※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全234スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2013年4月17日 08:47 |
![]() |
16 | 11 | 2013年4月17日 00:36 |
![]() |
0 | 4 | 2013年4月14日 09:36 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2013年4月5日 22:03 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2013年4月5日 08:01 |
![]() ![]() |
5 | 17 | 2013年4月4日 23:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]
42Z7とYHT-401をリンクさせていますが、下記症状で困っています。
TVのスピーカー設定は「外部スピーカー」に設定していて、TVリモコンでTVオフの時はリンクしてYHT-401もオフになりますが、再びTVリモコンでTVオンにするとYHT-401がオンになりません。ここでTVのスピーカー設定を見ると「TVのスピーカー」に戻っています。似たような症状は下記サイトにも載っていますが、スピーカー設定を何度設定し直してもTVをオフにするとリセットされている点が異なります。どなたか解決方法がおわかりの方いらっしゃらないでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000279056/SortID=14990731/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%8A%83%93%83N#tab
接続は以下の通りです。
TV(光出力)→ヤマハ(光入力)
ヤマハ(HDMI(ARC)出力)→TV(HDMI(ARC)入力)
0点

説明書の準備編81ページに詳しく書かれてますが。
ヤマハのYHTが、ARC対応のホームシアターなら、光デジタルコードを抜いてください。
レグザZ7の外部機器接続メニューから、HDMI連動設定を押して
AVシステム連動と、AV音声連動を連動するにして、
優先スピーカーをAVシステムスピーカーにしてみてください。
そのヤマハのホームシアターがレグザの音声リモコンと連動するなら、これで連動するはずです。
もしこれでだめなら、ホームシアターの方も設定をすれば、連動するはずです。
書込番号:16023190
1点

エックスピストルさん
早速の回答ありがとうございます。
帰宅後にアドバイスを試してみたいと思います。
結果は明日お知らせします。まずは御礼まで。
書込番号:16023238
0点

エックスピストルさん
>レグザZ7の外部機器接続メニューから、HDMI連動設定を押して
>AVシステム連動と、AV音声連動を連動するにして、
>優先スピーカーをAVシステムスピーカーにしてみてください
指示通りの設定で問題解決しました。ありがとうございます。
実はその前の指示の光ケーブルは無精してそのままにしてたんですが、
それでも問題なく連動しました。
これでストレスなくTV&シアターを楽しむことができるようになりました。
本当にありがとうございます!!
書込番号:16025755
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z7 [55インチ]
欠点があるから安いというより
販売価格の低価格化のため、タイムシフト用HDDが登載されておらず
容量によっては3,4万円以上の追金が必要になるからです。
それより、東芝はTVにしろ、レコにしろ、
どちらかというと他社と同等グレードを比較しても低価格路線だと思います。
書込番号:15764541
3点

欠点はあえていうなら「安い商品」というイメージを持たれてしまうとこかな。
書込番号:15765631
1点

東芝が、新製品の値崩れが早いことと、ライバル品のブラビアの55HX850の値段に比べて、高くて売れないからさげたんでしょう。
まあ、安く売っても、十分な利益がでる商品を、発売当初(定価)を釣り上げて売り始めて、
本来のその商品の適正価格(本当の定価)にすぐに下げるって、売り方が最近のTVの売り方に定着してますね。
この売り方って冷凍食品の5割引セールに似てると私は思います。
なんか、50%引きで買えた方がオトク感ありますよね。(でも、50%引きが定価ならどうですか?)
欠点をいくつか、
音が悪い、パネルの質が悪い(安く売るために、安いパネルを使ってる=LGの型落ち)、全体的な質感はが悪い(コストダウンか、年々フレームに使われてる材質が劣化してきてる)、バックライトのLEDの数不足か、輝度が暗くなったと感じます。
55インチで、LEDエッジ型だと、暗い部屋でみると、輝度ムラは半端ないでしょうね。
まあ、この欠点は、どこのメーカーでも言えることですが。
書込番号:15766170
5点

みなさん返信ありがとうございます。
この機種を購入予定でしたが迷い始めました。
Z7・DT5・VT5どれがおススメでしょうか?
環境的に視野角・映りこみに優れている機種を探しています。
プラズマ43インチからの買い替えです。
宜しくお願い致します。
書込番号:15767415
0点

Z7の書き込みみてる人ってパナは眼中にないと思いますよ。
みえかたは好みがあるので店頭で見比べた方がいいです。
Z7はタイムシフト機。それがこの値段なら逃す手はないと思います。
書込番号:15767722
3点

画質では東芝とソニーならいい対決だけど、パナ液晶はそのレベルでは無いです。
Z7はどのメーカーにもないタイムシフト内蔵TVですので、タイムシフトが必要なら
Z7しかないでしょう。
(タイムシフト用HDDとW録用HDDは別売りね。)
液晶TVスレではプラズマは否定されがちですが、暗くて熱くて電気大喰らいが
我慢できるならプラズマでいいでしょう。
書込番号:15767764
2点

アリカハーバー さん、こんばんは。。
タイムシフトに魅力を感じているのであれば選択をそのままZ7に。
パナのDT5は、IPSαパネルの使用で広視野角を利点として挙げられますが
Z7のようにエリア制御をしていないので、クラスとしては一段階落ち
同等レベルの機種を求めるのであればWT5になります。(ただ割高感が否めません)
あとVT5を購入候補に挙げられていて、現在プラズマからの買い換えなら
特に違和感は感じられないと思われます。。
書込番号:15768928
1点

タイムシフトをレコーダーに求めるなら
Z7縛りから解放されます。
その分コストは掛かりますがZ7に後付けHDD
を購入するなら他メーカーTV+タイムシフト
レコーダーの組み合わせも有りかな。
書込番号:15769320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>環境的に視野角・映りこみに優れている機種を探しています。
お持ちのプラズマではそこがネックだったのでしょうか?
Z7の場合、アドバンスド・クリアパネル(反射を抑えてクリアな映像を映し出す)は
映り込みは抑えられているようですが、斜めから見るとモヤがかかるようにみえる方もいるようで
評価がさまざまなので実機確認されて許容範囲かどうか検討してみたほうがいいかと思います。
わたしの感性が鈍いのか(苦笑)店頭で確認した限りは
斜めから見ても気にするほどのことはないと感じましたが
かといって映り込みが抑えられているようにもあまり感じませんでしたが・・・(笑)
書込番号:15769321
0点

電気店にて視野角を確認してきました。問題無しです。
タイムシフトも魅力的なのでこの機種に決めようと思います。
ただどんどん値下がりしてますね。。。
書込番号:15781983
0点

早く出て来い有機EL。画素一つ一つの発光は、ライト照射の比ではないのです。液晶は吹っ飛びます。今年の暮れは、ぜひ市販されていてほしい。東芝は、出さないか。
書込番号:16024931
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z7 [47インチ]
47Z買いました、明日搬入です。
皆さんパネルの保護はどうされてますか?
購入&使用してお勧めの保護パネルorシートがございましたら
教えてください。 よろしくお願いいたします。
また、注意点等もございましたら教えてください。
0点

レクアガードっていうのが良いらしいですよ。
書込番号:15971749
0点

今、アマゾンで調べたら最低でも二万円位しますね。
なかなかの値段ですね。
書込番号:15971776
0点

パンプキンチキンさん、アドバイスありがとうございました。
検討の結果、当面はパネルなしで様子を見ようと思います。
理由:@高い、A他のパネルでは画像に変化が出そう、
Bシートは張るのが難しそう
我が家は、高齢の夫婦二人暮しで、直接パネルに触れることは少ないので
以上の理由から様子を見ることとしました。
書込番号:16014187
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z7 [47インチ]

Z7を視聴されて購入意欲が湧かなければ
ZG2から無理に換えなくても良い…
と思うけど。
ZG2は長期保証の類いには加入されてない
のですか?
東芝のサポートの見解は?
書込番号:15977782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
上の階から水が降ってきて写真のようになってしまいました。
自然故障ではないので保障対象外らしいです。
色々なところに水がかかったので修理代20万くらいかかります。
と、いうことで買い換えるために店に行ってZ7を見てきたのですが、
なんか暗い・・・しかもなんとなく荒い?と言う印象を受けました。
隣にあったAQUOSのXL9のほうが明るく、画質もよいように感じました。
店に置いてある状態と家で見る状態では違うと言う話をよく聞きます。
家で見て、ZG2よりZ7の方が明るさ、画質がよければZ7を買いたいのですが、
そうでもないならAQUOSのXL9も選択肢の中に入れたいと思っています。
書込番号:15978047
0点

minecraf さん、こんばんは。。
>家で見て、ZG2よりZ7の方が明るさ、画質がよければZ7を買いたいのですが、
色の再現性などでZG2からZ7ではBT709比u'v'カバー率99%の表記が無い事からやや後退していますよ。。量販店などで入手可能がどうか?現状分かりませんがZT3ならZG2と遜色ないものと考えています。。
>そうでもないならAQUOSのXL9も選択肢の中に入れたいと思っています。
クアトロンは4原色ですから色調は大きく異なりますよ。。
それでも良いのでしたら止めはしませんが。
また明るさに関して、LEDを採用したモデルで画面の明るさは必要十分でしょうし
寧ろバックライトや白レベルを最大にしては眩し過ぎると思いますよ。。
書込番号:15978272
0点

あのー…持ち家なら漏水による損害は自分で被る事になりますが
マンションやアパート等の共同住宅なら上の階の住人に請求して
はいかがでしょうか?
確か火事等の消火作業で下の階の住宅に影響が出た場合は家財保険
の対象になったと思います。
同じ理由で上階の方に責任がある事になるので請求可能だと思い
ますよ。
書込番号:15979720
1点

wenge-iroさん
やはりZG2のほうが画質がよかったんですか
ZT3はZG2と同じような画質なんですね。
Z7は選択肢からはずそうかな・・・
家での見え方は分かりませんがクアトロンの方が画質がよく感じたので
選択肢に入れたいと思いました。
配線クネクネさん
説明が足りませんでした。
保険金も20万くらい出ます。
でも色々なところに水がかかったので、
後々のことを考えたら買い換えようということになりました。
で、どうせなら画質のよいものに買い換えようと言うことで47〜55インチくらいの
画質のよい液晶を探しているところです。
書込番号:15979891
0点

自分も承知の助で55ZG2を2月に購入しましたが、もし20万すべてTVにつぎ込める予算なら、
55ZG2、55Z7のどちらか購入されたほうがいいかもしれませんよ。
ホント一瞬はXL9に浮気しようかと真剣に考えたのですが、結果はやはりREGZAのZシリーズでいこうということになりました。
個人的には映りこみは気にならないので、グレアパネルのほうが好きなんです。
書込番号:15980533
0点

ZG2やZ3系の新品を今から探すとなると
苦労しそうですが、地道にアウトレット店や
リサイクルショップ等で未開封品を探して
もらうしか手は無さそうですが。
家電量販店で問い合わせても、渋い答しか
返ってこなそうです。
一応…店頭での画面の暗さとかは店舗内の
照明が逆に明る過ぎる事もあるので、
あんまり当てにしない方が良いです。
家庭での照明は最大照度でも店舗より
暗いので、液晶パネルの明るさは思った以上
に明るく感じます。
(特にLEDバックライトを使用した品は…)
書込番号:15981657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yukamayuhiroさん
もう一度ZG2もいいかもしれませんね。
私もZ7が純粋なグレアパネルだったら即決していたかもしれません。
六畳一人間@スマフォからさん
近くのBESTに見に行ったらZG2は先月まで展示してたんですが・・・
と言われてしまいました。
LEDを使用しているZ7なら実際の明るさは問題なさそうですね
ZG2とZ7を見比べられる店を探してからどれにするか決めようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15981922
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]
はじめまして、42Z7を購入しました。
接続なんですが、外付HDD、PS3、ブルーレイ、ヤマハYSP-2200を接続予定です。
HDMI、USBで接続するのですが、TVの設定をすべてしてからそれぞれを接続するのか、コンセントを入れる前にすべて接続してからで良いのか、初心者なのでよくわかりません。
教えてください。
よろしくお願いします。
0点

