REGZA 42Z7 [42インチ] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:1920x1080 倍速機能:アクティブスキャン240 REGZA 42Z7 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

ご利用の前にお読みください

REGZA 42Z7 [42インチ] の後に発売された製品REGZA 42Z7 [42インチ]とREGZA 42Z8 [42インチ]を比較する

REGZA 42Z8 [42インチ]

REGZA 42Z8 [42インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年11月上旬

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:ダイレクトモーション480 バックライトタイプ:直下型

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z7 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z7 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z7 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z7 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年10月下旬

  • REGZA 42Z7 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z7 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z7 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z7 [42インチ] のクチコミ掲示板

(3984件)
RSS

このページのスレッド一覧(全53スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42Z7 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z7 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z7 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 通常録画用HDD

2023/01/15 11:08(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]

メーカーにチャット問い合わせしましたが
解決出来ずです。
通常録画HDDの接続エラーが頻発するので
HDD初期化しましたが再発、思い切って
ハードディスクを購入して繋いでみようと
思っています。
メーカーに適合リストを貰いましたが情報が
古いのか現状販売されているものがあまりなく
困っています。
この機種で使える現在購入可能なHDDな情報
があれば教えていただけないでしょうか。
容量は1TB〜2TBで考えています。

書込番号:25098132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2023/01/15 11:20(1年以上前)

>熱さまシートさんさん
こんにちは。
周辺機器メーカーで互換性検索ができるのですが、やってみたところ、バッファローはZ7が古いからか検索に出ず、IODATAの方には記載がありました。
下記になっています。

https://pio.iodata.jp/home/?r=result&type=tv&cg=hdd&pn=124575

4Tまでいけそうですね。上記リストの中で安いものでいいので、下記あたりでいいのではないかと思います。

https://kakaku.com/item/K0000958473/

書込番号:25098145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6423件Goodアンサー獲得:886件

2023/01/15 11:32(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2023/01/15 14:59(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>メーカーに適合リストを貰いましたが情報が
>古いのか現状販売されているものがあまりなく
>困っています。
>この機種で使える現在購入可能なHDDな情報
>があれば教えていただけないでしょうか。

元々この手のテレビは、「PC用周辺機器のUSB-HDDに録画出来る様にしたテレビ」です。
その「USB-HDD」については、「PCでの動作確認」をしているメーカーは1つも有りません(^_^;
 <どうしても相性や初期不良などが起きる可能性が有るので、テレビに対しては「動作確認」をして公表しているようです。
  ただ、「通常録画」に関しては、公表しているメーカーで「非対応」の製品は極々希な製品だと思いますm(_ _)m


自己責任にはなりますが、そういう「規格」上の整合性で言えば、
https://kakaku.com/specsearch/0538/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Capacity=1000&Capacity=4000&Type=1&
で大丈夫とも...m(_ _)m
 <コスパ重視だと、
  https://kakaku.com/specsearch/0538/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=Price_CapacityUnit2_asc&DispSaleDate=on&Capacity=1000&Capacity=4000&Type=1&

ちなみに、自分は更に古い「37Z3500」を使って居ますが、繋いでいる「USB-HDD」は、
https://kakaku.com/item/K0000279324/
https://kakaku.com/item/K0000102669/
こんな「HDDスタンド」に
https://kakaku.com/specsearch/0530/?st=1&_s=2&Capacity=&Capacity=2000&
こういう「自分で組み立て・増設用」の内蔵HDDを挿して使っていますが録画失敗などは有りません(^_^;

書込番号:25098404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2023/01/15 19:30(1年以上前)

>この機種で使える現在購入可能なHDDな情報
>があれば教えていただけないでしょうか。
>容量は1TB〜2TBで考えています。

https://www.amazon.co.jp/dp/B07BK6696F/

定番のこれでいいと思うよ

1TBで120時間くらい録画出来るし、Z7だとタイムシフトも使えるから1TB〜2TBもあればってことだと思うけど、1TB/2TBのHDDは割高なんで4TBのやつを買っておくのがいいと思う

書込番号:25098783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2023/01/27 23:33(1年以上前)

皆さま色々と教えてくださりありがとうございます。
hddを購入しセットしようとした所元々の機械が復活し予約録画も出来る様になりました。
新しい機械を繋げば今のHDD録画は見られなくなると思うとなかなか踏ん切りがつかずにおります。
繋いだ結果をお伝え出来ず申し訳ありません。
情報をいただきとてもありがたかったです。
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。

書込番号:25115968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2023/01/27 23:52(1年以上前)

>通常録画HDDの接続エラーが頻発するので

>新しい機械を繋げば今のHDD録画は見られなくなると思うとなかなか踏ん切りがつかずにおります

使えるようになったからこのまま使おうってのは別にいいんだけど、もし壊れるか壊れないかギリギリの状態なんだとすればそう遠くない将来使えなくなってしまう可能性が高いだろうし壊れた場合は当然録画してる番組は見れなくなってしまう

REGZAの場合はUSBハブを使えば同時に複数台のHDDを繋ぐことが出来るし、さらにHDD間でダビング(移動)が出来るので、今の録画が見られなくなるのは嫌だってことなら新しいHDDを繋いで必要な番組をダビングしておけばHDDが壊れて録画が…ってのは避けられると思うよ

ただダビングは時間掛かるから、例えば今1TBのHDDを使ってるとしてほぼ満タンになってる、ここに4TBのHDDを繋いだら1TB全部ダビングしても3TB残るから全部ダビング出来るなみたいなのは現実的に無理でどうしても残しておきたいのを厳選して時間をみてちょこちょこダビングする感じになるけど

まあ、とは言えTV本体が壊れたらHDDが壊れてなかろうが録画は全部ダメになっちゃうけどね

書込番号:25115988

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2023/01/29 23:12(1年以上前)

>hddを購入しセットしようとした所元々の機械が復活し予約録画も出来る様になりました。

あぁ、起動し直したら使える様になったんですね(^_^;
まぁ良く有る事ですねm(_ _)m


>新しい機械を繋げば今のHDD録画は見られなくなると思うとなかなか踏ん切りがつかずにおります。

https://archived.regza.com/regza/lineup/z7/recording.htm#usb_hdd
のちょっと下に有る「複数台同時接続対応」は見ましたか?
取扱説明書にもその辺の事が記載されていますよ?


「USB-HDD」に「USBケーブル」とは別に電源を繋ぐタイプなら、
https://kakaku.com/specsearch/0190/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Port=4&Port=4&

書込番号:25119094

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信16

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z7 [47インチ]

クチコミ投稿数:8件

2センチくらいのプラスチック部品

裏ブタを開けてホコリ清掃中、下部の左右両スピーカー辺りからそれぞれ添付写真の部品が落下していました。なにかストッパーのようなものだと思うのですが、周辺を確認しても分かりません。外したものでなく外れていたものなので、取り付けなくても問題がなければこのままにしておこうかなとも思うのですが、もちろん元に戻せば精神衛生上、好都合と思います。

他の書き込みでも聞いてみたのですが、結局不明でした。無茶ぶり覚悟でこちらでもお聞きしたいのですが、どなたかご存じないですか?

書込番号:22654397

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2019/05/09 02:11(1年以上前)

これは見たことないですね、Z7毎日見てますが、謎すぎます。

書込番号:22654424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/05/09 09:57(1年以上前)

>おおいいぞうさん へ

写真を見た限りでは、「タップ」が切られている風には見えませんから、ねじ込む部品ではないような・・・
(ただ頭(かしら)にプラス穴がある。という点と、軸の横に見える凹状の部分・・・)

ウ〜〜ン・・・ナゾですねぇ・・・
私も、気になって今夜は眠れない(!)・・・というのはチト、オーバー。かな??

書込番号:22654781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/05/09 11:29(1年以上前)

>夢追人@札幌さん
ありがとうございます。画像が分かりにくいみたいで、再度アップしてみます。裏ブタを開ける際、スタンドに立てたまま開けたところ、ポタッという感じで、両スピーカー辺りから落ちてきました。6年強使っているので寿命かなとも思うのですが、HDDに撮り貯めたコンテンツが惜しいものですから未練タラタラです(笑)

書込番号:22654887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2019/05/09 11:33(1年以上前)

>さっぱり3Dは最強に売れんねさん

わざわざ申し訳ありません、ありがとうございました。

書込番号:22654893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/05/09 16:25(1年以上前)

>おおいいぞうさん へ

「ピンチ・アウト」で最大級に伸ばしてみました。
【1-4/ABS】と判読できますね・・・

形状から〔差し込んで、先端の凸の部分でロックをかける〕様な部品?
う〜ん・・・ますますミステリー??

(私、正直好きなんです。このような《ナゾ解き》が。。。)

書込番号:22655319

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2019/05/10 00:35(1年以上前)

サービスで訪問した時に、「以前にカバーを開けた形跡が有るかどうかを判断するモノ」とか...(^_^;
 <サービスで開けているなら「再訪問」という事かも知れませんが、
  履歴が無ければ「ユーザーが何かした」=「無償保証」が延長になったとしても、「保証対象外」になるかも!?

「夜神月の部屋の扉に挟んだシャーペンの芯(オトリ)」とか...

書込番号:22656217

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2019/05/10 01:50(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん

ありがとうございます。いずれにしても保証期間とっくに過ぎているので、なんという事もありません。裏ブタを開けたかどうかを確認するだけの物であれば却って都合がいいです(笑)

4代続けて東芝テレビを使っているのですが、気持ち寿命が短いような気がします。特に今回は外付けHDDを接続しているので特にそのように思えるのかもしれません。他に東芝専用外部スピーカーも接続しているのですが、次は現環境ご破算にして他のメーカーを検討しようかなとも思っています。

ご親切にありがとうございました。

書込番号:22656275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件

2019/05/10 10:24(1年以上前)

>おおいいぞうさん
失礼します
このパーツですが、液晶の枠の角のパーツと思われます。
液晶枠の裏面の角を確認してみてください。(上部)

書込番号:22656659

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2019/05/10 14:00(1年以上前)

>Eno・Ferry・ぶらいあんさん

ご親切にありがとうございます。
時間のある時に再度裏蓋を取って確認します、結果はその時に改めてご報告します。
無茶ぶり質問にお答えいただき、本当に感謝いたします

書込番号:22656975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/05/10 16:07(1年以上前)

>Eno・Ferry・ぶらいあんさん

ピンポ〜ン!
好奇心に駆られ我慢できなくて今裏ブタを開けてみました。おっしゃる通りピタッとハマりました。
こんなことご存じの方がいらっしゃるとは!ありがとうございました。

書込番号:22657171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件

2019/05/10 23:07(1年以上前)

>おおいいぞうさん
補足です
当方、液晶パネル全交換修理した際に
作業行程を見ていておりましたのでハイ(^_^;)

書込番号:22657974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件

2019/05/11 02:24(1年以上前)

>おおいいぞうさん
間違えた
作業行程を見ておりましたのでハイ(^_^;)

書込番号:22658208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/05/11 07:21(1年以上前)

>おおいいぞうさん へ

いいですねぇ・・・
まさかの「正解」が飛び出すとは。。。

【レスポンス】がスゴイ!!!“ツー”といえば“カー”ですからね〜〜

だからこのサイトが大好きなんですヨ・・・私・・・

書込番号:22658404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/05/11 10:24(1年以上前)

>夢追人@札幌さん

書き込みいただいた皆様。おかげさまでもう少し使い続けるモチベーションアップになりました、ありがとうございました。

書込番号:22658704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件 REGZA 47Z7 [47インチ]のオーナーREGZA 47Z7 [47インチ]の満足度5

2021/02/26 18:14(1年以上前)

投稿から2年位経っていますが、参考迄にアップします。
この部品は裏蓋カバー左右上側の角に嵌めてある部品です。黒色裏蓋カバーで押さえてあるだけなので、カバーを外すと外れ落ちました。
液晶パネルフレーム樹脂のコーナー補強材でしょうか?無くても影響無い気がします。

書込番号:23989871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2021/02/27 17:55(1年以上前)

今はなつかしい話になってしまいました。ネット情報で裏ブタを開けて部品を交換したものの結局解決に至らず、他の製品に交換しました。東芝以外の製品ですが逆にこの東芝TV の優秀さを確認することになりました(笑)
それにしてもこんなに時間がたってからの情報、ご厚意に感謝感激です。

書込番号:23992161

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

私のREGZAも

2020/12/26 21:31(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]

スレ主 とよわさん
クチコミ投稿数:7件

メイン基板の焼損跡

7年経過のz7で、同様に地デジ、BSが映らない。外部入力は問題無いという事象が発生しました。
背面を開けるとメイン基板のこのダイオード?が燃えてる跡が。。。ジャンクの同機種を1万円で購入したので明日、部品交換してみます。
本来なら本体買い替え時期ですかねぇ。。

書込番号:23871269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4447件Goodアンサー獲得:346件

2020/12/26 22:07(1年以上前)

>本来なら本体買い替え時期ですかねぇ。。
現状に不満なら買い換えますが、無ければ20年でも50年でも使い続けます、私なら。

>ジャンクの同機種を1万円で購入したので明日、部品交換してみます。
解からないながらの無責任な回答ですが、制作年度によっては微妙に基盤が異なっているかも知れませんから、交換前に十分比較されることをお勧めします。
(*^▽^*)

書込番号:23871338

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/12/26 23:17(1年以上前)

>背面を開けるとメイン基板のこのダイオード?が燃えてる跡が。。。ジャンクの同機種を1万円で購入したので明日、部品交換してみます。

添付して頂いた画像の「962」が「C〜962」だと思いますが、ダイオードって言っている時点で大丈夫ですかね...(^_^;
 <ハンダ付けの道具は一通りお持ちなのですよね?
  チップコンデンサを付けるのは結構大変だと思いますが、飛んだコンデンサの容量は分かっているのでしょうか?
  間違えると、「映らない」か「更に壊れる」のどちらかで、前者なら別の容量にするという手もありますが、後者だと...


同じモデルの制御基板なら、そのまま使えるとは思いますが、「ジャンク」という時点で同じ状態の可能性も...(^_^;


上手く直せることを祈っていますm(_ _)m

書込番号:23871477

ナイスクチコミ!1


スレ主 とよわさん
クチコミ投稿数:7件

2020/12/27 10:18(1年以上前)

チップ交換ではなく基板交換ですね^^;
ダメなら買い替えという事で年末の趣味の時間です(笑)。

書込番号:23872058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

標準

【共有】映像が映らず音声のみ流れる事象

2020/04/09 11:34(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z7 [47インチ]

スレ主 regzauさん
クチコミ投稿数:1件

昨日4月8日午前中に急に映像が映らなくなり、それ以降、一切映らなくなりました。音声だけは現在でも流れます。ネットで検索をすると同様な事象での故障が発生しているようでした。勿論、こちら価格ドットコムさんの口コミにおいても。取扱説明書を確認し、地デジ・BS・CS会社に受信状況について問い合わせをし確認しましたが、TV起因である可能性が高いとのこと。そのうえで、東芝カスタマーさんに連絡しましたが、本体電源抜き差ししても映らないなら、修理の手配という話になったので、修理は呼ばずに買い替えることにします。もう7年以上使用していたので、仕方ないですかね。

書込番号:23329161

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:33件

2020/04/09 11:44(1年以上前)

私の47Z7は、5年3ヶ月で全く同じ症状になり買い換えました。
自爆タイマーか?

書込番号:23329175

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/04/09 19:50(1年以上前)

「7シリーズ」と「8シリーズ」には、「バックライト」に不具合が発生する個体が結構有るようです。
「Jシリーズ」に至っては、
https://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20160908.html
こんな状況です。
 <不良部品を使ったことを認めて無償修理してくれるというのは、有る意味良心的とも...

この手の不具合は、「T-CON基板の交換」で治る可能性が高い様ですが、素人は手を出さない方が良いとは思います。
また、「電源基板」の不良もあるようなので、メーカー修理するなら「液晶パネルユニットの交換」+「電源基板の交換」を依頼するのがベストです。
 <「液晶パネルユニット」を交換しても、再発する可能性は有ります。
  その場合の対応については、メーカーや修理に来た方にしっかりと確認しておいた方が良いです。

まぁ、テレビの延長保証が「購入後5年まで」が多いので、それ以降に壊れる可能性が飛躍的に高くなるって事なのでしょう。

書込番号:23329898

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/04/09 19:56(1年以上前)

ちなみに、「○○タイマー」があるかどうかについてですが、メーカーからすれば、1年以上経過した所(1年半位)で壊れて貰った方が、「買い換え」で新機種を買って貰えるのでメーカーも販売店も売り上げが上がります。
5年も稼働させる必要性は全くありません。
 <保険会社とグルになって5年以上にしている可能性が微粒子レベルで有るのかも知れませんが...

あくまでも「メーカー保証」が「購入後1年間」だと言う事をご理解下さいm(_ _)m
 <特に、部品メーカーに至っては、どれほどの品質・耐久性が有るのか疑問視される部分だとは思います。

書込番号:23329916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2020/05/25 09:35(1年以上前)

2014年の7月に型落ちの55Z7を購入しました。
先日、画面が突然消えて音声だけが出力されるようになり、
ネットを調べたところこういう事象が発生することをはじめて知りました。
長期延長保証に加入しておりましたが、去年で切れていたことがわかり、ガックリ肩を落としてます。
あと1年はやく発生してくれれば...
これまではなんの問題もなく快適に使用できてまして、
あと2〜3年は使用し続ける予定でしたので、テレビ買い替えの準備などまったく考えてませんでした。
家にいる時間が長いせいか、家族からはやっぱりテレビがないと不便と、不満が噴出しており、
代替品を探してます。

書込番号:23425541

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/05/26 07:18(1年以上前)

>ちぃーたん、あそぼっさん

>長期延長保証に加入しておりましたが、去年で切れていたことがわかり、ガックリ肩を落としてます。

「延長保証」が、冷蔵庫などが10年なのに、テレビは5年前後だと言う事は、「それ以上の耐久性が無い」と明言しているようにも思います。
永久に保証していたら保証会社も損しかしませんから...(^_^;
 <毎月、保険金を払うような方法なら、もう少し保証する事も可能なのかも知れませんが...
  ただ、ヤマダの有料保証でも、保証期間が決まっているので難しい様です。

書込番号:23427355

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信3

お気に入りに追加

標準

タイムシフトの不具合

2018/10/30 23:02(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z7 [55インチ]

スレ主 abc007さん
クチコミ投稿数:2件

備忘録として。
突然、タイムシフト録画を行なっている、B端子接続HDDの録画がカクカクとしてちゃんと再生できない事態になりました。こういったことは、何度かあったので、TV再起動、設定の初期化、最終的にはHDDの初期化をすれば、録画再生を出来るようにはなっていた。私の場合、タイムシフトHDDは1年〜2年の間に不具合が起きて、初期化しています。

今回は、Linux上でレグザのHDD修復を試みたが、修復が出来なかった。仕方ないのでレグザのB端子で初期化を試みるが、認識しない。C端子に接続すると認識。認識するが、タイムシフトB端子のディスクとの表示。B端子に接続するが、やはり認識しない。

仕方ないので、C端子に接続して初期化を。初期化はできたが、名前変更はできない。しかも、B端子のタイムシフトディスクとの表示。 B端子に接続して再度初期化。しかし、タイムシフトBとして認識はしていない。USB3.0ディスクのみ。試しにA端子に接続すると全く認識しない。以降、A端子のタイムシフトディスクとの表示が出るが、タイムシフト側では初期化できず、C端子では初期化できるが、A端子のディスクとの表示。 終いには、もともと、A端子に接続していたHDDも認識しなくなり、初期化。それでもちゃんと認識しなく、A端子のディスクと両HDDに表示される始末。

このディスクは元々、バッファローとIO データに入っていたHDDを玄人志向のケースに入れた物。HDDはWestern digitalと東芝でした。動きが悪くなったのはWestern digital。

もう、余りにも認識しないので、あっPC、win、Macでも初期化したが、全然ダメ。PCでは問題ないんだけどなぁ。

しょうが無いので、思い切ってケースを変える。
グルービー ECOL エコモード搭載ハードディスクケースに。
難なく初期化、難なく認識。
でも、Western digitalはカクカク。東芝、一つのチャンネルのみカクカク。

Western digitalを破棄。新たに
Seagate 内蔵ハードディスク 3.5インチ 4TBを購入した。
難なく認識。難なく録画、再生問題なし。
東芝ディスクも問題なし。←イマココ

不具合が起こっているHDDを使用すると、タイムシフトは2台1組なので、影響が出るらしい。私見。

東芝ディスクもSeagate 内蔵ハードディスク 3.5インチ 4TBに変える予定。

全く、ここまで来るのに、丸々、2週間を費やした。。

危うく、TV本体の基盤を取り替えるところだった(笑)
まぁ ケース、HDD2台買っても2万程度だから良しとする。

皆様の参考になれば良いのですが。

以上、備忘録。

書込番号:22219235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:14件

2018/10/31 08:25(1年以上前)

タイムシフトは一日中動きっぱなしだから
HDDも早く壊れちゃうんだろうね

壊れたHDDはお疲れさまなんだお(^o^)/旦~

書込番号:22219779

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2018/11/01 01:30(1年以上前)

>このディスクは元々、バッファローとIO データに入っていたHDDを玄人志向のケースに入れた物。
>HDDはWestern digitalと東芝でした。動きが悪くなったのはWestern digital。

「このディスク」ってどのディスク?

1.「A端子に繋いでいたUSB-HDD」
2.「B端子に繋いでいたUSB-HDD」
3.「C端子に繋いでいたUSB-HDD」

また、なぜ殻割して、「玄人志向のケース」に入れたのでしょうか?
 <「玄人志向のケース」の型番は何でしょうか?
  http://bbs.kakaku.com/bbs/menuproduct/CategoryCD=0539/MakerCD=244/

「HDDだけを、各端子に繋いだ玄人志向のケースに入れ替えて検証した話」って事でしょうか?
それとも「玄人志向のケース」を各端子に繋ぎ換えて検証した話」って事でしょうか?


>もう、余りにも認識しないので、あっPC、win、Macでも初期化したが、全然ダメ。PCでは問題ないんだけどなぁ。

「PCで初期化したが全然ダメ」それとも「PCでは問題無い」?


>グルービー ECOL エコモード搭載ハードディスクケースに。

型番とかで書いて貰えると、ココでの情報展開も楽なのでは?
http://bbs.kakaku.com/bbs/menuproduct/CategoryCD=0539/MakerCD=609/
 <「ECO-CASE3.5-U2」だと、「USB2.0」にしか対応していないので、「タイムシフトマシン」では性能が追いつかないような...


>不具合が起こっているHDDを使用すると、タイムシフトは2台1組なので、影響が出るらしい。私見。

「B端子」に繋いで居た「USB-HDD」だけがカクカクしたのですよね?
 <この「(USB-)HDD」を他の端子に入れ替えたことで訳が分からなくなっただけなのは?(^_^;
「A端子」「C端子」に繋いで居た元の「USB-HDD」は正常に使えていたのでは?


>皆様の参考になれば良いのですが。
>以上、備忘録。

スマホで書いているので、読み難さは仕方が無いのかも知れませんが、
イマイチご自身にしか判らない書き方(内容)の「備忘録」だと、縁側とかに書いて頂いた方が良かったかも..._| ̄|○
 <https://engawa.kakaku.com/help/start.html

もう少し、読み易く箇条書きなどを意識して書いて頂けると、他の方にも有用な情報になると思いますm(_ _)m

書込番号:22221754

ナイスクチコミ!4


スレ主 abc007さん
クチコミ投稿数:2件

2018/11/07 20:48(1年以上前)

ヒマな人ですな。おそらく、貴方には必要の無い情報でしょう。

書込番号:22237457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

標準

電源基板故障

2016/07/22 02:11(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z7 [47インチ]

クチコミ投稿数:2件

TV視聴中、いきなり爆竹のような音が「パンパンパン」として、
電源が落ちました。その後、焦げ臭いニオイがしたので、すぐに
コンセントを外して、サポセンに連絡。

翌日、出張修理。電源基板のコンデンサが壊れていました。
電源基板の交換で作業時間は約30分、費用は約25,000円でした。
購入後、約2年半で故障。延長保証は本当に必要ですね・・・

電源基板交換だけで済んだので、録画したデータは無事でした。

書込番号:20056466

ナイスクチコミ!6


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2016/07/22 07:52(1年以上前)

本当にそんな事があるのですね、突然なら怖いですよね。
自分が実験した100V→13.8V自動車の安定化電源で規定容量の倍近い負荷をかけたら、爆竹のように電解コンデンサ数発が吹っ飛びました。

書込番号:20056671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2016/07/22 23:50(1年以上前)

というか、「人が居る時」で良かったと思いますm(_ _)m

「留守録中」に起きたら、誰も電源は落としてくれない訳ですから、「焦げ臭い」以上になっていた可能性も..._| ̄|○
 <まぁ、コンデンサが破裂したって事は、電気はそれ以上流れないから「発火」までは行かないのか...(^_^;


でも、場合によっては「火災報知器」が作動して、消防が来て部屋に強制突入されてしまうかも!?

書込番号:20058986

ナイスクチコミ!0


もり本さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2016/07/24 19:44(1年以上前)

Z7シリーズも電源基盤の故障は多発しています。この辺り(Z8,J8)の機種は軒並み電源基盤の不具合が多いです。

書込番号:20064016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2016/07/25 11:25(1年以上前)

故障する前日、スマートメーターへの交換工事を行ったのですが
これは関係無いですよね?(^_^;)

>JOKR-DTVさん
情報番組でテロの映像を見ていた時でしたので、我が家にもテロか?
と一瞬思いました(^_^;)

>名無しの甚兵衛さん
タイムシフト録画中の場合、TVがオフ状態でもコンデンサ破裂等、
起こり得るのでしょうかね?怖いです。

>もり本さん
今回はリプレイスしただけですので、また同じ不具合があるのではと
少し不安です。多発しているのであれば設計変更して欲しいです。

書込番号:20065521

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2016/07/25 12:07(1年以上前)

架空のまことさん
> タイムシフト録画中の場合、TVがオフ状態でもコンデンサ破裂等、
> 起こり得るのでしょうかね?怖いです。

テレビに限らずレコーダー等でも同じですが、電源の「オフ」というのは本当に電気が切れているのではなく、あくまで「スタンバイ」している状態です。

で、その裏では録画予約時間のチェックとか、番組表データの更新とか、他の機器への配信の待ちうけなどの処理が行われているでしょう。

要するに「テレビは動いている」状態なわけです。

特に、録画をしているのであれば、スタンバイ状態よりもちゃんと電気を使っているわけです。

となれば、電源まわりもちゃんと動作していて必要なところに電気が供給されているので、その部品にも負荷がかかっています。


テレビではないですが、パソコンでは過去に 1, 2 回動作中に突然破裂音がしてこげくさい臭いが漂いだし、電源が「壊れた」ことはあります。

また、パソコンのマザーボード等が安いものだと、それに使われているコンデンサが膨れあがって亀裂が入るという状態は何度も目にしています。(というか、電解コンデンサは膨れあがることを前提に頭頂部に切れ目が入っていたりします)

マザボについてはもう 10 年以上前に粗悪なコンデンサが問題になっていて、その後日本製コンデンサを使っていることを売りにした製品とか、より高品質な固体コンデンサが使われるようになりました。

この話はテレビやレコーダー等でも同様だと思いますが、コスト削減のために最近はぎりぎり安い部品が使われているのかもしれませんね。


参考: https://ja.wikipedia.org/wiki/不良電解コンデンサ問題

書込番号:20065594

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2016/07/26 00:40(1年以上前)

「テレビの電源OFF」には、
「リモコンでのOFF」と「本体でのOFF」と「コンセントを抜く」の3種類有ります。

「コンセントを抜く」なら、完全に電源が供給されないので、コンデンサにも負荷は全くかかりません。
当然、「録画」や「タイムシフト」も動作しません。
 <「テレビのリセット」をする場合などに活用できます。

「本体でのOFF」と「リモコンでのOFF」については、今のレグザはあまり違いは無いようです。
 <ただ、「録画」は出来ても「タイムシフト」は出来ないなど、制約があるかも知れませんm(_ _)m

テレビ自体については、「液晶パネル」が一番電気を消費します。
しかし、「制御基板」を含め、それらを動作させるための「基準電圧」を「家庭用AC100V」から生成する為、
結局「AC100V」の電圧の負荷が電源基板にかかります。
つまり、「液晶パネル」の状態(表示/非表示)には関係が無い事になりますm(_ _)m
 <これは、「番組表受信」での動作でも同様です。
  その場合「USB-HDD」の起動を行うかどうかの差だけです(^_^;
  「省エネ設定」をしていないと、多分変わらなくなります..._| ̄|○

書込番号:20067173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:13件

2016/12/16 18:34(1年以上前)

2010年式レグザ47Z1です。
リモコンスイッチオン後、チャンネルを3回変えたら、「パーン」と弾けるような音とともに電源が切れてしまった。6年2ヶ月でご臨終。

家内は、その爆発で顔面蒼白になり、怖がっていました。
家電製品で、このような事が起きるとは思っていませんでしたので、本当に怖いです。

書込番号:20488663

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2016/12/18 00:22(1年以上前)

>PORSCHEー911sさん


>リモコンスイッチオン後、チャンネルを3回変えたら、「パーン」と弾けるような音とともに電源が切れてしまった。6年2ヶ月でご臨終。

ご愁傷様ですm(_ _)m

コンデンサが破裂したようですね。
安い部品だと、耐久性が低くなるので、経過と共に、こういう症状と共に「故障」となるケースも有るようですm(_ _)m

煙などは出なかったのでしょうか?
 <火災の可能性も出れば、「リコール」で修理・交換の対象になる可能性も有りますm(_ _)m
  量販店での購入なら店舗に、そうで無ければメーカーに直接連絡して、詳細を診て貰った方が良いかも知れませんm(_ _)m

「完全地デジ化」前の「地デジ特需」の頃の製品なので、結構いろいろと批判される現象も有った様ですm(_ _)m


ただ、出来れば、お持ちの製品の口コミに(新規で)書いた方が、情報共有もできると思いますm(_ _)m
 <http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104855/#tab

書込番号:20492422

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:13件

2016/12/18 05:55(1年以上前)

ご丁寧な返信ありがとうございました。
煙やニオイはしませんでしたが、かなり甲高いパーンと弾けるような衝撃音がしたので、一瞬戸惑いました。
家内は、今でもその事が忘れられないらしくて、テレビのスイッチを入れられない有り様です。

早速、購入したヤマダ電機のサポートセンターに電話を入れたら、東芝のサポートセンターから連絡があり、4日後に修理に来て頂きました。

3つある基盤の内、1つを交換することになりました。
修理費の件で、折り合いがつかず、(修理するか廃品にするか)貸し出し用のテレビを置いていき、修理代金が決定した上で、決めることにしました。
出張料2700円と技術料12000円は、カットできないとのことで、部品代だけ半額にして、2万円弱を提示してきました。
明日、修理にきます。

まだ、きれいに写るテレビなので、廃品にするのは、もったいないと思い修理することにしましたが、3万円以上かかるようだったら、4Kテレビを購入しようと思っていました。

家電製品で、爆発するような製品を販売するようなメーカーは、いかがなものかと感じました。
仮に、煙が出たり、ニオイがしたら、更に怖い思いをしたと思います。
訪問したサービスマンは、火災が発生しないような回路があり、大丈夫と言っていましたが、100%完全とは言い切れません。

次期テレビの購入には、長期保証をつけることは当然ですが、少しくらい高くてもこのような事が発生しないテレビを選びたいです。






書込番号:20492816

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2016/12/18 23:28(1年以上前)

>家電製品で、爆発するような製品を販売するようなメーカーは、いかがなものかと感じました。

「コンデンサ」という部品は、大なり小なり、どのメーカーのテレビ、冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ等々、
多くの「電気機器」に搭載されています。
 <「抵抗」と「コンデンサ」は無くてはならない部品の1つですm(_ _)m

「故障」するかどうかは、「運」でしか無いので、購入した「電気機器」が故障するかどうかは、
メーカー問わず(どういう壊れ方をするかを含め)誰にも判りませんm(_ _)m

もし、明らかに問題が有る製品であれば、
http://www.recall.go.jp/
このサイトで例えば「テレビ」と検索すれば、テレビで問題の有る製品の情報が見付けられますm(_ _)m

東芝自身も、
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/info/index.html#important
で、問題が有る場合の情報を公開していますm(_ _)m


現状、「Z7シリーズ」については、問題とされていないようなので、今回の件は「固有の故障」という事になると思いますm(_ _)m

どうしても、「安いテレビ」を消費者が要求したため、「部品」などのコストが抑えられるために、
「品質」とか「耐久性」が低いモノを使っている可能性も有り、ココの常連の方達は、
「量販店などの延長保証は付けた方が良い」という見解になっていますm(_ _)m

まぁ、「47Z1」だと、初期販売から5年以上経過してしまっているので、「延長保証」でも対応出来ない可能性も有り、そうなると、

>まだ、きれいに写るテレビなので、廃品にするのは、もったいないと思い修理することにしましたが、
>3万円以上かかるようだったら、4Kテレビを購入しようと思っていました。

は、英断と思いますm(_ _)m

書込番号:20495416

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「REGZA 42Z7 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z7 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z7 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z7 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z7 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月下旬

REGZA 42Z7 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <981

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング