※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全234スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 5 | 2013年3月27日 12:36 |
![]() |
1 | 7 | 2013年3月25日 13:24 |
![]() |
1 | 3 | 2013年3月30日 00:22 |
![]() |
18 | 11 | 2013年3月20日 15:16 |
![]() |
1 | 7 | 2013年5月8日 10:18 |
![]() |
1 | 2 | 2013年3月13日 22:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]
タイムシフト録画が魅力的なのでこちらの製品の購入を検討しています。
タイムシフトに必要な機械は東芝の純正の物を一緒に購入する予定です。
私はワンルームマンションに住んでいます。なので、テレビを切っていても機械音や待機音?みたいな音がすると寝にくいと思って質問させていただきました。
テレビを切っていてどのくらい音がしますか?
睡眠に支障をきたすほどの音でしょうか?
使っている方教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
0点

pompom22さんこんにちは
55Z7をリビングルームで使用しています。またタイムシフトはバッファローの推奨HDD(6TB)を使用しています。スレ主の想定とは少し違いますが。
>>テレビを切っていてどのくらい音がしますか?
テレビ自体は切っていれば全く音はしません。
問題はHDDですが、これもバッファローのものは普通に生活している限り、音が聞こえません。(おそらく、耳を近づければ少しは音がするのでしょう)
>>タイムシフトに必要な機械は東芝の純正の物を一緒に購入する予定
これは東芝純正の背負うHDDのことですよね。これは持っていないのでわかりません。持っている人の回答を待ちましょう。
書込番号:15941189
0点

回答ありがとうございます。
今バッファローの外付けHDDを使っていて、テレビを切っていてもたまにぶぉーんみたいな機械音がすることがあるので次は純正のものを使おうと思っていましたが音が気にならないということなのでバッファローの物も検討してみたいと思います。参考になりました(^^)
書込番号:15941262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぶおーんって音はどれでもしますよ、気になるか気にならないか。
書込番号:15941342
0点

買った後、気になったら、就寝時間だけ、タイムシフトを切ればいいのでは。
例えば、就寝〜起床までタイムシフト切りとか。簡単にできますよ。
書込番号:15942106
0点

言われてみればタイムシフトを切ればいいですよね。
初心者すぎてそんなことも気づきませんでした。回答いただいた皆様ありがとうございました。この機種を買おうと思います(^^)
書込番号:15944266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]
42Z7を2台購入するか、またはうち1台はもう少しグレードを落とすべきか悩んでいます。母屋居間の買い換えの分と自室に新規設置分です。
ズブの素人で電気オンチです。どなたかご教授下さいませ。
まず我が家の住環境。
自室は増築した為、同じ棟ですが階下にあり、半地下で内階段はなく玄関は別=配線も別です。今現在、まだ自室にはテレビのアンテナやケーブルは引いていません。壁には配線の為の穴だけは開けています。テレビ環境については電気工事店で相談しようと思っていますが、肝腎のテレビ本体をどれにしようか考えあぐねています。
母屋の住人(主に姉)も、私もタイムシフトマシンに魅力を感じており、一旦はいっそのこと2台ともZ7にしてしまおうと決定したのですが、2台とも同じというなもおもしろくないので同グレードのブラビアHX850にするか、そもそも自室の分は贅沢かな…と、躊躇する思いもあり40S5ぐらいにとどめておこうかな…でも、タイムシフトが…(T_T)
前置きが長くなりましたが、そこで質問です。母屋のタイムシフトを自室でタイムシフトマシンを共有出来るでしょうか?レグザリンク?とやらも全く仕組みがわからないおバカです。…ですが、用語とか勉強しますのでバキバキ教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

>前置きが長くなりましたが、そこで質問です。母屋のタイムシフトを自室でタイムシフトマシンを共有出来るでしょうか?
やろうとしているを達成するには母屋にZ7があるだけでよいです。
Z7のタイムシフトマシンで録画された番組もDTCP-IP対応しているテレビであれば試聴可能です。
この機能にはレグザリンク・シェアという名称が与えられていて
使用するには母屋とまむすーさんの自室間でLAN構築してある必要があります。
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regzalink_taiou_tv.html#tv
DTCP-IP対応テレビ(自室に設置するテレビ)はレグザで行けば上記URL先一覧表の視聴する側に記載されている機種になります。
書込番号:15935277
0点

>壁には配線の為の穴だけは開けています。
>玄関は別=配線も別です。
>母屋のタイムシフトを自室でタイムシフトマシンを共有出来るでしょうか?
母屋と自室間で、LANネットワークを共有する必要があります。
出来るのであれば、アンテナケーブルと一緒にLANネットワーク(LAN)も配線して構築したほうが
レグザリンクシェア(DLNA)のほかでも、非常に便利になるはずです。
ネットワーク環境を整えた上であれば、シェア(DLNA)配信可能です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z7/regzalink.htm#regzalink_share
Z7同士であれば、お互い配信/受信も可能になります。
S5やHX850などであれば受信だけになります。
ただ、シェアで、タイムシフトを利用することになると
多少のレスポンスが悪くなったり
多少の同時操作制限があったり
他社機などでは、ざんまいプレイなど付加機能も活用できないかもしれません。
やはり快適にタイムシフトを活用するのであれば
ネットワーク環境を共有しなければいけない点なども考慮すると
シェアで利用するより、2台のZ7で利用するほうが利便性は高いと思います。
書込番号:15935673
0点

黒蜜飴玉さんサムライ人さん詳しいご説明ありがとうございました。
電気工事店にLAN環境も整えてもらえるようにします。
我が家は僻地で地デジ難視聴地域です。しかも今までは高齢の両親しか住んでいなかった為、光ファイバーなども引いておらず、インターネット環境も整っておりません。何かとストレスだらけで何から手をつけたらいいのかもわからず、爆発しそうでした(>_<。)
まずはテレビで現実逃避します。
Z7を2台購入すれば早い話ですよね。
うーん、みなさんだったらどんな選択をするのでしょうか。
書込番号:15936034
0点

母屋に55Z7、自室に42ZP3買います。
トータル金額ですが。
47インチ買うとすぐ55インチ以上が欲しくなるものよ。
書込番号:15936187
0点

居間と自室の距離がとてつもなく離れていたり、電波障害になるものがなければ、
LAN工事なんてしません。
無線LANルータ一台買います。
こんなので十分。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr9500n-hp/feature.html
で、Z7とJ7は無線LAN対応。
もし、不具合があれば、LAN工事します。
機種はわざわざ異なるメーカにしてリモコンのボタン位置の違いに煩わされたり、
世代の異なる機種にせず、素直にZ7と安価なJ7の組み合わせにします。
あとは、映像や機能のこだわりとかで機種が変わるだけ。
書込番号:15936270
1点

年配のご両親だけの母屋にタイムシフトは必要なんですか?
自室にZ7、母屋にダブル録画でタイムシフトをシェアできるJ7辺りで
充分なという気がしますが、どうですかね。
書込番号:15936271
0点

yukamayuhiroさん.取扱説明書を読もうさん.サムライ人さん回答ありがとうございます。
私自身は母家のテレビは一切観ません。ですが、自室のテレビを購入するにあたり、自分だけ悪いなぁ…という思いと、丁度母家のテレビに対して国から貸し出されていた地デジチューナー返却の要請があった為、よっしゃそれなら!と大見得をきって自腹を切る決断をした訳です。
サムライ人さんのおっしゃるように両親だけならそこそこの機種で、むしろ取扱いが簡単な単純な物が最良なのですが…。
両親とも要介護であり、母家には私と交代で介護をしている姉が同居しています。忙しい姉がポツリと言った「タイムシフトがあれば便利」という言葉を尊重して、また姉の労をねぎらう意味でも母家にはZ7をと思っているのです。
J7ですか…自室に考えてみます。
書込番号:15936395
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]
東芝の購入前相談窓口に電話しても曖昧な回答しか返って来ない為、下記の点についてご存知の方がいらっしゃいましたら、お教え頂けないでしょうか?
・DLNAクライアント機能について・・・NAS上にある拡張子:M4Vの動画は再生出来ますか?
・DLNAサーバ機能について・・・USB-HDDに録画した番組をnexus7のTwonkyBeamで再生出来ますか?
※東芝の相談窓口の方は、出来るという報告も聞いているという回答
・HDMI連携について・・
PS3ダイレクト接続・・・・PS3電源ON⇒(自動)入力切替⇒PS3をレグザのリモコンで操作
DIGA(DMR-BW730)をアンプ(ONKYO BASE20HD)経由で接続・・・
⇒DIGA電源ON⇒(自動)アンプ電源ON⇒(自動)入力切替⇒DIGAをレグザのリモコンで操作
以上宜しくお願い致します。
0点

この製品を持っている訳では有りませんが...
>・DLNAクライアント機能について・・・NAS上にある拡張子:M4Vの動画は再生出来ますか?
http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=83298&sid=1
から操作編の135ページを参照の事。
>・DLNAサーバ機能について・・・USB-HDDに録画した番組をnexus7のTwonkyBeamで再生出来ますか?
「TS録画」されているため、出来ない様な..._| ̄|○
<「H.264/AVC」などの圧縮動画でないと再生出来ないかも...
最近の「無料版」では無いですよね?
<現在「無料版」では「DTCP-IP」には非対応だったはず...
>・HDMI連携について・・
「PS3」については、
https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/17
を参照の事。
<「HDMI連携」=「ブラビアリンク」
>ONKYO BASE20HD
が「BASE-V20HD」って事なら「HDMI CEC」にも対応しているので、出来るとは思います。
どちらにしても、「繋げば勝手に出来る様になる」とは限らないので、
「設定」は必ず確認する必要が有ります。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8
書込番号:15918107
1点

名無しの甚兵衛さん
お礼が遅くなり申し訳ありません。
暫く使用し、結果報告と合わせて書き込もうと思っていました。
まずDLNAクライアント機能に関してですが、
NAS上のM4Vファイルは再生出来ませんでした。(※ちなみにMP4も不可)
USBメモリーに移して直接接続すると再生出来る為、これはNASとの相性の問題でしょうか・・・??
TwonkyBeamの件は、やはり再生出来ませんでした。
読み込むものの音声が少しだけ出て、すぐに固まってしまいます。
DR録画の為、タブレットでの再生は処理能力的に厳しいんですね。
HDMI連携についてについては、PS3はほぼフルに機能します。
只、HULUアプリはレグザリモコンで操作出来ず、ちょっと残念です。
DIGAは、電源ONだけでは自動連携せず、再生ボタンを押すと機能するといった感じで少しかったるいです。これはメーカー違いですからやむを得ないですね。
いずれにせよ、このテレビ非常に気に入っています。
タイムシフト最高です!!
書込番号:15953689
0点

>暫く使用し、結果報告と合わせて書き込もうと思っていました。
いえいえ、全然OKです。
<結果すら書いて貰えない方も居る位ですから...(^_^;
>まずDLNAクライアント機能に関してですが、
>NAS上のM4Vファイルは再生出来ませんでした。(※ちなみにMP4も不可)
>USBメモリーに移して直接接続すると再生出来る為、これはNASとの相性の問題でしょうか・・・??
「NAS」の情報が無いので何とも言えませんが、
「DLNA」は、
「DLNAサーバーが配信出来るファイル」
と
「DLNAクライアントが再生出来るファイル」
が一致している必要が有ります。
<何でも配信してくれる訳では無いし、何でも再生できる訳では無い。
>DIGAは、電源ONだけでは自動連携せず、再生ボタンを押すと機能するといった感じで少しかったるいです。
>これはメーカー違いですからやむを得ないですね。
へぇ〜、そうなんですか、有用なレポートになったとは思いますm(_ _)m
<設定は確認しましたよね?(^_^;
まぁ、「PS3」が出来ている様なので、大丈夫だとは思いますが...
「○○リンク」は、どうしても「HDMI CEC+α」という状況なので、
「相性」みたいな状態になってしまうのでしょうね...
<自分は、以前からレコーダーなどを使っているので、勝手に切り替わる事の方が不便で、
基本「使用しない」にしています(^_^;
「HT-CT350」を繋げているので、「テレビ→接続機器の電源連動」だけは使っています...(^_^;
書込番号:15954843
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]
購入検討しているの者です。
三月八日を境に販売価格が約1万五千円ほど上がっているのですが、
値上がりの要因にはどのような理由があると思いますか?
人気などが理由でしょうか?
それと今後、わりと近い内に値下げするようなことはありますでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

安売りの店が売り切れしまいしただけのような
書込番号:15908050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コスモスは今扱ってないですね。
ほとんどは、安かった店の在庫切れですが、JCFは2月には87,000円だったのが97,000円と
1万円値上げしてますね。
家電の大ちゃんも1万以上上がってます。
書込番号:15908116
1点

まったくの個人的推測ですが・・・
多少なりともアベノミクスと為替円安の影響かな?
生産終了したわけでもなく、まだこれからZ7は生産されていくでしょうから
一時の急激な高騰はまた落ち着いてくれば下がってきますよ。
近いうちかどうかは予測できませんが
今までの家電の相場動向を見る限り
すぐに急落するようなことは考えにくく、ジワジワだとは思います。
書込番号:15908300
2点

最安値の店がなくなって競合の必要がなくなったんですね。薄利多売より利益率確定に走ったんでしょう。
書込番号:15908301 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分も、47Z7の購入を考えてましたが、同じように、2万円近く値上がりしたので、しばらく待ってみようかと思います。
ぎるふぉーど♪さんが仰るように、最安値店が売り切れて需要が減ってきたので、仕入れを待っているような気がします。
あくまで、個人的な考えすが。
書込番号:15908709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今通販業界では予想がつかない動きをしています。
それに加え、TVの小売りもエコポイント、地デジ化で4年先食いしちゃってますので
販売する方も生産する方もこの先の生き残る道を模索しています。
そんな中でのアベノミクス。
今回に限っては予測できません。
amazon 値上げ で検索してみてください。
今月入ってからこれまでの常識では理解不能になっています。
書込番号:15908739
2点

皆様、貴重なご意見有難うございました。
いざ購入しようと思い、二週間ぶりにここを覗いてみたら、
大きく値上がりしていたので、
ショックのあまり茫然としながらも懸命に質問させていただきました。
値下がりを待つという選択肢もあったのですが、結局購入しちゃいました。
ううう、これで良かったのだろうかと自問自答しています。
書込番号:15911565
0点

購入おめでとうございます。
>ううう、これで良かったのだろうかと自問自答しています。
購入価格のことで、くよくよ考えても仕方のないことです。
思いっきり使いこなして楽しもう!と、気持ちを切り換えたほうがスッキリしますよ。
書込番号:15911951
3点

購入後に値動きを気にしても仕方ない。
思いっきり使い倒せば良いじゃあないですか。
書込番号:15912037 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

クジラ125ccさん
REGZA 42Z7購入おめでとうございます。
私は37ZP3を色々悩んだ末に購入しましたが「買って悔いなし!!」でしたよ。
価格の上げ下げをチェックする時は確かに「葛藤」する時期はあります。
でも結局買えずに「あ〜だこ〜だ」と悔やんでいる方から見ればクジラ125ccさん
の方が100倍カッコいいです。
これからZライフを思う存分楽しんでくださいね!!
書込番号:15914759
2点

皆様、暖かいお言葉本当に有難うございます。
さきほどZ7が到着しました。
映像調整に苦闘中ですが、
べゼルの細さや42インチというサイズ感に、
静かに喜びを噛みしている最中でございます。
今現在の気がかりである映像なのですが、
デフォルトの”あざやか”では正直話にならないレベルなので、
映像調整は必須の作業だと思います。
納得のいく映像調整が出来ればいいのですが・・・
この調整が楽しかったりもします。
書込番号:15915404
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z7 [47インチ]
同様の組み合わせをされている方にご相談させてください。
既に持っているBZ800でREGZAダビングをしたくこの機種を検討しています。
宅内でPC等は無線LANを使用しています、BZ800は無線LAN機能を持っていないので、このテレビとはLANケーブル接続になると思いますが、その状態でこのテレビを無線LANにつなぐ事はできないと思えるのですが如何でしょうか?。
テレビは無線LANでBZ800は有線LANでルータ経由でつなぐことになるのでしょうか?。
テレビ&BZ800は1階。ルータ設置場所は2階なのでケーブル引き回したくないなと思った次第です。
よろしくお願いします。
0点

1Fにイーサネットコンバータ(LANコンバータ)を設置して
そこへ有線LANで繋げれば可能ですよ。
無線ルータの機種はなんですか?
書込番号:15908159
1点

サムライ人さん早々のレスありがとうございます。
無線ルータはNTTから購入したW200です。
2階の盤内に光のメディアコンバータが設置されていて、同じ盤内にW200があります。
メディアコンバータとW200はイーサケーブルで接続されています。
このW200を1階に持っていくためにはメディアコンバータとW200間を接続するイーサケーブルを延長する必要があると思いますが認識が違いますでしょうか?
書込番号:15908655
0点

>このW200を1階に持っていくためにはメディアコンバータとW200間を接続するイーサケーブルを延長する必要があると思いますが認識が違いますでしょうか?
すいません。
メディアコンバータなるものがどういったものかよくわかっていません。
ケーブルで繋いでいるなら無線LAN接続ではないようなので
イーサネットコンバータとは異なることは間違いないようです。
イーサネットコンバータは無線LANルータ(スレ主さんにおいてはW200)と無線で繋ぐので
ここではメディアコンバータは関連しないように思います。
例えば、イーサネットコンバータ(LANコンバータ)は、こんなのです。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n_v/
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wl300ne-ag/feature.html
ただひとつ気になることは、
>既に持っているBZ800でREGZAダビングをしたくこの機種を検討
といわれていますが、BZ800からZ7へダビングできないことはご存知ですよね?
Z7からBZ800へレグザリンクダビングは可能ですが・・・。
DLNA(レグザリンクシェア)でBZ800で録画したものをZ7で視聴することも、可能です。
ただ、もしDLNAの配信/受信を無線を利用する場合、W200の11n/b/g規格では
障害物や電波干渉などで安定しない可能性はありますので、もし不安定な時は
比較的安定性が高い11a/nの5GHzのほうが無難ではあります。
書込番号:15909275
0点

サムライ人さん、
説明不足ですみません。
我が家、フレッツ光の契約をしておりまして、インターネット、フレッツテレビは屋外の電柱から光ケーブルで宅内(2階)の盤に引き込み、当方が言っているメディアコンバータ(W200より一回り大きい装置)に入って、そこからテレビ用の同軸ケーブルとイーサケーブルが出ています。
同軸ケーブルはその先で分配されて各部屋に行き、イーサケーブルはW200に接続されいます。
このW200は無線LANルータとは呼ばないのでしょうか?。PCは無線LANで使用しています。
書込番号:15911743
0点

W200ってこれですよね?
http://web116.jp/shop/netki/w200/w200_00.html
間違いなく、無線LANルータですよ。
ひかりTVやメディアコンバータなどの知識はほとんど持ち合わせていませんが
無線ルータ親機(W200)---(無線)---イーサネットコンバータ―――BZ800
|
|
|
TV
------無線接続
―――有線接続
という設置でいいかと思います。
書込番号:15912031
0点

サムライ人さん
度々のレスありがとうございます。
ようやく理解できた気がします。
イーサネットコンバータを別途準備(購入)して、これを1階のテレビ+BZ800のそばに置く様にすれば実現できる訳ですね。
W200からのイーサケーブルを延ばす事ばかりを考えていました。
ありがとうございました。購入に向け背中を押された感じです。
ちなみにご指摘のあったBZ800→Z7へのダビングは考えていません。
また何かありましたらご教示お願いいたします。
書込番号:15912363
0点

サムライ人さん
先日47Z7を購入しまして、ご教示頂いた方法で構築ができました。
快適このうえないです。
ありがとうございました。
書込番号:16108768
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]

PC用のアクティブスピーカーを接続してはどうでしょう。
音が気に入るとは限りませんがこんな製品もあります。
http://www.olasonic.jp/tvspeaker/twd7opt.html
書込番号:15888393
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





