※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全234スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2013年6月10日 22:26 |
![]() |
2 | 13 | 2013年6月12日 23:11 |
![]() |
2 | 3 | 2013年6月7日 23:55 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2013年6月7日 05:56 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2013年6月3日 10:23 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2013年6月4日 14:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]
今度東芝REGZA 42Z7 [42インチ]を購入するのですが、外付けのタイムシフトマシンも付けようと思い
色々みたのですが下記の商品でも、取り付け可能でしょうか?
値段的に、お手頃価格なのでこちらの商品を取り付けたいのですが御意見をお聞かせ下さい。
宜しくお願いします。
●バッファロー 東芝レグザ対応 タイムシフトマシン機能対応外付けHDD USB3.0用(2TB)
HDT−AV2.0TU3/V
バッファロー 東芝レグザ対応 タイムシフトマシン機能対応外付けHDD USB3.0用(2TB) HDT−AV2.0TU3/Vはこんな商品です。
【商品解説】
●見逃してしまった番組も、過去にさかのぼって見られる
●最大6チャンネル×約5日分(6TBモデル接続時)の番組をまるごと一時保管してくれるから、自分で予約する必要なし
●いま放送中の番組も、最初にさかのぼって見られる
●見たい番組が複数重なっても、ぜんぶの番組が見られる(最大6チャンネル)
●電源OFF時の待機電力も抑える「スーパーeco機能」
●リビングにぴったり、横置きデザイン
●ハードデスク長持ち、冷却ファン搭載
0点

HDT−AV2.0TU3/Vは、東芝でも推奨HDDで動作確認済みですし
もちろんタイムシフト用HDDとして問題なく使えます。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z7/recording.htm#timeshift
「オプション」 動作確認済み
同じタイムシフト用HDDを購入するなら、2TBだと6チャンネルで約40時間と短くなるため
できることなら、4〜6TBの大容量のHDDでタイムシフト録画時間が長くなるほうが
使い勝手がよくオススメとは思うのですが・・・
何よりsaintbear3さんの予算次第になりますからね。
書込番号:16234883
0点

こんにちは。
ご意見ありがとうございました。^^
6TBの大容量のHDDでタイムシフト長時間できるの方を購入したいと思います。^^
凄く分かりやすくて感謝致します。ありがとうございました。
書込番号:16237084
0点

低コストでとなるとバルク品のHDDと外付けの箱の組み合わせですね。マニアチックです。失礼をしました。
書込番号:16238327
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]
このテレビにアマゾンのDVI-HDMI変換ケーブルを使いPCにつなぎました。
映像は出ますが音が出ません。
このケーブル接続以外にも何か設定など必要ですか。
pcはHPのp6740jpです。
PCをHDMIの2に接続。HDMIの1パイオニアのHTP-SB550接続しています。
0点

DVI規格に音声は含まれていませんので、DVI-HDMI変換ケーブルでつないだだけではpcからテレビに音声は伝送されていない、したがって音が出なくて当然です。
たいていのテレビは、HDMI入力を選択したとき、音声はHDMIにより伝送されるデジタル音声か、あるいはアナログ音声入力からの音声を出すかをメニューで選択できます。
PCのアナログ音声出力をテレビのアナログ音声入力(ビデオ入力の音声LRと兼用かもしれません)に接続し、メニューを切り替えれば問題解決するはずです。
書込番号:16234786
0点

DVIは通常音声信号を出力しません、出力できる場合もありますがそのPCの仕様ということもありますよ。
テレビのHDMI 3入力に繋げて、アナログ接続でPCからテレビへと別配線も接続すれば音声も再生できるようになるでしょう。
書込番号:16234800
0点

>このテレビにアマゾンのDVI-HDMI変換ケーブルを使いPCにつなぎました。
>映像は出ますが音が出ません。
DVIは映像出力の規格であり音声出力には対応していません。
書込番号:16234813
0点

PCのアナログ音声出力をテレビのアナログ音声入力とはどうゆう接続でしょうか?
テレビ側は赤・白・黄色で黄色は映像なのでつながなくていいとして
PC側には赤・白の線を刺す所がありません。
今まではPC用のモニターに付属していた緑色のケーブルで接続していて音声は出ていました。
ピンの大きさも違います。緑のケーブルは細いです。
PC側が対応していなくて不可能と理解したのでいいですか?
書込番号:16234925
0点

レグザの取説「準備編」の
「外部機器を接続する」の処を目を通して
みましたか?
東芝HPでZ7の入力端子を調べると
「アナログ音声入力 1」と記載されてる
ので、PCとレグザを今のDVI-D→変換→HDMI
で「HDMI 3」に繋げて写真の6つのミニプラグ端子の(OUT)とレグザのアナログ音声入力に
ケーブルを繋ぎレグザの
「設定メニュー」→「機能設定」→
「外部入力設定」→「HDMI3音声入力設定」
を「オート」又は「アナログ」に変更
してみて下さい。
音声ケーブルはステレオミニプラグオス-オス
を用意して下さい。
書込番号:16235127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

六畳一人間@スマフォからさん
ありがとうございます。
ケーブル購入してやってみます。
また結果返信させていただきます。
書込番号:16235298
0点

>pcはHPのp6740jpです。
これって
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/p6700/specs/p6745jp_intel_model.html
ですかね?
スペックを見る限り、DVI端子以外にHDMIがついてるはずなんで、アナログケーブル買ってくるぐらいなら、素直にHDMIでPCとテレビ接続すればいいと思うんですが。
書込番号:16236256
1点

DECSさん
PCはそれです。しかしHDMIはグラフィックボード搭載時の
オプションだったと思います。当時予算をケチったので・・。
わざわざありがとうございました。
書込番号:16236712
0点

仕様を見る限り、
CPUのグラフィック機能を使うベーシックモデルでも
HDMI端子がついていますが?
本当に確認しましたか?
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/p6700/specs/xx695av_abkk_model.html
書込番号:16237367
0点

>シングルリンク DVI-I 端子 (DVI->VGA 変換アダプター付 ) x 1 、 HDMI 端子 x 1 ( CPU内蔵グラフィックス選択時 ) /
ビデオカード無しでもHDMIがあるはずですが?
今時3千円程度のグラフィックカードでもHDMIはついてます。
書込番号:16237373
0点

機種を間違えました。
端子はありませんでした。
失礼しました。
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/p6700/specs/xx694av_aaaa_model.html
書込番号:16237384
0点

皆さんありがとうございました。
本日音声ケーブル購入し無事に音も出ました。
特に六畳一人間@スマフォからさんには
ご丁寧にテレビ側の設定までお教えいただき簡単にできました。
書込番号:16245737
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z7 [47インチ]
1週間ほど前から番組表が読み込まれなくなりました。
番組表を出すと現在の放送中の番組くらいしか表示されていません。
クイックから読み込みを行っても少し更新されるだけです。
こんな症状になった方いますか?
録画予約をすることができず困っています。
0点

naka443さんこんにちは
55Z7を使用しています。私も番組表が見れなくなることがありました。
過去ログのあったと思いますが、電源長押しで再起動すると見れるようになりました。
試してください。
書込番号:16227177
1点

どーしても直らない時には
新聞紙を広げると 番組表に成ってるんで見ると良いかと思います・・・ または メーカーに問い合わせるのも良いかと思います・・・
書込番号:16227310
0点

スマイルカラーさん
情報ありがとうございました。再起動しましたら直った感じです。
まだ一部欠落してるところありますが、このまま放置すれば大丈夫かもしれません。
録画のメインがCSなのでこの案組表が頼りです。
書込番号:16227368
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z7 [55インチ]
今、テレビの購入を検討中です。
候補はREGZA 55Z7です。
でも、先月より価格が上がっているようですが、今は待った方がいいのでしょうか?
待つとすると、いつ頃まで待てばいいでしょうか?
皆さんのご意見をお願いします。
書込番号:16219434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
安く買いたいなら、新製品のZ8が発表された後、Z7の在庫処分の時期ですね。
Z7の発売が、去年の10月で、
東芝の新製品発売は、半年〜1年周期なので、今年の9月決算期あたりがお買い得と予想します。
15〜16万円ぐらいと予想。予想ハズレたら、ゴメン。m(_ _)m
書込番号:16219509
0点

ネットショップの価格だと、決算期は関係ないですよ。
市中在庫状況と新機種発売に影響する場合が多いと思われますが、
あくまで相場のはなしであって
本機のように最安価格が上昇してきたかと思えば
稀に早く売りたいショップが安値を出してくることもあったりします。
数年前までは、在庫状況と需給バランスで、ほとんどの相場がなだらかな
下降線を辿っていて新機種発売時期が最安値であることが多く
比較的わかりやすかったのですが
昨今、家電メーカーの危機的状況やTVの売れ行き不振、為替の影響など
その他の要因が起因していることもあり
最安価格は乱高下が激しく、読みにくい状況となっているのが実情です。
書込番号:16221292
1点

そろそろ公務員、大手優良企業のボーナスの時期ですよね。(私などはほとんど貰えないのでボーナス払いは私語ですが)
一時期3〜4月なども、ここでは18万円割る価格まで下がっていました。
時期的に緩やかに下がってくるとは思われますが、15〜16万まで下がって来るのは正直わかりません。
一山下さがってきて、18万円切ってきたら様子見て買うのも手かと思いますよ。
書込番号:16224276
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]
42Z7を買いました。
うちに余っているHDDだと
長時間録画に対応していないので
新しく買うつもりです。
バッファローのレコロングに対応している
ものを考えてますが
HDX-PN1.0TU2/V でも長時間録画出来ますか?
USBから電源を取るので動作の不具合は
あるでしょうが…。
書込番号:16207218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

長時間録画は出来なくDRのみですよ。
HDDは余っているのでためしましょう
書込番号:16207277
1点

長時間録画するなら
動作確認しているHDX-LSU2/Vのほうがいいのではないですか?
HDX-PN1.0TU2/Vでも使えるかと思いますが
USB電力供給だと不安定なる可能性があるのかもしれませんね。
書込番号:16207401
1点

JOKR-DTVさん
サムライ人さん
動作確認されている HDX-LSU2/Vを
買うことにします。
お二人ともありがとうございます。
書込番号:16207615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご存知だとは思いますが
レコロングで長時間録画で録ったものは、DLNA配信もLANダビングも不可となり
見て消しだけになりますので、その点はご留意を。。。
書込番号:16207723
1点

サムライ人さん
お返事遅れてすみません。
基本的に見て消しなので
大丈夫です。
ありがとうございます。
書込番号:16210033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]

残念ながら、iPadでは、録画番組の転送できません。
メッセージの確認や番組表とかだけみたいです。
この点、機能ではAndroidアプリに負けています。
書込番号:16198077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

REGZA以外のタブレットではRZアプリは使えないのがあります。
対応表で、機種名ではなく「Android搭載タブレット」と記載があるものなら使えます。
確認してください。
何のアプリを使いたいかによって、REGZAか他のタブレットでも良いか選んだほうが良いでしょう。
書込番号:16198668
0点

ちなみに、REGZA Tablet の RZ プレーヤーや RZ ポーターは、対応機器として載っている東芝製テレビやレコーダー類以外からの再生や番組転送は一切できないようです。(REGZA Tablet AT500 で確認)
我が家には 42Z7000 と RD-X9 がありますが、これらは RZ プレーヤーや RZ ポーターの動作対象外ですし、DLNA/DTCP-IP サーバ類 (他社製レコーダーや I-O Data RECBOX 等々) からの再生もできませんでした。
番組持ち出しや放送中番組の視聴ができないのはまあわかるとして、RZ プレーヤーによる DLNA/DTCP-IP の録画番組の視聴すらできないのは困ったものです。
多くの場合、プレーヤーアプリやプレーヤー機器では、「動作確認」の機器以外からの配信の場合でも視聴できるのが普通なんですけどねぇ...
書込番号:16199628
0点

Google nexus7では、あまり役に立たないですか?
書込番号:16214545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





