※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全234スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2013年11月19日 17:49 |
![]() |
6 | 5 | 2013年11月29日 11:23 |
![]() |
2 | 4 | 2013年11月11日 22:42 |
![]() |
16 | 12 | 2013年11月10日 16:21 |
![]() |
42 | 19 | 2013年10月20日 21:34 |
![]() |
1 | 4 | 2013年10月15日 19:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z7 [47インチ]
いつもこの掲示板を利用し、お世話になっております。
現在利用中のKDL-40EX500がエリザベス(嫁です)による外的要因により動作不安定になり
この47Z7を購入予定ですがタイムシフト用HDDはHD-LB1.0TU3/Nでも動作するでしょうか。
過去のクチコミをみていますと、USB3.0なら基本動作する?がメーカー推奨品ではないため
壊れた時の保証等は受けれないということを認識していますが
上記の品番の動作確認済をされている方がいましたら、教えて頂けないでしょうか。
また、1TBHDDで動作している品番を教えて頂けたら幸いです。
ほか、通常録画用は長時間録画するためには、本当に専用HDDじゃないと出来ないのでしょうか。
エリザベス(嫁です)へプレゼンし、購入の認可を取るためにどうしても必要な情報になります。
エリザベス(自称です)のくせに金にはケチなので、大容量HDDの購入は厳しいのではと考え
1TBにしました。
上記2点です。よろしくお願い致します。
0点

mashashiさん、おはようございます。
ユーザーでは無いので常識的な認識としてですが、タイムシフトと長時間録画は動作確認済みの製品が良いです。
それ以外だと上手く録画出来ないなどのトラブルの元です。
また、故障時の保証については、東芝純正のHDDなら東芝の保証になりますが、それ以外だとHDDメーカーの保証
になります。何れも保証範囲内であれば保証を受けられるはずです。
それからタイムシフトは2TBでも40時間ですから1TBでは容量が少ないんじゃないかな?と思います。
また、長時間録画は2番組同時録画が不可(多分)になるのでそこは理解して下さい。
REGZAはUBSハブを使えば4台まで同時接続出来るので容量の大きいHDDで標準録画で使用した方がよろしいかと思います。
HDDは1TBよりも2TBの方が割安ですよ。
予算を抑えたいならタイムシフトのHDDは後回しにしたら如何でしょうか?
書込番号:16846401
1点

メカタれZ様
返事が遅くなり誠にすいません。
長時間録画は御指摘の通り2番組同時録画が出来ないことと、これは後から分かりましたが
長時間録画するための変換処理をHDDですることなので、該当HDD以外では出来ないことが
わかりました。
タイムシフト機能はエリザベス(嫁、TV命です)にとって魅力的な機能になる(プレゼンしやすい)ので
省くことは考えていませんが、HDDはやはりメーカー推奨品で考えていこうと思います。
のちにトラブルになると考えれば安いものですし。
今からTV、HDDの資料を準備して夕食後にプレゼンしてみます。
メカタれZ様、誠にありがとうございました。
書込番号:16855730
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]
バッファローの4Tで4番組ほど録画していますが、月の電気料金が3000円ほど増えました、hddが34wの消費電力とかで、テレビと合わせて180wほど常時消費している状態なのでしょうか?ちなみにテレビはほとんど待機状態なのですが、以外に消費していて驚きました、そのあたり詳しい情報宜しくお願いします。
2点

消費電力はあくまでも最大値です。常にこの値ではありません。
毎月の電力消費は一定ではないので、前月比はあまりあてになりません。
前年同月比で消費電力が同じでも、電気料金が値上げされたりしてませんか?そちらのほうが大きいと思います。
書込番号:16833130
0点

こんばんは。
寒くなってきましたし、
単純にエアコン等の暖房器具の使用が増えたんじゃないでしょうか?。
書込番号:16833188
1点

TV関連で、3,000円は増えないと、思いますよ。
他の製品のせいだと、思います。
書込番号:16833485
1点

テレビ画面がついていなければ、180Wも使うことはないです。
仕様上は機能動作時で44W。外付けHDDは動作時10〜20Wですから、最悪50〜60Wくらいになる可能性はあります。
それを24時間続けたとしたら、一ヶ月約1000円ですが、実際にはそれよりはるかに少ないでしょう。また、録画している時間が短いなら、その時間に比例して少なくなります。
正確なところは、実際にワットモニターなどではかってみないとわかりません。感覚的に節電しようとしても、ほとんどの場合、的外れになります。本格的に節電を考えるなら、ひとつ手に入れて、家中の家電をはかってみるのが一番効果的です。
書込番号:16833975
2点

みなさんから頂きまして、大変ありがとう御座いました、
よく確認してみたらこのテレビの購入時期に電力会社の値上げがあり
特に暖房機器の使用は特にありませんが、電動工具などの使用が少々増えた
ことも原因のひとつかなと?と考えられます、
また試しにテレビのみワットモニターで計測してみたら10日ほどで280円ほどでした
HDDはかなり少なめと考えられますので、一ヶ月ではやはり1000円ほどかと思いました
大変お騒がせ致しました。
書込番号:16894247
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z7 [55インチ]
ハイブリッドキャストをご利用された方はいますか?
いらしたら今までのデータ放送との違いとメリットなど教えていただければ助かります。
対応テレビを購入したのですが、アップデート対応になっておりホームページで確認したところ暫くはダウンロードの予定がないようなのでお願いします。
0点

この製品を持っている訳では有りませんが...m(_ _)m
http://ja.wikipedia.org/wiki/NHK_Hybridcast
<最低限の情報検索結果。
「相違点」に付いての既述が、「データ放送との相違は」を、「データ放送は」で読む必要が有りそう...(^_^;
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130528_601265.html
<こちらの方が、少しは判り易いかも!?
他にも、
http://search.yahoo.co.jp/search?fr=slv1-tbtop&p=%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%81%A8%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E6%94%BE%E9%80%81%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84&ei=UTF-8
とか...
>対応テレビを購入したのですが、アップデート対応になっており
>ホームページで確認したところ暫くはダウンロードの予定がないようなのでお願いします。
「放送波に依るダウンロード」が無いだけで、
「サーバーからのダウンロード」は、「インターネット接続環境」があれば、(更新があれば)いつでも可能です。
<http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/server.html
操作編128ページ参照。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:16820976
1点

最近は10月くらいから欠陥は改善されて低速でも一発で繋がります。メリットは大してないです。
むしろうちではNHKのATM系統を東京、前橋、宇都宮、水戸をフルセグ(時にワンセグで近隣さらに2局)を伝送の遅延含め常時監視してますが、不便なので切ってるか東京用にたまに付けていじる程度。
画面を潰さないで見れます。
相変わらずGbitクラスの接続でも重いです。
深夜やってるNEWS WEB24のTwitterみたいにNEWSの見出しが自動スクロールします。
Twitterの方がよっぽど楽しい(・_・;
書込番号:16821028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名無しの甚兵衛 さん
ありがとうございます。
勉強不足で申しわけありません、サーバーからのダウンロードは可能なのですね。
何度かダウンロードを試そうとしたのですが、「サーバーからのダウンロード」の文字がグレーになっており操作を受け付けないと思っておりました。
通常は選択可能なら文字が白なので選択出来ないと思いこんでおりました。
先ほど操作したら選択は出来たのですが「タイムシフト中は一旦停止する・・・」というメッセージが表示されたので後でダウンロードしてみたいと思います。
書込番号:16824376
0点

>JOKR-DTVさん
ご回答ありがとうございます。
予想はしておりましたが、レスポンスも遅いうえにメリットもあまりないようですね。
後ほどダウンロードして実感したいと思います。
書込番号:16824394
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]
素人質問ですみません。
リビングで録画したものを寝室で見れるかどうか、教えてください。
リビングのテレビ&レコーダーは現在買い替え検討中で、今週末には買う予定です。
タイムシフト機能希望なので、テレビかレコーダー、どちらかタイムシフト機能付きを選ぶつもりです。
具体的には、テレビ(42Z7)+外付けHDD+プレーヤー(DBP-R500)もしくは
テレビ(42J7)+レコーダー(DBR-M490)を考えてます。
型式は在庫や金額等で多少変更するかもしれませんが。。。
・・で、教えてほしいのは、上記の機械で録画したものを寝室で見たいとき、何を買い足せば良いのでしょうか。
寝室のテレビはシャープですが、別メーカーでも可能でしょうか?
現在我が家で使っているもの。
☆寝室のテレビは、アクオスLC-26E8
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/product/lc26e8.html
大したものではないです。
☆無線LAN親機は、バッファローWZR-HP-AG300H
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-ag300h/
☆ノートパソコンVAIO2台。2年前のものと、今夏モデルのもの。
(無線でVAIO2台+プリンターがつながってます。)
この環境でなんとかなりますか?
ネット回線はNTT光です。
先の話ですが、2月にはPS4も買いたいなーとも思っています。
PS4を買うならプレーヤー(DBP-R500)は無駄でしょうか?
皆さんがレビュー等で書いてるようなクラウドサービスとか、テレビをインターネット回線につなげるとか、私には全然分からなくて無理なので、とりあえず「寝室でも録画番組を見たい」ということだけ、教えてください。
分かりにくくてすみません。よろしくお願いします。
2点

大抵問題になるのは、録画してある側よりも
録画してある機器から、読み取れる機能が有るのかどうかです
よって、寝室のアクオスの性能が重要になります
元々その機能が無いなら録画機に何を買おうと見る事はできません。
書込番号:16806334
3点

>上記の機械で録画したものを寝室で見たいとき、何を買い足せば良いのでしょうか。
dlna(DTCP-IP)クライアント機器を購入して、WZR-HP-AG300HとLAN接続すれば良いです。
クライアント機器例
・SONYのゲーム機 PS3
・パナのBDレコーダー DIGA(下位機種など一部を除く)
・IODATAのメディアプレーヤー AV-LS700
・BDプレーヤーの一部機種
・PC+ソフト
http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-1.html
(3ページあります)
ここを見て、「C」欄に○が付いている機器が寝室にあれば、リビングのZ7 or J7で録画した番組を寝室で視聴できます。
>寝室のテレビはシャープですが、別メーカーでも可能でしょうか?
HDMI(必須)入力があればOK。
dlna(DTCP-IP)クライアント機能付きのテレビもあります。これならば、上記の例の機器は不要です。
先に示しましたURLを参照してください。
書込番号:16806477
7点

>寝室のテレビはシャープですが、別メーカーでも可能でしょうか?
「DLNA」は、メーカーを縛る規格ではありません。
<「レグザリンク」とか「お部屋ジャンプリンク」などと呼称していますが、
結局は「自社製品誘導」を目的にしているだけで、「規格(DLNA)」は同じです。
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/doc/homenetwork.html
に有る製品で無いと「DLNA」は利用出来ません。
<「動画」の「再生」に「○」がある。
>☆無線LAN親機は、バッファローWZR-HP-AG300H
>☆ノートパソコンVAIO2台。2年前のものと、今夏モデルのもの。
>(無線でVAIO2台+プリンターがつながってます。)
>この環境でなんとかなりますか?
「LC-26E8」とどうやって繋がっているのかが判らなければ意味がありませんm(_ _)m
「無線LAN」の場合、やってみなければ判らない事が多いので、
機器の情報だけでは何とも言えませんm(_ _)m
<「(親機と子機の直線)距離」「遮蔽物の数」「それぞれの遮蔽物の質」が重要。
>先の話ですが、2月にはPS4も買いたいなーとも思っています。
>PS4を買うならプレーヤー(DBP-R500)は無駄でしょうか?
まぁ、「BD/DVDプレーヤー」の機能が削除されるとは思えませんので、2台は不要かも知れません。
<「操作性」としては、色々考える必要は有るかも知れませんが...
それに「DBP-R500」には「DLNAクライアント(再生機能)」は無いようですし..._| ̄|○
<「PS4」は「nasne」などとの連携を考えれば、「PS3」同様に対応していると思われますm(_ _)m
「PS4」を寝室に置くなら、「PS4」待ちって事になりますが、リビングなどに置く予定なら、
後は、yuccochanさんが貼ったshigeorgさんのホームページの情報
http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-2.html#table3
の製品を追加購入って事になると思いますm(_ _)m
書込番号:16806587
1点

れぐざんぼさん
> 上記の機械で録画したものを寝室で見たいとき、何を買い足せば良いのでしょうか。
すでに皆さんから回答がありますが、改めて書かせていただくと、ざくっと 2 種類の方法があります。
a) LAN を使って番組配信・視聴をする方法。(DLNA/DTCP-IP という技術を使います)
b) BD メディアにダビングして、寝室で BD プレーヤーで見る方法。
皆さんが書かれているのは a) で、個人的にも LAN 環境や DLNA/DTCP-IP 対応機器を整備するほうが利便性が高いとは思いますが、一方で対応機器の種類や数、しきいの低さという意味では b) の BD メディアもありだと思います。
で、提案なのですが、リビングにはレコーダーを買って、一方寝室には DLNA/DTCP-IP 対応の BD プレーヤーを買って、a) でも b) でもできるようにするというのはいかがでしょうか。
BD プレーヤーとして無線 LAN 内蔵のものにすれば、寝室まで LAN を延ばさなくて済むので、LAN 環境構築もやりやすくなるでしょうし。(もしくは BD プレーヤーとイーサネットコンバータという組み合わせもありでしょう)
そういう意味では、寝室視聴については PS4 待ちという手もあるとは思いますが。
なお、PS4 は一週間くらい前に「DLNA には対応しない」というニュースが流れましたが、その後「ファームウェアアップデートで対応する」という情報がありました。
ただ、この「DLNA」が「DLNA/DTCP-IP」なのかどうかはまだわかりませんが...
参考1: http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20131031_621676.html
参考2: http://amaebi.net/archives/2106922.html
書込番号:16807215
2点

yuccochanさん。
寝室に置くクライアント機能の機器を具体的に教えていただき、ありがとうございます。
素人な私でも、分かりやすかったです。
その中で「PC+ソフト」とありますが、その場合、PC側にはどんな機能が必要ですか?
無線LAN内臓とかで十分ですか?
VAIO(2年ほど前のモデル)ですが、ソフトは標準装備?されてる可能性はありますか?
電気屋さんで聞いたときより、とても役に立ちました!
ありがとうございます。
書込番号:16809323
0点

名無しの甚兵衛さん。
たくさん、丁寧にありがとうございます。
おかげでDLNAのことがよく分かりました。
サーバー側、クライアント側、というのも少し理解できるようになりました。
(こんなレベルですみません(>_<))
>「LC-26E8」とどうやって繋がっているのかが判らなければ意味がありませんm(_ _)m
現在LC-26E8はどれとも繋がってないです。書き方が分かり辛く、すみませんでした(>_<)
>「無線LAN」の場合、やってみなければ判らない事が多いので・・・
こわいですね。とりあえず、やってみます!
PS4を待つか、その他機器を購入するか、検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:16809355
0点

shigeorgさん。
とても分かりやすい説明、ありがとうございました。
また1つ選択肢が増えて、感謝です。
>a) でも b) でもできるようにするというのはいかがでしょうか。
それだったら失敗なさそうで良いですね。
金額的に高そうですが、安いのを探してみます。
>なお、PS4 は一週間くらい前に「DLNA には対応しない」というニュースが流れましたが、その後「ファームウェアアップデートで対応する」という情報がありました。
PS4は、PS3の全機能+αだと思ってました。ド素人ですみません(>_<)
PS4待ちだとしても、ちゃんと調べてから買うようにします!(当たり前ですよね(*_*;すみません)
ありがとうございました。
書込番号:16809385
0点

musa47さん。
返信ありがとうございました。
そうなんですね!
アクオスは引っ越した際に「とりあえず何でもいい」感覚で購入した安物なので、期待できないですね(*_*;
アクオス側の機能に気を付けてみます。
ありがとうございました。
書込番号:16809393
0点

れぐざんぼさん
> その中で「PC+ソフト」とありますが、その場合、PC側にはどんな機能が必要ですか?
> 無線LAN内臓とかで十分ですか?
デジタル番組を再生視聴する場合、ディスプレイやグラフィックボードが著作権対応になっていないといけません。
簡単に言えば、ブルーレイソフトが再生できる状態なら OK です。お使いの VAIO がノート型の方ならおそらくは大丈夫でしょう。(BD ドライブのあるなしに関わらず、ディスプレイまわりは対応しているでしょう)
> VAIO(2年ほど前のモデル)ですが、ソフトは標準装備?されてる可能性はありますか?
VAIO の種類によりますが、可能性は高いです。
2011 年のモデルなら、VAIO Media plus かVAIOホームネットワークビデオプレーヤーがバンドル (添付) されていれば再生できるでしょう。
参考までに、以下のページに PC の対応状況をまとめているので、該当の型番を探してみてください。(カスタマイズモデルや法人モデルは載せていませんが)
http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-3.html#table9
もしバンドルソフトがない場合は、以下の 4 種類の市販ソフトがあります。(フリーソフトはありません。最後のは Windows 8 専用なので対象外だとは思います)
・Digion DiXiM Digital TV (通常版・plus 版)
・Cyberlink SoftDMA
・Cyberlink PowerDVD 13 Ultra (デジタル番組対応は Ultra のみ)
・ピクセラ StationTV Link (Windows 8 専用)
書込番号:16809642
0点

れぐざんぼさん
> その中で「PC+ソフト」とありますが、その場合、PC側にはどんな機能が必要ですか?
既に詳しい説明がshigeorgさんからありました。
その中で紹介されている「Digion DiXiM Digital TV (plus 版)」の体験版が上記のURLからダウンロードできます。
これで、お使いのPCで視聴可能か、試せます。
http://www.digion.com/pro/dxtvplus/index.htm
このURLの「製品の仕様」をクリックすると、要求されるPCの性能が出てきます。
> 無線LAN内臓とかで十分ですか?
内蔵無線LANが、11n/a対応であれば、機能的にはOKです。
ですが、無線LANは、環境(壁の種類、距離など)によっては実用にならない場合もあります。
書込番号:16810428
1点

shigeorgさん、yuccochanさん。
(まとめての返信ですみません(>_<))
また教えて頂いて、ありがとうございました。
今日、買ってきました!
ちょっとREGZAレコーダーのレビューが悪くて気になっていたり、
店頭で実際に複数メーカー操作させてもらったり、
店員さんにREGZAテレビのデメリットを聞かされたり・・・
なんだかんだと購入予定のモノが変わり、
結局
@テレビ BRAVIA W802A
Aレコーダー DIGA BXT3000
BPS3
を買いました。
PS3はオマケというか、パソコンでうまくいかなかったときのための予備というか。。。
選択肢で挙げただけなのに子供がもう買う気満々になっちゃった&ポイントで買えたので、
shigeorgさんに教えて頂いた「aもbも・・」って思い出して、勢いで買っちゃいました。
すべて月曜日に届く予定ですが、楽しみです!
とりあえずパソコン側で頑張ってみます!
本当にありがとうございました。
書込番号:16815649
0点

既に解決済みですが、PS3の内蔵無線LANを利用してクライアント機器として使用した場合
無線LANが11gの為、DLNA視聴にはあまり向いていません。
親機のWZR-HP-AG300HとPS3を有線LANで接続出来れば問題はないと思いますが、
親機から離れた場所でPS3内蔵無線LANを使って視聴した場合、スムーズに再生出来ない可能性が高いです。
PS3の内蔵無線LANを利用する状況で実際に設置してみて「映像が途切れる、または映らない」となった場合は
有線LANでの接続、またはPS3側に11n/a対応の無線子機の追加購入が必要になるかも知れない
と頭の片隅に入れておいたほうが良いです。
PS3、DLNA辺りでググれば必要な無線子機(イーサネットコンバータ等)などの情報があれこれでてくると思います。
書込番号:16818671
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z7 [55インチ]
※W900Aでも質問させて頂いてます
REGZA 55Z8
REGZA 55Z7
BRAVIA KDL-55W900A
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000579672_K0000492515_K0000422534
上記3機種で悩んでおります。
そもそもZ7と後継機のZ8の違いも良く分からないのですが、
それぞれの良し悪しをお教え頂けないでしょうか。
元々Z7狙いでショップに行ったのですが、SONY販売員にW900Aの画質の違いをアピールされ、
確かに比較すると綺麗な気がしました。
そんなこんなしてるうちにZ8が売りだされ・・・って感じで今に至っております。
ご意見頂けますと幸甚です。
1点

同一内容の複数投稿は削除対象に該当してしまいます。
書込番号:16715721 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

マルチポストになりますよ
レスする人から
ソニー・・・ソニーが良いよ
東芝 ・・・東芝が良いよ
それぞれ出されたら困りますよね?
テレビ板で書き込みすると
1個ですみます。
書込番号:16715859
5点

ゴメンナサイ。
自己削除できないので、W900Aからこちらに流すようにしておきました。
書込番号:16715990
1点

ら〜た♪さん
なるほど。。。機種単体じゃなくて、上位グループにも板があったんですねorz
今後使わせて頂きますm(__)m
書込番号:16716010
1点

Z7は画質に力を入れたという印象が薄いです。バックライトもデザインを優先するために下のフレームにしか設置されていないため、明るさにムラがあります。パネル表面もただハーフグレアにしただけで、写りこみは結構あるみたいです。
Z8はまだ発売されていないのでよくわかりませんが、バックライトが直下型でしかもエリア分割制御されているので、コントラストと黒の再現に期待できます。明るさのムラも少なそうです。
W900Aはトリルミナスというバックライトが独特の色で、好き嫌いが分かれます。動画性能は現在発売中の液晶テレビの中で一番いいと思われます。
書込番号:16716633
3点

テレビ単体でタイムシフトが欲しければ東芝一択です。
ただし、Z8は発売前ですので、現物の確認後と価格ですね。
尤も、レグザサーパーの購入を考えれば、テレビは選び放題です。
書込番号:16716770
3点

> taka0730さん
なるほど。Z7は画質は弱いと言うことですね。
ソニー販売員のW900Aの画質押しは正しかったと言うことか。ふむふむ。
ありがとうございます!
> こたこたやんさん
タイムシフトにこだわってはいません。
むしろ無くてもいいですw
なので65J7も検討していたのですが、実際に見るとデカ過ぎましたし
画質が粗すぎました。
そこで55インチで検討中の状況です。
Z8って、発売前でしたか。
ググったら、11月上旬より発売する。って書かれてました。すみません(^-^;
書込番号:16716958
1点

55z7所有者ですが、z8が販売される頃には量販店にz7があるかどうかです。通販でも最安値店が次次に売れて高くなってくるかもしれまん。
先の事はわかりませんが。
画質はz8は展示されていませんのでわかりませんが、商品説明のHpに載っているくらいですので、z8が綺麗なのかもしれません、画質にこだわるなら4kでもいいのではないですか?
書込番号:16717273 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> ドラゴンヒートさん
同価格帯ならば画質良いほうがいいかなーと思ってる程度なので、
4Kは予算オーバーです(>_<)
HP見る限りでは綺麗そうですね。
11月中旬には欲しいのですが、値下がりしないだろうから、厳しそうです。
てっきり既に売られてると思ってたのが間違いでしたorz
全て先行販売でしたねー。
書込番号:16717455
1点

たこしゃちょちょ2号機さん
Z7と、Z8、W800aを、全部比較して買いたいんですよね。
Z7は、売り切れるかもしれないので、ヤマダ電機で、価格の5%を払って、キープしておいて、Z8の発売後に、
Z8がすごく気にいったなら、Z7をキャンセルして、そちらを買うという方法もありますね。(キャンセル料はないです)
書込番号:16718192
2点

> エックスピストルさん
そんな技があるんですかw
何となくお店側に申し訳ない感じもしますが(^-^;
Z8は売り始めの価格なので、ちょっと予算オーバーかもです。
やっぱ画質だとKDL-55W900Aなんですかねー。
書込番号:16718271
1点

W900Aが良いですよ
私も買おうか迷いました
↓のレビューも見て下さい
http://www.hdtvtest.co.uk/news/sony-kdl55w905a-201305172987.htm
http://reviews.cnet.com/flat-panel-tvs/sony-kdl-55w900a/4505-6482_7-35561946.html
http://www.flatpanelshd.com/review.php?subaction=showfull&id=1373877495
http://www.trustedreviews.com/sony-bravia-kdl-40w905a_TV_review
書込番号:16718300
5点

sasahirayuさん
ありがとうございます!
英語で何書いてあるか分かんないですけどw
画質の良さをアピールしてるっぽいですね。
画質については優れたPerformanceである事は分かりました!
書込番号:16718592
0点

W900A良いテレビだと思いますが視野角は狭いので(20° off-axis)
斜めから見て大丈夫か確認して下さい
メニューの機能設定、シーンセレクトというところから画質を色々変えてみて下さい
レビューサイトではシネマモードのプリセット画調の忠実性が高いということで評価されています
店頭の照明は非常に明るいのでシネマの良さはわからないと思いますが、家で落ち着いて見るならお勧めです
書込番号:16718687
3点

sasahirayuさん
ありがとうございます。
ソファに座って見るだけなので、視野角はあまり気にしていません。
それにしてもZ7の値下がり具合が半端ないですね。
Z8発売が近づいて在庫処分でしょうか。
書込番号:16721392
0点

今日、またチェックしてきました。
やはり画質は900Aですね。。。。
録画機能は野球延長とかフォローしてくれないようなので、
レコーダー(BDZ-EW500)あたりを購入しカバーしようと思います。
明日、池袋BigとLABI往復してきます。
結果ご報告します。
※結果的にZ7板で900Aの話メインになってすみません。。。
書込番号:16727261
0点

900AとレコーダーBDZ-EW500購入してきました。
結局池袋ではなく、新宿でしたが
LABI、ヨドバシ、Big往復して900A自体は
ポイント差し引きで価格コム最安値より1万ほど安く購入できました。
そのポイントでBDZ-EW500をほぼタダで購入。
ついでに勢いでテレビ台も買っちゃいましたが。
お店の方から詳細書き込みNGされたので、店舗も価格もポイントも出しませんが、
満足のいく買い物ができました。
書込番号:16732672
1点

お得な買い物が出来て良かったですね
届いたら感想をお願いします
部屋の照明でテレビの見え方が変わるので
演出性の高いものに変えたらどうでしょうか、色々なものが綺麗に見えます
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001U7CLD6/ref=oh_details_o02_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
http://item.rakuten.co.jp/alllight/c/0000001325/
http://www.sasakivn.com/werkstatt/report/werklicht.htm
書込番号:16733159
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]
Z7購入予定なのですが
タイムシフトマシン用にAVHD-ZRC5を
購入予定です(電源が一つで済むため)
ですが現在2TBのHDDがあります
通常録画用には一つしかHDDは繋げられないのですか?
書込番号:16709324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

チビ優さんこんにちは
私もz7を使用しています。
私の場合はバッファロー製のHDDで通常録画の分のHDDは別のものですので、確証はないのですが、
AVHD-ZRC5の説明書を見る限り、2台以上のHDDを使用することは可能と思います。
レグザ本体にある、通常録画用のUSBを指すところにUSBハブを接続し、USBハブに一つはAVHD-ZRC5をもう一つに2TBのHDDを接続すれば大丈夫だと思います。(4台までOK)
Z7---USBハブ---AVHD-ZRC5
|---HDD
|---HDD
|---HDD
書込番号:16709739
1点

こんにちは
Z7には、タイムシフト以外に、通常録画用のUSBがついてます。
ここに市販のUSBハブをつけて、最大4台(登録8台)のHDDを同時接続できます。が、
AVHD-ZRC5は、タイムシフト用HDD2つと、録画用のカセットHDDがあり、
Z7のUSBのタイムシフト用と録画用の3つのUSB端子を使うので、市販のUSBハブを接続できません。
もし、余った外付HDDを接続したいなら、面倒ですが、例えばカセットHDD(録画用HDD1)と登録して、他のHDDを使いたい時には、メニューで、登録の録画用HDD1を外すと選んで、レグザZ7本体の録画用USB端子を外します。
次に、そこに新しいUSB端子を挿して、その2THDDをフォーマットして、録画用HDD2として登録すれば、使えます。
ですが面倒ですよね。ここら書くのはおそらく、できるだろうということなので、メーカーに問い合わせて確認してほしいんですが、市販のUSBハブを買って、Z7のUSB録画端子に挿し、USBハブの1にAVHD-ZRC5のUSB端子を挿し、
USBハブ2に、録画用外付HDD(2T)を挿して、録画用HDDで登録すれば同時接続できると思います。
ただ、AVHD-ZRC5のカセットHDDが、特殊な規格のもので、できない可能性もあるので、東芝とIODATAにメールで問い合せてみてください。
書込番号:16709740
0点

Z7は通常録画はUSB接続でHD1台のみ接続可ですが、
対応するUSBハブ1台を間に入れてを接続すれば、同時4台まで接続出来ます。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink_hub.htm
また一度登録されたHDは正しい手順で取り外せば後で再登録出来るので
そうすれば4台以上登録出来ます。
あと、
http://www.logitec.co.jp/products/hd/lhr4brefu3/
だと手持ちのHDを4台まで組み込んで1台のHDとして登録して
通常録画に使えます。
書込番号:16709743
0点

スマイルカラーさん
エックスピストルさん
edwardaさん
皆さんありがとうございます
USBハブというものがあるんですね(^o^)さがしてみます!
そのつなぎ方で、使えるのなら余ってるHDDが無駄にならず良かったです(^_^)ノ
書込番号:16710318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