どちらからでも良いかなと思いますが、電源を入れる前に接続しておいた方がTVの設定とともに全てが使えるようになりますので、そちらの方が時間の節約になるかなと思いますね。
ただしシアターとの接続で音が出ない等の症状が起きる可能性がありますので、TVでチャンネルの受信設定だけしてからちゃんと受信できるのを確認して、機器を接続してHDMI関係と設定をした方がわかりやすいかなとも思いますね。
書込番号:15976030
0点

早速のご返答ありがとうございます。
TV以外はそろっているのですが、TVは4/8に納入予定でして・・・
マニュアルをインターネットでみてよくわからなかったので質問しました。
まずはTVのセッティングをしてから他をつなげてみます。
また何かわからなっかったらよろしくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:15976182
0点

接続する場合は、
「全ての機器を繋げた状態で電源ON」
では無く、
「テレビと何か」という具合に1台づつ追加していく様に繋げた方が良いと思います。
<「YSP-2200」に追加する事になりますが...(^_^;
いっぺんに繋ぐと、何か問題が起きた時に、どれが原因か特定しにくくなります。
まずは、「YSP-2200」を繋げる所からかと...m(_ _)m
書込番号:15978927
0点

ありがとうございます。
まず、TVのセッティングしてYSP-2200をつなげてみます。
1つ1つですね。
初心者には大変心強いです。
また、よろしくお願いします。
書込番号:15979512
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]
私は完全に買い時を逃したのでしょうか(T_T)?
特に最底値を狙っていた訳でもないのですが、あれこれと迷ったり忙しさにかまけており、それでもやっと4/1にZ7-42とZ7-47の2台購入を決心したと同時に両機仲良く\11,000ほど値上がりしちゃいました(゜o゜;)
Q1:こんなものなのですか?人気機種(?)の完売前の現象ですか?
それとも一時的なものですか?また下がる時期がきますでしょうか?
…などと思うのは往生際が悪いアホですか?
Q2:諦めてZ8(?)なるものを待った方がよいですか?
終末期の機種を高く買うより、予算を多少上回っても新機種を買った方が利口ですか?
Q3:新機種がパワーアップ(いろんな意味で)するとは限りませんか?
Q4:タイムシフトマシンは一般的に人気があり、もてはやされているように見えますが(家電芸人だけ?)今後どのような進化(or退化)が考えられますか?
Q1は傾向Q2は対策Q3・4は予想ですが、家電を熟知したみなさま方のお声を聞きたく存じます。
よろしくお願いいたします。
0点

予算はおいくらでしょうか?
私は90000円で買う!と決めて、電気屋で交渉して、納得いかなければネットで買う!ということにしました。私が交渉したとこは95000円が限界でした。なのでネットで購入。
同じものをインチ違いで購入されるようですが、、、値段に拘られるならば、5インチ程度の違いですので、大きさも同じに、ではいけないのでしょうか?
迷いがあるなら、もし新型が出たとしても、また同じように迷われるのではないですか?(^_^;) 時に迷いはループし続けますから。。。
タイムシフトがあるから!というよりも、 自分がどういう目的で使うか?だと思います。
私の場合、アニメやゲームばかりなので、タイムシフトより、両方に特化した画質と機能面で選びました。
迷いがあるなら、私ならやめます。
まあ、ほしくなった時が、一番の買い!だと思います。
働いてもいるんですから、貯めることも可能でしょう?
書込番号:15973394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ふぅ汰さん こんばんは
返信ありがとうございます<(_ _)>
特に予算は細かく設定していた訳ではなく、3月から選び初めて、これくらいの価格(\90000弱)で妥当かな…と思っていた程度です。
私は訳あってど田舎にUターンしてスローライフを送っております。
ゲームはせず、スポーツも観ません。
ボールがソーセージ状になっていてもなんら問題はありません。
マニアックな知識も感性も持ち合わせておりませんが、ただ画質や音質はよい方がいいに越したことはなく、娯楽はTVしかない田舎なもので、せめてテレビ環境だけでも豊かにしようと思っている次第です。
…で、これが一番無難かなと思ったもので…。
サイズは13畳の自室用に47型、両親と姉がいるリビング8畳に42型と思っています。父と姉の希望です。父の定位置からの視聴距離の問題や目と耳が悪い母の状態を考慮してのことです。
タイムシフトは姉も要、私も出来れば…と思って。
ふぅ汰さんのレビューを読ませて頂いてやっぱりこれが欲しいと思いました。購入おめでとうございます。
ご感想・アドバイスありがとうございました。
書込番号:15974411
1点

3月の決算過ぎたから値下げは渋いかも、、ですけど、普通にヤマダ電機で9万で買えるんじゃないでしょうか。最近価格調査していないのでそこらへんは他の方に。
私が毎度絶賛しているのがz7でのタイムシフトです。セルレグザ時代から何倍もパワーアップしています。できることはタイムシフト録画で全く一緒ですが、反応速度、処理速度、同時作業等超快適になりました。
タイムシフトは使ってみないと便利さがわかりません。で、使うと手放せません。
勝手に録画されているだけ、そんなにTVなんて見ないし、、っていう人がタイムシフト別にいらないと言っていますが、わかってません。普通に番組見てて聞き逃した、見逃したらワンボタンで見直せます。
ドラマはいつも十分以上遅れでみます。CMが飛ばしボタンで飛ばせます。途中で追いつき見終わる時間は一緒です。
使い方でいろんなことができるのです。
生活まで変わっちゃいますよ。
次の進化は長時間モード録画対応くらいしか思いつきません。
値段、機能でz7は絶対買いです。
私が言うのだから間違いありません。
書込番号:15974647
2点

まむすーさん こんばんは
個人的主観ですが
Q1.一時的な為替とアベミクスの影響を受けたものではないかと思われ
若干なだらかな下げへと転じるかと推測します。
いくらまで下がるかは読めません。
Q2.まだ、どんな新機種になるかはわかりませんので
待てるものなら、次はどんな機種になるか見極めてからでも遅くはないと思います。
大きなスペックアップであれば、もっとZ7は下がってきますし
それほど大差なければ、急激に需要が高くなりZ7の価格が上がってくるとみていいかと思います。
Q3.限りません。
Z7もタイムシフト機能や3D対応のスペックアップはありましたが
単体での長時間録画の機能は削られました。
Q4.一応、いまはタイムシフトを売りにしていますから、暫くの世代では削られることはないかと
思いますよ。
逆に、このタイムシフトに拡張機能を加えてくる確率のほうが高いです。
BS/CS対応などですね。
一案なのですが
タイムシフト必須なら、Z7のほかにZT3という選択肢もあります。
内蔵HDDなので、追加費用の負担も少なく済みます。
ただ、容量が限定されるので、Z7のようにタイムシフト録画時間の自由が利かず
ざんまいプレイなどZ7拡張機能は活用できません
コストはずっと安くなります。
母屋のほうはタイムシフトのZ7かZT3にするとして、自室のTVですがタイムシフト必須でなければ
ZP3や47Z3という選択肢もあります。
一時期タイムシフトの必要性がないひとやZ7の視野角など画質に不満の方たちから
指示を受けて需要が高かったです。
ZP3もZ3もリンクシェアのDLNAサーバ/クライアントをもっていますので
サーバのあるZ7からだと別室でDLNA視聴できます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000330361_K0000330362_K0000288530_K0000288533
携帯から見れないかもしれませんので現時点の最安値は
47ZT3(内蔵HDD1.5TB)・・・139,000
47Z3・・・122,800
42ZT3(内蔵HDD1.5TB)・・・89,800
42ZP3・・・84,000
いずれも相場底値に近いものが多く、旧機種ではあるものの機能的や画質的にも決して悪くない機種です。
いろいろ、考慮してみてください。
書込番号:15974763
0点

akiakiakiakiさん
お礼が遅くなってすみません。
熱烈な報告とアドバイスありがとうございます<(_ _)>
Z7の良さは十分に伝わりました。
他レスも拝見させて頂いておりますが、東芝(テレビだけ?)購入はヤマダなんですよね。我が家からはケーズの方が近いのですが、仰せの通り頑張ってヤマダまで足を運んで覗いて来ます。果たして田舎のヤマダはどうなのか楽しみでもあります。
ありがとうございました。
書込番号:15976120
0点

サムライ人さん
お礼が遅くなってすみません。
前回「15935110」に引き続きご丁寧な回答をありがとうございます。
私の環境まで考慮して頂いた上でのご提案、ご親切に感激でございます。本当にありがとうございます<(_ _)>
ZP3とZ3は、レビューによると満足度が高いようなので比較対象には入れておりましたが、以前教えて頂いた「シェアに関しては多少のレスポンスが悪くなる」というのが引っ掛かっておりまして…恐らくその違いすら私にはわからないでしょうけど、まず満足度が高い由縁となる本来の性能の良さすら私には分からないだろうと考えて候補から外しておりました。
ZT3も有力候補に挙がってはおりましたが、細かい違いが分からなかったことと、なぜ47型だけZ7よりも価格が上なのか?とか、どうでもよい疑問も生まれたり、途中でタイムシフト機能搭載のBDレコの方がいいぞ!と、一旦は盛り上がったものの、故障や機能がうまく働かないなどの悪評に尻込みしてしまい、もう頭がぐちゃぐちゃで面倒臭くなっちゃいまして…。で、安易にZ7×2という選択をした訳です。実に浅はかですねぇ。
ところが、決心した途端にこの2機だけ価格の変動が目立ったので、ついブレーキをかけてしまいました。
でも、次機種がどんなものか見極めてからでも遅くはないんですよね。
Z7は価格の変動はどうであれ、まだまだなくなりはしませんよね?
アドバイスを一部ねじ曲げて参考にさせて頂き、母家にはZT3-42のセンが濃くなりました。
とりあえず、母家の分だけ先に購入して、自室の分は次機種がどんなものかとか、Z7のなだらかな価格の下がりを期待しつつ、その他の貴重なご意見を参考にしながらもう少し粘って後悔のない選択をしようと思います。
…あのぉ…別件で、その上ついでで、そして己の無知に大変恐縮なのですが、もう1つ教えて頂けないでしょうか?
無線LANやLANケーブルを備えると、全く別の用途(テレビには繋がない)でパソコン(ネット)も使えるのですか?
サムライ人さんお忙しいようでしたら、どなたかこの別格のアホに教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:15976257
0点

ケーズはカメラは頑張るんですけどね。
z7からはタイムシフトで見所!気になる!等検索機能が充実しております。
家電芸人が言ってた、担当者数人が全番組チェックして編集しているというやつです。
動作に4秒ほどかかりちょっとストレスですが使える機能ですよ。
早く
まむすーさんのタイムシフトにしてよかった報告聞きたいです。
書込番号:15976314
2点

取り急ぎf(^^;
PCにDiXiM Digital TVなどのDTCPーIP再生ソフトが入っていれば(購入ダウンロードすれば)、
Z7やレコーダーなどDLNAサーバーの配信可能場所に保存した録画番組は
PCで受信して再生できます。
携帯で詳しく書き込めないもので
まずは簡略でのご返答まで・・・
書込番号:15976855
0点

すみません。
少し意味を履き違えた返答でしたね。
テレビでインターネット?ということですか?
書込番号:15976869
0点

サムライ人さん
お忙しいところありがとうございます
すみません 私の質問がすっとこどっこいでした。異次元をさ迷っていました。
私、無線LAN自体をよくわかっておりません。若き時代にいやいや勉強をしたものの実は何ひとつわかってはおりません(/_・、)
この際、恥のかきついでに白状します。
テレビとは全くの無関係な話で、無線LANがあればパソコンを単独で通信出来るかというおとぼけな質問でした。すみません(/o\)
┐('〜`;)┌ですよね。
どうぞお気になさらないで下さい。
テレビの件、ありがとうございましたm(__)m
書込番号:15976907
0点

akiakiakiakiさん
1台はZT3に意志を固めました。もう1台は次機種に期待しつつZ7の価格を凝視して狙おうと思います。他にも諸問題を抱えておりますもので(~_~;)時間が許せば週末あたりヤマダに行ってみようと思っています。
購入した際には改めてお礼方々報告させて頂きますね。
不具合による質問でければよいですが…(;゜∇゜)
ありがとうございました(*^ー^)ノ♪
書込番号:15976962
0点

ADSLのかたのみの場合ですが
光の切り替えの場合に価格COMの特典で指定プロバイダの場合
4万円引きの価格で購入できます
キャンペーンのおかげでADSLより安くなりスピードも速くなって快適でした
ちなみに私の場合は86000円の価格の頃で実質46000円で購入できました
条件が合えばですがお得に購入できました
書込番号:15977940
0点

トントン777さん
情報ありがとうございます<(_ _)>
理解出来ました…と同時に、私は我が家の通信環境を把握出来ていないことについても理解出来ました。
ずっとマンション住まいで光やプロバイダーなど全てセットされた環境から何もない人里離れた山(笑)に身を置くことになった為、カルチャーショックと自分のあんぽんたんさ加減にもショックでめまいがしてきました。
あれこれ悩むより、これは電気屋さんなどでまとめて相談しなければ…と思います。
タイアップ価格(?)参考にさせて頂きます。ありがとうございましたm(__)m
書込番号:15978096
0点

何が聞きたかったのか、すこし理解できたような気がします(笑)
上手く説明できるかわかりませんが
>無線LANやLANケーブルを備えると、全く別の用途(テレビには繋がない)でパソコン(ネット)も使えるのですか?
いえいえ、LANでつなげるだけでは、インターネットに接続できるわけではありません。
パソコンを繋げるには
ブロードバンド通信回線を使うことになり、インターネットへの接続提供者のプロバイダとの契約が必要だということです。
LAN接続だけでは、宅内だけホームネットワークを繋げるというだけです。
その通信回線に宅内ネットワークを繋げることで、様々な利用用途が広がるということです。
シェアの宅内だけなら、LAN接続するだけで可能ですが
Z7の「ざんまいプレイ」や「TimeOn」など、そのネット回線に接続することで
機能能力を発揮できるわけです。
書込番号:15978344
0点

さすがサムライ人さま
理解出来ちゃいましたか(恥っ)すごいでしょう?私のバカっぷり(;-_-)=3
…なんだか、その点については理解して頂いて嬉しいやらお恥ずかしいやら…でございます。
途中から「ん?」「じゃ、どこに通信料を支払うのだ?」と気が付きました。
私としましてはこのようなとんちんかんもいるのだという情報を提供させて頂きました(笑)
笑いも提供出来たならそれはそれで嬉しゅうございます。
サムライ人さん
こんなアホな子を最後まで詳しくご説明頂いて本当にありがとうございましたm(__)m
アホなりにアドバイスは頭に入れました。
これ以上アホをさらさないように退散します(恥っ)。
ありがとうございました
(*^ー^)ノ
書込番号:15978496
0点

そういうわけではありません。
最後の3行
>シェアの宅内だけなら、LAN接続するだけで可能ですが
>Z7の「ざんまいプレイ」や「TimeOn」など、そのネット回線に接続することで
>機能能力を発揮できるわけです。
これをわかって頂きたいがためにレスした次第です。。。
書込番号:15978527
0点

はぃ さすがに私も理解致しました。
「TIME ON」という機能は知りませんでしたが、「ざんまいプレイ」は理解しているつもりです。
もう大丈夫だと思います。ありがとうございました<(_ _)>
書込番号:15978666
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





