※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全234スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 8 | 2025年6月10日 06:46 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2022年5月28日 21:17 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2022年1月22日 09:11 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2021年10月5日 13:29 |
![]() |
10 | 5 | 2021年8月17日 18:00 |
![]() |
13 | 6 | 2021年3月19日 08:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]
10年目にして動作がおかしくなりました。
使用可能ではあるのですが、映るようになるまでがストレスです。
解決策があれば、お願いします!
■症状
・リモコンで電源ONすると、画面は真っ暗のまま、音は聞こえる。
リモコンで、音量・チャンネルの変更は可能。
・リモコンで電源ON/OFFを何回か繰り返したり、本体の電源長押しでのリセットをしたりすると、正常に映る。
ただし、何回かのリトライは必須。本体の電源長押しの方が成功率は高そう。
・一度映った後は電源OFF→ONしても映るが、電源OFFして数時間経つと電源ON一発では映らないことが多い。
(たまに問題なく映る場合もある)
■試したこと
クチコミなどを参考に、T-CON基板(1800円位)を購入して交換してみたが、電源ON一発では映らなかった。
電源ON/OFFを何回か実行した後、映りはしたが、色が薄くておかしな映りになった。
→ 元のT-CON基板を戻したところ、色の問題は解決したので、購入したT-CON基板の品質があやしい。
このような症状から、自分で修理して直った方はいますでしょうか?
もしいらっしゃれば、方法を教えていただきたく、よろしくお願いします。
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>クチコミなどを参考に、T-CON基板(1800円位)を購入して交換してみたが、電源ON一発では映らなかった。
>電源ON/OFFを何回か実行した後、映りはしたが、色が薄くておかしな映りになった。
電源基板交換も必要なのでは?
書込番号:25012481
0点

こんばんは
音のみのとき、バックライトは光ってますか?
真っ暗でも点けばわかります。
もしくは裏蓋外したまま点けても。
もしくは光を当てると絵が映っているのが見えますか?
どっちにしても、パネル交換が必要な故障かなと。
書込番号:25012511 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

読むとパネル交換、場合によっては電源基板も交換か。
パネルを交換するなら、買い替えの方がいいでしょう。
書込番号:25013097
3点

>はやはるぱぱさん
こんにちは。
通販サイトやオークション等で売っているTCON基板は壊れたパネルモジュールから剥がした中古部品なので、動く保証はありません。
またパネル固有の補正値が書き込まれている場合には、動作しても画がおかしくなることがあり得ます。
なので、メーカーの補修パーツとしてはあくまでパネルモジュール単位であって、TCONだけ補修パーツとして登録されていないのです。補修パーツとして取れないものが売っているということはそれは中古部品と言うことですね。
このような背景をすっ飛ばして、TCON交換して見たら?、などと人聞きの安直なアドバイスされる方もいらっしゃるので注意が必要です。
症状を見る限り、電源基板がへたっている可能性もあると思いますが、こちらも出回っている中古基板で直るかどうかは怪しいです。メーカーサービスによる修理をするつもりがないなら買い替えですね。
書込番号:25013219
3点

>名無しの甚兵衛さん
>りょうマーチさん
>MiEVさん
>プローヴァさん
遅くなりましたが、ご回答、ありがとうございました。
もしかしたら、交換したT-CON基板に問題があって、違うT-CON基板に交換や、別部位の基板の交換で治るかも、と期待したのですが、難しそうですね。。
タイムシフトマシンは高価なので、使えるうちは今の状態のまま、だましだましで使っていこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25041460
0点

全く同じ症状がうちでも2年ぐらい前から出ており、対処療法的な解決をしています。
かなり前の投稿への返信ですが、同じ症状の方がいたときの情報として投稿します。
この原因はタイムマシンのシステムメンテナンスにあるようです。
解決策としては、システムメンテナンスの時間中にTVの電源をONしておくことです。
OFFの状態でシステムメンテナンスが走ったり、手動でシステムメンテナンスを実施すると問題が発生します。
なので、うちでは昼間の15時00分-15時10分にシステムメンテナンスが動くようにして、
ONタイマーで14時50分にTVがONするようにしています。
平日は家にいないので、ONタイマーの1時間後の自動OFFでTVの電源が切れます。
これで、問題なく2年ほど使えてします。
たまに、休日に家にいるときに、システムメンテナンス中だと忘れてTVの電源をOFFすると、症状が発生して復旧が大変ですが。
書込番号:25723148
4点

>この原因はタイムマシンのシステムメンテナンスにあるようです。
映らなくった現象に関しては、
色々なモデルでT-CON基板や電源基板の
交換対応がほとんどで、
この様な対処方法は初めて聞きました。
もしこんな簡単(?)な方法で対処出来るのなら。
もっと広まっていても良さそうなのですが.....
他のユーザーさんが試した結果が知りたいですね。
書込番号:25723347
0点

↑の書き込みから1年経過していますが、大きな問題もなく使用できています。
ただ、誤ってメンテ中に電源OFFしたときなど、復旧にかかる時間が伸びてきている印象がありますね。
初期のころは数分ON/OFFを繰り返せば良かったのですが、最近は30分とか1時間やっても復旧しなかったりします。
あと、メンテ以外のタイミングでも障害が発生することが最近2度ほどあり、状況が悪化している様に思います。
そろそろ戻らなくなることも考慮して、残したい録画はレコーダにして、TVでは消えても良いものだけにしています。
書込番号:26205704
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z7 [47インチ]
2年前くらいからいきなり電源が切れてついての繰り返し現象が起きてました。
同じような現象はみなさん経験しているようなのですが、私は当時ハードディスクを交換したらその現象がなくなりました。
しかし、ここ最近またタイムシフトに使ってるハードディスクの不調なのか、ついたり消えたりお化け現象が起きて、その時にたどり着いたのが『しばらくタイムシフトのハードディスクを抜いておく』でなんとか治っていました。
どうやらタイムシフト用のUSB A.BのAが良くなかったみたいで、Aだけ抜けばとりあえず勝手にお化けは治ってくれてました。通常録画用は問題ありませんでした。
しかし、先日電源を入れようとしたら電源が付かず
もう一度本体電源を押したら『プシュッ』っといって、それからは『アンテナが受信出来ません エラーE202』で地デジが観れなくなりました。
ついでにタイムシフトのハードディスク『BuffaloのHDT-AVU3/V』の電源ランプもつかなくなりました。
Amazonのファイヤースティックなどは使えてアマプラもNetflixも観れます。
メイン基盤を交換して直るなら直そうか...はたまた新しいREGZAを買おうか...新品買ったとて、お化け現象は今でもREGZA使ってるみなさんの悩みにあるのか...
悩んでいます。
同じような現象が起きた方は居ますか?
事例などあったら聞きたいです。
また機能、環境共に満足していたので今の環境に新品で戻すならどんな選択肢『REGZAの型番、ハードディスク』などトータルでどれほどの出費を考えるのかなどもアドバイスくれたら嬉しいです。
宜しくお願いします。
書込番号:24765600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>どうやらタイムシフト用のUSB A.BのAが良くなかったみたいで、Aだけ抜けばとりあえず勝手にお化けは治ってくれてました。通常録画用は問題ありませんでした。
この時の「USBケーブル」は、「HDT-AVU3/V(容量不明)」に付属のケーブルでしょうか?
たまに、ケーブルの挿し込みが甘かったり、コネクタが緩いケーブルが有ったりするので、それで接触不良で不具合が出たりする場合も有るようです。
>2年前くらいからいきなり電源が切れてついての繰り返し現象が起きてました。
これを繰り返すことで、電源基板や制御基板に負荷が掛かり、結局今回の不具合に繋がった可能性も有るかも知れませんm(_ _)m
ちなみに、「制御基板」を交換すると、録画データは全て再生不可能になります。
「レグザレコーダー」があれば、「レグザリンク・ダビング」で待避する事は可能ですが、そのままの状態では「初期化」し直して再利用するしか無くなりますm(_ _)m
書込番号:24765704
1点

コメントありがとうございます。
つけていたUSBは付属のUSBでした。何度か抜き差しなどは行っているので接触不良があるとすれば本体側USBポートが良くなかったのかもしれません。
家電の種類にあまり詳しくなく、現在の環境が最適だと思っていたのでレコーダーを使う意味とタイムシフト内蔵の機種を選ぶとの違いも分からなく参っています^^;
保存していた録画リストは最悪『仕方がない』で我慢できるのですが、値段もピンキリで迷ってしまいますね!
初のコメントありがとうございました!
書込番号:24765797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>つけていたUSBは付属のUSBでした。何度か抜き差しなどは行っているので接触不良があるとすれば本体側USBポートが良くなかったのかもしれません。
「本体側USBポート」では無く、「USBケーブルのコネクタ」が、規格よりも小さい場合が有るようです。
なので、ゆるゆるで、ちょっと引っ張っただけで抜けてしまうケーブルが存在します。
その場合は、師範のケーブルに交換することで、ガッチリ挿し込まれて接触不良も無くなる様です。
<既に接触不良状態でデータの読み書きをしていると、「USB-HDD」のデータ自体にエラーが起きている可能性も有ります。
出来れば、ケーブルの交換時に、「再初期化」でデータを綺麗にしてあげると、それ以降の不具合も起き難くなると思いますm(_ _)m
>家電の種類にあまり詳しくなく、現在の環境が最適だと思っていたのでレコーダーを使う意味とタイムシフト内蔵の機種を選ぶとの違いも分からなく参っています^^;
今回の様な場合に、「レグザレコーダー」は、色々と活躍するとは思います。
<残して置きたい番組が有った場合に、BDに焼く事も出来ますし...
「タイムシフトマシン対応レグザレコーダー」の場合は、「BS/CS」も対象になるので、「BS/CS用」のタイムシフトマシンとして使用する手も有ります(^_^;
<後は、「費用」がネックになるのが..._| ̄|○
「バックアップ」というだけなら、「REC BOX」の様な「DTCP-IP対応DLNAサーバー機能付きNAS(ネットワークHDD)」を利用する事で、「レグザリンク・ダビング」で退避して、「レグザリンク・シェア(DLNA)」で再生が可能になります。
<https://www.iodata.jp/pio/io/hdd/landisk_av.htm
https://www.iodata.jp/pio/io/hdd/landisk_aa.htm
https://www.iodata.jp/pio/io/nas/landisk/landiska.htm
書込番号:24765841
0点

HDDの不具合で電源オンオフが繰り返されるっていうのは普通は無いね
“何かトラブルが起きて、何かをやったら出なくなった(今回だと電源オンオフになるのをHDDの付け外しで収まった)”っていうのが1回だけとかならそんなものなのかもだけど、ちょくちょく○○が起きる、その度に△△をすれば収まる、でも暫くしたらまた○○が起きて、△△で収まってというのがあるとするなら根本的に対処出来たというわけじゃなくだましだまし使ってるようなもんだろうし…
Z7ということだからもう10年経ってるし修理できたとしても高い、となるときっぱり諦めて買い替えの方がいいよ
タイムシフト必須ってことなんで、次もREGZAになるわけだけどREGZAでもタイムシフト対応機種はそれほど多くないから間違わずに選ぶこと、現行品だとZ740XS(液晶)かX9400S(有機EL)の2モデルだけ、もうすぐ新型のZ875L/Z870L(miniLED)、X9900Lに置き換わるので出来ればそっちの方がいいような気はするけど、出始め&今の御時世的にかなり高くなっちゃうのがどうか?ってとこじゃないかな?
書込番号:24766645
1点

ありがとうございます。
今日色々調べてタイムシフトマシンのD-M210という機種の存在を知って、キッパリ諦める気持ちが湧きました!
皆様のご意見聞けて大変助かりました。
書込番号:24767233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z7 [47インチ]
【困っているポイント】
実家で使用中。この間帰省したら父がYouTubeやDAZNを見ていたのですが、サムネイルが表示されるまでものすごく時間がかかっていて、さらに動画を見始めたら最初の数分の画像も荒すぎて驚きました。
【利用環境や状況】
回線はauひかり
無線ルーターも古かったので、そのせい?と思い、Aterm WG2600HS2に変更。
ルーターからの障害物はなし。TVまで5Mくらい。
無線でPC、スマホではスムーズに動画が見れますが、やぱりTVだけ変わらず。
Amazon Fire TV Stickの初期も使っており、それでYouTubeを見ても変わらず。
【質問内容、その他コメント】
実家にLANケーブルがなく、有線での接続は試していません。
知識がなさすぎて、有線を試すべきなのか?そもそもTVの処理速度?スペックのせいで、有線にしたところで意味がないのか
分かりません。この製品で現在でも動画を快適にWi-Fiで見られている方、または有線なら見られているよって方、
いらっしゃいますか?
まだTV自体は問題なく稼働しているので、どうにかして使い続けたいのですが・・
詳しい方教えてください。宜しくお願い致します。
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>知識がなさすぎて、有線を試すべきなのか?
そうですね。
こういう時の為に、10m位の安いケーブルで良いので持っていると何かと使えます(^_^;
>そもそもTVの処理速度?スペックのせいで、有線にしたところで意味がないのか分かりません。
メーカーが、動画を見れることを前提に製造しているのに、「スペックが足りない」なんて事は有りません。
取り敢えず、「電源リセット」を試してみては?
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
もし、「Androidスマホ」があれば、「Wi-Fiアナライザー」というアプリで、「スマホの有る場所のWi-Fi感度」を計測出来ます。
<あくまでも「スマホの有る場所」です。「視聴位置」で計測しても意味は有りません。「テレビが置いてある直ぐ横」などで計測して下さいm(_ _)m
ただ...
>Amazon Fire TV Stickの初期も使っており、それでYouTubeを見ても変わらず。
「FireTV Stick」でも、同様に動画再生に問題が有るなら、「ルーター」側の問題の可能性が高い様に思います。
しかし、
>無線ルーターも古かったので、そのせい?と思い、Aterm WG2600HS2に変更。
との事で、ルーターが変わったのに遅いって、「実は別の無線親機に繋がっている」なんて事は無いですか?
<スマホのテザリングに繋がっていたり、隣家のWi-Fiに繋がっていたり...(^_^;
「Wi-Fiアナライザー」なら、近隣の「Wi-Fi親機」の状況も電波の強さなどで明確に分かります。
https://fast.com/ja/
で、インターネットの接続速度を確認出来るので、色んな機器で確認してみると、「どの機器が遅い/速い」が分かりますm(_ _)m
書込番号:24556149
1点

>ぱんだチャン☆さん
こんばんは
ルーターを変更したとのことですが、二重ルーターになってないか確認してください。二重ルーターだと機器によって大丈夫だったり別の機器ではすごく遅くなったりします。
下記参照。
https://naruhodo-wifi.com/double_router/
問題ない様ならルーターとテレビの電源コンセントを抜いて10分程度放置してから再度差し直してみてください。
書込番号:24556158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>名無しの甚兵衛さん
ご回答ありがとうございます。
>そもそもTVの処理速度?スペックのせいで、有線にしたところで意味がないのか分かりません。
メーカーが、動画を見れることを前提に製造しているのに、「スペックが足りない」なんて事は有りません。
そうなのですね。まずそこが1番知りたい事でした。
古いのでTVを変えないと快適には見れないんじゃないかと父に言ってしまいました・・・
それであれば、ネットワーク環境を改善したら快適になるかもしれませんね。
来週また帰省するのでLANケーブルを持参し、 Wi-Fiアナライザーもやってみます!
書込番号:24556182
0点

>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます。
アドバイスとても助かります。来週帰省した時に確認してきます!
書込番号:24556187
0点

家にZ7が有りました(Fire TV無しクラウドメニューから)
YouTube見たら、有線なら大丈夫でしたよ
でもワンテンポ反応が遅い感じです
Fire TVなら有線でサクサク
書込番号:24556316
1点

>1とらぞうさん
ご回答ありがとうございます。
同じ機種での情報、大変参考になりました。
これでTV買い替えではなくネットワーク環境の改善に的を絞る事が出来ました!
書込番号:24556435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様お忙しい中アドバイスくださってありがとうございました。
TVの問題で無い事は分かったのでこの質問は解決とし、ネットワーク環境の改善についてはルーターの商品ページから再度質問してみようと思います。
とても助かりました。ありがとうございました。
書込番号:24556444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]
ある日突然リモコンが全く反応しなくなりました。
(テレビは稼働しています)
対応として
・電池の入れ替え(2つあるリモコンどちらも)
・テレビの電源プラグを抜き、時間を置いて再起動
以上を行った所、全く改善されず、、、
リモコンの電波が出ているのかは、
スマホのカメラモードで確認済みです(ネットで調べたやり方です)
チャンネルを変えるにも直接テレビを触らなければならず、楽しみのタイムシフトも観れなくなりました
電化製品の知識が無く
何故急にリモコンが使えなくなったのか
どなたか教えて頂けると有難いです。
よろしくお願い致します
書込番号:24379164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
本体で操作できる。
リモコン2つ使えていたがどちらも同時に効かなくなった。
スマホで光っているのを2つとも確認。
本体電源コード抜いて10分して差し込んでも直らない。
東芝のテレビってリモコンコードが複数有ったような。(間違えていたら申し訳ない)
何かの拍子で本体側のリモコンコードが変わってしまったらこのような現象になり得ます。
リモコンコードを変えてもダメ。
そもそもリモコンコードは1つということでしたら、本体受光部の故障の可能性が高いかなと。
レコーダーを接続しているなら、レコーダー側で選局して急場をしのぐしか。
書込番号:24379177 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りょうマーチさん
ありがとうございます。
早速リモコンモードを1・2と変更してみましたが
うんともすんともでした、、、
やはりリモコン受光部の故障かと思われます。
修理をお願いするか
このテレビとは9年の付き合いになるので
買い替えを検討してみます。
書込番号:24379197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>FXサイクロンさん
ありがとうございます。
確認してみます
書込番号:24379199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず、学習リモコンを使ってみるという手もありますよ。
書込番号:24379206
1点

>FXサイクロンさん
学習リモコンですね
ありがとうございます
書込番号:24379380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z7 [55インチ]
突如、液晶に数cm幅の黒い線が入るという症状が出たため、メーカーに修理依頼したところ...
・恐らくメイン基盤の取替が必要
・部品あり、修理可能
・出張点検だけなら6600円
・修理するなら出張費、技術費含め40700円から
という事でした。
もしや、液晶周りの基板不具合なら
TCON基板交換で治るのではないかと思い、質問致しました。
同様の症状が、当該基板交換で改善された方はいらっしゃいますでしょうか?
書込番号:24232394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>突如、液晶に数cm幅の黒い線が入るという症状が出たため、メーカーに修理依頼したところ...
>もしや、液晶周りの基板不具合なら
>TCON基板交換で治るのではないかと思い、質問致しました。
「T-CON基板」の交換が必要な症状は、「音は出るけど映像が全く表示されない」という場合が該当すると思いますm(_ _)m
今回の場合は、「液晶パネルユニット」の交換が必要かも知れませんm(_ _)m
メーカーが、
>・恐らくメイン基盤の取替が必要
と言った根拠は分かりませんが、制御基板だけで良いなら、3〜5万程度、液晶パネルの交換だと10万前後かかると思いますm(_ _)m
書込番号:24232413
5点

>あらりゅうさん
こんにちは
メーカーの診断コメントからすると、現時点で液晶モジュール(含むTCON)の不具合ではなくメイン基板の不具合と考えているようなので、もしそれが正しいならTCON交換は無意味です。
実際に修理を呼べば、とりあえずメイン基板交換してみて直ればよし、直らなければパネル不良と診断されるでしょう。こうなったら修理は部品があっても10万円コースです。
メーカーはTCONが壊れていてもTCON単品の交換修理は行いません。TCONはパネルモジュールの一部で単品の部品登録がないからです。
実際にパネルモジュール内のTCONだけが壊れている場合は、TCON交換で直る可能性はありますが、パネル自体や周辺TAB基板の問題ならTCONを交換しても直りません。
修理を断って何の根拠もない素人判断でTCONだけを交換するにしても、新品のTCON入手はできませんので、どうやって確実に動作するTCONを入手するかが問題ですね。
巷で通販で売られているTCONは廃品業者が故障したテレビから剥ぎ取った動作確認もしてないものが殆どですので。
書込番号:24232414 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

よくネットに液晶不良になって、中古の基盤交換したというのがります。
交換して直った場合。
交換しても駄目だった場合。
そうなればパネル交換に。
自分のも今年メーカーは違いますが、基盤交換で済むなら4万円ちょっと。
パネルまで交換すると別途7万円ちょっと。
基盤交換で絶対直るのならやろうと思いましたが、確約出来ないというし、延長保証も切れていたのであきらめました。
書込番号:24232444
1点

液晶駆動回路がメイン基板にある場合には、メイン基板交換は致し方がないでしょう。独立した回路構成は、コスト削減としてやらないんじゃないかと推測されますが。
書込番号:24232465
0点

>名無しの甚兵衛さん
仰る通り、メイン基板交換は4万円程度の様でした...
4Kでもない本機にさすがに勿体ない金額です。
>プローヴァさん
一縷の望みにかけて、T-CONをAilexpressにて注文し交換しましたが
プローヴァさんの予想通り、症状は改善されませんでした。
そもそも電源?画面がつかなかったり等の不具合があった様で、修理は諦めます。
>MiEVさん
修理金額高いですよね。
全快する保証も無いので、8年落ちの本機は買替が妥当と私も判断しました。
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
モジュール単位での交換も構わないのですが、部品代金が高すぎると思います。
不具合が出たところを都度変えていれば、いつかは新品が買える金額になりそうです。
書込番号:24294774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z7 [47インチ]
とても困っています。皆様ご教示お願いいたします。
42Z7をずっと使ってますが、子供がグズって画面を叩いて液晶パネルが割れてしまい、画面が線だらけになってしまいました。
古いものなので、メーカー修理などにお金は掛けたくないので、ヤフオクで中古の液晶の生きたジャンクを買おうと思ってます。
ここでなのですが、リモコン反応、音も出るが画面が映らない商品についてですが、バックライトが不良なのか基盤がダメなのか、液晶パネル自体がダメなのかはどこで見分ければ良いのでしょうか?
たまに画面がはっきり映るけど、また真っ暗になる商品なら液晶パネル自体は無事と言う事なのでしょうか?
書込番号:24017218 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>デヘ坊さん
ヤフオクの情報だけでは判断出来ないと思います。
「たまに画面がはっきり映るけど、また真っ暗になる商品」これでもパネル付随の基盤の場合もある。
判断出来ないのでは?
書込番号:24017262
3点

>kockysさん
ありがとうございます。やはりそうですか・・・
1000円とかなら賭けも良いですが、9000円くらいの相場なので難しいですね😅
ありがとうございます。参考になりました!
書込番号:24017272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ここでなのですが、リモコン反応、音も出るが画面が映らない商品についてですが、バックライトが不良なのか基盤がダメなのか、液晶パネル自体がダメなのかはどこで見分ければ良いのでしょうか?
これは、プロの判断で出品されて居るのでしょうか?
<それなら、どこに問題が有るのか記載してくれそうですが...
素人の見た目だけでの情報では、何が原因でそうなっているのか分かるハズは無いと思いますm(_ _)m
<「お腹が痛い」という症状だけで、どんな病気なのか診断出来る医者は居ないと思います(^_^;
>たまに画面がはっきり映るけど、また真っ暗になる商品なら液晶パネル自体は無事と言う事なのでしょうか?
コレも同様でしょう。
書込番号:24017526
1点

>名無しの甚兵衛さん
コメントありがとうございます。やはりそうですよね^ - ^適当に出品者側が判断した内容で買わなくて良かったです。
値段も結構するので賭けでは厳しそうですね!_φ(・_・
諦めて買い換えなのかなぁと考え始めてます。今の時期は4Kとか切り替わるような時期で1番中途半端なのでしょうかね?
書込番号:24018528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デヘ坊さん
一番怖いのは買い替えてもお子様がまたぐずった時では?
コロナ対策では無いですが大きなアクリル板とかで液晶面をカバーしてはどうでしょう。
多少見えかたに問題出ても壊れるよりは良いかと。何年も続かずすぐ理解できるようになるかもしれませんからね。
書込番号:24019666 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信したつもりが出来てなくて申し訳ありません。コメントありがとうございました。
そうですね^ - ^透明なアクリルでも貼らないと次が恐ろしいですね^ - ^
とはいえ、お恥ずかしながら小学2年なんです!下の2歳の妹も真似して叩いてるので困った物です!
書込番号:24029495 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





