REGZA 42Z7 [42インチ] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:1920x1080 倍速機能:アクティブスキャン240 REGZA 42Z7 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

ご利用の前にお読みください

REGZA 42Z7 [42インチ] の後に発売された製品REGZA 42Z7 [42インチ]とREGZA 42Z8 [42インチ]を比較する

REGZA 42Z8 [42インチ]

REGZA 42Z8 [42インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年11月上旬

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:ダイレクトモーション480 バックライトタイプ:直下型

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z7 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z7 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z7 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z7 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年10月下旬

  • REGZA 42Z7 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z7 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z7 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z7 [42インチ] のクチコミ掲示板

(1868件)
RSS

このページのスレッド一覧(全234スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42Z7 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z7 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z7 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
234

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 z9000で使用のlinkstation

2013/09/21 12:40(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z7 [55インチ]

クチコミ投稿数:15件

試行錯誤しており質問させていただきます
先日、z7を購入しました
それまでz9000にLAN接続でlink station LS-V2.0TLに録画しており、その録画番組をz7でも見る事は可能でしょうか?
z9000もしくはz7での他設定が必要なのでしょうか?
link stationをルーターに接続し、z7ではクラウドメニューから機器が認識できています
しかし番組名は英数字の羅列で再生できませんとなっています
お分かりの方がおられたら、ご教授よろしくお願いします

書込番号:16614262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/09/21 19:44(1年以上前)

Z9000ではリンクステーションに直接録画していたって事ですか?

だとするとUSBHDDに録画していたのと同じ事なので、Z7に繋ぎ直しても視聴はできませんね。

RECBOXの場合、REGZAからの直接録画先やPCからのファイルの保存先であるLAN1から、LAN-S(DLNA)にREGZAリンクダビングを行えば、DLNAによる視聴は可能になりますね。

リンクステーションも同様な事はできませんかね?

書込番号:16615569 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2013/09/21 20:29(1年以上前)

>それまでz9000にLAN接続でlink station LS-V2.0TLに録画しており、その録画番組をz7でも見る事は可能でしょうか?

そのリンクステーションはDTCP−IPサーバ対応していますし、Z7は受信対応していますので
基本的には可能です。

すこし、状況がわからない点があるので確認したいことがあるのですが・・・

1、リンクステーションに保存してある番組をDLNA配信できるネットワーク域『LAN−S』に保存されていますか?
  (Z9000でLS−Vなどに録画した番組を、LAN1などから『LS−VL LAN−S』へHDD内ダビングされましたか?)

2、LAN−Sに保存されているとして、Z9000に『LS−VL LAN−S』のアイコンはありますか?
そのアイコンの中では番組タイトルが見えていますか?また、その番組の再生は可能ですか?

3、あと、リンクステーションのファームウェアは最新のものになっているか確認してください。
 http://buffalo.jp/download/driver/hd/ls-vl.html
 バッファローはDTCP−IP(著作権保護コンテンツ)に後付で対応した機器も有るので
 ファームアップのアップデートが必要な場合もあります。

書込番号:16615766

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2013/09/21 21:49(1年以上前)

ずるずるむけポン様、サムライ人様ありがとうございます

ずるずるむけポン様…z9000に直接繋げて録画していました
サムライ人様…上記だからでしょうがz7から見るとLAN-1に英数字の羅列となった録画番組があり、LAN-Sには何もないようです

お二人のご提案を試行して報告させていただきます
HDD内ダビング等々したことなく手間取りそうなので少々お時間いただきます(苦笑

書込番号:16616145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2013/09/22 01:07(1年以上前)

>HDD内ダビング等々したことなく手間取りそうなので少々お時間いただきます(苦笑

@LAN1の録画一覧を表示して、黄ボタン「ダビング」
Aダビングしたい番組を選択
Bダビング先をリンクステーション(LS−VL) LAN−Sを指定
Cダビング実行

で、100%までいけばダビング完了です。

そうすると、Z9000のLAN−S(ネットワーク域)に番組が見ることができるはずで
Z7からも見れるはずです。

ちなみに
ダビング中は録画再生も何もできませんし、録画と重なれば実行できず弾かれてしまうはずです。

書込番号:16616903

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2013/09/22 01:25(1年以上前)

丁寧な説明ありがとうございます
試しに1番組やってみました
結果、z7から再生できました
他番組もやってみます
さむらい人様、ずるずるむけポン様ありがとうございました

書込番号:16616951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

そろそろ後継機?

2013/09/18 20:09(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]

スレ主 蛭田さん
クチコミ投稿数:3件

レグザが故障して、東芝のサービスと相談して機種交換になりそうです

半月待ったがまだ交換が終わっていません
サービスマンの言うことには、商品入れ換えの時期だから待っていただけたらとのこと
もしかして42Z7の後継機に交換してくれるかも
誰か後継機の情報持っていらっしゃいませんか?

書込番号:16603287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2013/09/18 20:58(1年以上前)

Z7の姉妹機J7が実店舗から姿を消してますし
いくつかのクチコミで生産終了かと囁かれて
います。
時期的に発売されてからもうすぐ1年経ちます。
上級機種(後継機?)Z8xも発売されました。

次のモデルは型番が替わる可能性もあります。
(4k2KパネルモデルがZ8xなのにフルHD
モデルがZ9(仮)というのは変に思う…)

書込番号:16603547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 蛭田さん
クチコミ投稿数:3件

2013/09/18 21:33(1年以上前)

ありがとうございます
タイムシフト様のHDDを持っているので、欲を出して使えなくなると悲しいもので。
サービスに催促した方がいいのか?月末まで待ってみた方がいいのか?悩みます
ちなみにパネル交換がうまくいかなかったための機種交換です

書込番号:16603753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2013/09/18 22:43(1年以上前)

Z7は3月過ぎから在庫は問屋以外は基本ないですよ。
受注みたいな感じですから、2、3週間くらい待って欲しいという感じではないですか。

書込番号:16604158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


anadanaさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/19 11:00(1年以上前)

10月1日から開催されるCEATEC JAPANのあたりで新機種が発表されるのではと思っています。
出展者情報にはスマートテレビと記載がありましたので。
http://www.ceatec.com/ja/exhibition/detail.html?id=4

先日Z7と純正タイムシフトHDDを購入しましたが、入荷までに1週間かかりました。
設置後タイムシフトとHDMI連動に不具合が出て訪問修理しましたが
代替HDDに交換とメイン基盤交換のため、部品手配でしばらく時間がかかるようです。
保守用の部品は製品と別ルートで管理していると思われるので
時間がかかるのは仕方ないかなと思います。
まだ販売している製品なので、後継機に交換ということはまずないと思いますよ。

個人的にはCEATECで新型BDレコーダーも発表されてRD並みの製品がカムバック
なんてことにならないか密かに期待しています。
(期待はずれに終わりそうですがw)

書込番号:16605817

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2013/09/19 13:19(1年以上前)

Z7も発売からそろそろ1年。新機種発売情報の期待が高まっていますよね。

私も、今か今かと待っている一人ですが、
新機種のタイムシフトの内容(BSやCSに対応とか、もっと長時間録画できるようになるなど)が期待はずれの場合、底値を逃さずZ7を購入できればと思っています。

でも、新機種が期待した内容だったら、値段が下がるまで我慢しようかと思っています。

そこで、もしもZ7をすぐに買うことにした場合、どこで購入しようかと思案中です。

希望としては、→ なるべく安く買いたい・・・でも、安心のため長期保障をつけたい。

長期保障について、詳しく知らなくて少々不安でいます。

長期保障にもいろいろで、ヤマダの長期保障は部品が消耗品とみなされるものが多い・・・とか、ある保障では回数に制限があるとか・・・、内容は同じではないようですね。

ケーズの保障がいいと聞いたことがありますが、うちの近くのケーズではZ7を安く買えそうもありません。

価格.comの最安値は魅力的ですが、テレビの価格、長期保障の内容、長期保障の掛け金。・・・などなど

総合的にみて、どこがおすすめかっていうのはありますか?

もしも、一長一短ということであれば、判断材料でもかまいませんので、教えていただけると助かります。

どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:16606234

ナイスクチコミ!1


スレ主 蛭田さん
クチコミ投稿数:3件

2013/09/20 15:36(1年以上前)

ありがとうございます
CEATEC JAPANあたり目指して発表も近いかなぁ
やはり、情報は漏れてきませんね(笑)

書込番号:16610567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BOФWYさん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:34件

2013/09/26 00:28(1年以上前)

Z8シリーズが、発表されましたね。
画質が、過去最高になってるらしいです。
直下型のLEDによって、バックライトの問題が解消されたらしい。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2041/id=33528/

書込番号:16633408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

追っかけ再生

2013/09/16 15:14(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z7 [55インチ]

スレ主 ss45さん
クチコミ投稿数:13件

テレビの買い換えを考えており、ブラビア55W900A、スマートビエラTH-L55FT60と比較しながら悩んでいます。そこで、レグザには様々な録画機能がありますが、この機種では、追っかけ再生(追いかけ?)はできますか?カタログ等色々調べましたが、わかりませんでした。

書込番号:16594585

ナイスクチコミ!1


返信する
柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2013/09/16 15:38(1年以上前)

できます。

書込番号:16594657

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ss45さん
クチコミ投稿数:13件

2013/09/16 15:42(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。これで、レグザにかなり傾きました。

書込番号:16594668

ナイスクチコミ!1


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2013/09/16 15:52(1年以上前)

補足です。

アップした説明書を読めば分かる事ですが、USB・HDD接続の場合に対応しています。

書込番号:16594709

ナイスクチコミ!1


スレ主 ss45さん
クチコミ投稿数:13件

2013/09/16 16:17(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます。もうこの機種でほぼ固まってきました。あとは買い時を考えようと思っています。

書込番号:16594809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 テレビ選びのサポートお願いします。

2013/09/13 05:46(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]

新生活がスタートするので、これを機にテレビを買い換えようと思っています。
用途としては、主にゲーム、ブルーレイ鑑賞でたまに地上波を見る感じです。
そこで、42型で10万前後、3Dほしいという条件で自分でいろいろ調べてみて、ソニーのKDL-42W802Aか東芝の42Z7がいいかなと思っています。
現物みた感じでは、ディスプレイの形が横広のソニーにすこし気持ち傾いています。

そこで、、、
まず、テレビは今買い時なのでしょうか?秋冬モデルがそろそろでる?
その用途じゃ他にいいのがあるよってだったり、それぞれ使ってらっしゃる方々がいらっしゃったら、いいとこ悪いところ教えていただきたいです。

書込番号:16578695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27246件Goodアンサー獲得:3112件

2013/09/13 06:24(1年以上前)

3Dって、BDソフトを見るのですか。
放送は終わりました。
他国も。
コストもかかるので、ソフトも減ってくるではと、思っています。
これからは4Kです。
試験放送も始まります。
将来は8Kもあるとか。
4K搭載も、徐々に安くなると、思います。
今のTVが壊れていないなら、もう少し待ってもいいと思います。

書込番号:16578729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2013/09/13 06:43(1年以上前)

新品未開封旧型レグザ42ZP3が69800円だった。
正直欲しい…

書込番号:16578766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6058件Goodアンサー獲得:525件

2013/09/13 06:52(1年以上前)

タイムシフトが欲しいならこれ、必要なければデザインが気に入っているソニー。
あと、減額されない長期保証は入った方が良いです。

書込番号:16578782 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:351件

2013/09/13 10:50(1年以上前)

REGZA Z7ですね。
ゲームと言ったら遅延の少ないREGZAが定番。
また、3チューナーなので裏W録出来るし、タイムシフトもあるので、将来これを使ってみたいと思う時が来るかも知れません。

書込番号:16579405 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:15件 REGZA 42Z7 [42インチ]の満足度4

2013/09/13 11:08(1年以上前)

REGZAが言いと思います。
地デジ見ながらW録、片方長時間録画対応、
REGZAエンジンCEVO DUOでサクサク動くので、スマホとかでいうデュアルコアみたいな感じで快適です。

USBハブをつなげれば、4台同時に接続できますので、通常録画で取外しなどが簡単です。
Wマジックチャプターが付いていますので、うまくチャプターが打たれていればCM飛ばして見たりもできます。

録画部分では他にもREGZAが優れていると思います。

書込番号:16579457 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/09/14 12:12(1年以上前)

サポートありがとうございました!
3Dはゲーム目当てだったのですが、4Kの映画とか見たいですね!!
みなさんの意見を聞いてみて、ソニーにしようかと思ってましたが、タイムシフトの将来性に期待して東芝の仲間入りします\(^o^)/

書込番号:16584137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

周辺機器を悩んでいます。

2013/09/09 18:39(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]

スレ主 anadanaさん
クチコミ投稿数:180件

37Z1000から42or47Z7本体とタイムシフト用HDDとして純正THD-250T1のセットで買い替えを考えています。

現在の周辺機器はレコーダーRD-XD91とマランツ製AVアンプで
TVにHDDは接続せず、録画はもっぱらRDのみで使用しています。
RDではTV番組の録画、再生、DVD再生がメインとなります。
AVアンプはパイオニアかマランツのレグザリンク対応製品に買い替え予定です。

同時にレコーダーも買い替えを考えていますが
本来ならレグザブルーレイで問題ないと思いますが、現行モデルはクチコミが酷く躊躇しています。
読んでいるだけでも現状のRD-XD91よりも色々な面で劣りそうな予感です。
XD91でもいまだに操作方法が解らなくなることなあります(笑)
色々見ているとパナ製が素人にも使いやすいのかなと思っています。

用途としては地上波受信のみで、音声はAVアンプ経由外部SPで再生予定。
タイムシフトとUSBHDD録画は使用したいのですが、レグザリンクダビングは東芝製レコーダーのみなのがネック。
ヘビーユーザーではないためとにかく簡単に使いたいというのが目的です。
TVの番組表から他社製レコーダーへ予約ができれば、何とか対処できると思いますが動作保証外のため
踏み切れずにいます。

このような環境下でいい運用方法はないでしょうか。
ちなみに無線LANの環境はあります。

現在の検討案は以下となります。
1)Z7+レグザブルーレイDBR-Z320をおとなしく使う
2)Z7+レグザBDプレーヤライターDBP-R500 (THD-250T1の録画容量が少ないのが不安)
3)Z7+パナBWT650/550 レグザ番組表からBWTへ予約が(動作保証外ですが)
 出来るならレグザリンクダビングは諦めてタイムシフトは「見るだけ」にするが
 タイムシフトの魅力半減のような気も・・・

書込番号:16563564

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2013/09/09 19:36(1年以上前)

1)Z7+レグザブルーレイDBR-Z320
2)Z7+レグザBDプレーヤライターDBP-R500
3)Z7+パナBWT650/550

個人的主観では
3)案 > 1)案 > 3)案 の順がいいと思いますね。
レグザリンクダビングありきのレコーダ選択より
BDディスク化するのであれば、元からレコーダに任せた使い方ほうが
いちばん手間が要りませんし、いちばん容易で速いです。

付け加えると、Z7+BWT650/550+RECBOXにすれば
RECBOXを経由してZ7からDIGAへLANダビングできることになりますし
RECBOXにおいておけば、Z7で録画したものをバックアップとして残しておけることにもなります。

>レグザリンクダビングは諦めてタイムシフトは「見るだけ」にするが
>タイムシフトの魅力半減のような気も・・・

そんなことはないです。タイムシフト自体見て消しを想定した活用が主な目的だと思いますよ。

ちなみに、レグザTVの番組表からDIGAを予約することはできませんが
レグザTVのリモコンでDIGAの番組表を引っ張り出して、その番組表からDIGAで録画予約を入れることはできます。

書込番号:16563794

Goodアンサーナイスクチコミ!3


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2013/09/09 19:53(1年以上前)

組み合わせよく見てませんが、パナがいいとおもいますよ。
わかりやすく安定性もいいですし、東芝は感覚がズレてますから、
ニッチでマニアックな人間しか使っていてしっくり来ないかも?
Z1000とはかなり延命させましたね!
使っていたHDDがあれば通常録画でも使いまわせますよ(^。^)
安くなった3TBのHDDを組み合わせてタイムシフトを楽しみましょう。
純正は止めておきましょう。

それと余談ですが、もしZ7を止めた場合でも、4Kは手を出さないでください。
すぐBSデジタルチューナーに食いついた頃と同じ現状になります。
しばらくしたら4Kテレビはゴミみたいに扱われます。
今のZ7みたいなテレビは、ブラウン管のZX720みたいに重宝されます。

書込番号:16563855

Goodアンサーナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/09/09 19:57(1年以上前)

サムライ人さん
> 3)案 > 1)案 > 3)案 の順がいいと思いますね。

「3)案 > 1)案 > 2)案」ですよね?

私もそう思います。


anadanaさん、タイムシフト録画用と保存録画用は分けて考える方がわかりやすいと思います。

すなわち、Z7 は「画面付きのタイムシフトレコーダー」と思い、それとは別に「通常保存録画用レコーダー」として DIGA を買って使い分けるという考え方です。(使い方/目的が違う 2 台のレコーダーを使うという感じですね)

で、タイムシフトレコーダーはずっと録画するから「録画予約操作」は不要なので、タイムシフト視聴をする際に Z7 のリモコンを使って行い、保存録画用の録画予約や確認視聴、編集、ダビング等の時にだけ DIGA のリモコンで操作をするようにするのはいかがでしょうか。


両方の操作を 1 つのリモコンでやりたいということなら、複数の機器を操作できるリモコン製品を使うというのがよいかと思います。

製品例: http://www.sony.jp/av-acc/lineup/category/remote_control_macro.html

私は PLZ530D を使って、テレビを含めて 8 台の機器を一つのリモコンで操作していますが、結構快適ですよ (たまに頭の中で「今どの機器を操作しているか」を意識しないといけないですけどね)。


AV アンプの操作をレグザリンクでされる予定とのことですが、細かいところまで全てレグザリンクでできるわけじゃないので、操作内容によっては AV アンプのリモコンを使う必要も出てくるかと思いますが、AV アンプ等のリモコンが赤外線のものなら、上記の学習リモコンを使えば AV アンプやその他の機器の操作も 1 つのリモコンでできます。(学習させれば、エアコンやライトの操作なども一つのリモコンできてしまいます)

書込番号:16563876

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2013/09/09 20:28(1年以上前)

shigeorgさん
>「3)案 > 1)案 > 2)案」ですよね?

あ! その通りです。安易な間違いです、失礼しました。。。(汗)

書込番号:16564001

ナイスクチコミ!0


スレ主 anadanaさん
クチコミ投稿数:180件

2013/09/09 21:54(1年以上前)

皆様、早速の返信ありがとうございます。

よくよく考えてみれば、今までTVとレコーダーで別々に使ってたので
無理やり統合しなくてもいいですよね。

TV+タイムシフトHDD+パナのレコーダーの方向で検討します。

ちなみに、レコーダーをTVのHDDと切り離して考えた場合レグザリンクでの動作は
電源、音量、ソース切り替え程度の普段使いで最低限の項目が連動できれば十分と考えています。

皆様ありがとうございました。

書込番号:16564436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

3番組しか設定出来ないのでしょうか?

2013/09/05 20:36(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]

スレ主 kazuzakさん
クチコミ投稿数:41件

ZT3のタイムシフトは1.5T容量ですが設定は自由に番組数を設定できますが
Z7はHDDひとつに対して3番組限定でしか設定できないのでしょうか。

書込番号:16548771

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2013/09/05 21:07(1年以上前)

接続するHDDの機種によります。

タイムシフト用HDD(東芝THD-250T1、I.O.AVHD-ZRシリーズ、バッファローHDT-AV●.0TU3/Vなど)であれば
ZT3同様6番組まで設定できます。

その上、外付けだと容量の大きさも予算に応じて選択肢の幅が広がります。

書込番号:16548907

ナイスクチコミ!2


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2013/09/05 22:16(1年以上前)

そうなります。最大3です。

書込番号:16549264

ナイスクチコミ!2


ralfeelさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件 REGZA 42Z7 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z7 [42インチ]の満足度5

2013/09/06 12:08(1年以上前)

1台の外付けHDDには、最大3番組しかタイムシフト録画できません。
しかし、タイムシフト用の外付けHDDは2台接続できます。
したがって、外付けHDDを2台接続すれば最大6番組をタイムシフト録画できます。

通常録画用の外付けHDDも別に接続することになるので、本機には最大3台の外付けHDDを接続することになります。

ご予算にもよりますが、タイムシフト録画用のHDD2台と通常録画用HDD1台をまとめた下記のHDDがよいのではないかと思います。少し動作音がしますが電源が1つで済み、設置スペースも3台別々に設置するよりも省スペースで済みます。

メーカー:IO DATA  型番:AVHD-ZRC7

メーカー:IO DATA  型番:AVHD-ZRC5

書込番号:16551050

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kazuzakさん
クチコミ投稿数:41件

2013/09/06 23:06(1年以上前)

タイムシフト専用が3番組(チャンネル)までで
一般の外付けHDDがフリーの設定ということでしょうか。
例えば
専用を初期化出来ればフリーに設定出来るようになるでしょうか。

書込番号:16553145

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2013/09/06 23:19(1年以上前)

全然違います。

当該機の全録は2系統の外付けHDDで6CH全録を実現しています。

HDD側の制限ではなく1系統当たりの接続でやりとりできるデータ量の制限で3CHに制限されているんです。
専用HDDは筐体は一つですが中身は二系統偶数台のHDDが内蔵され、二本のUSB3.0での接続がなされています。
つまり、2台繋ぐのと同じ事なんですよ。

だからどうやっても一台当たり3Chと言うのは変わりません。

あと番組数じゃなくCh数です。

書込番号:16553199

Goodアンサーナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2013/09/07 22:14(1年以上前)

分かりにくいんだったら無理矢理ですが、
USB3.0あたり1×3
USB2.0あたり1×2
って覚えておけば、電気屋で端子見て、
1つあたり3個かぁ〜って分かりやすいんでは(^^;

書込番号:16556754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/08 03:09(1年以上前)

フリーの意味がわかりませんが、
HDDの差込口がタイムシフト用と
一般用に分かれていますので、
転用するなら差し替えなければなりません。

書込番号:16557703

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 42Z7 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z7 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z7 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z7 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z7 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月下旬

REGZA 42Z7 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <981

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング