※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全234スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2012年11月3日 07:02 |
![]() |
18 | 6 | 2012年11月3日 02:19 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2012年10月31日 07:35 |
![]() |
4 | 2 | 2012年10月31日 01:40 |
![]() |
5 | 9 | 2012年10月27日 07:29 |
![]() ![]() |
6 | 18 | 2012年10月18日 22:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z7 [47インチ]
レグザリンク・シェア
USBハードディスクに録画した番組を、ご自宅の別の部屋にあるDTCP-IP対応のテレビやノートパソコンでシェアして視聴できます。さらに「タイムシフトマシン」で一時保管した番組も配信できるため、家の中のすべてのテレビでタイムシフトマシンの番組を視聴できます。
以上のように製品HPに記載があるのですが、タイムシフト用のHDDから通常保存用のHDDにダビングしなくてもシェアできるのでしょうか?
またその場合、クライアント側から録画一覧を見るとかなり大量の録画番組が表示され、目的の番組を探すのが困難になったりしないのでしょうか?
2点

そうです.
それぞれが自宅のローカルネットワークに接続されている必要があります.
クライアントとなるテレビのイメージは,レグザリンクで視聴する自宅のサーバ(レグザの親マシン)を指定して,そこにある番組の一つを選択し再生する感じです.
余談ですが,Dynabookを家で使うとその仕様によってはサーバとして認識されます.
一方,レグザの大画面をすでに持っているならば自宅の書斎や寝室に小型のZ7を買ってサーバにして大画面で録画を視聴するものCPがいいですよね.
私はそのためにテレビ用のネットワークアダプタを買いました.
書込番号:15283567
1点

全部が大量に一覧されるわけではありません。
日付→CH→番組
CH→日付→番組
と絞れます。
書込番号:15283783
1点

くいものにくいものさん返信ありがとうございます。
普通のレグザリンク・シェアについてはだいたい分かっているつもりでしたが、実際に運用している方の回答、参考になります。
Z7は初めてタイムシフトとDLNAサーバー機能が両方ありますので、タイムシフトをレグザリンク・シェアするとどうなるのか、実際できるのかを知りたいと思っています。Z7での報告お待ちしております。
例えばタイムシフトで1日6時間6チャンネル録画したとすると、1週間で6*6*7=252時間録画することになり、すべて1時間番組だとすると252本の録画番組が表示されることになるのでしょうか?Z7本体だと過去番組表があるので見やすいと思うのですが、それをレグザリンク・シェアでクライアント側からみると、見づらく、探しにくくならないのか知りたいです。
書込番号:15283789
1点

あゃ〜ずさん返事ありがとうざいます。
返信を見る前に書き込んでしまいました。
なるほどそのように表示されるのですね。
それだとある程度絞り込めますね。
書込番号:15284238
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z7 [47インチ]
お世話になってます。
現在はソニーKDL-46HX850を使用してます。それで11月にHX950が発売するなんて
予想もついていなかったので販売店にHX950に買い替えたいと返事したらOKをもらいました。
けど、HX950は直下型LEDの事で凄く発売日を期待していたのですが発売日が近ずいて
家電量販店にいき展示品をおいてあったので見てきました。
となりに55HX850とHX950が展示してあったので比較してみたのですが画面の輝度
(コントライト)が上がっただけでした。画質設定も見たのですがバックライト、ピクチャー
ほぼ同じでした。それで私はHX950をみて期待はずれでガッカリしました。
私の部屋も狭いので55型の直下型を視野にいれていたのですが画面の大きさもダウンする事
も考えたので47型、46型も視野にいれる事を決意しました。
レグザ47Z7とKDL-46HX850です。レグザはゲームの遅延やアニメに向いている事で
魅力がわく機種ですが店頭ではまだZ7は見た事はありませんが去年モデル37ZP3みて
思ったですがYouTubeのキーワードの履歴が残せない、リモコンが赤外線で
ボタンの配置きにいらないとかボタンの押しごこちが悪いとか、
テレビスピーカーの地デジからゲーム機の音に切り換える時に
音量がボリュームを上げないと聞き取れないとか
画質設定が細かしすぎてマニア向けだと感じました。
46HX850はキーワードを履歴を残せてYouTubeが見やすい点です。ただ、ブラビアは
東芝に比べてゲームをする時は遅延しつつ超解像が働くといった点です。
いいところばかり考えるとブラビアが1個うわてだと思いますが皆さんはどう思いますか?
47Z7に買い換えるかソニー46HX850をそのまま使用するか迷ってます。
皆さんのご指導よろしくお願いします。
1点

現時点での個人的な意見です。
Z7よりHX850の方が映像的に上手(うわて)
なのでZ7を選ぶ理由は無い。
と判断しました。
早いですがZ8(Z7S?)に期待します。
J7=AQUOS H7<EX750<Z7<<HX850
(HX750は省略)
てな具合かな…。
J7とZ7とを絵的に較べると
やはりIPS液晶パネルを使ったZ7の方が
今までのレグザっぽさが出てて安心できますが
J7はVAパネルの為か若干鮮やかさが足りない
かなと思いました。
J7とブラビアEX750とを映像で較べても
VAパネルでの色合いの出し方はブラビアが
上に感じます。
(レグザ側がVAパネルの扱いに
慣れていないだけ?)
Z7はZ3と較べてもスタイルや機能が一新
され真新しくなったものの熟成はされていず
これからの部分が多いのでZ7以降のモデル
に期待した方が良い気がします。
(Z3はZ1→Z3に成るまでに熟成されて
きています。)
書込番号:15285906 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

日本語がめちゃくちゃです。
例えば・・・
11月にHX950が発売するなんて→11月にHX950が発売されるなんて
他にもたくさんあるので、みなさん指摘してあげてください。
書込番号:15285911
4点

HX950の実物は見ていませんが、直下型バックライトなので 暗い部屋で見ると黒の沈み方がHX850と全然違うと思われます。
明るい部屋ではそんなに差が無いかもしれませんね。
REGZAのZ7は色合いがSONYより断然いいですよ。とくに肌色が健康的でいいです。
書込番号:15285950
2点

皆様レスありがとうございます。
日本語に関しては読み直してみたのですが脱字あるなんて
いわれるとお恥ずかしい話です。私は勉強が嫌いだったのでその辺、
語学力がかけているのかなと思いました。自分の事はアホとは思っていませんが。
肝心のZ7とHX850の比較が書いてないのでその辺、コメントしていただくとありがたいです。
あと、直下型LEDの事も詳しく知りたいのでレスしていただくと非常に感謝します。
よろしくお願いします。
書込番号:15286203
1点

こんばんは
HX850は、LEDエッジ型:利点は、LEDの数を減らせることで、節電できることと、LEDをほぼ横向きに設置できるので、薄くできることです。
欠点:輝度ムラが大画面になるほどひどくなります。
HX950は、LED直下型エリア分割制御型:利点は、LEDをムラなく配列することで、輝度ムラが少ないこと、エリア分割により明暗コントラストが高いこと、LEDの1つ1つで、細く明るさ制御することで、高速点滅の制度があがり、同じHX850の16倍速より残像感がより改善されてます。
欠点:電気を食う、フレームがエッジ型より厚い。
明るい店頭でみると、差はわかりにくいと思いますが、黒の違いは比較的分かりやすいので、見比べてみてください。
スレ主さまの、TVの使用場所が、明るいリビングで、地デジを見るのが中心なら、そこまでの大差はないです。HX950の真価を発揮するのは、部屋を薄暗くして、映画を見るときです。
宇宙シーンのある映画で、星と漆黒の宇宙のコントラストは感動します。
人によって価値観がちがいますが、55インチサイズだと、私なら迷わず直下型を買っちゃいますね。
書込番号:15287202
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z7 [55インチ]

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120925_562071.html
VIERAとブラビアのみです。先日DIGA(11年モデル以降)でも視聴可能になりました。
書込番号:15270956
2点

ご回答ありがとうございました。
やはりニコニコ動画はダメなんですね。
書込番号:15275047 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]
アドバンスドクリアパネルは、ガラス板に直接加工を施して低反射にしているのでしょうか?
実機を見たのですが、パネルに低反射のシート(液晶保護シートのようなもの)を貼っているように見えたので気になりました。
1点

表面を触ってみるとわかりますが
以前の機種はARコートが施された硬質の板でした
今回は表面が軟質系になっていましたので単に板にフィルムが張ってあるだけとは違うように思えます
詳しくは東芝に問い合わせないと分かりませんね(・・;)
ちなみにパナのET5は半光沢の液晶の表面にクリアパネルを使っています
書込番号:15273758
2点

説明では、"画面全体に一枚ガラスを敷く"との記載がありますが、
表面加工をみるとガラスには見えない材質だったのと、
一番端を良く見るとフイルムが貼ったような段差が見えた気がするので....
どちらにしても画面に傷がつかなければ良いのですが
書込番号:15274633
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z7 [55インチ]
Wii Uを接続する専用TVを探しています。
Wii Uのゲームパッドの映像はレシテンシーなしに近いとのことですが、肝心のTVの遅延が気になっています。
液晶TVでそれに匹敵する遅延なしTVは、ゲームスムーズモードのあるREGZA Z7かZP3でよろしいですか?
書込番号:15224918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゲームスムーズはフレーム補完を行うので遅延は増えます。
書込番号:15225049
2点

ありがとうございます。
ゲームダイレクトでしたね。
ゲームスムーズモードがダイレクトより綺麗なら1.3フレーム遅延でもゲームスムーズモードを選ぶかなあ。
書込番号:15225062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゲームスムーズは入力信号が1080pの時に1.3フレなので、出力側にスケーラーがあるかゲーム自体の解像度が1080pないと遅延は増すのでしょう。
VIERA ZT5/VT3/G1・REGZA Z1・液晶モニターRDT233WXSでゲームをプレーすることがありますが、ゲームにフレーム補完が欲しいと思ったことはないですね。
ゲームスムーズ自体残像感の低減の為の機能なので、ゲームスムーズの有無がキレイに見える見えないには直結しないですし。
書込番号:15225093
1点

とても勉強になります。
遊ぼうとしているモンハン3G HDは1080pです。シビアなタイミングを要求されるので、遅延気にしすぎてました。
REGZAにしようと思うのですが、Z7とZP3にゲームするにあたっての性能の違いはあるのでしょうか?
ゲーム専用なのでTV視聴の便利機能には、全く興味ないので。
書込番号:15225157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Z7とZP3でゲーム関係の機能に違いは無いようですね。
まあ遅延も『怒首領蜂』の世界レベルの人以外気にならないと思いますよ。
私なんかはMHP3をPSP用のスケーラーで720pアップスケール、スケーラーをモニターにHDMI接続してモニターでアップスケールしても何ら問題なくプレーしていました(笑)
書込番号:15225208
1点

色々相談にのってくれて、ありがとうございます。
大画面が良いので、差がないなら55インチのこれにしたいと思います。
書込番号:15225240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速実機を見に行って買っちゃおうと思ったのですが、ZP3はあったけど、Z7まだ無かったです。
そのまま帰ろうと思ったけど、ZP3より桁違いに良い画質に思わず足を止めてしまったのが、BRAVIA HX950でした。うっかりZ7も見ていないのに遅延のこととか忘れて買っちゃいそうでした。
Z7と見比べてからどっちかにします。
書込番号:15226339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>ゲームスムーズ自体残像感の低減の為の機能なので、ゲームスムーズの有無がキ
>>レイに見える見えないには直結しないですし。
いやいや、そのための機能だから。実際のTV番組みるための倍速技術と目的一緒だから。綺麗に見せるための技術だよ。
書込番号:15256686
0点

倍速もゲームスムーズも綺麗にはなりません。
残像低減です。
倍速でいうと、1秒に表示するフレーム数が増えるのであって画質向上はしません。
綺麗になる機能と言ったら、超解像のほうです。
書込番号:15256894
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z7 [55インチ]
Zシリーズにタイムシフトが着いたようにしか見えないけどZGPとあまり差はないのかな?
製品の説明を読んでも極端に変わったようには見えないけど。。。。。。。
まあ前のZシリーズより画質良ければZTにしなくてもいいかな?
55インチ以外は今はいらないし。
0点

大きく変わったのはデザインとパネルかな
どちらもREGZAにしては珍しい改革だと思うけど。
書込番号:15150041
0点

新しくパネルが換わったのでZ3と
較べて良いor悪いかは実際に見ないと
分かりません。
ハード的には一新され向上していると
思われますが、色合いとかのチューニング(?)
の面では新しいハードとのマッチングが
進むのはZ8,Z9と後継機が出てから
じゃないかと思います。
パッと見、三菱のREALに似ているかも。
書込番号:15152903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヤコブ・イェンセンデザインの旧モデル46F1を使用していますが、
デザイン面でF1の方が品位があると思います。特に首の部分。
デザインにほれてF1を購入したものの、当時金欠で46型を選択
したのは失敗だったと思っている(52→46なので極端に小さく感じる)
のでこれの55型は現在我が家の最有力買い替え候補です。画質?
そんなのこのデザインの前ではどうでもいい私です(イェンセン
ファンなもので)www
書込番号:15165328
0点

CEATECで見てきましたが、パネルの格子が目立って網戸越しに景色を見ている様でした。
以前ソニーHX920も同じような印象を受けて購入を見送ったのですが、パネルメーカーが同じなのでしょうか。
84型の4K液晶は東芝もソニーも奇麗だったので、55型程度の4K液晶をがもう少し安くなるのを待った方が良いように思えて来ました。
書込番号:15165349
2点

こんばんは。当方も46F1を使用してますがZ7と比べて画質はともかく、F1と比べて筐体の品質的にはどちらが上なのか気になります。高級感どちらがいいのか、どちらがいい部品を使用してるのか気になります。それによって買い替えも検討したいです
書込番号:15165634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕もErect行ってきました。
話を聞いたらZ7はZ3と同じ系列ではなくZTの上になるようです。
ZTを買おうか新しく出るまで待つか悩んでましたけどZ7にしたいと思います!
東芝の4Kも見ましたがあの展示用にエニックスがFFのCGを4Kにしてデモってたのが
すごかったです!PS3のFHDとレベルが違ってた!
ただの直しだから、ちょいちょい変なとこはありましたけど、作りこんだらヤバイかも!
展示されてた4Kは二代目で来年の春を予定してるようです!
書込番号:15167573
1点

フレーム?横?にアルミを使ってるようです。
画面もフレームがなく一体型になってるので55インチでも他の55より大きく見えます。
ぱっと見LGのようなデザインでしたけど人によっては似てる、同じとか言うかも
しれないです。
書込番号:15167637
0点

確かに最近のZ系列よりかは、筐体の品質が上がってそうですね。
実物見ないとなんともですがデザインと筐体の品質に拘るのでF1と比較結果が欲しいものです
書込番号:15168225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

F1とZ7は人によって別れるとは思いますけどね。
レグザの4Kまちでもいいかな?
シャープは試作品で他のメーカーにはない32型の4kを出品してました。
話しを聞いたら、お店用ディスプレイ用とか言ってましたけど。。。。
お店用で32型にしなくてもよかったきがする。。。。32型ってTVの型じゃん!
色々と意見ありがとうございました。
グッドアンサーは出しても、少しは書き込ん行くと思います
書込番号:15171427
0点

なるほど。好み別れそうですね。F1しかない機能もあるので大事に使いたいんですけどね。
F1のパネルもなかなか悪くはないのですが筐体の質感次第です
書込番号:15174403 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Z7とJ7の違い
J7はタイムシフト、3D、アクテブスキャン240がないだけです
Z7がアクテイブスキャン240でJ7が倍速120Hzになります。
倍速120Hzは40型以上から搭載されてるようです。
画面パネルはZ7がIPS使用
J7がIPS使われてないようです
あとは同じようです。
書込番号:15189843
0点

やっと金額でたけど。。。。。。。高い!
過去のレグザでも定価よりも発売前なのに安くなってたと思ってましたけど
定価が37万書いて有ったのは知ってたけど、すぐには買えない。・゚・(ノД`)・゚・。
様子見しながらお金貯めて行こうと思います
書込番号:15208255
0点

想定価格を参考にしてるんじゃないですかね?
在庫が入ればすぐ値段さがりますよ
書込番号:15208357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

17日に316600円という価格が出ましたが、今日は368000円になってますね。
価格の付け間違いでしょうか?(笑)
書込番号:15220651
1点

今はヨドバシ.comとビックカメラ.comが1安いですね。
329,800円 (税込)
ポイント: 32,980
数日前はヤマダ電機webが1番安かったんですが、検索にも引っかからなくなりましたね。
毎日いろんな所で検索すると、価格が変わったり、なくなってたりしますね。
書込番号:15220904
0点

皆さん狙ってるんですかね?
思ったより予約が入って止めたとか?
書込番号:15220939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お店で予約の時点で値段は高いと思いますよ?
いくらビックカメラが合併しようが、基本的には新製品=値段高し!だと思います。
とは言うものレグザでも発売が近くになるに連れて値段は落ちて来て
発売前なのにもうこんなに落ちたのってパターンは有ったんですけど
それが発売近いのに値段はほとんど落ちてないですね。
多分ZGの人気の高さからネットでの値段も今までのようにすぐには落とさないのかも?
その可能性はある気がする。。。。。
実際にZGは生産が終わってから時間とともに値上がりしていたので。
Z7はZTの上に位置するので最低でも一ヶ月は様子見したほうがいいと思います。
ネットで少し安くなっても電気屋では高いには変わりないですけどね。
値段は高いので、純粋にネットで少し安い金額で買うか、電気屋でポイントが着いても
金額は高いままで買うかのどっちかですね。
僕は個人的にはポイントいらないのでネットの金額で十分ですけどね。
書込番号:15222670
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





