※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全234スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2012年12月6日 17:13 |
![]() |
2 | 3 | 2012年12月6日 01:02 |
![]() |
12 | 5 | 2012年12月5日 15:49 |
![]() |
7 | 5 | 2012年12月5日 06:17 |
![]() |
4 | 8 | 2012年12月2日 11:38 |
![]() |
1 | 6 | 2012年12月1日 16:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]
初歩的な質問で申し訳ございません。
LOGICOOLやアイオーデータにてマウス付きで売っているワイヤレスキーボードの類を
Z7シリーズの一般用?USBポートに挿した場合にキーボードでの文字や数字の
打ち込みはもちろん、Z7側の画面にてカーソルはマウスで操作できますか?
主にユーチューブやブラウザなどのネット機能時に使用したいと思っております。
0点

キーボードの利用はできるでしょうけど、マウスは動作しないでしょうね。
書込番号:15434755
1点

口耳の学さん
有難うございました。
今しがた、サポート電話にも相談してみましたが
そのとおりでした。
ちなみにユーチューブブラウザではキーボードも動作しない。
とのことでした。
書込番号:15441356
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]

ccvtrさんこんにちは
タイムシフト用HDDはUSB3.0対応のものだけですよ。
公式に対応のHDD以外は基本的に保証外ですが、動作するみたいですよ。
ここの口コミでも報告されていたかと思います。
書込番号:15438522
1点

>タイムシフト用HDDはUSB3.0対応のものだけですよ
こんばんは、2.0と3.0の違いがあるんですね、
BDレコーダーに使うつもりで購入した
8000円くらいのレクザでも動作は確認されてる、海外製のUSB2.0の2TBのHDDを買ったのですが
Z7に決めたので使おうかと思ったのですが…
タイムシフトがUSB3.0でないと対応しないのなら
増設用USBHDD録画の方も3.0なんでしょうか?
(カタログにはどちらもUSB3.0とは指定がなくUSBHDDしか表示がなく)
書込番号:15438644
1点

>増設用USBHDD録画の方も3.0なんでしょうか?
いいえ、通常録画用はUSB2.0でかまいません。
USB3.0/2.0対応のハードディスクの場合、USB2.0で動作します。
記載はここに
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink.htm#list02
書込番号:15438997
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]
42Z7をお持ちの方に質問しますが、パネルと前面下部のアルミフレ−ムに隙間は有りますか?
42Z7購入から3日過ぎましたが、液晶パネルと前面下部のアルミフレ−ム隙間(コピ−用紙6枚重ねが抵抗なく入る)が有るんですが、上から見ると隙間からパネル受けの金具らしき物が9個見えます。
37Z9000のときはフレ−ムと液晶パネルの間に隙間が有りませんでした。
今回のZ7はデザインは全然違いますが、パネルとアルミフレ−ムの間に緩和材(スポンジ類)が無いのでホコリ等が溜まっても掃除出来ませんが(深さ15mm位有る)どんなもんでしょうか。
2点

>42Z7購入から3日過ぎましたが、液晶パネルと前面下部のアルミフレ−ム隙間
(コピ−用紙6枚重ねが抵抗なく入る)が有るんですが、上から見ると隙間からパネル受けの
金具らしき物が9個見えます。
それ不良品でないの?、サポセンに問い合わせてそれなりの対応させれば。
書込番号:15429844
1点

液晶パネルとロゴ入りの樹脂パネルの縦の隙間、確かにありますね。
そこを見るという状況がなかったので気づきませんでしたが、確かに紙が何枚か
入れられるほどの隙間があります。
埃が溜まったら確かにイヤですねぇ。
メーカーか販売店に苦情を言ったらどうにかなるもんだろうか・・・・?
書込番号:15431071
5点

ジントちゃん さん 回答ありがとうございます。
42Z7お持ちでしたね。わたしの42Z7は左側は、隙間が少なく右側に行くに従って幅が広くなり、パネル受け?の金具がはっきり見えてきます。ロゴの付近も幅が広いです。(波打ってる状態)
ヤマダ(購入店)に問い合わせしたら、やはり隙間が有るとの事で他のメ−カのTVも確認したら(パナ TH-L42ET5)隙間が有ると行ってました。
不良品かどうか判らないとの事でした。
東芝に問い合わせしたら、明日サ−ビスマンが来て、確認して写真を撮って工場に判断して貰うとの回答でした。
性能に問題は無いんですが、隙間が広いんでホコリが溜まった場合エア−ダストスプレ−で掃除するしか無いのかと思うと、今までパソコン用モップで済ませていましたから。(面倒です。それと吹き付け方によっては中に押し込む感じになるかも)
取りあえず、サ−ビスマンの回答を待ちます。
書込番号:15431310
3点

¥90000きったか。
クレイマーVSクレイマーですか?
ゴジラVSメカゴジラ並に面白い展開なら許す。
書込番号:15433838
1点

報告します。
午後サ−ビスマンが来て注意深く観察して写真を撮ってから、暫く考え込んでから42Z7の修理などした事が無いので、工場に判断してもらうしかないとの回答でした。
@フレ−ムの歪みじゃ無く、液晶パネルがゆがんでいるから、左側に隙間が無く中央で少し広く右側で金具が見える感じに歪んでいるんじゃないですかとの事
A液晶パネルの取り付けが悪い(金具が見えるので完全に金具がパネルを押さえていないから)
回答に時間が掛かるそうです。(年末に係るから)
昨日バカな事(冷やかし、中傷)を書き込んだ人の書き込みが削除されたようですね。別のレスにも書き込んでいました。
書込番号:15436406
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z7 [55インチ]
こんにちは。お世話になります。現在、REGZA 42Z2000を使用しています。55Z7の購入を考えています。できれば現在使用しているテレビ台を使用したいと思います。重量はREGZA 42Z2000より55Z7の方が軽いので大丈夫だと臣いますが、大きさがどうかなあと考えています。できれば使用したいのですが、どうでしょうか?また、55Z7のおすすめのテレビ台があれば教えてください。よろしくお願いします。
3点

耐荷重に問題なければ使用可能でしょう、後は台からテレビ本体がはみ出すようだと見た目が気になるかどうかですね。
書込番号:15430082
1点

現在使われてるテレビ台の大きさが分からないとコメントのしようが無いですね。
書込番号:15430580
1点

http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=551
こんなのどうでしょうか
YSP2200&センターSP対応、60インチ以上のTVに買い替えの場合はまた替えてください。
書込番号:15431923
1点

55インチTVなら、幅が120センチあるTV台なら問題ないですね。
100センチ未満でも、数センチ飛び出すのが、気にならないなら問題ないです。薄いので、斜めに置けば、台からはみ出さないかも。
外見を気にしない友人は、ビールケース2個の上にベニヤ板を置いて、55インチTV置いてるので。
書込番号:15432182
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]
Z7とパナのTH-P42GT5で悩んでます。
店員さんの話では、42インチの場合だと絶対液晶が良いと言われました。
ちなみに自分は、海外ドラマ、映画、ゲーム、バラエティを中心に視聴する程度です。
好みで分かれると思いますが、ご意見お聞かせ下さい。
1点

リビングにプラズマ50インチのファイナルKuro、ダイニングに液晶37インチのビエラDT3を持ってます。見比べると、kuroの方が肌などは綺麗ですが、少し暗いです。ドラマを見ることが多いので、いつも液晶で見ています。Z7がどういう性能かわかりませんが、4倍速液晶でないならやめた方が良いと思います。
書込番号:15417415
0点

ぴぴやんさんご意見ありがとうございます。
プラズマはやはり暗いんですか〜
すごく悩みます(笑)
書込番号:15417447
0点

こんばんは
ファイナルKUROよりは、最近のプラズマTVの方が輝度があがってますが、やはり液晶のマックス輝度と比較するとやや薄暗いですね。
うちも、パナのプラズマTVと、液晶TVを両方つかってますが、プラズマは明るいリビングで使うより、部屋を暗室にしてみたほうが、性能が発揮されます。
はじめ、リビングにプラズマを設置していたんですが、窓のない和室に移しました。
リビングでも、カーテンで暗くしたり、夜中心なら問題ないですが、うちのリビングは、真南で、太陽光がはいり明るいので、昼にカーテン閉めるともったいないので。
スレ主さまが、部屋を暗室にして映画を見るのであれば、液晶とくらべ、黒つぶれがなく、細部まで、綺麗に見えます。
ダークナイトとかのくらいシーンの多い映画をみると、その差は歴然です。
逆に、バラエティ番組などの、明るい映像を、部屋を明るくしてみると、液晶の方が精細感があり、綺麗にかんじます。
46までインチアップすれば、ブラビア46HX950という、液晶TVの欠点のコントラスト不足を改善し、なおかつプラズマの欠点である輝度不足がなく、動く映像にも強いTVもありますね。
店員さんが、42が液晶の方がいいというのは、Z7を売りたいからでた言葉かもしれませんね。
42インチであれ、プラズマと、液晶の特性はかわらないから。
書込番号:15418189
1点

エックスピストルさん、とても分かりやすいご説明ありがとうございます!
あともう一つお聞きしたいのですが、スポーツ(サッカー、野球)の場合はどちらが宜しいでしょうか?
書込番号:15418243
0点

一般的な視聴環境(家)なら暗くないですよ。
>>スポーツ(サッカー、野球)の場合はどちらが宜しいでしょうか?
動きに強い プラズマをお勧めしておきます。
店頭で比較できるなら比べてみて下さい。
書込番号:15418526
1点

スポーツで、液晶だと、4倍速つきのTVは動きにつよいといいますが、プラズマとのちがいをひとことで言えば、動きが不自然です。
液晶だと、どこか加工されたような(人によってヌルヌルともいう)動きに感じます。
プラズマだと、自然な動きで見れます。
いまの時期だと、マラソン中継を横から映した映像の足の動きを見るとちがいが解りやすいですね。
それと書き忘れましたが、プラズマTVは、パナの販売スタッフのかたが言ってましたが、静止画が多いゲームをプレーしつづけると、ある特定の色だけ劣化して、焼き付き現象が起きやすいので、慣らし期間(約半年)には画面停止ボタンを長時間押さずに、静止画、長時間のゲームを避けてくださいと言われました。
プラズマがゲーム向きじゃないといわれる理由は焼きつきですが、短時間やる分には、問題ないですよ。
ゲームに関してですが、レグザZ7にはゲーム専用モードが充実してます。
ゲームダイレクト、レトロゲームファイン、ポータブルズーム、3Dゲームターボなどは、他社にはついてない機能です。
何をメインにしてつかうかで、かわってきそうですね。
液晶:ゲーム、バラエティ、ドラマ
プラズマ:映画、スポーツ
液晶に適した環境:明るい部屋
プラズマに適した環境:くらめの部屋、暗室
書込番号:15418981
1点

スレ主さん、こんばんは。
プラズマと液晶...悩みますよね。
私もどっちにしようか検討中です。
残像だとプラズマの方が有利でしょうが
ネットやゲームの静止画での焼き付きが気になりますね。それと、友人曰く、夏場はサウナくらい暑くなるとの事です。まあ、エアコンで何とでもなりますね。
書込番号:15419116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この間、以前AVレビューの付録として付いてきたFPDベンチマークをZ7で見てみま
した。
コントラストとか実写映像とかは綺麗なモノでしたが、動画解像度はやはり液晶の
宿命で、プラズマとは比べるべくもありませんでした。
具体的には、縦線の解像度が、静止画で1000本ほどで、これはプラズマと同じだと
思いますが、動いた時にプラズマが800〜900本以上とPanasonicなどが断言している
のに対し、クリアプラス時で、ゆっくりでギリギリ800本、速いと500本前後まで
見分けられる線の数は落ちてしまいます。
実写でも、コマ送りで確認しても残像は記録されていない映像で、やはり二重に
ブレながら動く感じは確認出来ます。
私は液晶の残像・解像度低下は許容出来るのでこれでもそれほど気になりませんが、
気になるという方は、もうちょっと動画解像度にこだわった機種かプラズマの方が
いいかもしれません。
でも、直射日光が差し込むような部屋ではプラズマは厳しいでしょうね。
ウチではそういう環境のリビングではプラズマを諦め、SONYのKDL-46HX920を選択
しました。(現在のHX950には46は無く、55と65だけです)
液晶では他に日立のL46-S08というのがHX920やHX950と同じくLED直下型の
ローカルディミングを採用していて、画質の評価も高かったはずですが、その後
後継機が出ていないので、発売後一年以上経っています。
パネル自体は倍速で、バックライト制御と併用で動画解像度1080本を謳っていますね。
簡単に言ってしまえば、明るい部屋で使うなら液晶、常に暗い部屋で使えるなら
プラズマ。
残像が気になるならプラズマ。我慢出来るなら液晶。
何が何でも暗い部屋で映画を綺麗に見たいならプラズマ。必ずしも真っ暗にしな
くてもいいなら液晶でも綺麗、といったところでしょうか。
書込番号:15421196
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]
すごく初歩的な質問かもしれませんが、皆様どうぞよろしくお願い致します。
私はPCを自作するため、テレビは自作PCに組み込んだチューナーで今まで試聴・録画をしてきました。
メインモニターは24インチなのですが、リビングのテレビが55インチのためどうしても小さく感じ、迫力に欠けるように思えてなりません。
画面のサイズアップと、テレビ本体での録画に切り替えたく今回こちらのテレビに魅力を感じ購入を考えているわけですが、テレビ本体は機能てんこ盛りで9万円代と申し分ないのですが、録画用HDDが高く、+αがかかるのかと思うと購入をためらってしまいます。
そこで質問があります。
私はPCを自作するため、HDDを複数個所持しています。
現在余っているものが3TB×2、2TB×5、1TB×5とあり、USB接続のハードディスクケースや、SATAからUSB2.0に変換するコードを所持しています。
余っているHDDをこれらに接続しUSB2.0またはUSB3.0に変換すれば録画用HDDとして使用可能なのでしょうか?
ちなみに持っている変換ものは、
◆センチュリーの裸族のお立ち台2.5 USB3.0 CROS25U3
◆裸族の頭 USB3.0(CRAISU3)
となります。
どちらもバスパワーではなくAC電源を必要としている商品です。
液晶テレビに関しては完全な素人でほとんど知識がありません。
皆様のお知恵を貸していただけると幸いであります。
また、本題名とは関係ありませんが、本商品とSONYの40HX850とでも悩んでおります。
主な使用は3D、アニメ、ゲームとなります。重視しているものはやはり画質になります。
併せてご回答いただけると非常に助かります。
皆様よろしくお願いします。
0点

>余っているHDDをこれらに接続しUSB2.0またはUSB3.0に変換すれば
>録画用HDDとして使用可能なのでしょうか?
「理論上」はその通りです。
自分は「37Z3500」を使っていますが、
「メーカー製USB-HDD」は繋げていません。
http://kakaku.com/item/K0000279324/
と「バルクHDD」の組み合わせで問題は出ていません。
また、このような使い方は、メーカーは「推奨」していないので「自己責任」になります。
まぁ、メーカーも「動作確認」している「USB-HDD」があるだけで、
「動作保証」をしている訳では有りませんm(_ _)m
「接続異常」などで使えない場合は、PCでも同様に「交換」の対象になるだけ...
コレは「HDDケース+バルクHDD」でも同じなのでは?
<「USB-HDD」程度の製品なら、
「Windows」用としか無い製品を「Mac」に繋いで使えなかった場合でも、
大抵「交換」か「返金」に応じてくれるように思いますが...
※「Windows用」としか明記されていない製品が実際にあるかは判りませんm(_ _)m
大抵どちらにも(もちろんLinuxでも)対応していると思いますが...(^_^;
>主な使用は3D、アニメ、ゲームとなります。重視しているものはやはり画質になります。
「ゲーム(遅延)」で「REGZAのZシリーズ」に適う製品は無いのでは?
<尤も、「遅延」なんて「慣れ」でどうにでもなる気もしますが...(^_^;
「画質」については、同様の質問が多数出ているので、お決まりですが、
「自分の気に入った製品」を購入するのが一番です。
「画質」=「好み」でも有りますm(_ _)m
また、「店頭で表示させている設定」は、「強調」している場合が多く、
実際には、設定を変えることで、非常に自分の好みの状態にできる可能性が多いです。
<店頭の「テレビ」は触れるとは思いますが、実際の設置場所とは環境が違うので、
設定を変えたとしても、同じように感じられるとは限りませんm(_ _)m
それでも、それぞれの設定を変えることで、どういう変化があるかの確認はしてみると良いと思いますm(_ _)m
書込番号:15414993
0点

自分はメーカー製USB-HDD派ですけど
自作パーツでの録画HDD使用も無問題ですが
USB接続クレードルの中にはTV側での
省エネ設定が機能しなかったりする物も
あるのでそこら辺は自己責任の範囲と
思って下さい。
通常の録画はそれで良しとして、
タイムシフト機能がUSB3.0接続の
クレードルで事足りるのかは、繋げて
みて試すしかありませんね。
書込番号:15415133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>私はPCを自作するため、HDDを複数個所持しています。
現在余っているものが3TB×2、2TB×5、1TB×5とあり、USB接続のハード
ディスクケースや、SATAからUSB2.0に変換するコードを所持しています。
余っているHDDをこれらに接続しUSB2.0またはUSB3.0に変換すれば録画用HDD
として使用可能なのでしょうか?ちなみに持っている変換ものは、
◆センチュリーの裸族のお立ち台2.5 USB3.0 CROS25U3
◆裸族の頭 USB3.0(CRAISU3)となります。どちらもバスパワーではなくAC電源を必要
としている商品です。
ならSATA規格の共通仕様の事は知ってるかい?(知ってると思うが)もし知ってるなら
間違っても1台のSATAクレードル的なブツ1台で複数のHDDを頻繁に抜き差しして
使い回すのだけは止めときな(HDDのデータ飛んで大後悔するぞ)
書込番号:15415376
0点

やっぱりRDは最高で最強さん
> ならSATA規格の共通仕様の事は知ってるかい?
これって抜き挿し回数 50 回というやつのことですよね?
以前にもその話題で書き込みがしたことあったと思って探してみたら、その時も最強さんの書き込みを受けてでした :-)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278510/SortID=13784407/#13787524
まあ、どれが正しいのかは何ともいえないとは思いますが。
書込番号:15415431
1点

使用可能かどうかで言えば可能。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20121108_570837.html
ただし、あくまでサポート外、自己責任。
どうなったとしても悪評価付けたりしないこと。
所詮はHDDなんで、長期保存とか考えない方がいい。
バッファローの3T*2のタイムシフト用が3万円台後半なんで、差額が安心料と考えればそれほど高くないと思うけど。
書込番号:15415954
0点

皆様さっそくの返信ありがとうございます。
とても早い返信に驚いています。
とりあえず結論は使えるということで安心致しました。
動作確認外HDD使用について自己責任であることは承知しており、基本的には見て消すの繰り返しになると思いますのでもし消えたとしても悪評を書き込む等、自分勝手な言動はしません。
とても魅力的な製品をこんな値段で出している東芝さんには感謝しております。
抜き挿し50回のことは完全に失念しており言われてから気づきました。
危うく自分で自分の首を絞めるところでした。
ご指摘ありがとうございます。
皆様のご意見、他の口コミを拝見してこちらに決めようと思います。
あとは年末もからむので値段の動向を見て判断したいと思います。
購入後、再度HDDについての動作報告ができたらと思います。
返信をくださった皆様、アドバイス、ご指摘、リンク等本当にありがとうございました。
書込番号:15417556
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





