REGZA 42Z7 [42インチ] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:1920x1080 倍速機能:アクティブスキャン240 REGZA 42Z7 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

ご利用の前にお読みください

REGZA 42Z7 [42インチ] の後に発売された製品REGZA 42Z7 [42インチ]とREGZA 42Z8 [42インチ]を比較する

REGZA 42Z8 [42インチ]

REGZA 42Z8 [42インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年11月上旬

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:ダイレクトモーション480 バックライトタイプ:直下型

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z7 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z7 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z7 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z7 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年10月下旬

  • REGZA 42Z7 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z7 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z7 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z7 [42インチ] のクチコミ掲示板

(1868件)
RSS

このページのスレッド一覧(全234スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42Z7 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z7 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z7 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
234

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 タイムシフトマシン

2013/08/30 17:59(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z7 [55インチ]

クチコミ投稿数:4件

55Z7を購入しました、サービスで250TのHDDが付いていました。
使用したいのですが、知人に電気代が凄いんでは?
と言われ、確かにと思ってます。
使用した場合、月の電気代は、
いくら位かかるのか、わかる方、いましたら教えて頂けませんか?
ヨロシクお願いしますm(__)m

書込番号:16524996

ナイスクチコミ!0


返信する
パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2013/08/30 18:37(1年以上前)

HDDの消費電力は16Wなので1日24時間使うと30日で
16Wx24hx30=11520wh=11.52KWh
1KWh=22円で計算すると
11.52x22=253.44円
電力会社によって使用料金は違うけど、せいぜい月額300円以内だと思います。

書込番号:16525104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27255件Goodアンサー獲得:3113件

2013/08/30 18:39(1年以上前)

電気代はわかりません。
動作中(テレビを見ている時)218W 、0.15W(番組更新時)、 待機電力0.12W(電源OFF)。
外付けHDDの電源は、外から取るので、正確には消費電力はわからない。
これはそこそこ喰うかも、しれません。
タイムシフト中は、TVのチューナーに通電しているはずですが、微弱だと思われます。
250T→250GB。

書込番号:16525106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27255件Goodアンサー獲得:3113件

2013/08/30 19:22(1年以上前)

タイムシフト中、TVが待機状態でも、最大44Wかかるようです。
上で微弱と書きましたが、そうでもないです。
東芝の外付けHDD(タイムシフト用1TB×2個、通常録画用500GB)の、動作中は16W。
合計最大60Wかかようです。

書込番号:16525223

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2013/08/30 19:27(1年以上前)

エアコンや冷蔵庫と比べれば大した事ないですし、5年前の32インチ以下の消費電力ですよ。

書込番号:16525235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2013/08/30 20:53(1年以上前)

消費電力量は調べたわけではありませんが

24時間稼動での消費電力が気になるようでしたら
タイムシフトの時間帯を短く、設定すればどうですか?
それぞれですが・・・必要なのは、ある程度決まった時間帯だと思いますので。

いくら高くてもTVと合わせても、ン万円もするわけではないですし
まあ、気にするほどの消費電力でもないと思います。
あまり電気代を気にしていたら、タイムシフトは有効活用できませんから
気にしないで使ったほうがいいと思いますよ。。

書込番号:16525536

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2013/08/30 22:00(1年以上前)

24時間動かし続ければ、60Wx24x30/1000*25で、月1000円、年間1万2000円程度。こういうのは、いくら瞬間的な消費電力が控え目でも、使っている時間が長ければ、結構な額になります。いまどきの冷蔵庫よりはるかに電気代はかかりますね。
まあ、当然、24時間フルチャンネル録画しても、見れるのはそのほんの一部。贅沢なおもちゃです。
気になるなら、どうせ見ないとわかっている時間帯を削ってください。一日8時間程度の録画にすれば、月300円、年間4000円以下です。

書込番号:16525847

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/08/31 06:47(1年以上前)

>55Z7を購入しました、サービスで250TのHDDが付いていました。
非常に紛らわしい書き方です。
「THD-250T1」を貰ったのですよね?
 <「USB-HDDの容量」と勘違いしてしまっている方も居ますし...(^_^;

http://kakaku.com/item/K0000515829/

この辺の製品は、「テレビの(リモコンで)電源OFF」で、ほぼ同時に切れます。
 <(設定すれば)「録画」や「再生」の時に電源が入る様になります。
  その分、反応が遅くなりますが...


個人的には、
「55型のテレビに接続したUSB-HDDの消費電力が気になる」
って事自体、何か本末転倒な気がしますm(_ _)m
 <多分、「テレビを見ない」のが、一番の「省エネ」になると思いますm(_ _)m
  「テレビを点けない」「録画やタイムシフトを使わない」なら、「USB-HDD」も電源は入りませんし...(^_^;

書込番号:16526947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/08/31 12:39(1年以上前)

皆さま
解答ありがとうございました!
ひとまず時間短縮で使用したいと思います。
また、わからない事があったらヨロシクお願いしますm(__)m

書込番号:16527965

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2013/09/02 13:40(1年以上前)

ラジオでいいんじゃないですかね(^_^;)

書込番号:16536160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]

クチコミ投稿数:6件

去年の暮れに このテレビ購入しました。

七月ぐらいに 画面の真ん中上にゴミの様な点に気づき拭いたりしてみたのですが
良くならずだめでした。 これがドット落ちかとも思ったのですが 
近くで見ると液晶の奥のほうが黒くなっているような感じもしてドットではないかなと。
その時に他にもないか画面を真っ白にして確認したのですがその時は大丈夫でした。が、

昨日 何気に見てたら左下にも同じようなシミ?ができてまして 真っ白で確認したら
全部で3箇所になってました。近くで見るとほくろのような感じで離れて見ると
まあ気にしないとわからない感じです。
いろいろネットで調べましたが よくわかりませんでした。

メーカー保障がまだあるのでギリギリまで様子を見ようと思いますが 
みなさんのパネルは大丈夫ですか?

書込番号:16510113

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2013/08/26 19:14(1年以上前)

アップした写真を証拠として取って置き
早く購入店かメーカーに伝えて修理か代替え品
の要求をしましょう。
自分は液晶パネル内の液漏れのように
見えます。
おそらくは製造上での不良でしょうね。

液晶パネルの交換なら録画した番組はセーフ
だと思われますが、サービスマンさんに
念のため「録画した番組を観られるように」
と釘を刺しておきましょう。

書込番号:16510197 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:351件

2013/08/26 19:51(1年以上前)

異物付着ですね。
この手の不良は初期不良なので、ちょっと遅いですが、メーカーに連絡してみましょう。

書込番号:16510356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2013/08/26 20:08(1年以上前)

ドット欠けじゃなくて、パネル製造時にできたフィルム接着での小さなムラですね。
そこまではひどくないけど、うちのパナの液晶TVにも、半ドットより小さいシワがあります。
一応これって、パネル交換できますかって聞いたら、このぐらいじゃ無理ですと言われました。

もっといっぱいあるとか、面積が広ければ交換すると言ってたので、3つあるということなので、パネル交換してくれるかもしれませんね。
でも、パネル交換を頼む時は、もっとひどいパネルがくるかもしれないとゆう不安があるんですよね。

もし頼むなら、ギリギリとか言ってないで、連絡だけでも、しといた方がいいんじゃないですか。

書込番号:16510422

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/08/26 21:18(1年以上前)

みなさん 返信ありがとうございます。

やはりメーカーに見てもらったほうが良さそうですね。

買ったときは無かったはずなんですあの点は
ゲームしてて画面が白くなった時に ゴミでもついてるのかと
思って近づいてわかったんですよね。

上の点は液晶のドットの線が見えると思うんですがその奥が
黒くなってて斜めから見ると見えなくなります。 
下の点はドットの部分が黒くなってます。

カビでも生えたかと思ったので 涼しくなってから
サポートに連絡しようと思ってましたが 早めのほうがいいですね。

書込番号:16510730

ナイスクチコミ!2


mypageさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:17件

2013/08/27 00:12(1年以上前)

誰かが言ってる日本メーカーは故障しないので何かの間違えでは?(笑)

書込番号:16511624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMI連動について

2013/08/22 22:43(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]

クチコミ投稿数:90件

Z3ですが、パナのレコーダBMR-BWT650を購入しHDMI接続したところ機器連動が効きません。

接続機器はHDMI1 RD-BZ810(東芝レコーダー)
     HDMI2 BMR-BWT650(パナレコーダ)
     HDMI3 BMR-BRT300(パナレコーダ)
     HDMI4 RD-S503(東芝レコーダー)

接続順を換えても現象変わらず、BMR-BRT300(パナレコーダ)のHDMIを外すとBMR-BWT650(パナレコーダ)の
機器連動が効くようになります。

パナ2台(共にヴィエラリンクVer5)接続すると機器連動効かなくなるのは仕様でしょうか?

回避する設定はあるのでしょうか?


書込番号:16497000

ナイスクチコミ!1


返信する
LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2013/08/22 23:25(1年以上前)

r取扱説明書〜準備編〜に以下のような記載がありますので、BMR-BWT650で一部(?)HDMI連動操作ができたとしても、動作保障外であり。機能したら「もうけもの的な機能」ではないでしょうか?

取扱説明書〜準備編〜
たいせつなおしらせ(P19)
HDMI連動機能について
●推奨機器以外の機器を本機のHDMI入力端子に接続した場合に、本機がHDMI連動対応機器として認識し、一部の連動操作ができることがありますが、その動作については保障できません。

『BMR-BRT300(パナレコーダ)のHDMIを外すとBMR-BWT650(パナレコーダ)の機器連動が効くようになります。』ということですが、因みに、Z7のリモコンでどの程度BMR-BWT650を操作できるのでしょうか?

書込番号:16497178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2013/08/23 00:06(1年以上前)

確認ですが

「設定メニュー」「レグザリンク設定」「HDMI連動設定」「HDMI連動機器リスト」で
BRT300とBWT650はどう表示しています? 共に認識していますか?

DIGAの場合、レコーダーとしか出ないとは思いますけど・・・。

書込番号:16497330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件

2013/08/23 00:57(1年以上前)

 HDMI2 レコーダ
 HDMI3 レコーダです。
この名前が変えられれば(2と3を違う名前に)解決するかと思い
設定を探しましたが、わからなかったので、質問したしだいです。

書込番号:16497457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2013/08/23 01:06(1年以上前)

うそでした。

HDMI2 認識されず(入力切替ボタン押下時もレグザLINKマークなし)
HDMI3 レコーダー(入力切替ボタン押下時もレグザLINKマークあり)

HDMI3を外して再認識させると

HDMI2 レコーダーでした。

書込番号:16497470

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/08/23 02:39(1年以上前)

>Z3ですが、
???
なぜ、ココに書き込んだのでしょうか?

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#11



http://bbs.kakaku.com/bbs/menumaker/CategoryCD=2041/
こういう所を見れば、お持ちの製品のクチコミが見つかるはずですm(_ _)m



「HDMI連動機能の不具合」の場合、
「一度全ての機器のHDMI連動をOFFにして、全ての電源を切り(出来ればコンセントも)、もう一度電源を入れ直して、
 HDMI連動をONに設定し直す」
と上手く連動出来る様になることが多い様です。
 <「テレビだけ」とか「レコーダーだけ」ではダメで、「テレビ・レコーダーを含め全て」です。

今までの環境に、追加で別の機器を繋いだために、連動機能が上手く働くなる場合が有る様ですm(_ _)m

書込番号:16497581

ナイスクチコミ!3


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2013/08/23 12:49(1年以上前)

取扱説明書〜準備編〜の記述箇所は、以下となります。

Z7の場合

取扱説明書〜準備編〜
たいせつなおしらせ(P19)

Z3の場合

取扱説明書〜準備編〜
たいせつなおしらせ(P14)

書込番号:16498542

ナイスクチコミ!0


maox96さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:50件 F-06E 

2013/08/23 20:08(1年以上前)

レコーダは3台まで登録可能です。
なので1台は外れます。

書込番号:16499636

Goodアンサーナイスクチコミ!2


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2013/08/23 21:15(1年以上前)

Z3の取扱説明書〜準備編〜に以下のように記載されています。
他社製レコーダーは動作保障外となりますが、レコーダーは3台まで認識するようですので、仕様のようです。

外部機器を接続する
本機のリモコンでHDMI連動機器を操作するための設定をする(P59)

(最下段)
お知らせ
●本機が認識できるレグザリンク対応機器の台数は、オーディオ機器1台、東芝レコーダーは3台まで、東芝パソコンは1台です。

書込番号:16499895

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2013/08/23 21:34(1年以上前)

3台までだったんですね

ありがとうございました。

書込番号:16499966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

ダビング、ムーブした番組の視聴の仕方

2013/08/13 09:12(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z7 [47インチ]

クチコミ投稿数:31件 REGZA 47Z7 [47インチ]のオーナーREGZA 47Z7 [47インチ]の満足度5

Z8000で通常録画した番組をLANでハードディスクにムーブし、47Z7にLANで接続して見ようとしたら、認識してるのに、機器選択の時、LAN-Sしか選択出来ず、見る事ができません。
試しにUSBに47Z7で、録画した番組をムーブ出来なかったので、REGZAリンクダビングしたら見れました。
Z8000は、外しました。

ちなみに、機器接続をLAN-Sに登録しなくても、何故か見れます。
登録してないのに、機器選択の時、表示されて見る事ができるので、不思議です。

書込番号:16464553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
maox96さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:50件 F-06E 

2013/08/13 20:54(1年以上前)

他機で見るならDTCP-IPダビングしないと視聴できません。
LANにムーブしただけなら録画したZ8000でしか視聴できません。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09a/function28.htm

レグザリンクダビングしたものが視聴できたのは、下記のサーバーダビングだからです。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09a/function24.htm

書込番号:16466268

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/08/13 21:17(1年以上前)

セレナRX-7さん

カッコ内に質問文の私なりの解釈と疑問点を付加した質問文を作りました。
添削して、改めて質問しなおしてください。

Z8000で(USB HDD又はRECBOX のDISK1(LAN-1)にデジタル放送を)通常録画した番組を
LANでハードディスク(RECBOXのLAN-S)にムーブし、47Z7にLANで(RECBOXと)接続して見ようとしたら、
(RECBOXのLAN-Sを)認識してるのに、機器選択の時、LAN-Sしか選択出来ず
(何の選択が希望なのでしょう?DISK1は選択できないはず。仮に出来ても録画したZ8000のみでしか再生できません)、見る事ができません。

>ちなみに、機器接続をLAN-Sに登録しなくても、何故か見れます。

仕様です。
RECBOXなどのDLNAサーバーは登録不要です。サーバーで許可しているクライアント全てで視聴できます。
RECBOXの初期値は、クライアントは無制限だったはず。

書込番号:16466350

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/08/13 21:27(1年以上前)

連投すみません。

maox96さん の回答を見て分かりました。

Z8000で(USB HDDにデジタル放送を)通常録画した番組を
LANでハードディスク(RECBOXのDISK1)にムーブし、47Z7にLANで(RECBOXと)接続して見ようとしたら、
(RECBOXを)認識してるのに、機器選択の時、LAN-Sしか選択出来ず(DISK1は選択でず)、
(DISK1の番組を)見る事ができません。

ということですね。
USB HDDやDISK1の番組をZ8000の操作でLAN-S にダビングしないと、Z7他全てのクライアントから視聴できません。

書込番号:16466390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2013/08/13 23:39(1年以上前)

皆さんのレスのとおりセレナRX-7さんはZ8000USB保存番組をZ8000LAN-HDDへただのムーブをしてしまったようです。
Z8000からレグザリングダビングすればZ7から視聴できるはずです。

>Z8000は、外しました。

とのことですが、もう手元にはないのですか?
またLAN-HDDってRECBOXなどのDTCP-IPサーバー機能をもって機種ですか?
Z8000がまだあれば、もう一度LAN接続してZ8000からの操作でムーブしたLAN-HDD(LAN1)の番組をLAN-SレグザリンクダビングすればZ7から視聴できると思います。

書込番号:16466919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 REGZA 47Z7 [47インチ]のオーナーREGZA 47Z7 [47インチ]の満足度5

2013/08/14 00:09(1年以上前)

maox96さん、yuccochanさん、ローカスPCIさん返信有難うございます。

質問を端折ってしまった為、分かりにくくてすいません。

ムーブの場合は、ローカル暗号化の為、そのTVしか見れない。DTCP-IPのダビングの場合は、DLNA対応であれば、他のTVでも見れるという事ですね。

サーバー機能をもっているかは、分かりません。
バッファローのLANで録画できるリンクステーションです。

Z8000は有りますが、LANハードディスクが1台しかない為、DTCP-IPのダビングができません。
同じハードディスクにダビングは、出来ないと思うので、47Z7で見るには、もう一台ハードディスクを買うしかないでしょうか?

書込番号:16467021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 REGZA 47Z7 [47インチ]のオーナーREGZA 47Z7 [47インチ]の満足度5

2013/08/14 01:15(1年以上前)

すみません。追加質問させて下さい。

説明書をみたら、LANハードディスクには、録画出来ないみたいです。

そこで疑問が。

てっきり録画する為に機器接続の登録すると思ってましたが、出来ないという事ですが、何の為の登録の項目があるのでしょうか?

登録しなくてもダビングした番組は、見れるし…。
分からなくなってきました。

書込番号:16467196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


maox96さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:50件 F-06E 

2013/08/14 08:11(1年以上前)

ルータに繋いでいるのでしたら、Z8000からの操作で同じリンクステーション内にレグザリンクダビングしてください。
そうすれば、Z8000からもZ7からも視聴できます。

LAN登録は再生のためです。
DLNA再生だけでは登録の必要はありません。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z7/network.htm#lan_hdd

まずリンクステーションの型番を確認してください。

書込番号:16467644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2013/08/14 08:13(1年以上前)

>Z8000は有りますが、LANハードディスクが1台しかない為、DTCP-IPのダビングができません。
>同じハードディスクにダビングは、出来ないと思うので、47Z7で見るには、もう一台ハードディスクを買うしかないでしょうか?

できますよ。
Z8000から操作して、LAN1からLAN−Sにレグザリンクダビングしてみてください。(※)

>てっきり録画する為に機器接続の登録すると思ってましたが、出来ないという事ですが、何の為の登録の項目があるのでしょうか?
>登録しなくてもダビングした番組は、見れるし…。
>分からなくなってきました。

Z8000とZ7とでは、もっている機能が違うことを認識して、まずできることできないことを整理したほうがいいです。

・Z8000・・・USB/LAN録画対応、DLNAクライアント(受信)サーバ非対応(配信不可)
・Z7・・・USB録画対応、LAN録画非対応、DLNAサーバ/クライアント

となります。
Z8000で録画したものはZ8000でしか見ることができませんし、それだけではDLNA配信できません。

ですから、まずZ8000で録画したものをZ7で見ようとするなら、サーバのネットワーク域(LAN−S)へ移動して
DLNA配信しないといけない、ということです。
そこで※(LAN1→LAN−S)の操作が必要となるわけです。

逆にZ7自身にサーバ機能を持っていますので、サーバ機器へ移動しなくてもいいということです。

書込番号:16467651

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/08/14 13:16(1年以上前)

セレナRX-7さん

[16466390] のRECBOX をリンクステーションと読み替えて、私が補足した質問文が
正しいか答えていただけませんか?

(リンクステーションのLAN1への)ムーブの場合は、ローカル暗号化の為、そのTVしか見れない。
(リンクステーションのLAN-Sへの)DTCP-IPのダビングの場合は、DLNA(DTCP-IP)対応であれば、他のTVでも見れるという事ですね。

括弧内が正しければ、答えはyesです。

>バッファローのLANで録画できるリンクステーションです。

リンクステーションの型番によっては、上記が出来ないものがあります。

>Z8000は有りますが、LANハードディスクが1台しかない為、DTCP-IPのダビングができません

リンクステーションは、詳しくないですが、DISK1からLAN-Sへのダビングが出来ないと言うことですか?

>説明書をみたら、LANハードディスクには、録画出来ないみたいです。

何の説明書ですか?リンクステーションのものなら出来ないのでしょうね。

>てっきり録画する為に機器接続の登録すると思ってましたが、出来ないという事ですが、何の為の登録の項目があるのでしょうか?

RECBOXならDISK1をZ8000に登録する事で、DISK1に直接録画可能です。
このために登録の項目があります。

>登録しなくてもダビングした番組は、見れるし…。

皆さんが異口同音に回答されていますが、
登録は、Z8000からLAN HDDに直接録画するために必要であり、
LAN-SへのダビングやDLNA視聴の場合は、不要(登録の作業項目もない)です。

その視聴できる番組は、リンクステーションのLAN-Sですか?
視聴できているテレビは、Z7ですか?
もし、この2つがYesなら、これ以上何をお望みなのでしょう?

LAN1の番組を視聴したいのでしょうか?
もし、Yesなら不可能です。
理由は、Z8000にDTCP-IPサーバー機能が無いからです。
DISK1の番組は、録画した(ダビングした)Z8000のみでの視聴しかできません。
もし、Z8000を手放したのなら、DISK1の中身は、ゴミ(再生する術がない)です。

書込番号:16468480

ナイスクチコミ!0


maox96さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:50件 F-06E 

2013/08/14 14:07(1年以上前)

リンクステーションの型番に関係なくZ7はLAN録画出来ません。

書込番号:16468595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:25件 REGZA 47Z7 [47インチ]のオーナーREGZA 47Z7 [47インチ]の満足度4

2013/08/14 17:44(1年以上前)

>てっきり録画する為に機器接続の登録すると思ってましたが、出来ないという事ですが、何の為の登録の項目があるのでしょうか?
>登録しなくてもダビングした番組は、見れるし…。
>分からなくなってきました。

 当然な疑問と思います。私も同様で、私なりの理解を書いて見ます。 
 今時のLAN上共用ストレージ機器はほとんどDlna機能を持っていますが、当然、Dlna機能を持っていない機器もあります。取説では「Dlna認定サーバー」と「LANハードディスク」と区別されています。前者がLAN-Sで登録不要。後者がLAN-nで「LANハードディスク登録」が必要です。Dlna認定サーバー機器でも、Dlna機能を使わないで「LANハードディスク登録」する事ができる機器もあります。 

 Z7(Zシリーズ?)では、LANハードディスクは、録画機能を落とされ、著作権保護されていない限られた動画フォーマットのみ(写真・音楽不可)しか見る事が出来ず、非常に用途が限られます。「LANハードディスク」で出来る事は「Dlna認定サーバー」でもできると思います。

 で、LANハードディスクは何のために有るの?。知識不足であまり思いつきませんが・・・。Dlna機能を持っていない、LAN上共用ストレージ機器が使える。技術的に詳しくありませんがDlna機能部分(レイヤー?)処理が無いため早い?。東芝的(裏技的)な楽しみのため、過去の機能の一部を残した?。


書込番号:16469100

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/08/14 18:03(1年以上前)

>リンクステーションの型番に関係なくZ7はLAN録画出来ません。

これは、私宛ですかね?でしたら、存じております。
最初の質問文から 録画系は、Z8000で、Z7はクライアントで使用、と判断して回答しています。

リンクステーションの型番によっては出来ない、としたのは、リンクステーションには、DTCP-IPサーバー非対応のものがあるからです。

書込番号:16469150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 REGZA 47Z7 [47インチ]のオーナーREGZA 47Z7 [47インチ]の満足度5

2013/08/14 18:21(1年以上前)

皆様、回答ありがとうございます。

質問の仕方の仕方が悪かったので、整理します。

Z8000でUSBハードディスクに通常録画したデジタル番組をリンクステーションHD(LAN-1)にムーブしました。

Z7で見ようとLANで接続して見ようとしたが、ローカル暗号してるので、Z8000しか見れないことが分かりました。
DTCP-IPのLAN-SにダビングすればZ7で見ることが出来る事も分かりました。

しかし一台しかないHDにダビング出来ないと思ったが、Z8000の操作でLAN-1からLAN-Sにダビング可能という事も分かりました。

録画するためZ7の説明書にはLAN録画は出来ない事が書いてありました。(USB録画、東芝レコーダーのみ)

Z7はDLNA対応サーバーなので(配信することが出来るので)リンクステーションを登録しなくても見れる。
Z8000はサーバー機能(DLNA配信)が無い。
ということは、Z8000でLAN-S録画してもDLNA配信が出来ないのでZ7では見れない。

機器登録は違うTVでDTCP-IP録画し番組を見るために登録をする。

以上で宜しいでしょうか。

書込番号:16469185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 REGZA 47Z7 [47インチ]のオーナーREGZA 47Z7 [47インチ]の満足度5

2013/08/14 18:35(1年以上前)

すみません。

最後に書いた

>機器登録は違うTVでDTCP-IP録画し番組を見るために登録をする。

は間違いですね。

いなか人さん

ありがとうございます。
DLNA配信出来ない機器の登録という事ですね。

その通りだと思います。

書込番号:16469218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2013/08/14 19:59(1年以上前)

すこし誤解している部分があります。

>ということは、Z8000でLAN-S録画してもDLNA配信が出来ないのでZ7では見れない。

Z8000で録画できるのはLAN1(n)であって、DLNA配信できるLAN−Sに直接録画することはできません。
Z8000でLAN−Sに保存するためには、LAN1(n)からネットワーク域の7LAN−Sへレグザリンクダビングするしか
手段がないわけです。


>機器登録は違うTVでDTCP-IP録画し番組を見るために登録をする。
>DLNA配信出来ない機器の登録という事ですね。

何故に機器の「登録」が絡んでくるのかがわかりませんが
拙い説明でお分かりになるかどうかわかりませんけど・・・

根本的にHDDの機器「登録」とDLNAサーバとの関連はありません。

DLNA/DTCP−IPサーバ機器でも、サーバ非対応機器でも
HDDで録画するためには、すべて「登録」が必要となります。
「登録」したHDDはすべて録画した機器そのものでしか再生できない個体縛り(LAN1に保存状態)があり
HDDを別のTVなどに繋げても再生できない仕組みになっています。

ただしその中でも、DLNA/DTCP−IPサーバであるもの(NAS「LAN−S」に保存状態やZ7)であれば
録画したものをネットワークを介してDLNA配信でき他機で見ることができるというだけの違いです。

ですから、Z8000やZ7であっても、USB−HDDやLAN−HDDであっても
録画するためには機器の登録が必ず必要になるわけです。

ですから、サーバ機能を持たないZ8000において、DLNAで他のTVなどで見るためには
ネットワーク域のLAN−Sへダビングして移動してやる必要があるということです。。。


とりあえず
機器の「登録」とDLNA配信とでは、全く別の仕様(機能)になるので切り離して考えたほうがいいです。

書込番号:16469457

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/08/14 20:41(1年以上前)

サムライ人さん が詳しく解説されていますが、少し補足します。

登録 は、Z8000からリンクステーションのDISK1(LAN1)に録画およびUSB HDDからダビングする時のみ必要な作業です。
なので、DLNA視聴に関しては、登録は不要なのです。

リンクステーションは、DLNAサーバーです。そして、DLNA配信できる領域がLAN-Sなのです。
ですので、USB HDDやDISK1(LAN1)からLAN-S にダビングするだけで、Z7から視聴できるようになります。
LAN-Sにダビングされた番組は、Z8000の縛りからリンクステーションに移るので、Z8000が無くても視聴できるようになります。

リンクステーションのDISK1(LAN1)領域は、インターフェースがLANであるだけで、他は、USB HDDと全く同じと考えてください。
録画番組は、Z8000に縛られるし、Z8000がサーバー機能を持たないので、DLNA配信も出来ない。

書込番号:16469610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 REGZA 47Z7 [47インチ]のオーナーREGZA 47Z7 [47インチ]の満足度5

2013/08/14 22:08(1年以上前)

yuccochanさん
サムライ人さん
何度も詳しく解説して頂き有難うございます。

すみません、今まで37z8000で見てたのですが、画面がでかい47Z7の値が下がってきたので、購入しました。

z8000で視聴してた時、一時保存をUSB(500GB)にして、少し残しておきたい番組をリンクステーションLAN-1(1TB)にムーブしていました。で、47Z7にLAN接続して見ようとしたら見れなかったので、調べもせず、質問させていただきました。

USBも47Z7に接続し、通常録画してます。
Z8000の時と同じ様にLAN-1にムーブしようとしたら、選択(表示)出来ず、登録の問題と勘違いしていました。
なぜ?、かというと設定からLANハードディスクの登録の画面で、今までムーブしたREGZAという登録名が認識してたので、それを登録すればムーブできると思ったわけです。しかし、出来ないというのは、わかりました。
(LAN-Sにダビングできるというのは、分かりました。)
Z7でUSB録画したデジタル番組が登録してないのに、LAN-Sにダビング出来たし、再生も出来たので、何の為の登録か?必要あるのかと、ギモンに思ったわけです。

書込番号:16469963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2013/08/15 00:05(1年以上前)

スレ主さんの16469185での返信
>Z8000はサーバー機能(DLNA配信)が無い。
>ということは、Z8000でLAN-S録画してもDLNA配信が出来ないのでZ7では見れない。

これは間違いです。
実はZ8000からリンクステーション(以後LSと略します)のLAN-Sに直接録画できないのです。
また、皆さんレスのとおりLSのLAN-S領域にある番組を配信するのはZ8000ではなくLS自体が配信します。
なのでLAN-S保存番組はLSが配信してZ7で再生視聴できます。
なので
「ということは、Z8000でLAN-1録画してもDLNA配信が出来ないのでZ7では見れない。」
という認識であれば正解です。

ところで今回のスレの要となっているのはLSの型式です。
これを開示していただかないと話が前に進みません。
どうかよろしくお願いします。

あと、Z7の機能とZ8000の機能の違いを的確に把握するのが大事です。
LAN-HDD機器の登録の意味もそのあたりと絡み合ってきます。

スレ主さんも大筋把握できて残りの疑問は
>Z7でUSB録画したデジタル番組が登録してないのに、LAN-Sにダビング出来たし、再生も出来たので、何の為の登録か?必要あるのかと、ギモンに思ったわけです。

これだけですか?
私の読み取り力不足で疑問の核心がよくわかっていないのですが、この登録というのはZ8000でのLAN-HDD登録(LAN1など)のことですか?
それともZ7でのLAN-HDD登録のことですか?
あとLAN-Sを手動登録するということはZ8000、Z7ともにありません。

最後に今回のスレの目的は
Z8000録画番組⇒LSのLAN-Sへレグザリンクダビング⇒LSが配信してZ7で再生視聴
これでできるかどうかはLSの型式しだいです。

書込番号:16470393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件 REGZA 47Z7 [47インチ]のオーナーREGZA 47Z7 [47インチ]の満足度5

2013/08/15 08:06(1年以上前)

ローカスPCIさん、すみません。

LSの型式は、LS-XH1.0TLです。

Z8000は別の部屋に置いてあるので、LAN-1からLAN-Sにダビング出来るかどうかは、まだ試してません。

出来ると仮定すれば、残るギモンは、
>それともZ7でのLAN-HDD登録のことですか?
その通りです。

Z8000はとりあえず使わないので、Z7の設定から機器(LS HD)LAN-Sの登録は、必要ないデスよね。
ただ何故か、以前に書いた(Z8000の時にLAN-1にムーブした時の登録名)は、表示されますが、特に登録しても、しなくても意味がないみたいです。

使い方としては、LAN-Sに直録出来ないのでUSBHDに録画してから、LAN-Sにダビングします。
もちろん、USBHDは、登録しています。録画出来ないので。

書込番号:16471029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 REGZA 47Z7 [47インチ]のオーナーREGZA 47Z7 [47インチ]の満足度5

2013/08/15 08:34(1年以上前)

あっ、すみません。

Z7の設定で、LS HDのLAN-Sの登録は必要ないという事が分かっているので、登録の項目の必要性でしょうか。

多分、いなか人さんが書いていただい事だと推測します。

これは、知ってても知らなくても、特に問題ないですか。
なので、ダビング出来れば、解決でした。

ウダウダ長文すいませんでした。

書込番号:16471097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

3D映像について

2013/08/14 05:03(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]

スレ主 Manahさん
クチコミ投稿数:2件

最近Z7とシアターグラスFPT-P200を購入して3D映像を見たんですが、設定の3D視聴位置チェックでは違和感なく見えるんですがテレビや3D対応のゲームを見る時は3D等ではなく2重にでかく見えるんですが(見えるっていうか目がおかしくなりそうで見てられない)これは不良なのか何か設定不足なんでしょうか?

書込番号:16467417

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:25件 REGZA 42Z7 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z7 [42インチ]の満足度4

2013/08/14 13:38(1年以上前)

Manahさん こんにちは
お尋ねの映像は、3D視聴位置チェックで、TVに近寄った時と同様な見え方(二重)ですか。現TV視聴位置からもっと後ろの方で見ると、通常の3Dとして見えませんか?。

 当方当機購入後日が浅く、BS放送での3D映像を録画し珍しさ半分で見ています。これら映像は違和感無い3D映像です。YouTubeにある3D映像の中に、通常の視聴位置では二重に見える物がありました。TVから4m以上離れると、違和感無く3Dに見えます。たしかスパナ当方顔面近くまで振り下ろされるような映像でした。

 3Dの難しい事はわかりませんが、撮影方法で変わるのかもしれませんね。当機側には3Dの調整設定は無かったように思います。もし3Dゲーム等でしたら、ゲームソフト側に3D関連(視野角等?)の設定はありませんか。

書込番号:16468522

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:351件

2013/08/14 20:52(1年以上前)

Manahさん、こんばんは。

もしかして、2D放送を3D表示してませんか? たしか、Z7には2D⇒3D変換機能はないので、このテレビで3D表示出来るの
は放送自体が3Dになっている番組だけです。
3D対応のゲームについては所有していないので原因は分かりませんが、HDMIケーブルに3D対応の有無が有った様に思いますが・・・。

書込番号:16469654

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/08/14 22:42(1年以上前)

>テレビや3D対応のゲームを見る時は3D等ではなく2重にでかく見えるんですが
「番組名」や「ゲーム名」を具体的に書いて下さい。

「42Z7」は「何でも3Dで見えるようになる」というテレビでは有りませんm(_ _)m
 <http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zg2/quality.html#conversion_2d3d
  こんな機能が必要です。
  まぁ、それでも「紙芝居」みたいな映像ですが...(^_^;

書込番号:16470084

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Manahさん
クチコミ投稿数:2件

2013/08/15 08:06(1年以上前)

お三方ありがとうございました、解決しました。

全ての番組が3Dになると勘違いしてました^^;
ゲームはギアーズオブウォー3でしたが3D設定画面中でリモコンの3Dボタンを押す必要があったみたいです。

書込番号:16471033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレットでタイムマシン番組を

2012/12/13 00:31(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]

クチコミ投稿数:30件

Z7のタイムマシン機能に魅力を感じて購入予定なのですが、レグザタブレット等でタイムマシン録画された番組もしくは普通に予約番組を見れるでしょうか?
子供とかにZ7を占領されていても、別の好きな部屋とかでタブレットを使ってタイムマシン番組を見れればと思っています。
東芝にはレグザAppsコネクトがあり、その中で録画済みの番組をタブレットで再生する「RZプレーヤー」アプリがあるのですが、このアプリではZ7には非対応と東芝から回答を得ました。
そこで、他社のDTCP-IP対応アプリ?とかで、見れている方はいないでしょうか?もし、居られたら、どこのタブレットでどのソフトを使って見ているか教えてほしいのですが、そんな方いますか?
東芝のRZスイートExpressを使えば、東芝製の一部(最新?)のノ−トPCで見れるらしいのですが、現在の所有PCは非対応製品でして、タブレットがほしいので、PCの買い替えまではできません。(;_:)

書込番号:15471167

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/12/13 05:15(1年以上前)

どちらも持っていませんが...m(_ _)m


http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z7/regzalink.htm#regzalink_share
ココにもちゃんと「非対応」と明記されていますm(_ _)m
 <「*1」


http://www.phileweb.com/news/d-av/201209/27/31627.html
には、「録画機器の側(Z7)にH.264トランスコーダーが必要」と有るので、
「タイムシフトマシン」での録画が「DR」となるため、
そのままで再生できる性能が必要と言うことでしょう。
 <「RZプレーヤー」が「H.264」などしか対応できないため...
  http://www.toshiba.co.jp/regza/apps/help/rzplayer/androidtablet/player_tab_manual/V10/02_Watch_a_tv/01.html
  にも「AVCタイトルしか再生できない」と有ります。


「DTCP-IP対応でDRの再生が可能なDLNAアプリ」と「それに対応できる機器」が有ればできるかも...
 <「DTCP-IP対応」というのが、結構なネックに..._| ̄|○

書込番号:15471554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2012/12/13 10:27(1年以上前)

RZプレーヤーやDiXiMだと、Z3,ZP3などからDRでもDLNA視聴可能です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15375528/

しかし、RZプレーヤーの対応機器にZ7の記載がありません。
Z7はAVC録画がなくトランスコーダがないから、DLNA配信時にトランスコードレスではなく
視聴できないのでしょう。
http://www.toshiba.co.jp/regza/apps/item/itemDetail.php?idx=13&pknd=tablet

書込番号:15472207

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/12/13 13:17(1年以上前)

混乱しそうな書き込みなので...m(_ _)m

>RZプレーヤーやDiXiMだと、Z3,ZP3などからDRでもDLNA視聴可能です。
「Z3/ZP3」が「AVC(H.264)へ変換しながら配信」しているからであって、
「DRでも」というのはちょっと違うと思いますm(_ _)m

あくまでも「アプリ側はAVC(H.264)なら、DLNA再生ができる」ということの筈...

なので、
>Z7はAVC録画がなくトランスコーダがないから、DLNA配信時にトランスコードレスではなく視聴できないのでしょう。
が意味を持つのだと思いますm(_ _)m
 <「タイムシフトマシン」「通常録画」どちらもできないのが、一番のネックですね...

書込番号:15472763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2012/12/13 14:00(1年以上前)

テレビ側はDRタイトルのままユーザーがAVC変換など何もしなくて良いのです。
アプリからテレビのDRタイトルを選べば視聴できます。

だから「DRでも視聴可能」なのです。
内部処理の話はユーザーの作業には関係ありません。

書込番号:15472900

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2012/12/13 14:17(1年以上前)

いつも知識薄いくせに何でもかんでも回答して混乱させることもある奴が何言ってんだよ

内部でリアルタイムで変換しているなんて、そんなの知っていても知らなくても支障ない
MPEG-2が再生可能な端末ならDRのまま、H.264しか再生できない端末ならリアルタイム変換
これは自動で判別してくれるので、ユーザーはDRの番組を選ぶだけ


Z3で録画したDRの番組はDLNAで視聴可能
  
  

書込番号:15472964

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件

2012/12/13 23:18(1年以上前)

 みなさん、コメントありがとうございます。

 それで、みなさんのコメントにあるとおり、
>USBハードディスク(別売)に録画した番組を、ご自宅の別の部屋にあるDTCP-IP対応のテレビやノートパソコンでシェアして視聴できます。 ただし、レグザフォン、レグザタブレットで視聴することはできません。
>DLNAネットワーク機能はDMS(デジタルメディアサーバー)にも対応。家庭内の別室にあるDTCP-IP対応のテレビやタブレット、スマートフォンからも、Z7シリーズで録画した番組の視聴が楽しめる「レグザリンク・シェア」をサポートする。
 とあって、結局、録画番組を見ることができるかできないかよく分からなくなってしまいました。なので、実際にZ7の録画番組をタブレットで見られている方がいないかと思って質問しました。
 よろしくおねがいします。

書込番号:15475145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2012/12/14 07:12(1年以上前)

DRをDLNA再生できるクライアントで可能です。

書込番号:15476037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2012/12/14 11:03(1年以上前)

アンドロイドタブレットでの視聴に関して

42Z7の購入予定です。希望してはベットの中でタブレットで視聴したいと思っていましたが、このスレを読んで少々戸惑っています。

RZプレーヤーのページ
http://www.toshiba.co.jp/regza/apps/item/itemDetail.php?idx=13
上記ページでは【対応機器】Z7が含まれていません。今までは単にページの更新が行われていない程度に思っていましたが、サポートに確認した所「Z7シリーズ」はサポートされていない事を確認しました。

疑問に思うは「Z3シリーズ」が対応しており、なぜ新機種の「Z7シリーズ」対応していないのか?
サポートでは明確な返事を頂けませんでした。

このスレでは「Z7シリーズ」は録画モードがDRの為、視聴するクライアントがDRモードが視聴が出来る物が必要と理解しました。現実問題として現状ではDRモードが再生出来るアプリが無いと言う理解で良いでしょうか。

「Z3シリーズ」はDRモードで録画し、RZプレーヤーで視聴する際にトランスコードして送信していた。
「Z7シリーズ」はトランスコーダが無い為、RZプレーヤー及び一般的なクライアントでは視聴できない。

もしそうで有れば「Z7シリーズ」ではトランスコーダはコストダウンで削除されたと言うことでしょうか?

書込番号:15476644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/14 17:17(1年以上前)

一言でいえばコストダウンでしょうね
SDスロットもなくなってますしね
あれば便利だとは思うけどタブレットやスマホでみるってひとはやっぱり少ないかと
ならばそこをコストカットってことかもしれませんね
iOSやアンドロイドのアプリで使えるっていうならぜひ搭載つづけてほしいとは思うけど東芝のタブレットとスマホに限られてるとよけいにマイノリティになるのかな・・・・
今後はレコーダーのほう買ってくれってことなのかもしれないけど
こっちのほうもはずされたりしてw

書込番号:15477779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2012/12/14 20:36(1年以上前)

みなさん、引き続きコメントありがおつございます。

まおぽんDXさん
>DRをDLNA再生できるクライアントで可能です。

とコメントいただいているのですが、具体的にどんなもの(製品)か紹介していただけるとありがたいのですが、よろしくおねがいします。

>>http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/smtlife/20120615_540534.html
>>http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121214_578796.html

をみるとTwonky Beamというアプリで録画番組を見れるが、「アプリには映像のトランスコード機能を備えていないため、DRモード(MPEG-2 TSストリーム記録)番組をスマートフォンで再生する場合、レコーダ側でMPEG-4 AVC/H.264に変換する必要がある。」とあって、Z7には、MPEG-4 AVC/H.264に変換することができないことが、問題なのですね。レグザタブレット等で、アプリ等に映像のトランスコード機能を備えていれば、問題ないということでしょうか。

東芝さんは対応予定ないのかな。最新上位機種なのにいろいろできないことが増えるとは、機能後退なのでしょうか。レグザクラウドとか、レグザリンクとか言ってる割に、なんか情けない話ですね。

書込番号:15478485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2012/12/15 01:49(1年以上前)

最初にRZプレーヤーやDiXiMで見れないとありますし、Twonky Beamでも同じなので
スマホ・タブレットでは現状見れません。
PCやテレビやプレーヤーでDRのままmpeg-2が再生できるクライアントでしか見れません。

書込番号:15479783

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2012/12/18 09:38(1年以上前)

んがぐっぐ 様

アドバイスをありがとうございます。
やっぱりコストダウンですよね、確かにPCで見ることが出来れば良いのかも知れませんが、もう今後自宅にPCを買う人は減ると思います。自宅ならタブレットで十分だと思います。
思うに、タブレットではスペック的にトランスコードは難しいと思うので、当面タブレットで視聴は難しいそうだと思います。とても残念に思います。

書込番号:15495199

ナイスクチコミ!3


youji47さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件 REGZA 42Z7 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z7 [42インチ]の満足度4

2013/01/10 10:47(1年以上前)

docomo F-05D (android4.0にアップ済)ではプリインストールのDiximでタイムシフトも通常録画も見られてますよ。
寝室で寝ながら見ています。
Lenovo A1はandroid2.3ですしDiximもないのでみられません。

書込番号:15597598 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2013/01/14 12:29(1年以上前)

youji47 様

アドバイスをありがとうございます。
手元に有るタブレットは モトローラのXOO何ですが、Diximが入っていません。
Google Play も探しましたが見当たりません。
開発元のDigionのサイトを探しても、ダウンロードすることが出来ません。
http://www.digion.com/pro/android/index.htm

現時点ではまだ見ることが出来ませんが、何となく見ることが出来るのかな?
と言う希望が出て来ました。

有料でも良いので、アンドロイド4.0の環境でERモードで見ることが出来るアプリが有ればアドバイス頂きたいと思います。

書込番号:15616960

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/01/14 13:04(1年以上前)

hyper_maruさん
> 有料でも良いので、アンドロイド4.0の環境でERモードで見ることが出来るアプリが有ればアドバイス頂きたいと思います。

現時点でデジタル番組を見ることができる Android アプリは、スマフォやタブレットに最初からバンドルされているものか、Twonky Beam しかありません。(有料製品を探してもありません)

それで視聴できない場合は Android 端末では見る方法はありません。


ただし、「タブレットで見られればよい」ということなら、Windows 7/8 タブレット PC という選択肢はあります。

Windows 8 が出てきてから、タブレット型の PC 製品も増えつつありますし。

この場合は、Windows タブレット製品にバンドルされているソフトがあればそれを使うことになるでしょうし、そうではない場合はタブレット PC の性能がそこそこあれば、Windows 用の有料の視聴ソフトを購入すれば見られるかと思います。

とはいえ、その手の視聴ソフト製品は安売りでも 4,000 円くらいはしますから、それだけ出してでも見たいと思うかどうかですね。


Android 用の有料の視聴ソフトがないのは、まだそこまで Android 関連の市場が生長・成熟していないからだろうと思っています。(高くてもよいから Android アプリを買おうという人がどのくらいいるかと思うと...)


デジタル番組を LAN 経由で視聴できるようにするためには、DTCP-IP という仕組みを利用する必要がありますが、これを使うにはライセンス料等がかかるなどのこともあり、アプリ単体で販売しようとするとそれなりの価格である程度の本数が売れないと困るわけです。(スマフォやタブレットのバンドルなら数が見込めますけどね)

参考: http://blog.isnext.net/issy/archives/1538
(ライセンス料以上に、鍵管理が大変だそうです)


パケットビデオが Twonky Beam を無料で公開しているのは、シェアを獲得しておいてから有償版の商売を始めるつもりなのか、広告収入モデル等の導入を考えているのか、いろいろな可能性はありますが、それなりのリスクを負ってやっていることになりますね。(一部のドコモスマフォに採用 (バンドル) されているから、そのあたりである程度は費用回収できているとは思いますが)


ちなみに、Windows 版のこの手のソフトも、出た当初はメーカー製パソコンのバンドルソフトしかなかったです。2, 3 年してからようやく Digion や Cyberlink 等の OEM 元メーカーから単体ソフトとして販売がされるようになりました。(おそらくはバンドルによって開発費が回収できた、もしくはめどがたったから単体販売に踏み切ったということかと)

書込番号:15617108

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2013/01/16 14:31(1年以上前)

shigeorg 様

アドバイスをありがとうございます。

>現時点でデジタル番組を見ることができる Android アプリは、スマフォやタブレットに最初からバンドルされているものか、Twonky Beam しかありません。(有料製品を探してもありません)

とのこと、Twonky Beam をダウンロードしてみたいと思います。

>ただし、「タブレットで見られればよい」ということなら、Windows 7/8 タブレット PC という選択肢はあります。

タブレットは今手元にある。モトローラのXOOMの利用になります。
タブレットPCの選択は現時点ではありません。

また、有料アプリが無い件も、勉強になりました。
合わせてお礼を申し上げます。

書込番号:15626749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/14 12:08(1年以上前)

42Z7を先週購入し、windowsタブレット(DELLlatude10)にdtcp-ip対応のソフトを入れて動作を試してみましたのでご報告です。

StationTV Linkの場合
スカパーHD録画のDTCP-IPコンテンツはLAN経由で問題なく視聴できました。
regzaz7上のコンテンツは一覧表示はされるものの選択して読み込む途中で
エラーが出て再生できませんでした。

DiXiM Digital TV plus for I-O DATAの場合
DELLlatude10のスペック不足でソフト自体が動作しませんでした。

以上です
ご参考まで。。

書込番号:16468318

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 42Z7 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z7 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z7 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z7 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z7 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月下旬

REGZA 42Z7 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <981

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング