※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全146スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2012年12月21日 03:57 |
![]() |
25 | 8 | 2014年10月25日 15:16 |
![]() |
3 | 2 | 2012年12月20日 23:17 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2012年12月17日 07:38 |
![]() |
5 | 5 | 2013年1月3日 10:51 |
![]() |
0 | 5 | 2012年12月11日 12:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]
レグザZ7のタイムシフト録画番組、通常録画番組を
無線LAN経由でPS3+DTCP-IP非対応テレビで再生できますか?
レグザZ7のタイムシフトと通常録画にはTHD-250T1を使用しています。
0点

PS3の無線だと11b/g規格のため、まず安定した視聴は
難しいと思われます。
ルータの性能にもよりますがイーサネットコンバータ、またはLANコンバータを
設置したほうがいいかと思います。
書込番号:15505522
0点

>無線LAN経由でPS3+DTCP-IP非対応テレビで再生できますか?
理論的には可能だとは思いますが、他の方も仰る様に「PS3の無線LANの性能」がネックになります。
<当然、「設置環境」も影響します。
「実効速度」というのが重要で、「20〜30Mbps」必要です。
「11g」の「最大54Mbps」というのは無意味です。
接続が、
「42Z7」−(有線LAN)−「無線ルーター(AP)」--(無線LAN)--「PS3」
なら、「PS3」の「インターネット接続テスト」である程度把握出来るかも知れません。
<最低限、これらの情報は必要
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/connecttest.html
<とりあえず「下り」の速度の情報が必要ですm(_ _)m
「実効速度」が足りない場合、
「無線ルーター」が「11g」にしか対応していないと、
「ルーターとPS3を近づける」などをしないと無理かも知れません。
というか、両方の機器があるなら、実際にやってみれば良いだけの筈なんですが..._| ̄|○
<http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/dtpc.html
これをお忘れ無く!
書込番号:15507785
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]
42Z7を買い増ししました。F1と好み別れますね。所有すると改めてわかりました。
それはさておき今朝、地デジ放送見てたら急にmini-BCASカードが正しく挿入されてないとエラー出て、エラー中は地デジ放送は表示されません。数秒続いた後はまた普通に地デジ放送は視聴できますが、またしばらくしたらmini-BCASカードエラーになり、それが今朝の一時間もしない間に三回立て続けに起きました。
テレビ本体のリセットをして再起動はさせまして、それが良かったのかわからないですが今は安定してます。
皆さんのも同じ現象起きてませんか?
それにこれって故障なのかバグなのか、詳しい方色々教えて下さい
書込番号:15503638 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Bキャスカードリーダーの初期不良でしょうね。念のため、電源を切って初期化して、カードがちゃんと刺さってるかを確認して、それでもだめなら、お買い上げになられたお店か、東芝サービスセンターに連絡しましょう。
詳しくは、説明書の最後の方に、故障とおもったら、まず確認してください。
書込番号:15503700
5点

買ってから1ヶ月ぐらいしかならないんですけどね。抜き差しすることもまずないですし。
カードが悪いんじゃなくて、差し込み口が悪いって意味ですか?
書込番号:15503817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

テレビを設置した当日に同じ症状になりました。カードの抜き差しでは直らなかったので、接触不良ではないと思います。電源リセットしたら映るようになりました。以後は再現していません。原因不明です。
書込番号:15504130 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

原因不明ですが、このB-CASカードはよく壊れやすいとも聞きますが、一時的なバグのソフトウェアの甘さか、カードに問題ありか、テレビが壊れてる可能性もありますが、神経的に嫌ですね
書込番号:15504156 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

TVの初期不良でしょう。すぐにサービスセンターに連絡すべきです。
向こうも待ってます。
1年のメーカー保証期間後の自然故障において、約9割が購入後1か月の間になんらかの
症状が出ています。
「電源が勝手に落ちた」「変な音がした」「一瞬画像が乱れた」等、しばらく使っていて
直ったので放っておくことは結果メーカー泣かせとなります。保証期間すぎたら有償で
こちらが泣きます。
面倒ですがサービスセンターが初期不良品で簡単に処理ができる今のうちに新品交換しましょう。
書込番号:15504509
3点

このことはサービスセンターには連絡は入れておきました。
予想通りテレビのリセットとカードの抜き差しで、様子見して下さいとのことでした(笑)
根本的な原因がわからないのが一番辛いし同じ現象が起きた人はどんどんサービスセンターに報告されたほうが、メーカーとしても今後アップデートで改善できるものはできるようにして欲しいですからね
書込番号:15504909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

関連情報です
朝一番の電源onでmini-BCASカードエラーとなりました。再度off/onすると解消します。その日一日は問題ありませんが、翌朝は同じ。これが三日間続きました。
当スレ情報(感謝!)にて、mini-BCASカード抜き差しと電源長押しリセットをしたところ、このエラーが起きなくなりました。
今年7月に購入後、今までこのエラーは起きていませんでした。7月以降の操作の違いで思い当たるのは、最近ケーブル整理で、本体電源ボタンでoffにせずリモコンでのoffのみで、コンセントを抜いた事ぐらいです。関係有るのかな?。
書込番号:16701880
2点

(上のレスの続きです)
約1年前に発生した「mini-BCASカードエラー」が、また発生。今回は電源OFF/ONでは解消せず、カード抜き差しでOK。翌朝は当エラーは発生しませんでしたが、「接続機器不良で録画中止」が発生。手動で録画が出来るかを確認すると問題ない。
昨年のエラー発生以降一年間何事も無かったのに、連続でトラブル発生。昨年同様「電源長押しリセット」を実施で様子を見ているが、今のところ問題なし。
パソコン同様、たまには再起動(リセット)しないと不安定になるのかな・・・。
書込番号:18090564
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]
Z7を触ったのですが、データ放送がTSなのに録画出来てなかったんです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135180/SortID=12052326/
最近のZシリーズは、とうとうテレビまで廃止になったんでしょうか?
近年こんな大容量搭載させておいて何考えているんですかね?
データ放送は、番組に連動した貴重なものから、最終回まで見た人だけがプレゼントに応募できるなど重要なんです。
コピフリのD-VHS、シャープHRD-、RECPOT、RD-Z1〜A600初期、BW200〜XW30、などなかなか移動できてません。
初芝先生が,タイムマシンで半島から帰って暴動起こしてくれるまで待つしかないのかなー
我輩,未だにこんなテレビが安く出たおかげでM190買えてないのよね.
1点

へ〜〜〜ぇ、Z7って、HDD録画しても、データ放送まで録画できないんですね。
うちのZX9500、RE1はできるのに、どうなっちゃったんでしょうね。
データ放送って、放送とセットで録画されるものでしょ。
データ放送ボタンが壊れてないですか?NHKとかの今ながれてる放送で、データ放送見れますか?
書込番号:15503718
2点

エックスピストルさんこんばんは。
最近常に張り付いていられなくて遅くてすみません。
店で調べてメーカーに聞いてみましたが、通常HDDの下位でしか録れないみたいですね。
初芝先生の改、怪、買いの悪霊でしょうか。cellは録画できていたような気がしたのになぁ。
よって、画質を犠牲にして長時間録画はしないし、購入はサーバーも再検討ですかね。残念。
ただテレビがボロなのでそろそろいい加減変えたいとは思っています。
みなさんもより良いUSB3.0ケース知っていたら教えてくださいね。最低3日以上はDRで回したい。
書込番号:15507088
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]
近々表記のどちらかを購入しようかと考えてます。
タイムシフト機能のテレビが欲しく、この二台で迷っているのですが、総合で見てどちらがオススメでしょうか?
評価を拝見したところ、J7は画質•デザイン共に最悪みたいな評価をされてる方がいたのですが…
購入者または店頭で比較したという方は是非ともご回答いただけると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:15488863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

J7にタイムシフトはありません。
タイムシフトが欲しいならZ7です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/index_j.htm#recording01
書込番号:15488933
2点

J7はVAパネル
Z7はIPSパネルで、Z3より画質が悪くなったのではなくて、映り込みを減らすために、低反射のクリアパネルとハーフグレアパネルの間ぐらいの透かしがはいって、発色がやや、おとなしめになったので、鮮やかな色が好きだった人から見ると劣ると感じてるだけです。
いい面として、目にやさしく、長時間、見ても疲れにくくなってると思います。
画質は、実際に店頭で視聴してみるしかないですね。まだ、比較できるZT3、ZP3、ZG2、Z3などが展示品で置かれてると思うので、Z7と比較してみてください。
書込番号:15490465
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z7 [55インチ]
購入を検討しております。
店頭で他社メーカーと画面を比較された方などの意見をお聞きしたいのです。
Z7の画面を見ると、ほかのメーカーのものと比べて、走査線(?)の筋のようなものが目立つような気がするのです。特に単色均一な画面などでその傾向が顕著に表れているように思います。
実際にそのように感じられている方、いらっしゃいますでしょうか。
また、そのような現象を生じる理由をお分かりになる方、ご教授いただけませんでしょうか。
1点

もしも、液晶画面に、絶えず線が走ってるなら、その展示品のZ7のパネル不良だと思います。
それ意外の理由は、アンテナの接続不良で、映像が乱れて入る線などですかね。
書込番号:15467298
1点

他の売り場でも同じように感じるので自分の見た違和感は個々の展示品ごとの個体差ではないと思います。
画面に一部分というわけではなく画面全体にきめ細かくスジが入っているように見えるのです。
同じレグザでもZ7とG7を比較しても同様に感じます。
よりコントラストがついて精細に見えるのはZ7ですので、それが故に自分はそのように感じてしまうのかもしれません。
迅速なご返信ありがとうございました。
書込番号:15475637
2点

買ったz7も同じ様な現象でますね。
常時ではないですけど、映像によっては
走査線?エッジがきつい?見たいな
現象がでます。はじめて電源を入れ、
私は一番にこの現象が気になりましたが、
3Dテレビだから?と思ってました。
前使ってた55RE1では、この様な現象は
無かったですから。
まだドット抜けじゃないからマシかな?!
書込番号:15512453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こちのいえさん
返信ありがとうございます。
自分が感じた感覚はこちのいえさんが感じられているそれと同じと思います。シャープネスがきついというか、走査線が目立つといったような感じです。好みなのかもしれませんが。
地デジ放送の元画像データと液晶の性能のギャップもあるのでしょうか。ブルーレイなどを鑑賞してみるとまた違った印象があるのかもしれませんね。購入された方でブルーレイ鑑賞した方がいたら印象を聞きたいところです。
書込番号:15560597
1点

ブルーレイでも同じですね。
特にPCをHDMIで、フルHD出力した場合は
かなり目立ちます。
ただ、静止画像にして、最初はスジが見えていても
2、3秒で、何か制御されているのか、
完全では無いですが、
少しは、マシになります。
従って動画等は、完全に制御されていないから目立つのかもしれません。
サービスモードで、何かしたらマシになるかもしれませんね。
TVから約1.5メートルの距離で見ているのを
2メートルにするだけでも、マシです。
3.5メートルまで下がると、スジも見えなくなり
逆にTVがもっと見やすくなりますね。
ベゼル部分も無いかと思うくらい。
書込番号:15563332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]
Z7の実機触ってしまい、CELL REGZAのもっさり感が許せなくなってきました。
買い替えにあたり、CELLレグザエンジンの恩恵であるローリングナビ等マルチチャンネル表示とスピーカーさえ我慢すれば問題なしかな?と思うのですが、みなさんどう思いますか?
色々調べてみましたが、スペック的に差はないように思えます。
買い換えた後に気づくの悔しいので教えていただければと思います。
0点

タイムシフト録画出来るチャンネル数が【XE2:8CH】→【Z7:6CH】と減っている点と、
akiakiakiakiさんおっしゃる通りローミングナビ・マルチチャンネル表示とスピーカー以外で
XE2の優位性があまり無いような気がします。
(私はそのマルチチャンネル表示に憧れましたが・・・)
3DはZ7では偏光式になっていますが、メガネが軽く、バッテリーも非搭載ですから長時間の
BD鑑賞の際もバッテリー残量を気にする必要がありませんので私的には偏光式の方が好きです。
タイムシフト録画出来る時間は外付けHDD次第ですので、フトコロ次第で選択できます。
Z7にはW録時にWマジックチャプターもありますし、クラウドサービスやざんまいプレイ等の最新機能が
プラスされていますので、XE2より進化しています。
映像の良し悪しは見る人次第で評価が変わるでしょうから、私は言及しないでおきます。
CELLもZ7も所有していませんが、新しいものを手に入れた場合、古い方の使い勝手が良かったと
悔やまれる場合があると思いますが、使っていくうちに慣れていくでしょうね。
書込番号:15459680
0点

お返事ありがとうございます。
XE2もすごくいいのですが画質音質より操作性。
Z7買い換え前向きに検討します。
書込番号:15459728
0点

私の場合は、マルチチャンネルが無い時点で、XE2以外の選択肢はありません。
また、タイムシフトCHが【8CH→6CH】に減るのもマイナスです。
あと、早見早聞のなめらかさもXE2のが良いですね。さすがCELLだと思います。
ZG2はわかりませんが、ZT3とZ7の早見早聞の再生の不自然さは拭えませんでした。
Z7にあって羨ましいのは、HDDの大容量とざんまいプレイぐらいでしょうか。
書込番号:15462051
0点

画質・音質とタイムシフト録画チャンネルが8CH→6CH、マルチチャンネル、3D画質の低下(偏向式のためHDではなくなる)が気にならないんでしたら買い換えてもよろしいのでは?
私もXE2使用していますが動作は最近の機種に比べたら遅いですが特に気になりませんけど。
Z7、動作は快適だなと思いましたがZ2以降より画質が悪くなっているので買い換える気が起きません。
書込番号:15462922
0点

ご意見ありがとうございます。地デジ専用機ですのでタイムシフト必須、レスポンス重視なんです。
レグザリンク等買ってつないでみないとわかりませんよね。。
購入に踏み切ります!
書込番号:15463751
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





