REGZA 42Z7 [42インチ] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:1920x1080 倍速機能:アクティブスキャン240 REGZA 42Z7 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

ご利用の前にお読みください

REGZA 42Z7 [42インチ] の後に発売された製品REGZA 42Z7 [42インチ]とREGZA 42Z8 [42インチ]を比較する

REGZA 42Z8 [42インチ]

REGZA 42Z8 [42インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年11月上旬

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:ダイレクトモーション480 バックライトタイプ:直下型

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z7 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z7 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z7 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z7 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年10月下旬

  • REGZA 42Z7 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z7 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z7 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z7 [42インチ] のクチコミ掲示板

(1868件)
RSS

このページのスレッド一覧(全234スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42Z7 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z7 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z7 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
234

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PCとの接続が出来ません

2013/06/22 12:39(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]

クチコミ投稿数:21件

今までのテレビ(レグザ37Z3500)では、PC(HDMI端子無し)のD-Sub15ピン出力端子からテレビのD-Sub15ピンの入力端子にケーブルで接続して映像を出して鑑賞していましたが、今度のテレビ(42Z7)は
D-Sub入力端子が無い為、苦肉の策としてPCのD-Sub出力端子から以下の様なコネクターを使って変換しHDMIケーブルで、テレビのHDMI3入力端子に接続して映像を出そうと試みました。

PC:D-Sub15ピン(オス)⇒『D-Sub15ピン(メス):DVI-I29ピン(オス)』⇒『DVI-I29ピン(メス):HDMI(メス)』⇒『HDMIケーブル』⇒HDMI3入力端子

ところが映像が出ません。
接続方法やテレビの設定方法をご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。または、この方法では出力自体が出来ないのでしょうか?
長文になりましたが、どなたかアドバイスを宜しくお願い致します。

書込番号:16282311

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/06/22 12:58(1年以上前)

簡易な変換アダプタを繋げたのでは表示しないですアナログ信号をデジタル信号に変換できないので。

HDMIへ変換するコンバータ等利用すれば表示するでしょう。

書込番号:16282369 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2013/06/22 13:02(1年以上前)

せめてパソコンの型番くらいはあげてください。

パソコンが増設可能の物であればグラフィックボードの追加で可能かもしれません。

書込番号:16282385

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/06/22 13:45(1年以上前)

アトムのパパさん

すでに口耳の学さんが書かれていますが、アナログ映像出力の変換をするには、

a) コネクタの形状の変換
b) 信号形式の変換

の両方をやらないといけないのですが、用意された変換アダプタは a) だけしかできません。

やっかいなのが b) で、今回の場合はアナログ映像信号をデジタル映像信号に変換しないといけないのです。

Amazon 等で「アナログ HDMI 変換」で検索するといくつかの製品が見つかります (5,000 円前後くらいですね。HDMI -> VGA 変換の製品の方が多いようですが...)


なお、DVI-I コネクタですが、これはアナログ信号と、デジタル信号の両方に使えるコネクタで、端子形状はデジタルでもアナログでもよいようになっています。(場合によって、デジタルとアナログの両方の信号が同時に流れることがあります)

で、D-Sub -> DVI-I 変換アダプタは「アナログ信号を DVI 端子 (DVI-A または DVI-I 用) に変換する」ものだし、DVI-I -> HDMI 変換アダプタは「DVI 端子 (DVI-D または DVI-I) の中からデジタル信号を HDMI に変換する」ものです。

グラフィックスボードから直接 DVI-I で出ている場合は、デジタル信号とアナログ信号の両方が出ていることが多いでしょうから、DVI-I -> HDMI 変換で問題ないのですが、D-Sub -> DVI-I は「アナログ信号だけ」しかケーブルに流れないので、その先で DVI-I -> HDMI で「デジタル信号を取りだそう」としてもデジタル信号がないから取り出せないのですね。

で、D-Sub -> DVI-I アダプタは前にも書いたように信号変換をするものではないので、アナログとデジタルの変換は別途行う必要があるのです。


参考: DVI の信号 (デジタル/アナログ) と端子形状
http://blogs.yahoo.co.jp/linear_pcm0153/31311855.html

書込番号:16282506

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2013/06/22 16:14(1年以上前)

口耳の学さん、天地乖離す開闢の星さん、shigeorgさん、早速の返信,ありがとうございました。

>HDMIへ変換するコンバータ等利用すれば表示するでしょう。

口耳の学さんのアドバイスを参考に調べた所、ラトックシステムのREX−VGA2HDMIという製品を見つけました。
接続の仕方を見られましたのでこの機種に決めようと思います。

天地乖離す開闢の星さん、PCの型番ですが、インターネットのPCショップセブンという所でパーツを組み立てた物を購入したので、型番が分かりません。型番をアップしたかったのですが申し訳ありませんでした。

shigeorgさん、詳しい説明ありがとうございます。何故テレビに映像が出ないのかが理解できました。私の場合、コネクタの変換だけで信号の変換が出来ていませんでした。

皆様のアドバイス大変参考になりました。
どうもありがとうございました。
※お礼が遅くなり,大変失礼いたしました。
 本当に,ありがとうございました。

書込番号:16282868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3794件Goodアンサー獲得:537件

2013/06/22 23:22(1年以上前)

お持ちのPCのD-sub端子回りの写真を
撮ってアップするか、最悪「GPU-Z」という
フリーソフトをダウンロードしてGPUが何か
ご自分で調べてから記載してください。
今のままだとD-subでは接続できないのは
明白なので、GPUを交換するかPCを買い換え
するしかないです。

もし…D-subしか出力端子が無いGPUという
ならかなりの年代物だと推測てきるので
Z7の解像度1920x1080dotに対応できてる
のかも不明瞭です。

書込番号:16284490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

タイムシフト機能で録画した番組

2013/06/17 03:27(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]

クチコミ投稿数:21件

タイムシフト機能で「HD-PCT1TU2」に録画した番組を、USBで接続した長時間録画用のHDD
「HDX-LS1.0TU2」に保存することが可能でしょうか?
ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。宜しくお願い致します。

書込番号:16262692

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/06/17 06:19(1年以上前)

ダビングは可能ですね。
タイムシフト用HDDはUSB 3.0対応がいいのでは。

書込番号:16262818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2013/06/17 07:50(1年以上前)

できるはずですが
DRのままで長時間録画に変換することは出来ないです。

ですから、他のHDDにダビングするのと何ら変わらないですよ。

長時間録画できるのは、レコロングに直接番組録画するときだけですし
また、それを他機へダビングすることはできません。

書込番号:16262938

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2013/06/17 10:17(1年以上前)

口耳の学さん、サムライ人さん早速の回答ありがとう御座いました。
DRモードでのダビング保存が可能な事が分かり安心しました。
タイムシフト用のHDDもUSB3.0の物を検討してみます。
ありがとう御座いました。

書込番号:16263277

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2013/06/19 14:59(1年以上前)

別のRDにダビングして、レート変換したり、ディスクにでも焼けばどうですかね?

書込番号:16271631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 外部スピーカー使用方法

2013/06/17 19:41(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]

クチコミ投稿数:2件

sony32型からの買い変えです。ほぼ満足していますが、スピーカーで外部スピーカーを使用する場合一々AV使用とテレビスピーカー使用に切り替えが必要です。
sonyではそんなんではなくテレビスピーカーと外部端子は別ですのでテレビスピーカーの音量を消しても外部スピーカーの音量調整が出来ましたがレグザは外部スピーカーの場合もテレビの音量調整を使用します。少し面倒です。外部スピーカーを使用するとき外部スピーカーの音量調整のみで使用はできないのですか。どの様にすればよいかわかる方がいれば教えてください。(外部端子ピンジャックを使用しています)

書込番号:16264737

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/06/17 20:10(1年以上前)

テレビでのボリューム調整に外部スピーカーの音量が連動しないようにしたいなら、アナログ音声出力の設定が可変になっているでしょうから固定に変更してください。

書込番号:16264839

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:29件

2013/06/18 00:01(1年以上前)

毎度毎度思うのですが、何故取説を読まないのでしょうか?
取説で調べるより、こちらで聞く方が、手間も時間も掛かると思うのですが?

準備編79ページの接続方法と設定でお願いします。

書込番号:16265895

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2013/06/18 09:27(1年以上前)

お二人さんのアドバイスで解決しましたありがとうございます。

書込番号:16266753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:91件

2013/06/18 19:12(1年以上前)

あまり目くじらを立てる事もないのではないでしょうか>取説
家電のフリークからは信じられない事ですが世の中の大多数の人は説明書をあまり読みません。
読んでいても結構読み抜けている人も多いです。

ウチの親戚には説明書にアレルギーを持っている人がいてよく私や近所の家電販売店に電話を掛けてきます・・・
説明書を熟読している人や店員さんには迷惑この上ないですが、それが現実だったりします。
そんな事もあって最近のHDDレコには操作するたびに簡単な説明や音声案内が装備されている機種もあります。
家電メーカーも機能が多機能になるにつれ苦労が増えていますね・・・

書込番号:16268300

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

Z7とJ7で迷っています

2013/06/16 21:04(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]

クチコミ投稿数:8件

3万円ほど差が出ているので非常に迷っています。
タイムシフト機能に拘りがない場合、J7でも問題ないでしょうか?

書込番号:16261384

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2013/06/16 21:44(1年以上前)

Z7とJ7を迷う人は多いですね。

違いは、映像エンジン、パネル、3D機能、タイムシフト機能です。

Z7は、CEVOエンジンDUO(2つ)、J7は、CEVOエンジン(1つ)です。
映像エンジンは、画像処理、操作機能(レスポンス)を行なってますので、PCに例えると2倍以上性能が、Z7の方が上です。超解像の処理や、高画質化で、Z7の方が綺麗でしょう。

Z7のパネルは、IPSパネルで、視野角が広い、VAパネルのJ7は、上下左右から見ると、白っぽくなる。

3万の差はそんなとこでしょう。

書込番号:16261594

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

音が出ません。

2013/06/09 22:22(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]

クチコミ投稿数:194件

このテレビにアマゾンのDVI-HDMI変換ケーブルを使いPCにつなぎました。
映像は出ますが音が出ません。
このケーブル接続以外にも何か設定など必要ですか。
pcはHPのp6740jpです。
PCをHDMIの2に接続。HDMIの1パイオニアのHTP-SB550接続しています。

書込番号:16234729

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2013/06/09 22:35(1年以上前)

DVI規格に音声は含まれていませんので、DVI-HDMI変換ケーブルでつないだだけではpcからテレビに音声は伝送されていない、したがって音が出なくて当然です。
たいていのテレビは、HDMI入力を選択したとき、音声はHDMIにより伝送されるデジタル音声か、あるいはアナログ音声入力からの音声を出すかをメニューで選択できます。
PCのアナログ音声出力をテレビのアナログ音声入力(ビデオ入力の音声LRと兼用かもしれません)に接続し、メニューを切り替えれば問題解決するはずです。

書込番号:16234786

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/06/09 22:37(1年以上前)

DVIは通常音声信号を出力しません、出力できる場合もありますがそのPCの仕様ということもありますよ。
テレビのHDMI 3入力に繋げて、アナログ接続でPCからテレビへと別配線も接続すれば音声も再生できるようになるでしょう。

書込番号:16234800

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:74件

2013/06/09 22:39(1年以上前)

>このテレビにアマゾンのDVI-HDMI変換ケーブルを使いPCにつなぎました。
>映像は出ますが音が出ません。

DVIは映像出力の規格であり音声出力には対応していません。

書込番号:16234813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:74件

2013/06/09 22:41(1年以上前)

追伸

書込みが少し遅かったみたいです。

書込番号:16234825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2013/06/09 23:03(1年以上前)

PC側の差込

PCのアナログ音声出力をテレビのアナログ音声入力とはどうゆう接続でしょうか?
テレビ側は赤・白・黄色で黄色は映像なのでつながなくていいとして
PC側には赤・白の線を刺す所がありません。
今まではPC用のモニターに付属していた緑色のケーブルで接続していて音声は出ていました。
ピンの大きさも違います。緑のケーブルは細いです。
PC側が対応していなくて不可能と理解したのでいいですか?

書込番号:16234925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3794件Goodアンサー獲得:537件

2013/06/09 23:52(1年以上前)

レグザの取説より(Z7ではありません)

レグザの取説「準備編」の
「外部機器を接続する」の処を目を通して
みましたか?
東芝HPでZ7の入力端子を調べると
「アナログ音声入力 1」と記載されてる
ので、PCとレグザを今のDVI-D→変換→HDMI
で「HDMI 3」に繋げて写真の6つのミニプラグ端子の(OUT)とレグザのアナログ音声入力に
ケーブルを繋ぎレグザの
「設定メニュー」→「機能設定」→
「外部入力設定」→「HDMI3音声入力設定」
を「オート」又は「アナログ」に変更

してみて下さい。

音声ケーブルはステレオミニプラグオス-オス
を用意して下さい。

書込番号:16235127 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件

2013/06/10 00:42(1年以上前)

六畳一人間@スマフォからさん
ありがとうございます。
ケーブル購入してやってみます。
また結果返信させていただきます。

書込番号:16235298

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2013/06/10 11:27(1年以上前)

>pcはHPのp6740jpです。

これって
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/p6700/specs/p6745jp_intel_model.html
ですかね?

スペックを見る限り、DVI端子以外にHDMIがついてるはずなんで、アナログケーブル買ってくるぐらいなら、素直にHDMIでPCとテレビ接続すればいいと思うんですが。

書込番号:16236256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件

2013/06/10 14:22(1年以上前)

DECSさん

PCはそれです。しかしHDMIはグラフィックボード搭載時の
オプションだったと思います。当時予算をケチったので・・。
わざわざありがとうございました。

書込番号:16236712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2013/06/10 18:50(1年以上前)

仕様を見る限り、
CPUのグラフィック機能を使うベーシックモデルでも
HDMI端子がついていますが?
本当に確認しましたか?
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/p6700/specs/xx695av_abkk_model.html

書込番号:16237367

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2013/06/10 18:52(1年以上前)

>シングルリンク DVI-I 端子 (DVI->VGA 変換アダプター付 ) x 1 、 HDMI 端子 x 1 ( CPU内蔵グラフィックス選択時 ) /

ビデオカード無しでもHDMIがあるはずですが?
今時3千円程度のグラフィックカードでもHDMIはついてます。

書込番号:16237373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2013/06/10 18:53(1年以上前)

機種を間違えました。
端子はありませんでした。
失礼しました。
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/p6700/specs/xx694av_aaaa_model.html

書込番号:16237384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2013/06/12 23:11(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
本日音声ケーブル購入し無事に音も出ました。
特に六畳一人間@スマフォからさんには
ご丁寧にテレビ側の設定までお教えいただき簡単にできました。

書込番号:16245737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

タイムシフトマシン機能対応外付けHDD

2013/06/09 22:35(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]

スレ主 saintbear3さん
クチコミ投稿数:2件

今度東芝REGZA 42Z7 [42インチ]を購入するのですが、外付けのタイムシフトマシンも付けようと思い
色々みたのですが下記の商品でも、取り付け可能でしょうか?
値段的に、お手頃価格なのでこちらの商品を取り付けたいのですが御意見をお聞かせ下さい。
宜しくお願いします。

●バッファロー 東芝レグザ対応 タイムシフトマシン機能対応外付けHDD USB3.0用(2TB)
HDT−AV2.0TU3/V

バッファロー 東芝レグザ対応 タイムシフトマシン機能対応外付けHDD USB3.0用(2TB) HDT−AV2.0TU3/Vはこんな商品です。
【商品解説】

●見逃してしまった番組も、過去にさかのぼって見られる
●最大6チャンネル×約5日分(6TBモデル接続時)の番組をまるごと一時保管してくれるから、自分で予約する必要なし
●いま放送中の番組も、最初にさかのぼって見られる
●見たい番組が複数重なっても、ぜんぶの番組が見られる(最大6チャンネル)
●電源OFF時の待機電力も抑える「スーパーeco機能」
●リビングにぴったり、横置きデザイン
●ハードデスク長持ち、冷却ファン搭載

書込番号:16234784

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2013/06/09 22:55(1年以上前)

HDT−AV2.0TU3/Vは、東芝でも推奨HDDで動作確認済みですし
もちろんタイムシフト用HDDとして問題なく使えます。

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z7/recording.htm#timeshift
「オプション」 動作確認済み

同じタイムシフト用HDDを購入するなら、2TBだと6チャンネルで約40時間と短くなるため
できることなら、4〜6TBの大容量のHDDでタイムシフト録画時間が長くなるほうが
使い勝手がよくオススメとは思うのですが・・・

何よりsaintbear3さんの予算次第になりますからね。

書込番号:16234883

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 saintbear3さん
クチコミ投稿数:2件

2013/06/10 17:08(1年以上前)

こんにちは。
ご意見ありがとうございました。^^

6TBの大容量のHDDでタイムシフト長時間できるの方を購入したいと思います。^^

凄く分かりやすくて感謝致します。ありがとうございました。

書込番号:16237084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10573件Goodアンサー獲得:691件

2013/06/10 22:26(1年以上前)

低コストでとなるとバルク品のHDDと外付けの箱の組み合わせですね。マニアチックです。失礼をしました。

書込番号:16238327

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 42Z7 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z7 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z7 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z7 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z7 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月下旬

REGZA 42Z7 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <981

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング