REGZA 42Z7 [42インチ] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:1920x1080 倍速機能:アクティブスキャン240 REGZA 42Z7 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

ご利用の前にお読みください

REGZA 42Z7 [42インチ] の後に発売された製品REGZA 42Z7 [42インチ]とREGZA 42Z8 [42インチ]を比較する

REGZA 42Z8 [42インチ]

REGZA 42Z8 [42インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年11月上旬

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:ダイレクトモーション480 バックライトタイプ:直下型

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z7 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z7 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z7 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z7 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年10月下旬

  • REGZA 42Z7 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z7 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z7 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z7 [42インチ] のクチコミ掲示板

(1069件)
RSS

このページのスレッド一覧(全146スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42Z7 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z7 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z7 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
146

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

PCのHDMI接続について

2013/08/21 13:47(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z7 [47インチ]

スレ主 yu--tanさん
クチコミ投稿数:41件

PCをHDMI-HDMIで接続しているのですが、PCに認識されません。他に接続しているPlayStation3は問題なく認識されています。

最初はPCをまったく認識しなかったのですが、インターネットで色々探していると、「設定」-「機能設定」-「外部入力設定」のところで「緑ボタン」を長押するとHDMIの裏設定が出るとの事で試して、HDMI入力モードを「モード1」から「モード2」に変えると写りました。しかし、PCは未使用時はスタンバイになる設定、TVも見ないときは待機にしていますが、数時間だと問題ないのですが、1日程度経つとまた認識してくれなくなってしまうのです。
また、モードを「2→1」と切り替えるとまた認識してくれます。
つまり、モードは1でも、2でも、3でも写るが、スタンバイでしばらくするとPCにTVが認識されなくなる。モード切替行為がPCにTVを認識させるのに有効な手段となっています。しかし、録画中は設定ができないので、この方法は少し困ってしまいます。
しかも、謎なのが、PC再起動、TV再起動(電源を抜く)、このどちらを行っても認識されないのです。モード切替自体が唯一の方法となっています。ほかのPC-HDMI関連の不具合だと、再起動で解消するというのをよく見ます。何が原因でしょうか?

インターネットで調べていると、REGZAはEDID関係の不具合が多いから、EDID保持機を入れるといい等も見ましたが1万円もするので…。また、モード切替をすると写るので、ケーブルは問題がないのかとも考えていますが、どうでしょうか?

一応、東芝にもメールで問い合わせています。

ちなみにPCは自作で、マザボはASUS P8H67-Vのオンボードグラフィックを使用しています(Intel HD Graphic 4000)。BIOS、HD Graphicのドライバは最新を使用しています。基本は、DVI-D接続で三菱のRDT233WX-3Dを接続していますがこちらは問題なく、追加でHDMI接続した47Z7にのみ問題が発生しています。

書込番号:16492428

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2013/08/21 19:23(1年以上前)

ネットに出てたからといって、俗にいう
「サービスマンモード」を表示して不調にしたら
保証期間内であっても有償修理ですよ。

自作PCそれもH67M/Bとの接続なら、質問より
H67,Z68M/Bのクチコミを検索して、自身の
不具合と同じような症状のスレを探してみて
下さい。
ASUSのH67,Z68M/BでオンボードHDMI不具合で
検索するといくつか見つかります。

ほとんどの方がDVI-DとHDMIとデュアルで
繋ぐと表示されないという不具合ですが、
修復方法は様々でした。
とりあえずインテルグラフィックスの
ドライバーを古いVer.にしてみては。
(最新Ver.でHDMI接続の不具合があるようです。)
M/BのHDMI自体の不具合かもあるのでDVI-D→
HDMI変換コード(コネクター)を用意して
DVI-DからレグザのHDMI入力して表示ができる
のか確認しましょう。

OSはなんでしょうか?
CPUはi7-3770?

個人的にはTVではなくPC側の問題じゃない
かと思います。
一番手っ取り早いのはGPUを載せるのがいい
けど解決には至らないんだよなぁ…。

書込番号:16493203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/08/23 02:33(1年以上前)

>基本は、DVI-D接続で三菱のRDT233WX-3Dを接続していますがこちらは問題なく、
>追加でHDMI接続した47Z7にのみ問題が発生しています。
「主画面」では無いからでは?
 <製品によっては「副画面」の場合、「HDCP」が上手く動作しない場合が有ったような...
  この辺は、マザーボード側のクチコミなどを調べた方が良さそう...


「HDMI」の「モード切り替え」は、「サービスマンモード」とは別の話なので気にしなくて良いと思いますm(_ _)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058978/SortID=15941558/#15951759
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104856/SortID=12200084/#12200427
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000232994/SortID=13325514/#13448080
などで情報が出ていますm(_ _)m


また、「PC」−(HDMI)→「47Z7」への「解像度」の設定は「1920×1080 60Hz」になっていますか?
 <その辺の情報が全く判らないので..._| ̄|○

他にも「PCのスタンバイモード」を使用している点なども気になりますm(_ _)m
 <お使いのPCの環境で正常に復帰出来る確証は有るのでしょうか?
  接続されているデバイス全てが対応している必要が有ったはず...
「再起動」などの場合も、「主画面」が「RDT233WX-3D」では無く、「レグザ」になる様に出来ればあるいは...

書込番号:16497577

ナイスクチコミ!1


スレ主 yu--tanさん
クチコミ投稿数:41件

2013/08/23 04:31(1年以上前)

東芝のほうからは、裏設定については勝手なことするな的なメールがきました。
自作PCの方は、六畳一人間@スマフォからさんお察しの通り、CPUはi7-3770Kです。OSは、Win7Pro 64bit SP1です。

で、進捗なのですが、別のHDMIコード、メーカー製PC(VAIOノート VGN-TT90S、Vista HomePremium 32bit SP2、Core2Duo U9400)の接続においても、一度PCを認識しなくなったREGZAにつないでも、やはり認識しませんでした。ここが問題で、主とか、副以前にモニタが繋がっていることを認識してくれないのです。デバイスマネージャーや、画面の解像度の設定、どちらにも、「汎用PnPモニタ」「ToshibaTV」等が出ないのです。RDT233WX-3Dは、1920×1080 60Hzで設定しています。認識しているときは、画面の複製で使用しています。
しかし、へそを曲げている状態でPCをつないでもモニタを繋いだ事が認識されないので、解像度等の設定のしようがないのです。

他のチップセットのPCでも問題が起きることから(まぁ、どちらもIntelのオンボードグラフィックですが)、PC側の問題でない気がします。

また、自作PCの普段のスタンバイ→復帰はなんら問題ありません。まぁ、たまにいくつかのソフトが落ちたりしますが…基本は、録画機なので、予約時刻に復帰して録画→終わったらスタンバイを繰り返しています。また、へそを曲げてなければ、普通に復帰、普通にREGZA,RDT233WX-3Dともに表示されます。丸一日とか、放置しているとへそを曲げてしまうのです。


東芝からは、電源ボタン8秒押しのリセット(電源プラグ抜くのと一緒じゃね?)を試してといわれましたが、へそを曲げていると、これも無駄。現状唯一の復活方法が東芝がやるなといっている、裏設定のモード切替だけなのです。モードを切り替えた瞬間にあの「ペコン」というデバイスを認識した音がPCから出て、REGZAを認識してくれるのです。
これが不思議でたまらないのです。まぁ、REGZAを買って一発目にPC繋いだ時も認識しなかったので、リセットが無駄なのは、当たり前といえば当たり前なのですが、なぜモード切替のみがPCにREGZAを認識させるトリガーになってしまっているのかがわからないのです。なんか、特殊な信号がでるのですかね?

一応、DVI-D HDMI変換コネクタを発注してみました。こちらで問題が起きるか実験してみます。

書込番号:16497641

ナイスクチコミ!2


スレ主 yu--tanさん
クチコミ投稿数:41件

2013/08/23 11:51(1年以上前)

さらに進捗ですが、へそ曲がり状態では、PCだけでなく、PS3も写りませんでした。もちろん、RDT233WX-3DにPS3をつなげれば写ります。これでもう、完全にREGZA犯人確定です。

書込番号:16498373

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/08/24 01:20(1年以上前)

「HDMI連動」はどうなっていますか?
「連動する」になっているなら、「連動しない」にしてみては?

書込番号:16500674

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z7 [55インチ]

クチコミ投稿数:6件

バッファーロー4倍録画対応HDD(レコロング)はZ7:通常録画対応ですが、
このHDDをタイムシフト用に接続した情報はありませんか?(当然4倍録画時間:720時間として)
USB2.0なので厳しいと思いますが、
中にはUSB2.0でもタイムシフト用HDDとして使用されておられる書き込みがありましたが、、、。
どなたか 教えて頂けますか?

書込番号:16485693

ナイスクチコミ!0


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2013/08/19 12:30(1年以上前)

認識するかもしれませんが、まともに使えないでしょう。
レコロングなんか関係ないんですし。
仮に1つしかないのなら、タイムシフトに使う価値はないです。
通常録画で使ってください。

書込番号:16485724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/08/19 13:17(1年以上前)

情報有難う御座います。
仮にタイムシフト用で使用する場合は当然2台が前提ですが、長時間録画として使用出来ないのであれば
おっしゃる通り無意味ですね。

書込番号:16485862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]

皆様とダブるかもしれませんが質問させてください
42z7の購入を検討中ですが(現在RE-1です)
外付けハードの組み合わせに悩んでおります
タイムシフト用2T×2=4TのHD、通常録画用2TのHD、BDレコーダー(3〜4万円)で検討中です
@ 4T+レコーダー ディスクに焼けるが価格が約6万円!高い
A 4T+2TのHDコンビ タップリ気軽に録画再生できるが焼けない 約3万円!安い
他の案でレコーダー+2Tクラスのタイムシフト用HDは安価でしょうか?1T×2のお薦めはありますか?
ついでにお聞きしますがタイムシフトHDからレコーダー直にレグザダビングは可能でしょうか
 この掲示板の皆様はフル装備なのでしょうか?

 私はz7の画質が気に入っております(4kは絶対に無理) タイムシフトはあれば便利の程度です
 できればレコーダーで焼きたいです レコーダー+タイムシフトの利便性 
 価格そこそこで、この希望をかなえる組み合わせのご提案をお願いします

書込番号:16466290

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2013/08/13 21:52(1年以上前)

Z7はタイムシフト用HDDから通常録画用HDDに
番組を移動させないとレコーダー等への
レグザリンクダビングができないはずです。

Z7のユーザーさん達はタイムシフト用2台+
通常録画用HDD(1〜4台まで)の接続は
されていると思います。

スレ主さんの視聴スタイルが分かりませんが
2TBのHDD2台をタイムシフトに充てると
約180時間分÷3チャンネルで1チャンネルあたり
60時間程、約2日半分ですかね。
2日分録り貯めできると思うのか
2日分しかできないと思うのか
はスレ主さん次第です。

注*HDD1台あたり3チャンネルまで対応なので
USB3.0規格のHDD1台で3チャンネル分は
タイムシフト録画できます。
後々1台足すのも有りです。

書込番号:16466500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2013/08/13 22:37(1年以上前)

六畳一人間様
早速のアドバイスありがとうございます
この投稿をしている間にやはりレコーダーは欲しいなと、思いました

タイムシフト→レコーダーのHD→ディスクへの手順でしょうか
REやZシリーズ等のUSB録画の条件の方々は、やはりご投稿のように
タイムシフト+通常録画用のHD、レコーダーのフル装備のようですかね

今回予算は12〜13万円くらいですので、順位を決めて一種類づつ
揃えていくしかないのでしょうか
私の場合、現在の希望は @レコーダー Aタイムシフト用4THD B通常録画用HD
の順ですので、しこしこ揃えましょうか

書込番号:16466677

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2013/08/13 22:45(1年以上前)

パケットエラーで説明先にいただいてますが、タイムシフトからは直接むりです。
今じゃパネル代、M190、490と比べてもタダみたいなものですよ。
それだけx9あたりから投げ売りで、最上級でもチープなマシンになったといえます。
RD-A1で、だいたい店頭底値21万、Z1で16万くらいはしました。
それを考えたらこの値段はいつでもいけますし、2TBなんか使うより新しく買うなら3TBでしょうか。
もう4TBの値下がり時期です。

×ダメなところ
・東芝
・素人カスタマー
・リモコン全部
・画面表示、消えない
・今時2画面かよ…ZX720から退化し続け。
・スピーカー
・チャプター
・フォルダ整理
・編集どころかカットすらも…
・馬鹿なお知らせ通知

書込番号:16466713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2013/08/14 09:07(1年以上前)

JOKR様
アドバイスありがとうございました
たしかに昨今の家電ハードの価格の下がりはスゴイ(ありがたい)ですよね
古い話になりますが、ビクターのHiFiVHSデッキを15万円で買ったのを思い出します
(古すぎてすみません)
私は現在はRE−1に2TのHD、レグザのBRプレイヤーの環境です 
実際、ディスクに焼く必要性はほとんどありませんでした

なぜか「同じ東芝なら間違いない」と思いこみ、今回もレグザのレコーダーしか検討していませんでした
皆様の感想を聞いているうちに、チョット待てよと思い始めました (かなり悪評あり)
多くの方のお薦めのパナBWT550も検討しようと思い始めました(価格が相応)
今もとりあえずTV本体は買えますが、何を外付けしようかまだ迷っています
いっそ、ついこないだまで店頭に売っていたZT−3なら迷ずに済んだなどと後向き?な考えも多少あります

書込番号:16467782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:29件

2013/08/14 11:42(1年以上前)

タイムシフト領域の番組を保存する方法として、編集は一切出来ません(CMを含んだ放送波そのまま)が、
BDプレーヤーライターDBP-R500(旧モデルだとD-BR1)を使う方法もあります。

当方XE2使いで、D-BR1とブルーレイディーガBW770を接続してますが、
どうしても残したい番組のみBW770で録画予約して、
タイムシフト領域の番組を残すのは年に2〜3回あるかないか位です。

http://kakaku.com/item/K0000517724/?lid=ksearch_kakakuitem_button


>タイムシフトはあれば便利の程度
との事ですが、使えば絶対に手放せなくなり、テレビの視聴方法・時間が一変します。
テレビの前に座る時間に制限されなくなる(好きな時間にすきなだけ)のと、
職場とかで話題になった番組を遡って見たり、裏番組とか気にせずに済みます。

書込番号:16468250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2013/08/15 00:35(1年以上前)

たこたこやん様
アドバイスありがとうございました
DBP−R500 ブルレイープレヤーライターですね この形式の商品を初めて知りました
この商品の口コミも拝見しました 手ごろな価格でディスクが焼ける
タイムシフトの多数チューナーもあるので、機能も特化できるとゆうことですね

通常録画のHDからはダビングできるようですが、タイムシフトの映像ダビングは
タイムシフト→通常録画HD→ライター の手順でよいのでしょうか?
初歩の質問ですみません じつは頭がかなり混乱しています

本日、本体を決めて来ました 3日後の納品です、ついでにタイムシフトの映像を見ましたが
操作速度はサクサクバンバンですね でもバラエテイ番組だったせいか多少画質は粗く感じました
納品前に地元で2Tの通常録画用のHDをまず捜します(usb2.0でも良いでしょうか)
その後にアマゾンでタイムシフト用4Tを購入の考えです
ちなみに3Dグラスはケチって2本の注文です

書込番号:16470481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:29件

2013/08/15 11:24(1年以上前)

>タイムシフトの多数チューナーもあるので、機能も特化できるとゆうことですね
機能も特化≠ニ言うのが意味不明ですが、Z7のタイムシフトで一時保存された多チャンネルの番組を
DBP-R500またはD-BR1で、レグザリンクダビングで、BDorDVDに編集無しの放送波そのままで
Disk化出来ると言う事です。


>タイムシフト→通常録画HD→ライター の手順
それで良いです。


このスレを書いていて、『なぁ〜んか前にも似た様な事書いてるよなぁ?』って思ったら、
↓のスレ(しかも同じ42Z7)で、2度も回答してました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000422536/SortID=15352106/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000422536/SortID=15551566/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000422536/SortID=15873925/#tab

書く度にぼやいているような気がしますが、何の為の過去ログなんでしょうね?

書込番号:16471536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2013/08/15 20:46(1年以上前)

こたこたやん様 
わざわざ貼っていただき助かりました、過去ログも拝見しました
アドバイスありがとうございました

今週土曜に納品予定です バッファローのタイムシフト用4Tと3Dグラスは
発注中で間に合いそうにありませんが、とりあえず通常録画用の2Tを付けて
Z7生活をスタートしようと思います マジックチャプターがうまく作動すればと思います

その後に取説と過去ログを見つつ、また質問をさせていただければと思います
 お名前間違えて すみませんでした

書込番号:16473116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2013/08/15 20:55(1年以上前)

こたこたやん様 
過去ログ拝見しました 助かりました

土曜日に本体が納品予定です タイムシフト用4Tと3Dグラスは注文中です
とりあえず通常録画用の2TでZ7をスタートします
今後は取説と過去ログをなるべく捜してから質問させていただきます
また皆様よろしくお願いします
 お名前間違えてすみませんでした

書込番号:16473145

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2013/08/17 19:49(1年以上前)

4TB注文おめでとうございます。
パソコンみたいに、とっかえひっかえ繋いだり、
簡単に増設できる訳でないので、ひとつの端子を有効に使う為にそれでいいと思います。
楽しみですね(^。^) 通常録画はお金ないなら3TBや2TBがいいです。

書込番号:16480063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2013/08/17 20:53(1年以上前)

JOKR様
アドバイスありがとうございました
本日、朝の10時に届きました 結局3Dグラスとタイムシフト4Tは未納品でした
(ジョーシン在庫ナシで発注、近所のヤマダにあったのに!)
通常HDは迷った末、レコロング2TをKSで買って付けました(13700円)
旧版の為か、アクオス専用のようなパッケージの表示とネット上でもレグザ対応が不明瞭で
少し心配でしたがZ7は簡単に認識してくれました

月曜からは「あまちゃん」はTR録画です 通常用HDを急いだのは量販店の販促
スカパー2週間お試しで録画しまくろうと思ったからです(欲まるだしです)
「私の愛したスパイ」を予約し、他にスターチャンネルとイマジカのW録画を楽しんでます
今後は「探偵ナイトスクープ」はタイムシフトでOKですが「プロフェッショナル」はどちらに
録画しようか検討中です 

書込番号:16480267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2013/08/17 20:58(1年以上前)

先日リサイクルショップで
レグザの販促用3Dメガネセット
メガネ2本+クリップオンタイプ2つ
が1900円で売られてました。

書込番号:16480287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:29件

2013/08/17 23:15(1年以上前)

名前の件、気付いていませんでした(笑)全然構いませんよ。

本日、搬入とHDD購入との事、おめでとうございます。
今頃は設定と調整の真っ最中でしょうか?


>旧版の為か、アクオス専用のようなパッケージの表示とネット上でもレグザ対応が不明瞭で
>少し心配でしたがZ7は簡単に認識してくれました
↓はバッファローのプレスリリースですが、ちゃんと対応していますよ。
http://buffalo.jp/product/news/2012/09/27_01/
それを見る限りでは、レコロング対応のREGZAは、Z7/J7だけのようですね。

書込番号:16480754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/19 15:17(1年以上前)

レコロングで長時間録画したものは、
ダビングできませんので注意してください。

書込番号:16486092

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2013/08/20 03:08(1年以上前)

こんばんわ(^。^)
とりあえず何やらうまく行ってるみたいで安心しました。
レコロングってよく分かりませんが、Z7の方でみんな使っているんですね?(・_・;
さっきビック有楽町見てきましたら、WDの4TBケースみたいのが安くなってました。
18,000に10%でしたが。
牛の3.0シリーズは新しいパッケージに全部置き換わり値段が高くなりまくってました。

あまちゃんいいですね(^。^) まったく見てませんが(^_^;)
それでしたら、BS241チャンネルpigooHDも録画しまくって下さい。
スカチャン5あたりも録れたらオススメします。

なんだかんだ『やはり録画の醍醐味は、ろくに見もしないのに最高画質で釣れている優越感』
クルマのアレみたいです。街中渋滞だらけなのに遠出もしないのに洗車だけは念入りにして、
最上級グレードや特別モデルを維持する優越感みたいな?(^_^;)

書込番号:16488104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2013/08/21 23:03(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます
z7納品4日目、サルの様にリモコン握りしめスカパーを番組表見ながら
片っぱしから録りまくっています 今日初めて知りましたが、BSのwowwowも録れる
みたいですね(照れ) 2週間の期限後は燃え尽きるのでしょうか?それとも禁断症状かな

「あまちゃん」はTRで連ドラの設定でしたが、画質いまいちでしたのでDRに格上げしました
(9月で終わりだし、淋しくなるわ)

おととい発注していた3DグラスをKSに取りに行ったらレグザの白ジャンパーのお姉さんと話し込みました
あの方々はどこから来る、どのような職業、身分の人たちなのでしょうか?
Z7を購入したと伝えましたら(信用してくれて)スガキヤ?のカップ麺2個くれました(気は心)

それにしてもジョーシンに発注したバッファロー4Tが来ません、ヤマダで買っておけば・・・
今後はタイムシフトを付けたらネットをつないでみようと思います 新しい世界があるのでしょうか
おっと、メガネは買いましたが3D映像は未体験です とりあえず放送ないですかね

書込番号:16494002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]

スレ主 温卵さん
クチコミ投稿数:8件

この製品の購入を検討しているものです。

タイムシフトマシンの機能を活用するのに必要な機器について、質問です。

6ch分を録画するのに、外付けHDDは1つで良いのでしょうか?

また、タイムシフトマシンで録りだめた中から、気に入った番組などを、

DVDにダビングして、他のTVやPCで視聴したいと考えているのですが、

レグザサーバーが必要になるのでしょうか?

DVDレコーダーでは、無理なのでしょうか?

すみませんが、よろしくお願いします。

書込番号:16462533

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:31件

2013/08/12 18:11(1年以上前)

温卵さんこんにちは

55Z7でタイムシフトを使用しています。
6chをタイムシフトで録画する場合、外付けHDDはUSB3.0対応のものを2つ使用します。

ただし、東芝推奨の専用HDDを使用すれば2つ分となるので、1つで大丈夫です。
以下公式HPのページの下の方にあります。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z7/recording.htm

またDVDのダビングについてですが、私はしたことがないので分かりませんが、
レグザサーバーでない場合はたしか、RECBOX等が必要になるのではないでしょうか?

書込番号:16462719

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/08/12 18:15(1年以上前)

>DVDにダビングして、他のTVやPCで視聴したいと考えているのですが、
レグザサーバーが必要になるのでしょうか?

DVDがVRモードなら、レグザサーバーのM180/M190では焼けません。
AVCRECなら焼けますが、PCにBD再生ソフトが必要になります。

・東芝のBDレコーダー(一部機種を除く)にならZ7(の通常録画領域)から直接レコーダー(のHDD)にダビングできます。
勿論、HDDにダビングした後に、BDやDVDに焼けます。
が、注意点。
タイムシフト録画 → 通常録画領域 → 東芝レコーダー → DVD
と、3回ののダビングで DVD になります。

・IODATAのRECBOX を購入されると、パナ(BR130除く)や、SONY(ET,EWシリーズ。Eは分かりません)のレコーダーにもダビングできます。
が、注意点。
タイムシフト録画 → 通常録画領域 → RECBOX → パナorSONYレコーダー → DVD
と、4回ののダビングで DVD になります。
更に、DVD焼き(VRモード)は、実時間かかります。SONYレコは、その間、その他の事が何もできません。

・IODATAなどのダビングソフト付きBDドライブを購入されると、Z7(の通常録画領域)から直接PCに接続されたドライブでBDに焼けます。
BDドライブには、BD再生ソフトも付属する事が多い(IODATAのものには付属しています)ので、BDに焼くほうが良いです。
DVD焼きは、BDよりも長時間かかります。

・東芝のライター機能付きのBDプレーヤー(DBP-R500)を購入されると、Z7(の通常録画領域)からBDやDVDに焼けます。

・東芝のPCの一部にZ7の録画番組をBDに焼ける機種があります


書込番号:16462731

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2013/08/12 20:41(1年以上前)

>6ch分を録画するのに、外付けHDDは1つで良いのでしょうか?

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z7/recording.htm#timeshift
タイムシフトで使用するだけなら、ここに記載のタイムシフトマシン対応USBハードディスク
(東芝純正、I.O.、バッファローの対応HDD)でしたら1台でいいですが
普通のUSB−HDD(USB3.0)だとタイムシフト用に2台必要(3チャンネルに1台)になります。

中でもI.O.のAVHD-ZRシリーズだけは通常録画用としてカセットHDDも積んでいますが
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/avhd-zr/
基本的に通常録画用として、別途USB−HDD(USB2.0可)は必要です。


>DVDにダビングして、他のTVやPCで視聴したいと考えているのですが、
>レグザサーバーが必要になるのでしょうか?

根本的にDVDやBDのディスクにダビングすれば、DLNA配信できませんからDVDにダビングする必要はないです。
基本的に他のTVやPCで見るためにDLNA配信するにはHDDに保存したものになります。

そもそもサーバー機器にダビングしなくてもZ7自体がDLNAサーバ機器ですから
Z7で録画したものはDLNA配信できますのでディスクに焼く必要はありません。
Z7に保存している番組は、他のTV、PCなどのDLNAクライアント機器(ソフト)から見ることができます。

>DVDレコーダーでは、無理なのでしょうか?

基本的にDVDレコーダでもDLNA配信機能を搭載したものなら可能ですが
Z7からダビングできるレグザリンクダビング対応レコーダでなければZ7からムーブできません。

書込番号:16463114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2013/08/14 08:35(1年以上前)

まず根本的に

DVDなどのディスクにダビングしたいのか、ネットワークを介して他のTVやPCでみたるようにしたいのか
どちらなんでしょう?

ディスク化ならyuccochanさんが提示してくれています。
DLNA配信(レグザリンクシェア)をしたいというなら、前述したように
Z7にUSB−HDDを繋げて、LANのネットワーク環境を整えて
DLNA受信/クライアント対応機器で視聴するだけで
レグザサーバは必要ありません。(レグザサーバの意味をすこしはき違えているようですが・・・)

お持ちであろうDVDレコーダでディスク化したいというなら
DVDレコーダも型番を明示していただかないとレグザリンクダビング対応機種かどうかわかりません。

書込番号:16467698

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

録画中のDLNAサーバからの再生

2013/07/29 01:47(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]

クチコミ投稿数:172件

現在42RE1を所有していますがUSB-HDDにて録画中にレグザリンクにてDLNAサーバ(PC)から
PCで録画した番組を再生しようとすると「録画中は再生出来ません」と出て再生が出来ません。
USB-HDD録画中にUSB-HDDに録画していた番組を再生することはできます。

質問は42Z7ではUSB-HDDにて録画中にDLNAサーバからの再生は可能でしょうか?


42RE1は普及機なのでCPUコアが1つですがそれが原因とかあるでしょうか?

書込番号:16414107

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:6件

2013/07/29 02:05(1年以上前)

Z7でもタイムシフト番組を含む、通常録画中の配信はできません。これは機種は問わず
たぶん録画中のものは無理だと思います。
ちなみにZ7とJ7では配信時1.5倍速の早見再生できますよ

書込番号:16414129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/07/29 08:16(1年以上前)

スレ主さんは『RE1で録画中にはDLNAクライアントが利用できませんが、Z7ではいかがでしょうか』って話をしているのでは?

書込番号:16414474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2013/07/29 09:36(1年以上前)

Z7でのDLNAのクライアント動作制限は存じませんので
利用者の方から回答を待たれるのがいいと思いますが

タイムシフト録画は別にしても、
R1に限らず、レグザTVでは録画中などの同時操作制限がおおいですね。

余談にはなりますが
クライアントで使用するなら、DLNA対応BDプレーヤなどが1万円ほどでありますので
クライアント機器を付け足して
使用するほうが制限を受けず快適に利用できると思います。

BDディスクの再生もできるようになりますし、利用の幅が増えるのではないかと思います。

Z7と同じ様にDLNA送受信(サーバ/クライアント)でき双方で視聴可能になるDIGA(BRT130除く)
もひとつの手かもしれません。

書込番号:16414627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:11件

2013/07/29 10:38(1年以上前)

42Z7 で確認してみましたが。。。DLNA 再生出来ました。

1.地デジ放送中の番組を USB1 (USB-HDD) へ録画する。
2.録画状態のまま、[録画リスト]-[クイック]-[機器選択] で LAN-S (PC) を選択する。
3.PC の録画リストが、42Z7 に表示されるので、PC で録画した番組を選択する。
4.再生が始まる。

書込番号:16414770

ナイスクチコミ!2


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/07/29 10:57(1年以上前)

我が家の古いテレビ 42Z7000 でも、USB HDD 録画中に、DLNA サーバ (I-O Data RECBOX) にダビングしておいたテレビ番組の再生ができました。

Z7000 でできるのに RE1 でできないというのは、Z 系シリーズじゃなくて R 系シリーズだからでしょうかねぇ。

いずれにしろ、Cathedral and Bazaarさんからのご報告のように、Z7 は大丈夫ということですね。

書込番号:16414811

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/07/29 12:22(1年以上前)

>Z7000 でできるのに RE1 でできないというのは、Z 系シリーズじゃなくて R 系シリーズだからでしょうかねぇ。

我が家の22RE1もできません。
REGZAシリーズの仕様だと思いこんでました。
Zシリーズとこんな所にも差があったんですね。

書込番号:16414993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2013/07/29 21:32(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。

Zシリーズは録画中にDLNAクライアントとして使えるみたいですね。
最近になってPCで録画を始めてDLNAサーバソフトを使用したので今まで気が付きませんでした。
いざ使用してみると地味に不便ですね、ボディーブローのようにじわじわ効いてきますね。
クライアントとして使用中でも録画が始まると強制終了してしまいます。(;o;)

B管テレビが故障し急遽発売直後のZ1とRE1を検討しましたが価格差が大きくW録出来ないが
価格差でBD録画機が買えそうなので(結局買ってませんが)RE1を買いましたが下調べ不足でした。

RE1にはPS3を繋いでいますのでPS3をクライアントとして再生は出来るのですが起動が遅いことと
消費電力が大きいので使用はしていますが、なるべくRE1をクライアントとして使用しています。

ヤマダ電機の5年保証が切れるまで2年を切ったので保証が切れて故障(既に液晶パネルの交換歴有り)
したらZシリーズか他社で同等の製品があれば購入しようと考えています。


書込番号:16416558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信13

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z7 [47インチ]

クチコミ投稿数:50件

タイムシフトマシーンに興味があるのですがこのtvを買えばTV側で録画機能があるので別途BDレコーダーが不要になるのでしょうか?

書込番号:16408579

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6058件Goodアンサー獲得:525件

2013/07/27 14:49(1年以上前)

ディスクに残さなければ不要です。

レコを買う方はディスクにダビング、またはするかもと思う方がほとんど。

書込番号:16408619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6058件Goodアンサー獲得:525件

2013/07/27 17:03(1年以上前)

あと、レコでは特殊再生のメニューが多いです。
現行の録画機能付きテレビはわかりませんが、東芝REGZA Z9000ではスローやコマ送りが出来ません。

書込番号:16408978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/07/27 18:59(1年以上前)

テレビでもレコーダーでも言える事ですが外付けHDDや内蔵HDDどちらでも基板不良が
発生すれば録画内容は全て全滅ですよ。
あくまで見て消しと割り切れるなら問題ありませんが録画データの保存を考慮されるなら
テレビ単体を条件に挙げるなら光学ドライブ搭載機かIVDRS搭載機に限られます。

書込番号:16409278

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2013/07/27 19:18(1年以上前)

不要といえば不要です。(USB−HDDが必要なのはいうまでもありませんが)録画して視聴するだけならZ7で十分です。

ただ、Z7だけではTVやUSBの故障、TVの買い換えですべて見れなくなるリスクはありますから
のちのちBDディスクに保存しておきたいと考えないか・・・次第ですね。

Z7で録画してBDディスクに焼く手段がないわけではないですが
Z7から移動できる手段も限られてきますし、タイムシフトからだと数回のダビングが非常に面倒だとおもうかもしれません。

その上、Z7からだとレコーダの選択肢が限定されて自分に合ったレコーダ選びができなかったり
他社レコーダへは数回にわたるダビングがとても面倒と感じたり
チャプタが付かなかったり、番組情報が継承できなかったりすることもあります。

はじめからBDディスクに残したいとすこしでも考えておられるなら
BDレコーダも購入されて、そちらで録画してディスク化するのがいちばん手っ取り早いし簡単だということは
念頭におかれていたほうがいいかと思います。

余談になりますが
ちなみに、タイムシフト機能搭載のレコーダもあるにはあります。

書込番号:16409325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2013/07/27 19:44(1年以上前)

観て消し程度での使用なら重宝しますが
HDDにどんどん録り貯めていくつもり
なら初めからBDレコーダーを買った方が
いいですよ。
2TBのUSB-HDDの価格が約8000円程、
1つならまだしも4台接続すると約32000円。
8台まで登録させると64000円…。
普通にBDレコーダーを買える額です。

5台計7TB中4TB分を録画に使い果たした
自分が言うもののなんですが、HDDが
増える度にコンセントとACアダプターが
殖えていくのもあまり省エネとは
言えないし……。

書込番号:16409396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2013/07/27 23:09(1年以上前)

TV側の録画機能とは、タイムシフト用の外付HDDを買って、タイムシフト機能を使ったり、
録画用にUSBHDDを買い足して、ダブ録で保存できるということはできますが、
BDレコーダーでは、DVD、BDなどの再生や、BDのHDDに録った映像のCMをカットしたり、チャプターを自分の好きなところに打ったり、画質は落ちるけど、10倍以上の録画モードを選べたりイロイロな映像編集ができます。

<地デジをあまり見ない人間の独り言>
このTVのタイムシフトは、地デジしか対応してないけど、新しいレグザサーバーDBR-M490を買えば、BS,CSチャンネルでもタイムシフトできるので、そっちを買って、好きなTVを買った方が満足感は得られそうですね。
Z7の後継機(仮称)Z8では、BS,CS対応になるかもしれませんね。

書込番号:16410143

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2013/07/29 09:27(1年以上前)

タイムシフトについて詳しく知りたいのですがIODATAのAVHD-ZRC7 7THDDだと6チャンネル120時間の録画が可能だとのことですが好みの設定で昼間の時間帯は必要ない等の細かい設定して録画時間を延ばすことも可能なのでしょうか?

昨日ヤマダ電機で交渉し1発目の価格が 55z7が185000円、AVHD-ZRC7が40000円で合計225000円した。
他店でもっと安い値段が出たら価格対応しますとのことでそのままks電気へ行ったところtvとHDDセット購入で219000円とヤマダよりも6000円安い値段でした。

ヤマダは他店が安くしたら価格対応すると言っていたので買わずにそのまま帰ってきて今どうしようか悩んでいるところです。

今使ってるのはパイオニアのPDP434HDというプラズマで地デジが付いていないのでBDレコーダーを繋いで地デジとBSCSを見ています。
特に不満は無いのですが10年位経つしそろそろ新しいのが欲しいなという思いと当時50万近く出して買ったTVなので壊れるまで使った方がいいのでは?という思いで葛藤していますがタイムシフトにしたら世界が変わりますかね?

書込番号:16414607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2013/07/29 23:48(1年以上前)

指定した時間帯を録り貯めるならタイムシフト
に拘らず普通に「□時〜◇時まで録画」を
マニュアル設定したら…と思います。
タイムシフトはAチャンネルの番組を朝から
録り続けて1チャンネルの時間枠
(繋げたHDDで変化)を録り終えたら古い番組
から上書きされて録り続けていきます。
Z7ではタイムシフト用USB端子が2つあり
1つのUSBで3チャンネル分、計2つで
6チャンネルをカバーします。
要はタイムシフト6チャンネル稼働させる
にはUSB-HDDが2つ必要です。

書込番号:16417233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2013/07/30 00:12(1年以上前)

>タイムシフトについて詳しく知りたいのですがIODATAのAVHD-ZRC7 7THDDだと6チャンネル120時間の録画が可能だとのことですが好みの設定で昼間の時間帯は必要ない等の細かい設定して録画時間を延ばすことも可能なのでしょうか?

録画時間を延ばすことはできませんが(笑)
時間帯やチャンネルを絞ることで録画できる日数を延ばすことはできます。

>タイムシフトにしたら世界が変わりますかね?

それはSPプラドんさんの目的と使い方次第だと思います。


それはさておき、Z7だけの価格で18万はすこし・・・
地域性もあるでしょうが、もう少し交渉の余地があるか、ネットショップで長期保証を付けてもいいかと・・・。

書込番号:16417326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2013/07/30 10:09(1年以上前)

皆さんいろいろとありがとうございます。
カタログには詳しく書いていないのでとても参考になります。

ところで、価格の件ですが55Z7が18万じゃまだ高いというこうとでしょうか?
自分ではかなり頑張って交渉したつもりですがもう少しねばったほうがよさそうですかね?
間違えて47インチの掲示板に書き込んでしまいましたが購入予定なのは55インチの方です。

書込番号:16418237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6058件Goodアンサー獲得:525件

2013/07/30 12:43(1年以上前)

タイムシフトの憧れの部分は、ながらで見ていた時に「あっ」と番組やCMなど見逃したモノを、また見直しや録画が出来ること。
再放送の多い、ソフト化予定の番組は良いですが、世間で良い番組や金になる番組が自分にとってはどうか。
それを自分のモノに出来るタイムシフト。
コレクターには必需品と。

タイムシフトレコが欲しいです。

書込番号:16418585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2013/07/30 21:23(1年以上前)

>間違えて47インチの掲示板に書き込んでしまいましたが購入予定なのは55インチの方です。

47インチではなく、55インチのほうだったんですね。失礼しました。
それなら、妥当なとこだと思います。

書込番号:16419885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10562件Goodアンサー獲得:691件

2013/08/01 21:07(1年以上前)

ライターだけ買えばコンテンツのBD化はできるのでより便利になると思います。
録画テレビだとBDレコーダーはあまり要らないかという感じにはなりますが、録画テレビだけではできないこともありますからレコーダーも必要とならざるを得ないという微妙な面もあると思います。

書込番号:16426548

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 42Z7 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z7 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z7 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z7 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z7 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月下旬

REGZA 42Z7 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <981

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング