フレ−ムとパネルの事ですがTV前面の下部液晶パネルと下の東芝のロゴが有る下部フレ−ム部分の話です。上から覗くと左右がくっついていて東芝のロゴの辺りが隙間が広く左右の端はくっついていて真ん中が隙間が5mm位あって液晶パネルが湾曲していると言う意味です。
それに対して東芝の回答が液晶パネルの破損防止の為に隙間を開けクリアランスを取っているとの回答でした。
それでクリアランスを取って在るなら液晶パネルと下部の端がくっついているのは、不良品ではないですか?と言う訳で、サービスマンに見てもらい写真を撮って工場判断で液晶パネル交換の予定でした。
それとZ7は液晶パネルと下部フレ−ム(東芝のロゴの在る部分)が一体パ−ツになっているので、液晶パネルだけの交換は出来ないと言っていました。
書込番号:15679652
2点

一休みさん
> 前面パネルといった意味(思い込み)でしたが、【ゼンメンワク】と言うそうですので
> 従い、パネルは【ゼンメンワク】を指します。
なんだかわかりませんが、無理やり話を捻じ曲げるのは止めて下さい。
意味不明 ! 支離滅裂 ! 正直言ってうんざりです。
私を、ケムに巻くことなどできませんよ。
> その左コーナーの直上にエアコンがあり、その設置が壁の下がりも低い所に付けられ
> 50cmも無い状態でした。
>> エアコンとテレビやラジオは1m以上離す (映像の乱れ雑音防止)
50cmではテレビの映像や音が乱れる可能性が高くなります。
また、エアコン運転時にはエアコン自身にも騒音が発生しますよね。
AV機器に(たぶん)知識をお持ちの一休みさんが気付かなかったのは変ですね。
書込番号:15682051
2点

そんなのどーでもいいじゃんと思ってよく読んでいませんでしたが[暖実体験ですか!][適当なこと言って!]ときて最期の[うんざり]は笑っちゃいました。
スレ主さんが最終結果だけ書き込んで終わりにしましょう。
同意の方はナイスを。
書込番号:15682284
16点

「ゼンメンワク」とはもしかして「前面枠」ですか。それなら漢字で書いて下さい。
カタカナで書くと、人を惑わすような・・・
「前面枠」だとしたら「フレーム」とは別物ですか ?
別物でなく同じものなら、一休みさんの書き込みは「的はずれ」と言うより「滅茶苦茶」
ですよ。一休みさんは「フレ−ムとパネルの隙間」等と書いているのですからね。
42Z3 の「ゼンメンワク(前面枠)」の交換と言うのは本当ですか ?
いずれにしても、このスレの一番の問題は 「液晶パネルの歪み」です。
スレ主さんは「初期不良で交換」でしたね。
そして、エアコンが原因で液晶パネルが変形すると言う話は無かった。 <完>
書込番号:15682590
0点

本日午後42Z7が届きました。とりあえず使用していて変な部分に気がつきました。
42Zを正面から見て外枠(フレ−ム)と液晶パネルの隙間なんですが、
@右縦方向は隙間が2mm位均一になっています。
A正面上部は、センタ−部分の隙間が1mm位で左右端から15cmの所は、隙間が2〜3mm位開いてます。
B左縦方向は上から隙間2mm位開いて25cm位の部分から下まで隙間がありません。(クリアランス 0です。)
東芝に問い合わせしたら又液晶パネルの破損防止の為クリアランスの為の隙間との回答でしたが、隙間が無いなら製品不良の可能性が有るのでサ−ビスマンを訪問させますと回答が在りました。
正面から見て変に見えます。右側が隙間が均一で左側が途中から隙間が見え、上部は左右の端の隙間が広く真ん中の隙間は狭い歪に見えます。
安い買い物じゃないんで、外見の成型精度良い製品を作って欲しいです。
後日サ−ビスマンの結果を報告します。
書込番号:15684260
3点

いつもクチコミ掲示板を楽しく拝見させて頂いています。
人を惑わすような書込みに(私みたいに)惑わされる人もいますので、
人を惑わすような書込みを見過ごさないのはご立派です。
書込番号:15686341
2点

