※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全234スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2013年12月6日 12:16 |
![]() |
6 | 5 | 2013年11月29日 11:23 |
![]() |
1 | 2 | 2013年11月19日 17:49 |
![]() |
19 | 15 | 2013年11月16日 07:53 |
![]() |
2 | 4 | 2013年11月11日 22:42 |
![]() |
16 | 12 | 2013年11月10日 16:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z7 [47インチ]
タイムシフトで録画した番組を再生すると必ず2〜3秒進んだところから再生されるのですが皆様のZ7はどうですか?始めにジャンプをしても同様です。メーカーサポートに確認してもらったら『異常でなく、これぐらい許容範囲です』とのことでした。時間ぴったりにはじまるNHKのニュースの最初の音楽も途中からですしサザエさんの場合では最初の掛け声は聞こえず、そのあとの歌の途中から再生される状態です。ちなみに購入してからずっとその状態でハードディスクもメーカー推奨品です。
書込番号:16918783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Z7をいつも使っています。
私の場合は番組によってまちまちですね。
スレ主さんのように3秒ほど進んでるものもあれば
5分くらい早送りしないといけないものもあります。
進んでる場合は10秒戻りで見てます。
書込番号:16921193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマイルカラーさん、教えていただきありがとうございました。確認できてよかったです。
書込番号:16922298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]
バッファローの4Tで4番組ほど録画していますが、月の電気料金が3000円ほど増えました、hddが34wの消費電力とかで、テレビと合わせて180wほど常時消費している状態なのでしょうか?ちなみにテレビはほとんど待機状態なのですが、以外に消費していて驚きました、そのあたり詳しい情報宜しくお願いします。
2点

消費電力はあくまでも最大値です。常にこの値ではありません。
毎月の電力消費は一定ではないので、前月比はあまりあてになりません。
前年同月比で消費電力が同じでも、電気料金が値上げされたりしてませんか?そちらのほうが大きいと思います。
書込番号:16833130
0点

こんばんは。
寒くなってきましたし、
単純にエアコン等の暖房器具の使用が増えたんじゃないでしょうか?。
書込番号:16833188
1点

TV関連で、3,000円は増えないと、思いますよ。
他の製品のせいだと、思います。
書込番号:16833485
1点

テレビ画面がついていなければ、180Wも使うことはないです。
仕様上は機能動作時で44W。外付けHDDは動作時10〜20Wですから、最悪50〜60Wくらいになる可能性はあります。
それを24時間続けたとしたら、一ヶ月約1000円ですが、実際にはそれよりはるかに少ないでしょう。また、録画している時間が短いなら、その時間に比例して少なくなります。
正確なところは、実際にワットモニターなどではかってみないとわかりません。感覚的に節電しようとしても、ほとんどの場合、的外れになります。本格的に節電を考えるなら、ひとつ手に入れて、家中の家電をはかってみるのが一番効果的です。
書込番号:16833975
2点

みなさんから頂きまして、大変ありがとう御座いました、
よく確認してみたらこのテレビの購入時期に電力会社の値上げがあり
特に暖房機器の使用は特にありませんが、電動工具などの使用が少々増えた
ことも原因のひとつかなと?と考えられます、
また試しにテレビのみワットモニターで計測してみたら10日ほどで280円ほどでした
HDDはかなり少なめと考えられますので、一ヶ月ではやはり1000円ほどかと思いました
大変お騒がせ致しました。
書込番号:16894247
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z7 [47インチ]
いつもこの掲示板を利用し、お世話になっております。
現在利用中のKDL-40EX500がエリザベス(嫁です)による外的要因により動作不安定になり
この47Z7を購入予定ですがタイムシフト用HDDはHD-LB1.0TU3/Nでも動作するでしょうか。
過去のクチコミをみていますと、USB3.0なら基本動作する?がメーカー推奨品ではないため
壊れた時の保証等は受けれないということを認識していますが
上記の品番の動作確認済をされている方がいましたら、教えて頂けないでしょうか。
また、1TBHDDで動作している品番を教えて頂けたら幸いです。
ほか、通常録画用は長時間録画するためには、本当に専用HDDじゃないと出来ないのでしょうか。
エリザベス(嫁です)へプレゼンし、購入の認可を取るためにどうしても必要な情報になります。
エリザベス(自称です)のくせに金にはケチなので、大容量HDDの購入は厳しいのではと考え
1TBにしました。
上記2点です。よろしくお願い致します。
0点

mashashiさん、おはようございます。
ユーザーでは無いので常識的な認識としてですが、タイムシフトと長時間録画は動作確認済みの製品が良いです。
それ以外だと上手く録画出来ないなどのトラブルの元です。
また、故障時の保証については、東芝純正のHDDなら東芝の保証になりますが、それ以外だとHDDメーカーの保証
になります。何れも保証範囲内であれば保証を受けられるはずです。
それからタイムシフトは2TBでも40時間ですから1TBでは容量が少ないんじゃないかな?と思います。
また、長時間録画は2番組同時録画が不可(多分)になるのでそこは理解して下さい。
REGZAはUBSハブを使えば4台まで同時接続出来るので容量の大きいHDDで標準録画で使用した方がよろしいかと思います。
HDDは1TBよりも2TBの方が割安ですよ。
予算を抑えたいならタイムシフトのHDDは後回しにしたら如何でしょうか?
書込番号:16846401
1点

メカタれZ様
返事が遅くなり誠にすいません。
長時間録画は御指摘の通り2番組同時録画が出来ないことと、これは後から分かりましたが
長時間録画するための変換処理をHDDですることなので、該当HDD以外では出来ないことが
わかりました。
タイムシフト機能はエリザベス(嫁、TV命です)にとって魅力的な機能になる(プレゼンしやすい)ので
省くことは考えていませんが、HDDはやはりメーカー推奨品で考えていこうと思います。
のちにトラブルになると考えれば安いものですし。
今からTV、HDDの資料を準備して夕食後にプレゼンしてみます。
メカタれZ様、誠にありがとうございました。
書込番号:16855730
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]
以前にも同様の質問が出ておりましたが[15797607]2月下旬から番組表の情報取得ができなくなる不具合が出ております。
主電源長押しリセット直後には情報を取得できるのですが1週間もたたずに取得できなくなります。番組情報を取得できないため番組延長での追従もしてくれませんでした。
ファームアップで修正がくるかと思い1か月以上様子をみていたのですがいっこうに治らないので先週、販売店経由で東芝に修理を依頼しメイン基盤を交換しました。
修理直後は情報取得も格段に速くなり治ったものと思っていたのですが、また4日ほどで取得不可となりました。
修理直後の初期ファームでは、クラウドメニューがうまく表示されないのでファームアップを行ったのがいけなかったのでは?っと考えています。
しかし、ファームの不具合であれば同様の症状の方が多くいらっしゃるはずなのですが、販売店及び東芝のサービスマンからも同様の症状は聞いたことがないと言われました。
このため、今後のファームアップでも問題は解消されないと思われます。
各チャンネルの1週間分の番組表を見るとすぐにわかるのですが木曜日以降で番組情報が取得できなくなることが当方では多いです(地デジのみ)。
同様の症状の方っておられますでしょうか?
同様の症状の方が多数いらしゃれば東芝に原因究明と対応を依頼したいと思うのですが、いないのであれば当方の個体問題と思われるので販売店に同商品と交換を依頼してみようと考えています。
よろしくお願いします。
2点

このテレビを持っている訳ではありませんが...m(_ _)m(37Z3500)
情報が「結果」ばかりで、スレ主さんの「視聴環境」についての情報が一切有りません。
<メーカーが修理に来た時に、環境についての質問は無かったのでしょうか?
「地デジアンテナ+BSアンテナ」とか「マンションがCATV契約していて、地デジのみ無料受信」とか、
どういう状況で「地デジ」を受信しているのかが判れば、
もしかしたら、原因が判る場合も有ると思いますm(_ _)m
<「CATVが原因」とか...
同様の問題がココで挙がっていないというなら、「環境」を疑う必要も出てくると思いますm(_ _)m
<必ずココで挙がると言うことでも無いとは思いますが...(^_^;
ウチの場合、翌週分の番組取得が無い場合は有りますが、
「翌週(7日後)分」だけで、翌日には大抵取得出来ています。
>各チャンネルの1週間分の番組表を見るとすぐにわかるのですが
>木曜日以降で番組情報が取得できなくなることが当方では多いです(地デジのみ)。
この状況も判り難いです。
<「水曜日からの番組表示で、翌日の木曜日から情報が無い」のか、
「金曜日からの番組表示で、翌週の木・金曜日分が無い」のか...
デジカメで撮影して添付出来れば「一目瞭然」なんですが...m(_ _)m
<http://kakaku.com/help/guide_04_43.html
「Z7」の場合「タイムシフト」の機能も有り、
また、「新番組」の多い4月は情報が大量に出るため、
取り切れない状況になっているとか?(^_^;
でも、数日分や当日の取得は出来る筈なので、
>番組情報を取得できないため番組延長での追従もしてくれませんでした。
というのは、また別の話のようにも思えますm(_ _)m
<「番組延長」は、「その日の終了数十分前」程度に決まるため、
放送局がその情報を発信しないと、テレビやレコーダー側も追従は出来ない。
「番組名」が判れば、それらの「録画状況」の情報が判るかも知れませんが...
※実は、既にネットでは「番組延長のせいで録画出来なかった」という話が出ているかも...
書込番号:16037491
2点

5ヶ月くらい使っていますが、同様の症状が1ヶ月くらい前に1回だけ、ありました。
普段、日曜日に1週間分の予約をしているのですが、番組表が真ん中くらいまでしか、表示されていなかったです。
多分、木曜日以降が表示されていなかったと思います。
BSも地デジも、両方、同じでした。
番組情報の取得も、駄目だったので、そのうち、取得できるだろうと録画番組を見ていたら、突然、リセットがかかり、自動的に再起動しました。
そのまま、録画番組を見た後、番組表を見たら、1週間分ありました。
経験したのは、この1回です。
その時は、勝手にリセットしたことで、復旧したものと思います。
タイムシフトを利用しているので、番組表を見るのは、BS録画のための1週間に1回です。
もしかしたら、もう少し多く発生していて、勝手にリセットで復旧しているのかもしれません。
書込番号:16037506
2点

書き込みありがとうございます。
使用環境はマンションの集合アンテナ(地デジ.BS,CS110混合)です。
同環境下で他のテレビ(Z9000,RE2,BRABIA,PC)では問題なく1週間先まで取得できているのでZ7独自の現象と考えています。
現象発生後、放置すると視聴中の番組情報以外は白紙状態の番組表(リセット直後の番組表と同じ)になります。
yskziさんの書き込みにある自動リセットはファームアップデータの自動取得時に起こりました。
近頃は1ヶ月に1,2回ファームアップがあったので当方のように頻繁に症状がでない(確認しない)状態であれば気づかないかもしれません。
番組予約を行うたびにリセットし、情報取得を待つ(チデジ全チャンネル情報取得に2時間以上)のはあまりにも使い勝手悪いのもう少し様子をみて販売店に相談することを考えます。
書込番号:16038223
1点

自分のもZ7は持って無くZ3のほうで番組表空白になり、少し前ですが録画できないことがありました。
番組情報の取得をしても取得できない状態でした。
主電源長押しと、電源コンセント放置プレイで回復しましたが、他部屋ののZG2,Z1では、そんな症状はでませんでした。
あとサーバー機能に問題があるのかと思い、他連動機種(PC,BDレコーダー)からの電源連動オンを切に設定したら問題なくなりました。
他の2台はDLNAのクライアント機能しかないために、サーバー機能のあるZ3のみの設定に問題があったのでしょうか?
書込番号:16038762
3点

yukamayuhiroさん
「他連動機種(PC,BDレコーダー)からの電源連動」ってHDMI接続機器との電源連動設定ですよね?
そうであれば、心当たりがあります・・・
症状が発生する前にZ7と電源連動可能なBDプレーヤーを接続しました。
Z9000やRE2にはHDMI機器は接続していません。
サーバー機能も常時使用に設定していますので今度症状が確認できたらサーバー機能や電源連動機能をオフにして様子をみてみます。
これで問題なくなれば東芝に不具合報告を入れたいと思います。
情報ありがとうございます。
書込番号:16040553
1点

確認されているかもしれませんが、アンテナに色々つながっていて、分配で電波が弱ってるなんてことはないでしょうか。
または、ブースターをいれていて、増幅し過ぎてオーバーしているとか。
天気によっても受信状況が変わりますし、機種によって、同じ受信状況でも大丈夫だったりダメだったりします。
書込番号:16041196 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

takar46さん
電波の状態はアンテナ設定で確認していますがすべてのチャンネルで推奨以上MAX未満の状態で良好です。
テレビ画面がブロックノイズになったり映らないことなどはいままでありません。
集合アンテナなのでパラボラアンテナへの電源供給はOFFに設定しております。
取得不良がなくても、取得にかかる時間が他の機種、メーカーより飛びぬけて時間がかかるのでどうにかしてほしいところです・・・
書込番号:16041989
0点

数ヶ月前に一度、特定の局だけが取得できなくなりリセットしました。
その後、何事もなく過ぎておりましたが、本日全局が取得できなくなっており、リセットした次第であります。
ネットで検索すると結構なヒット数ですので、何とか東芝さんには対応してもらいたいものです。
書込番号:16079050
1点

波動エンジンさん
現象が出るモノと出ないモノがあり、発生時期も違うので機械的な故障の場合もあり、
ファームアップでは修正できないかもしれません。
4月25日に新ファームが出ているのでアップされてみてはいかがでしょうか?
(T47-016FDD-356-09)
放送電波からのアップデートは5/7からのようです。
昨日、販売店の展示品で番組表を確認したら、Z7(42)、J7(40)で番組取得の不具合が出ていました。
(ファームは、T48-0174DD-30B-09)
Z7(47)、J7(32)では不具合は出ていませんでした。
(ファームは同じ)
展示品の通電状況などが解りませんので断定はできませんが、
Z7,J7は機能が似ており、ファームナンバーも共通しているので42、40型で同じパーツ構成になっている
部分が多くあるのかもしれません。
生産ロットで仕様パーツが若干異なる場合もあると思います。
当方のテレビは年末に購入していますので、初期ロットに近いモノと思われます。
現在、最新ファームにアップを行い経過観察中です。
今までの状況からは、今日、明日位から番組表の取得ができなくなります。
東芝のサービスには、聞いたことがない現象&原因不明っと言われていますので、
ファームで対策できるものだとしても、待っているだけでは対応してくれないと思います。
書込番号:16080826
1点

4月25日のファームアップ(T47-016FDD-356-09)で番組情報取得の不具合は解消されたっぽいです。
不具合前の設定及び環境に戻して1週間強不具合がでていません。
(通常録画及びタイムシフト録画、DLNA配信、メール予約などの機能を使用し、HDMIにてブルーレイプレーヤーなどを接続・電源連動しています。)
スポーツ延長などの録画番組の時間追従に関しては、番組延長に出くわしていないので解りません。
(番組表未取得気付いたのは、WBCの時でした。)
先日、東芝サービスから連絡をいただいた際、メーカー側で番組表の不具合を認識し、調査・対策を行っているとのことでした。
ハードの不具合でなければファームアップで対策されていくと思います。
番組情報の取得スピードも初期ファーム時ぐらいまで早くなるとを希望しています。
書込番号:16128386
0点

ファームウェアを更新して3週間、昨日から再発しました・・・
やっぱり、木曜日で読み込めなくなっています。
東芝さ〜ん、早く原因を究明してください!!
書込番号:16145281
1点

当方、37ZP3で同様な症状が出ています。
東芝には一度連絡し対策として本体電源off一分間放置を進められ、実施してしばらくすると、復帰します。
詳しく覚えていませんが、3月くらいから3回位出ています。
書込番号:16155022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Sil-Sevenさん
ZP3もですか!!
銀縁REGZAの問題と思っておりました!
発生時期は私と被りますね〜
メーカーサイトでは最新のファームに関しては配信実施日の記載がないのでわからないのですが、
ZP3も1月〜2月にファームアップなどあったのでしょうか?
Z7(42)では1/31実地の[T47-016FDD-309-09]あたりのファームウェアから問題があるのではと
見ているのですが・・・
基本は一緒でもファームウェアは別物なのでしょうから環境の問題なのかな?
私は関東在住ですので、スカイツリーからの電波受信などが関係しているのかもしれません・・・
番組情報の受信なんて今の液晶テレビなら基本中の基本部分なのだからどうにかしてもらいたいものです・・・
書込番号:16155323
0点

やっと対策されたみたいです。
-----
サーバーダウンロード(2013年7月30日17:00〜)
バージョン番号:T47-016FDD-375-09
番組表の情報が取得できないことがありましたが、改善いたしました。
-----
書込番号:16426152
2点

ZP3もアプデ来ました。
サーバーダウンロード
2013年11月12日 17:00〜
T3B-0146DD-11A-15
番組表の情報が取得できないことがありましたが、改善いたしました。
なおるといいんですが...。
書込番号:16841965
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z7 [55インチ]
ハイブリッドキャストをご利用された方はいますか?
いらしたら今までのデータ放送との違いとメリットなど教えていただければ助かります。
対応テレビを購入したのですが、アップデート対応になっておりホームページで確認したところ暫くはダウンロードの予定がないようなのでお願いします。
0点

この製品を持っている訳では有りませんが...m(_ _)m
http://ja.wikipedia.org/wiki/NHK_Hybridcast
<最低限の情報検索結果。
「相違点」に付いての既述が、「データ放送との相違は」を、「データ放送は」で読む必要が有りそう...(^_^;
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130528_601265.html
<こちらの方が、少しは判り易いかも!?
他にも、
http://search.yahoo.co.jp/search?fr=slv1-tbtop&p=%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%81%A8%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E6%94%BE%E9%80%81%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84&ei=UTF-8
とか...
>対応テレビを購入したのですが、アップデート対応になっており
>ホームページで確認したところ暫くはダウンロードの予定がないようなのでお願いします。
「放送波に依るダウンロード」が無いだけで、
「サーバーからのダウンロード」は、「インターネット接続環境」があれば、(更新があれば)いつでも可能です。
<http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/server.html
操作編128ページ参照。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:16820976
1点

最近は10月くらいから欠陥は改善されて低速でも一発で繋がります。メリットは大してないです。
むしろうちではNHKのATM系統を東京、前橋、宇都宮、水戸をフルセグ(時にワンセグで近隣さらに2局)を伝送の遅延含め常時監視してますが、不便なので切ってるか東京用にたまに付けていじる程度。
画面を潰さないで見れます。
相変わらずGbitクラスの接続でも重いです。
深夜やってるNEWS WEB24のTwitterみたいにNEWSの見出しが自動スクロールします。
Twitterの方がよっぽど楽しい(・_・;
書込番号:16821028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名無しの甚兵衛 さん
ありがとうございます。
勉強不足で申しわけありません、サーバーからのダウンロードは可能なのですね。
何度かダウンロードを試そうとしたのですが、「サーバーからのダウンロード」の文字がグレーになっており操作を受け付けないと思っておりました。
通常は選択可能なら文字が白なので選択出来ないと思いこんでおりました。
先ほど操作したら選択は出来たのですが「タイムシフト中は一旦停止する・・・」というメッセージが表示されたので後でダウンロードしてみたいと思います。
書込番号:16824376
0点

>JOKR-DTVさん
ご回答ありがとうございます。
予想はしておりましたが、レスポンスも遅いうえにメリットもあまりないようですね。
後ほどダウンロードして実感したいと思います。
書込番号:16824394
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]
素人質問ですみません。
リビングで録画したものを寝室で見れるかどうか、教えてください。
リビングのテレビ&レコーダーは現在買い替え検討中で、今週末には買う予定です。
タイムシフト機能希望なので、テレビかレコーダー、どちらかタイムシフト機能付きを選ぶつもりです。
具体的には、テレビ(42Z7)+外付けHDD+プレーヤー(DBP-R500)もしくは
テレビ(42J7)+レコーダー(DBR-M490)を考えてます。
型式は在庫や金額等で多少変更するかもしれませんが。。。
・・で、教えてほしいのは、上記の機械で録画したものを寝室で見たいとき、何を買い足せば良いのでしょうか。
寝室のテレビはシャープですが、別メーカーでも可能でしょうか?
現在我が家で使っているもの。
☆寝室のテレビは、アクオスLC-26E8
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/product/lc26e8.html
大したものではないです。
☆無線LAN親機は、バッファローWZR-HP-AG300H
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-ag300h/
☆ノートパソコンVAIO2台。2年前のものと、今夏モデルのもの。
(無線でVAIO2台+プリンターがつながってます。)
この環境でなんとかなりますか?
ネット回線はNTT光です。
先の話ですが、2月にはPS4も買いたいなーとも思っています。
PS4を買うならプレーヤー(DBP-R500)は無駄でしょうか?
皆さんがレビュー等で書いてるようなクラウドサービスとか、テレビをインターネット回線につなげるとか、私には全然分からなくて無理なので、とりあえず「寝室でも録画番組を見たい」ということだけ、教えてください。
分かりにくくてすみません。よろしくお願いします。
2点

大抵問題になるのは、録画してある側よりも
録画してある機器から、読み取れる機能が有るのかどうかです
よって、寝室のアクオスの性能が重要になります
元々その機能が無いなら録画機に何を買おうと見る事はできません。
書込番号:16806334
3点

>上記の機械で録画したものを寝室で見たいとき、何を買い足せば良いのでしょうか。
dlna(DTCP-IP)クライアント機器を購入して、WZR-HP-AG300HとLAN接続すれば良いです。
クライアント機器例
・SONYのゲーム機 PS3
・パナのBDレコーダー DIGA(下位機種など一部を除く)
・IODATAのメディアプレーヤー AV-LS700
・BDプレーヤーの一部機種
・PC+ソフト
http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-1.html
(3ページあります)
ここを見て、「C」欄に○が付いている機器が寝室にあれば、リビングのZ7 or J7で録画した番組を寝室で視聴できます。
>寝室のテレビはシャープですが、別メーカーでも可能でしょうか?
HDMI(必須)入力があればOK。
dlna(DTCP-IP)クライアント機能付きのテレビもあります。これならば、上記の例の機器は不要です。
先に示しましたURLを参照してください。
書込番号:16806477
7点

>寝室のテレビはシャープですが、別メーカーでも可能でしょうか?
「DLNA」は、メーカーを縛る規格ではありません。
<「レグザリンク」とか「お部屋ジャンプリンク」などと呼称していますが、
結局は「自社製品誘導」を目的にしているだけで、「規格(DLNA)」は同じです。
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/doc/homenetwork.html
に有る製品で無いと「DLNA」は利用出来ません。
<「動画」の「再生」に「○」がある。
>☆無線LAN親機は、バッファローWZR-HP-AG300H
>☆ノートパソコンVAIO2台。2年前のものと、今夏モデルのもの。
>(無線でVAIO2台+プリンターがつながってます。)
>この環境でなんとかなりますか?
「LC-26E8」とどうやって繋がっているのかが判らなければ意味がありませんm(_ _)m
「無線LAN」の場合、やってみなければ判らない事が多いので、
機器の情報だけでは何とも言えませんm(_ _)m
<「(親機と子機の直線)距離」「遮蔽物の数」「それぞれの遮蔽物の質」が重要。
>先の話ですが、2月にはPS4も買いたいなーとも思っています。
>PS4を買うならプレーヤー(DBP-R500)は無駄でしょうか?
まぁ、「BD/DVDプレーヤー」の機能が削除されるとは思えませんので、2台は不要かも知れません。
<「操作性」としては、色々考える必要は有るかも知れませんが...
それに「DBP-R500」には「DLNAクライアント(再生機能)」は無いようですし..._| ̄|○
<「PS4」は「nasne」などとの連携を考えれば、「PS3」同様に対応していると思われますm(_ _)m
「PS4」を寝室に置くなら、「PS4」待ちって事になりますが、リビングなどに置く予定なら、
後は、yuccochanさんが貼ったshigeorgさんのホームページの情報
http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-2.html#table3
の製品を追加購入って事になると思いますm(_ _)m
書込番号:16806587
1点

れぐざんぼさん
> 上記の機械で録画したものを寝室で見たいとき、何を買い足せば良いのでしょうか。
すでに皆さんから回答がありますが、改めて書かせていただくと、ざくっと 2 種類の方法があります。
a) LAN を使って番組配信・視聴をする方法。(DLNA/DTCP-IP という技術を使います)
b) BD メディアにダビングして、寝室で BD プレーヤーで見る方法。
皆さんが書かれているのは a) で、個人的にも LAN 環境や DLNA/DTCP-IP 対応機器を整備するほうが利便性が高いとは思いますが、一方で対応機器の種類や数、しきいの低さという意味では b) の BD メディアもありだと思います。
で、提案なのですが、リビングにはレコーダーを買って、一方寝室には DLNA/DTCP-IP 対応の BD プレーヤーを買って、a) でも b) でもできるようにするというのはいかがでしょうか。
BD プレーヤーとして無線 LAN 内蔵のものにすれば、寝室まで LAN を延ばさなくて済むので、LAN 環境構築もやりやすくなるでしょうし。(もしくは BD プレーヤーとイーサネットコンバータという組み合わせもありでしょう)
そういう意味では、寝室視聴については PS4 待ちという手もあるとは思いますが。
なお、PS4 は一週間くらい前に「DLNA には対応しない」というニュースが流れましたが、その後「ファームウェアアップデートで対応する」という情報がありました。
ただ、この「DLNA」が「DLNA/DTCP-IP」なのかどうかはまだわかりませんが...
参考1: http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20131031_621676.html
参考2: http://amaebi.net/archives/2106922.html
書込番号:16807215
2点

yuccochanさん。
寝室に置くクライアント機能の機器を具体的に教えていただき、ありがとうございます。
素人な私でも、分かりやすかったです。
その中で「PC+ソフト」とありますが、その場合、PC側にはどんな機能が必要ですか?
無線LAN内臓とかで十分ですか?
VAIO(2年ほど前のモデル)ですが、ソフトは標準装備?されてる可能性はありますか?
電気屋さんで聞いたときより、とても役に立ちました!
ありがとうございます。
書込番号:16809323
0点

名無しの甚兵衛さん。
たくさん、丁寧にありがとうございます。
おかげでDLNAのことがよく分かりました。
サーバー側、クライアント側、というのも少し理解できるようになりました。
(こんなレベルですみません(>_<))
>「LC-26E8」とどうやって繋がっているのかが判らなければ意味がありませんm(_ _)m
現在LC-26E8はどれとも繋がってないです。書き方が分かり辛く、すみませんでした(>_<)
>「無線LAN」の場合、やってみなければ判らない事が多いので・・・
こわいですね。とりあえず、やってみます!
PS4を待つか、その他機器を購入するか、検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:16809355
0点

shigeorgさん。
とても分かりやすい説明、ありがとうございました。
また1つ選択肢が増えて、感謝です。
>a) でも b) でもできるようにするというのはいかがでしょうか。
それだったら失敗なさそうで良いですね。
金額的に高そうですが、安いのを探してみます。
>なお、PS4 は一週間くらい前に「DLNA には対応しない」というニュースが流れましたが、その後「ファームウェアアップデートで対応する」という情報がありました。
PS4は、PS3の全機能+αだと思ってました。ド素人ですみません(>_<)
PS4待ちだとしても、ちゃんと調べてから買うようにします!(当たり前ですよね(*_*;すみません)
ありがとうございました。
書込番号:16809385
0点

musa47さん。
返信ありがとうございました。
そうなんですね!
アクオスは引っ越した際に「とりあえず何でもいい」感覚で購入した安物なので、期待できないですね(*_*;
アクオス側の機能に気を付けてみます。
ありがとうございました。
書込番号:16809393
0点

れぐざんぼさん
> その中で「PC+ソフト」とありますが、その場合、PC側にはどんな機能が必要ですか?
> 無線LAN内臓とかで十分ですか?
デジタル番組を再生視聴する場合、ディスプレイやグラフィックボードが著作権対応になっていないといけません。
簡単に言えば、ブルーレイソフトが再生できる状態なら OK です。お使いの VAIO がノート型の方ならおそらくは大丈夫でしょう。(BD ドライブのあるなしに関わらず、ディスプレイまわりは対応しているでしょう)
> VAIO(2年ほど前のモデル)ですが、ソフトは標準装備?されてる可能性はありますか?
VAIO の種類によりますが、可能性は高いです。
2011 年のモデルなら、VAIO Media plus かVAIOホームネットワークビデオプレーヤーがバンドル (添付) されていれば再生できるでしょう。
参考までに、以下のページに PC の対応状況をまとめているので、該当の型番を探してみてください。(カスタマイズモデルや法人モデルは載せていませんが)
http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-3.html#table9
もしバンドルソフトがない場合は、以下の 4 種類の市販ソフトがあります。(フリーソフトはありません。最後のは Windows 8 専用なので対象外だとは思います)
・Digion DiXiM Digital TV (通常版・plus 版)
・Cyberlink SoftDMA
・Cyberlink PowerDVD 13 Ultra (デジタル番組対応は Ultra のみ)
・ピクセラ StationTV Link (Windows 8 専用)
書込番号:16809642
0点

れぐざんぼさん
> その中で「PC+ソフト」とありますが、その場合、PC側にはどんな機能が必要ですか?
既に詳しい説明がshigeorgさんからありました。
その中で紹介されている「Digion DiXiM Digital TV (plus 版)」の体験版が上記のURLからダウンロードできます。
これで、お使いのPCで視聴可能か、試せます。
http://www.digion.com/pro/dxtvplus/index.htm
このURLの「製品の仕様」をクリックすると、要求されるPCの性能が出てきます。
> 無線LAN内臓とかで十分ですか?
内蔵無線LANが、11n/a対応であれば、機能的にはOKです。
ですが、無線LANは、環境(壁の種類、距離など)によっては実用にならない場合もあります。
書込番号:16810428
1点

shigeorgさん、yuccochanさん。
(まとめての返信ですみません(>_<))
また教えて頂いて、ありがとうございました。
今日、買ってきました!
ちょっとREGZAレコーダーのレビューが悪くて気になっていたり、
店頭で実際に複数メーカー操作させてもらったり、
店員さんにREGZAテレビのデメリットを聞かされたり・・・
なんだかんだと購入予定のモノが変わり、
結局
@テレビ BRAVIA W802A
Aレコーダー DIGA BXT3000
BPS3
を買いました。
PS3はオマケというか、パソコンでうまくいかなかったときのための予備というか。。。
選択肢で挙げただけなのに子供がもう買う気満々になっちゃった&ポイントで買えたので、
shigeorgさんに教えて頂いた「aもbも・・」って思い出して、勢いで買っちゃいました。
すべて月曜日に届く予定ですが、楽しみです!
とりあえずパソコン側で頑張ってみます!
本当にありがとうございました。
書込番号:16815649
0点

既に解決済みですが、PS3の内蔵無線LANを利用してクライアント機器として使用した場合
無線LANが11gの為、DLNA視聴にはあまり向いていません。
親機のWZR-HP-AG300HとPS3を有線LANで接続出来れば問題はないと思いますが、
親機から離れた場所でPS3内蔵無線LANを使って視聴した場合、スムーズに再生出来ない可能性が高いです。
PS3の内蔵無線LANを利用する状況で実際に設置してみて「映像が途切れる、または映らない」となった場合は
有線LANでの接続、またはPS3側に11n/a対応の無線子機の追加購入が必要になるかも知れない
と頭の片隅に入れておいたほうが良いです。
PS3、DLNA辺りでググれば必要な無線子機(イーサネットコンバータ等)などの情報があれこれでてくると思います。
書込番号:16818671
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