的外れが多いようなので、スルーされる方が多いのですよ。
気にしないでいださいね。
書込番号:15686426
0点

最終報告です。
画像を見れば判ると思うんですが、左側2枚と右側1枚ですが、クリアランスを取っ手あるにしては、ひどい成型の仕方だと思うんですがどうでしょうか?
左側は途中から紙1枚通らないクリアランス無しです。サ−ビスマンも写真を撮り工場判断待ちだと言いましたが、購入する方から 現物を見たら購入は、考えますね。(購入して開封するまでは判らないですから)
この為にデジカメを購入しました。それで販売店に見せて返品してソニ−のKDL-40HX850を購入しました。
インチダウンですが映像の機能面ではメ−カ−が違うので独自の技術が有り比べるのは、個人的感覚もあるので何ともいえませんが、パナのプラズマ(TH-P42GT5)より良いと個人的には思います。もしかしたらZ7より鮮やかでメリハリのある映像かも、しかし肌色等全体的に白っぽいと思います。調整次第だと思いますが、字幕等のモスキ−トはZ7より少なくて綺麗です。グラデ−ションも滑らかで、甲乙付け難いです。
ソニ−のTVは、タイムシフト録画機能は無く、ムーブも出来ない、連ドラ予約も出来ない、単発録画のオマケしかないTVですが、レコ−ダ−2台有るので録画には不自由しないので不安無しです。映像の鮮明は東芝にも引けを取らないと個人的には思い、Z7の後継機がでるまでの繋ぎにしたいと思っています。
失敗したのは、タイムシフト用に4TのHDDを2台発注してしまった事です。してなかったらソニ−の46HX850が予算的に購入出来たのに、これ以上出費出来ません。3Dメガネ(東芝、パナ)2個無駄になりました。(¥13000)
東芝さん見た目も綺麗な製品を作ってください。
書込番号:15698208
2点

スレ主 ゴ−ルドゼブラさん、お疲れ様でした。
> 「前面枠」だとしたら「フレーム」とは別物ですか ?
> 42Z3 の「ゼンメンワク(前面枠)」の交換と言うのは本当ですか ?
一休みさんから返信ありませんね。雲隠れはいけません。
一休みさんの辞書に「謝罪」は無いのですね。
書込番号:15700123
1点

BadLady
一休みさんから返信ありませんね。
私は真実を知りたかったのですが、無駄でしたね。
私の疑問点を纏めてみました。
(揚足取りの屁理屈です)
一休みさんは書きました。
> @フレ−ムとパネルの隙間が、左がくっついていて右が離れているのでれているので
(これはスレ主さんの引用ですが「フレ−ムとパネルの隙間」と書かれています)
(※スレ主さんは「れているのでれているので」とは書いていない)
そして
> 従い、パネルは【ゼンメンワク】を指します。
フレ−ム(frame)には「枠」の意味もあります。
ぜんめんわく(ゼンメンワク)を日本語カナ漢字変換すると「前面枠」に変換されます。
「フレ−ムとパネルの隙間」を書き換えると、
「フレ−ム(枠)とゼンメンワク(枠)の隙間」になります。
液晶テレビには、目視できる位置に2種類の「枠」があるのでしょうか ?
皆様は、疑問を感じませんか ?
一休みさんは、パネル ⇒ 液晶パネル ではないと言っている。
一休みさんは、パネル ⇒ 前面パネル ⇒ ゼンメンワク だと言っている。
「ゼンメンワク」や「前面枠」でネット検索してもテレビに関する情報はありません。
皆様は、疑問を感じませんか ?
一休みさんが“YES”と答えたことで、42Z3 のゼンメンワクを交換したことになります。
エアコンが原因で、ゼンメンワクだけが変形したことになります。(液晶等は無傷)
そのため ゼンメンワクは、目視可能で取外し可能な部品になります。
皆様は、疑問を感じませんか ?
「ゼンメンワク」とは「液晶テレビ保護カバー(子供のいたずら防止)」でしょうか ?
しかし、一休みさんのレスにはそれらしい記述はありませんよね。
> 前面パネルといった意味(思い込み)でしたが、【ゼンメンワク】と言うそうです
一休みさんは正しい表現は【ゼンメンワク】だと言っていますよね。
保護カバーメーカーのサイトに【ゼンメンワク】と言う用語は使われていません。
皆様は、疑問を感じませんか ?
>> エアコンとテレビやラジオは1m以上離す (映像の乱れ雑音防止)
エアコンの取説に「エアコンの直下にテレビを設置しないで下さい」と言う記載は無い。
テレビの映像が乱れてもテレビを移動すれば問題解決できます。
エアコンが原因で「ゼンメンワク」などが変形したら重大問題です。
エアコンの取説に、この重大問題に関する「警告」や「注意」は無い。
皆様は、疑問を感じませんか ?
某テレビメーカーに問合わせました。
パネルの表面の透明なガラスのような保護カバーのようなものは、液晶パネルに密着
しているため、この部分だけを取替え出来ないとのことです。
投稿数1100件超,GOODアンサー獲得数120回超の一休みさんの書込みを、
皆様は、信じますか ? 私は疑問を感じています。
(返信を求めている訳ではありません。書きたいことを書きました。失礼しました。)
書込番号:15717422
0点

添付画像を、お絵かきソフト(ペイント)で作図しました。
> 一休みさんは、パネル ⇒ 前面パネル ⇒ ゼンメンワク だと言っている。
一休みさんも、是非とも【ゼンメンワク】を図で示して下さい。
図が無ければ【ゼンメンワク】は、妄言と言わざるを得ません。
妄言なら、人を惑わせて雲隠れするのは・・・
書込番号:15726558
0点

何が正しいのか?どーでもいい。一人で連投してる時点で勝負はみえてますよ。
書込番号:15727284
2点

>何が正しいのか?どーでもいい。一人で連投してる時点で勝負はみえてますよ。
同感。
しつこ過ぎるし大人げないです。
この辺で止めておいた方が良いと思います。
書込番号:15727404
4点

こんばんは
Z7のフレームに関しZ3と同じ様な材料と思っていて書き込み皆様に不信感を与え
申し訳有りませんでした。
Z7のフレームはアルミ材との事で、一般的に使われる樹脂
( ABS樹脂:熱可塑性 常用耐熱温度は70~100℃ )
と違い、紛らわしい戸惑いを与えた方には申し訳有りませんでした。
スレ主様が購入後、組み立て後に気付かれたのなら初期不良か輸送事故などの可能性も
あるかと思いますが、1ヶ月後とかなれば使用状況でも同じ様になる可能性が有るかも?
の意で投稿致しました。
従って今回の物は樹脂でなくアルミ材となれば別の視点での思考もあったと実物を見ずに
投稿し反省致しております。
しかしながら、樹脂を用いたセットに関しては局部的な変形などその直上とかにエアコンなど
あればその位置関係も思考に必要と考えた次第
>某空調メーカーに問合わせましたので、報告します。
尚、テレビの液晶パネルの歪みに関する問いについての解答は
ありませんでした。
>エアコンとテレビやラジオは1m以上離す (映像の乱れ雑音防止)
本件と全く関係無い話
>エアコンの下に、電気製品や家財などを置かない (水滴が落ちて、汚損や故障の原因)
エアコンのおすすめ暖房設定温度は20〜22℃
暖房設定温度範囲は14〜30℃ (最大設定温度30℃は急速暖房時)
吸込と吹出の正常な温度差は14〜30℃
最大設定温度30℃で吹出温度が60℃にもなる事は、通常ありえない
以下、カタログによる吹き出し温度を引用します。
ビーバー例
http://www.beaver.jp/product/room/jet.html
ダイキン例
http://www.daikinaircon.com/roomaircon/01/danbou/index.html
シャープ例
http://www.sharp.co.jp/aircon/product/bsx/heat.html
HITACHI例
http://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/sseries_c/feature/07/index.html
東芝例
http://www.toshiba.co.jp/tha/about/press/101117.htm
上記でここ最近の機器の吹き出し温度が60度までは行きませんが、吹き出しの温度が
50度を上回る事です。【図示されている赤いゾーンが問題】
>※私の経験談ですが、60℃はプラントの高温配管に火傷防止目的で保温材を取付けた
場合の保温材表面の温度です。
?何のプラントか知り得ませんが、誰も知らない温度では感覚が出ません。
個人的には、お風呂の温度等(一般的に41℃〜42℃)とかが分かり易いと思います。
エアコンの立ち上がりの温度は部屋が冷たければそれより10℃近い高い温度です。
樹脂の耐熱(一般的ABS 70〜100℃) TV本体の温度の上昇も有って、且つエアコンの
吹き出しが50℃以上有れば 柔らかくなる可能性があります。
今回の、ゼンメンワク=前面枠 (何故か部品名にはカタカナが多用されます。)
別名ではフロント(前面)カバーやベゼル、フロントパネルなど様々、そこで使ってある
部品名を引用しました。
ここで、エアコンの吹き出し温度は50℃以上になる場合があると認識いただければ幸いです。
Z7ではアルミ材での事とのお詫びと、私のお答えと致します。
書込番号:15727620
0点

だから
言い訳がましい、話のすり替え長文は不要です。
だれも読んでいないと思う(笑)
最初の3行だけでいいです。
書込番号:15730908
2点

一休みさん、長文のレス、有難う御座います。
私は、書きました。
>> 暖房設定温度範囲は14〜30℃ (最大設定温度30℃は急速暖房時)
>> 吸込と吹出の正常な温度差は14〜30℃
>> 最大設定温度30℃で吹出温度が60℃にもなる事は、通常ありえない
最大設定温度30℃ + 最大温度差30℃ = 60℃ は理論値であって
実際に60℃になる事はない。50℃を上回る事は差支えありません。
一休みさんは、書きました。
> 上記でここ最近の機器の吹き出し温度が60度までは行きませんが、吹き出しの温度が
> 50度を上回る事です。【図示されている赤いゾーンが問題】
一休みさんは、私の書いた事を時間をかけて証明しましたね。意図が分かりません。
一休みさん的には、吹出温度が高いほうが都合がよいのではありませんか ?
「ダイキン例」は、一休みさん的には都合がわるいのではありませんか ?
エアコンの真下にテレビを設置したイラストがありますよ。
> 今回の、ゼンメンワク=前面枠 (何故か部品名にはカタカナが多用されます。)
> 別名ではフロント(前面)カバーやベゼル、フロントパネルなど様々、そこで使ってある
> 部品名を引用しました。
「そこで使ってある」とは何処ですか ?
「ゼンメンワク」の出典(そこ)が明らかになれば、一休みさんの勝ちですよ。
「フロントベゼル」なら 東芝レビュー Vol.68 No.1 (2013) の論文にあります。
http://www.toshiba.co.jp/tech/review/2013/01/68_01pdf/f03.pdf
図2.の外観フロントベゼルは一般に「フレーム」と言われる部品です。
また、「液晶パネルモジュールと製品筐体を統合したインテグレーション構造」
と書かれています。外観フロントベゼルは筐体(フレーム)です。
私は、白黒ハッキリさせたいのです。
書込番号:15731197
1点

連投、失礼します。
信じがたい書込みでしたので気付きませんでした。 ↓ これです。
> Z7のフレームに関しZ3と同じ様な材料と思っていて書き込み皆様に不信感を与え
> Z7のフレームはアルミ材との事で、
今、問題にしているのは、パネル ⇒ 前面パネル ⇒ ゼンメンワク ですよ。
これでは、フレーム = ゼンメンワク と解釈されますよ。滅茶苦茶ですよ。
スレ主さんは、フレームが変形したとは言っていない。変形したのは、液晶パネルです。
フレームは全く関係無いはずですよ。一休みさん、大丈夫ですか ?
> 樹脂の耐熱(一般的ABS 70〜100℃) TV本体の温度の上昇も有って、且つエアコンの
> 吹き出しが50℃以上有れば 柔らかくなる可能性があります。
仮にTV本体温度が80℃だとしても、エアコンの温風(≒52℃)で冷却されます。
私は、ABS樹脂の熱変形温度を調べました。
http://www.nttd-es.co.jp/e-trainer/jp/mold/kiso/e-edition/step8/seisitu.htm
http://www.toishi.info/sozai/plastic/henkei.html
いずれも、ABS樹脂は80℃以上ですから80℃未満では熱変形は生じません。
ゼンメンワクの正確な材質は不明ですが耐熱性の樹脂だと思います。
(80℃は例の火傷防止の温度60℃を超えています)
私の質問や要求に返信がありません。私が知りたいのは次の4つです。
>> 「前面枠」だとしたら「フレーム」とは別物ですか ?
>> 42Z3 の「ゼンメンワク(前面枠)」の交換と言うのは本当ですか ?
>> 一休みさんも、是非とも【ゼンメンワク】を図で示して下さい。
>> 「そこで使ってある」とは何処ですか ?
宜しくお願いします。勿論、
> 言い訳がましい、話のすり替え長文は不要です。
前面枠の図については、私の図を利用して下さい。前面枠は前面から目視できますよね。
先ず、レスの中の図をクリックして拡大表示します。
次に、拡大表示した図をマウス右クリックして表示されるプルダウンメニューから、
「名前を付けて画像を保存」を実行して下さい。
保存した画像の前面枠の部分を「赤色で着色」すれば出来上がりです。
※私は、「前面枠」=「フレーム」だと思っています。
※別物だとしたら、液晶パネルに密着していて取替え出来ないと思っています。
※私は、液晶テレビに関して「ゼンメンワク」と言う用語の存在に疑問を感じています。
書込番号:15735111
1点

私は、昨日レスを返信してからハッと思いました。
> こんばんは
> Z7のフレームに関しZ3と同じ様な材料と思っていて書き込み皆様に不信感を与え
> 申し訳有りませんでした。
「前面枠」=「フレーム」を認めた上で、謝罪を済ませている。
私は言いたい。
「材料」の話は「言い訳がましい、話のすり替え」だ。
謝罪文には、誠意が感じられない。
ところが、その後の長文の「ABS樹脂」のおかげで、エアコンが原因で液晶テレビの
フレームが変形しないことが計らずも証明できました。
杉下右京さんなら、次のように推理するでしょうね。
>> 「前面枠」だとしたら「フレーム」とは別物ですか ?
>> 42Z3 の「ゼンメンワク(前面枠)」の交換と言うのは本当ですか ?
この質問をスルーしましたね。
YES or NO で回答出来る簡単な質問に何故回答できなかったのですかねぇ。
こうは、考えられませんかねぇ。
>> 「前面枠」だとしたら「フレーム」とは別物ですか ?
この質問に回答すると、
>> 42Z3 の「ゼンメンワク(前面枠)」の交換と言うのは本当ですか ?
この質問にも回答しなければならない。
つまり、この質問にだけは回答出来ないからですよ。
何故なら、「フレーム(外枠)」を交換した事実が無いからですよ。
真実なら回答できますよね。
書込番号:15737909
0点

どうでもいいし、不毛ですね。
話を逸らした言い訳長文の後はドロンで、もう出てこないですよ。
それにしても一休みさんは、よく絡まれますねェ。(笑)
それは、的外れは致し方のないこととしても、それを取り繕うためのヘタな言い逃れで話を逸らすことが
墓穴を掘ってしまう上に、不快にさせてしまうことが原因だということを
もういい加減、わかっておいたほうがいいとおもいますけど。。。
ichi-nii-さん
お気持ちは分かりますが、一休みさんはもうこのスレには出てこないでしょうし
スレ主さんが最終報告の後でのスレ汚しは迷惑になるだけです。
書込番号:15738163
1点

>画像を見れば判ると思うんですが、左側2枚と右側1枚ですが、クリアランスを取っ手あるにしては、ひどい成型の仕方だと思うんですがどうでしょうか?
左側は途中から紙1枚通らないクリアランス無しです。サ−ビスマンも写真を撮り工場判断待ちだと言いましたが、購入する方から 現物を見たら購入は、考えますね。(購入して開封するまでは判らないですから)
この為にデジカメを購入しました。それで販売店に見せて返品してソニ−のKDL-40HX850を購入しました。
持っているZ7を目を凝らしてみてみましたが
自分の購入したZ7も同じ感じです。
確かに隙間があると言えばありますが、(見るまで気が付きもしませんでしたけど・・・)
この数mmmの隙間でメーカもよく納得して帰ったものだと思いますが…
(サービスマンも仕方なしにだと思いますけど)
嫁さんにも見せましたが、最初はどこがおかしいの?という感じで
画像見せて説明してやっと割ったようですが
こんなこと気にする人がいるの?という感じで・・・
ロゴがある部分のフレームも確かに真ん中ほど隙間があり、端に行くほど狭くなってますが
この数oの隙間を湾曲と言うのか?もはや価値観の違いですが・・・
機能的に不具合でそちらの方は察しますが
だからと言って機能的以外の事で粗探ししたくなるのか知りませんが、
正直度が過ぎるのでは?と思いました。
画像では5o以上空いているように見えますが、実際は1,2ミリ程度ですよね・・・
実際写真で撮りましたが、悪意的な撮り方をすれば角度によっては
フレーム内奥の黒い部部によって、まだ隙間があるようにも見えてしまします。
このためにデジカメ買ったとか(幼稚すぎます)
やっている事は、お騒がせばかりの泥棒国家やキムチの国の人間と同じに見えてしまいます。
機能的な部分はもちろんクレームに値しますが、
うちも親が使用のZ3が購入半年でリモコンが効かない、スピーカーが壊れるなどありましたが
家電ですから当たり外れもありますし。
高い買い物とありますが、
6,7年前の32インチ80GBしかないTVが(それでも当時は便利で凄いなあと思いましたが)
当時で23万くらいで購入した覚えがあります。
10万切る値段で高性能なTVが買えて、機能や高級感など明らかに昔と違います。
数oの隙間でクレームを付けて交換までというのはメーカーに同情します。
メーカーもこの程度の隙間でクレームすら考えた無いでしょうから・・・
Z7を所有してる者としてあまりにも酷いので書き込みしてしまいました。
他に年配者が見っとも無い論争をしてますが。
書込番号:15739777
3点

bureilo さん イヤミな個人的回答ありがとうございます。
>やっている事は、お騒がせばかりの泥棒国家やキムチの国の人間と同じに見えてしまいます。
それは、どう有意味ですか?
それは個人的な感覚の違いで自分の判断で疑問に思いメ−カ−が判断しての事で、貴方がとやかく言う問題では無いと思いますが
>高い買い物とありますが、
6,7年前の32インチ80GBしかないTVが(それでも当時は便利で凄いなあと思いましたが)
当時で23万くらいで購入した覚えがあります。
10万切る値段で高性能なTVが買えて、機能や高級感など明らかに昔と違います。
数oの隙間でクレームを付けて交換までというのはメーカーに同情します。
メーカーもこの程度の隙間でクレームすら考えた無いでしょうから・・・
10万を切る値段なら文句を言うなと言う意味ですか?
自分は¥112800でヤマダ電機で購入しましたが、たしかに¥2〜3000位の物なら安いからと諦めますが、金銭感覚や美的感覚の違う人に自分の物差しを基準にして
>やっている事は、お騒がせばかりの泥棒国家やキムチの国の人間と同じに見えてしまいます。
等と言われて迷惑です。
過去 東芝のTV 32A9000 37Z9000を購入しましたが、外見(フレ−ム)など問題は有りませんでしたが、42Z7と形状は違いますが42Z7ほど成型の悪い製品は見た事は在りませんでした。
仮に東芝のサービスマンが見て規定範囲なら、その場で不良製品じゃ無いと回答するはずです。
bureilo さんの回答は個人的な判断であって
>数oの隙間でクレームを付けて交換までというのはメーカーに同情します。
メーカーもこの程度の隙間でクレームすら考えた無いでしょうから・・・
憶測で言うのも考え物だと思いますが・・・・・・
とりあえずZ7の後継機が出るまで待ちます。
書込番号:15742273
1点

人を惑わすような書込みを見過してはいけない、
と思うのは私だけでしょうか ?
書込番号:15742296
2点

>それは、どう有意味ですか?
それは個人的な感覚の違いで自分の判断で疑問に思いメ−カ−が判断しての事で、貴方がとやかく言う問題では無いと思いますが
意味はそのままですが、なんだかんだとケチをつけて、集る輩のことを言ってるのですが。
個人的な感覚と言って、2oの隙間にケチを付ても犯罪ではないですからね。
常識の問題でしょうから・・・
>10万を切る値段なら文句を言うなと言う意味ですか?
自分は¥112800でヤマダ電機で購入しましたが、たしかに¥2〜3000位の物なら安いからと諦めますが、金銭感覚や美的感覚の違う人に自分の物差しを基準にして
1000円だろうが1000万だろうが、機能的に壊れてない、
破損して無いものにごねて押し通すのはと言う事はどうなのかと言いたいのですよ。
(いつの時代にもごねて得しようとする輩はいますけど)
そういうスレ主も自分の基準を人に押し付けていますがお互い様では?
スレ主の場合1円でもケチ付けるのではないですか?
数oの隙間が〜どうなってるんだと?
美的感覚の違いと言われれば何でも許されるとでも思うのが凄い考えで。
納得して購入したのでは?ヤマダの店員に脅されて購入したのですか?
結局、計4台も(パナも含めて)返品交換する事になって
(2台の機能的な不良は悪い運を呼び込んでいるのか?ご愁傷様としか言えませんけどね)
しかし未だにスレ主が納得するZ7が来てない、
言い方変えると何度交換した所でスレ主が納得するZ7は存在しない・・・
機能的に不具合のあったZ7のフレームは問題なかったのですかね…(ぜひお聞きしたい)
しかも最初のZ7を返品してるのにまたZ7を選んでいる?
少なくとも1台目で懲りているならなぜZ7を再度選ぶのでしょう?
(2mmの隙間が何より気になるのでしょ?)
今日親戚が来たので、理由を言わずに見せ、
5人ともはぁ?だから?何?隙間?何処が?と皆
同じ反応で掲示板見せて理解するくらいでしたが
スレ主の感覚が正しいなら、
自分を含めて親戚一同、美的感覚さぞおかしいのでしょうね。
>過去 東芝のTV 32A9000 37Z9000を購入しましたが、外見(フレ−ム)など問題は有りませんでしたが、42Z7と形状は違いますが42Z7ほど成型の悪い製品は見た事は在りませんでした。
Z9000はパネルを外枠カバーで覆って被せ、Z7は薄い板状のフレームを張り付ける、
そもそも作りが全く違う物を比べること自体論外です。
>とりあえずZ7の後継機が出るまで待ちます。
3台目の欠陥フレームのZ7は返金してもらったのですか?
スレ主ならついでにデジカメのお金も返金して貰えますよ…
自分なら恥ずかしくてヤマダには二度と入れませんけど。
自分とスレ主どちらの感覚がおかしいのか?
まあ美的感覚の違いと言われればそれまでですけどね。
(揚げ足とられかねないので、正面からスケールを当てて撮った画像
写真を斜めから撮ればいくらでもごまかせるので)
この隙間は(1〜2mm)欠陥と言えるのか?それとも・・・
他の方がどう思うか聞いてみたいですね。
書込番号:15743866
3点

bureilo さん ご苦労様です。
このスレ最初から読みましたか?
東芝が液晶パネル破損防止の為隙間を開けクリアランスを取って在ると回答しているのに、右側は上から下まで隙間が均一で左側は上は隙間が在り1/3過ぎた辺りから隙間が無く(紙1枚通らない)変に見えたので東芝に問い合わせしたら、液晶パネル破損防止の為隙間を開けクリアランスを取って在るとの回答だったら矛盾した話なので、変なクレ−ムでもないと思いますが、一度気に成ると何時までも気に成るタイプなもので
貴方にはあなたの感覚が有る様に、自分には自分の感覚が有りそれに対して東芝、ヤマダ電機が対応しただけで、なにが恥ずかしいですか?
bureilo さんのように心の広い人間じゃなく、お騒がせばかりの泥棒国家やキムチの国の人間と同じなのでスミマセンね。
>画像を見れば判ると思うんですが、左側2枚と右側1枚ですが、クリアランスを取っ手あるにしては、ひどい成型の仕方だと思うんですがどうでしょうか?
左側は途中から紙1枚通らないクリアランス無しです。サ−ビスマンも写真を撮り工場判断待ちだと言いましたが、購入する方から 現物を見たら購入は、考えますね。(購入して開封するまでは判らないですから)
この為にデジカメを購入しました。それで販売店に見せて返品してソニ−のKDL-40HX850を購入しました。
持っているZ7を目を凝らしてみてみましたが・・・・・・
と書き込んであるのに
>とりあえずZ7の後継機が出るまで待ちます。
3台目の欠陥フレームのZ7は返金してもらったのですか?
スレ主ならついでにデジカメのお金も返金して貰えますよ…
の書き込みは自分の書き込んだ事も忘れて質問するんですか?
書込番号:15745215
1点

> あくまで推論ですので。違っていたらすみません。
〉根拠のない書込みなら人を惑わすだけだと思いますけど・・・
実体験ですか ?
可能性を否定せず、原因を決め付けずに精査するのは科学的に正しい姿勢。
勿論、条件次第ではあるが、俺はセラミックファンヒーター吹き出し口から40センチ程度の距離に置いてたCDケースが変形したことがある。
情報で惑うモノ、気付くモノ、受け手次第だな。
書込番号:15751474
3点

Strike Rouge さん
実体験です。
それにしても回答しないで他の場所に書き込むなんて卑怯ですね。
反論が有るなら他のスレに書き込まないで、ここで反論すれば良いじゃないですか。こちらの内容を詳しく書かず自分の意見述べるのもどうかと思いますが
クチコミ投稿数が少ないほど、いちゃもん付ける傾向が多いような気がします。
書込番号:15753067
1点

ゴ-ルドゼブラさん
ある方が一休さんに因縁付けてるコメントへのレスなんだがなぁ・・・・・
書込番号:15753528
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z7 [47インチ]
推奨品で無くても認識するものは多数あるようですが、かなり相性があるようです。
手元にある外付けHDDとHDDケースで試した結果です。
HDDケースの中身はすべてWD-EARS2TBを使用、いずれもPCでは正常に作動します。
@玄人志向GW3.5AA-SUP3/MB : AでもBでも認識せず。使用不可。
AFREECOM HARD DRIVE CLASSIC 3.0 2TB : 2台購入。2台接続するとAまたはB片方しか認識せず。なぜか1台しか使用できない。ケーブルの入れ替えや再フォーマットなど様々なパターンで検証したので個体差や不良品ではなさそう。
BGROOVY UD-3000SA(SATA-USB3.0変換ケーブル): A、Bともに認識。ちなみに上記FREECOMでAのみ接続し、当ケーブルをBに接続しても使用できる。
CGROOVY 35SATA-U3-BK : Bと同じ結果。同機2台同時使用は試していないので不明。
TV電源の抜き差しやHDDをPCでフォーマットしたりHDDを別のものに入れ替えても上記結果は変わらないので相性なのでしょう。玄人志向が使えなかったのはショックでした。
結局AにA、BにCを接続して正常作動しています。
皆様はどうでしょうか?
2点

レポートありがとうございますm(_ _)m
自分は、この製品を持っていないので、参考までに教えて下さいm(_ _)m
・ケースを繋ぐときの「USB3.0ケーブル」は、全て同じケーブルを使用したのでしょうか?
それとも、ケース毎の「付属ケーブル」を利用したのでしょうか?
・それぞれのケースは、「PC」で正常に使用できていたモノなのでしょうか?
差し支えなければ、ご回答の程、よろしくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:15650385
0点

USB3.0ケーブルはケース接続部のコネクタ形状がメーカーによって異なっており、ケース付属のケーブルでしか使用できません。ただし複数購入したケースの場合はケーブルの入れ替えもして検証しましたが結果は変わりません。
もちろんそれぞれのケースは「PC」で正常に使用できていることを確認しております。買ったままの状態で認識するものもあればPC側でNTFSフォーマットしてから認識させたものもあります。
玄人志向のケースはファームウェアを書き換えることにより認識させることができると42z7の掲示板にありましたが試していません。
書込番号:15657108
0点

>PC側でNTFSフォーマットしてから認識させたものもあります。
コレが「GW3.5AA-SUP3/MB」なのでは?
「NTFSのHDDは、レグザでは認識しない」
って事なのでは?
<「GPT」と関連が有るかは判りませんが、「FAT32」で接続しないとうまくいかないとか...
書込番号:15657961
0点

GROOVYのHDDケースでHDDを入れてすぐの状態で接続しましたが認識されなかったため、PCででNTFSフォーマットを行い再接続したところ認識されるようになりました。
NTFSのHDDでもレグザは認識するようです。
GW3.5AA-SUP3は残念ながらNTFSでもFAT32どちらも認識されませんでした。
書込番号:15660937
0点

ほぉ〜、なるほど...φ(..)メモメモ
そうなると「出来て間もないUSB3.0」というのが厄介の元みたいですね(^_^;
<「eSATA」の方が良かったかも..._| ̄|○
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:15662276
0点

私は,WD30EZRX-1TBPを3台の計9TBと,玄人志向のGW3.5AA-SUP3/MBを3台購入しました。
島左近さんのように,タイムシフト用のA,Bともに認識せず,Cだけは認識しました。
少しでも安くしようと思ったのが徒になったかと,後悔しましたが,REGZA 42Z7のクチコミの
書き込み番号「15486820」を読ませていただき,ファームウエアを入れ替えたところ,
A,Bどちらも認識するようになり,現在まで(3日間)快調に作動しています。
試してみる価値はあると思います。ただし,あくまでも自己責任で,ですが。
書込番号:15673757
1点

今年1月に47Z7を購入し楽しんでいます。
3月にタイムシフト用に玄人志向GW3.5AA-SUP3/MBを購入し手持ちの
WDC WD15EARSを入れてタイムシフト用端子に接続しても認識してくれません。
仕方ないのでUSB2用ケーブルに取り替えてみると認識されたので取り敢えず
それで録画していました。(多重録画でなければ問題なく使えました。)
最近私も AISIM さんの書き込み「15486820」の記事を拝見し、
またFC2ブログさんの記事(注)を見て再度USB3接続にチャレンジしてみました。
JMICRONのHPからjmicron_539-551-divers(www.station-drivers.com).exeを
ダウンロード解凍しパソコンに接続したGW3.5AA-SUP3/MBのファームウェアを
FwUpdateTool_v1_17_06.exeを実行してJMS551_v31.0.6.0.13_SleepMode.BINに
書き換えました。
USB3ケーブルに戻して接続してみると見事に認識されました。万歳!!
これでもう1台玄人志向を購入する気になりました。 ご参考まで。
(注)FC2ブログ:boon27.blog.fc2.com/blog-entry-7.html
書込番号:16109439
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]
タイムシフトマシン歴1年。今度はREGZA Z7を使い倒す:前編
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20121220_579130.html
1点

タイムシフトマシン歴1年。REGZA Z7を使い倒す:後編
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20121221_579368.html
書込番号:15508467
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





