REGZA 42Z7 [42インチ] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:1920x1080 倍速機能:アクティブスキャン240 REGZA 42Z7 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

ご利用の前にお読みください

REGZA 42Z7 [42インチ] の後に発売された製品REGZA 42Z7 [42インチ]とREGZA 42Z8 [42インチ]を比較する

REGZA 42Z8 [42インチ]

REGZA 42Z8 [42インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年11月上旬

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:ダイレクトモーション480 バックライトタイプ:直下型

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z7 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z7 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z7 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z7 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年10月下旬

  • REGZA 42Z7 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z7 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z7 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z7 [42インチ] のクチコミ掲示板

(1069件)
RSS

このページのスレッド一覧(全146スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42Z7 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z7 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z7 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
146

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

タイムマシンについて質問ですが、

2012/12/02 19:24(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]

クチコミ投稿数:5件

今回買い替えを考えていてるですが、タイムマシン機能について気になる所があって質問します。
よろしくお願いします。

1。タイムマシンの電気代はどんな感じですか?普通のdvdレコーダーと比べて出る方でしょうか?
2。タイムマシンって上乗せ式なので基本普通のレコーダー見たいにずっと残すのは出来ないけど、容量さえ残っていれば昔のやつを残こすのも出来るって聞いたのですがどうでしょうか?
3。純正のハードと外付けハードと迷ってるのですが、純正ハードの騒音と反応速度などが気になります。

タイムマシンに詳しい方よろしくお願いします。

書込番号:15423033

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/02 19:40(1年以上前)

あの〜、タイムシフトマシンの事ですか?タイムマシンなら世紀の大発明ですよ!正確に書きましょう。

書込番号:15423105

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件

2012/12/02 21:27(1年以上前)

ごめんなさい

書込番号:15423690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:13件

2012/12/02 21:56(1年以上前)

キょんぐり さん こんばんわ

昨日42Z7購入しましたが、目的が明確でなければ意味がありませんよ。自分の場合 東芝のS304kとZ250を持っているので、タイムシフトマシ−ンの機能は考えなく、外付けHDDの長時間録画用の購入を考えています。全ての地デジの(最大で6局)録画が必要ですか?

個人的な考えですが、手間でも番組表から連ドラ予約や単体予約すれば、問題無いと思いますが。

>1。タイムマシンの電気代はどんな感じですか?普通のdvdレコーダーと比べて出る方でしょうか?

使用するHDD、レコ−ダ−によって変わるでしょう

>2。タイムマシンって上乗せ式なので基本普通のレコーダー見たいにずっと残すのは出来ないけど、容量さえ残っていれば昔のやつを残こすのも出来るって聞いたのですがどうでしょうか?

東芝のTVカタログのP32に書いてあります。6チャンネル約40時間分一時保管

>3。純正のハードと外付けハードと迷ってるのですが、純正ハードの騒音と反応速度などが気になります。

タイムシフト用はUSBの規格が違うので早いと思いますが、使った事が無いんで解りません。 

購入目的を考えないと意味が有りませんよ。

書込番号:15423850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/12/03 00:25(1年以上前)

>2。タイムマシンって上乗せ式なので基本普通のレコーダー見たいにずっと残すのは出来ないけど、容量さえ残っていれば昔のやつを残こすのも出来るって聞いたのですがどうでしょうか?

私も気になっていまして、便乗させて頂きます。
下記のZ7のページには、
 「「タイムシフトマシン」機能用ハードディスクの空き容量が少なくなると、一時保管されている古い番組から自動的に削除されます。」
とあります。
 http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z7/recording.htm#timeshift

これに対して「タイムシフトマシンの一時保管された番組」を部分的に、かつ手動で削除することができるのであれば、
空き容量をある一定量以上を確保することが可能だと思うのです。
(使い手が手動で管理するというものです。)

一定量以上の空き容量が確保できれば、古い番組も長期間に渡って一時保存できると思うのですが、可能でしょうか?

これができれば、人によっては通常録画用のHDDが不要になると思います。
空き容量を手動で管理するということが面倒ではありますが。。

ただ、部分的に番組が長期に残せてしまうと、HDD残容量をチャネルに振り分けることが
面倒な処理になりそうですね。
一時保存の番組を部分的に削除というのは、サポートしてなさそうな気がしてきました。。

書込番号:15424686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/03 21:47(1年以上前)

>1。タイムマシンの電気代はどんな感じですか?普通のdvdレコーダーと比べて出る方でしょうか?

タイムシフト機能のみの電気代は出ません。HDD2台分を考えてください。

>2。タイムマシンって上乗せ式なので基本普通のレコーダー見たいにずっと残すのは
>出来ないけど、容量さえ残っていれば昔のやつを残こすのも出来るって聞いたのですがどうでしょうか?

残すことはできません。
予約録画などの通常保存用のHDDにコピーできます。
そこからさらに、DVDやブルーレイレコーダへムーブできます。

>金のエンゼルマークさん

できませんし、非現実的です。

書込番号:15428515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/03 22:06(1年以上前)

補足です。

>2。タイムマシンって上乗せ式なので基本普通のレコーダー見たいにずっと残すのは出来ないけど、
>容量さえ残っていれば昔のやつを残こすのも出来るって聞いたのですがどうでしょうか?

「残す」の意味がわからないのですが、HDD容量分だけタイムシフト機能で見られる期間が長くなります。

書込番号:15428618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/12/04 01:18(1年以上前)

取扱説明書を読もうさん、

やはりそうですよね。
そんな細かなところにコストかけてられないですよね。

となると、古くて削除される間近の番組を複数本ダビングしたい場合は、ダビング完了まで削除を待ってくれるのか。
と気になりますが、タイムシフトはあくまでタイムシフトと考えるのが良さそうですね。
過度に期待しないことが一番なのかな。

書込番号:15429709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/04 17:50(1年以上前)

タイムシフトマシンはハードディスクが回りっぱなしになる時間が多いため、
どうしても通常のレコーダーよりは電気代はかかりますね。
これは機能の目的上、しょうがないことです。

あと、対応するレグザのレコーダーならタイムシフトマシンで録画した番組を
BDに残すこともできます。

純正とサードパーティの外付けHDDについてですが、
カタログ上、「対応」としている以上、サードパーティでも
操作上の不都合はないかと思います。
(メーカーサイドで確認済みでしょう)
ただ純正の方がほぼ一体型で省スペースなので、壁掛けしない限りは
純正の方がおすすめです。

書込番号:15432026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

46HX850との比較について

2012/11/30 13:39(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z7 [47インチ]

クチコミ投稿数:29件

失礼します。

47Z7と46HX850で悩んでいます。

主な用途としては、

1 サッカー観戦(BS. CS)
2 ゲーム(主にPS3でサッカーゲームやGT5など。wiiでマリオなどもやります。)

地デジでバラエティや音楽番組も多くみますが、以上の二点を重要視して探してきました。

1では4倍速のHX850が、2ではゲームモードに定評のあるZ7が優れているのかなと思いますが、

お店の方にも何度か足を運んでいますが、ゲームはもちろん、サッカーに関しても日が悪く比較できていません。

また、お店でも
「サッカーは倍速より4倍速の方が断然いい。ゲームモードはSONYでもモーションフローなどが切れるものなので大差ない」とHX850を勧めるお店と、
「サッカーに関しては正直倍速も4倍速も差が無い。遅延は操作に大きく影響するのでゲームモードが充実していて遅延が少ないREGZAにすべき」とZ7を勧めるお店とあり、どちらを信用していいかわからず、困っています。

そこで、みなさんに意見を伺いたいと思い投稿させていただきました。どちらかでもいいので、同じような用途の方や、実際に見比べた方などご意見いただければと思います。

画質や残像などに置いて優れているものを購入したいですが、はっきりとどっちというのは決めにくいかと思いますので、
サッカーとゲームのどちらかで両機に差があまりなく、もう一方の差が激しいというような状況であればそちらで優れている方を選びたいと現時点で考えています。

まとまっておらず、申し訳ないですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:15412490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:223件

2012/11/30 18:34(1年以上前)

前機種37Z3500、現機種46HX820ですが、東芝、ソニー両機使った意見です。

結論としてはサッカーは37Z3500の方が見やすかったと思います。

ソニーでは確かに4倍速での滑らかさは感じますが、完璧な補間は出来ない為のミスや
滑らか過ぎて不自然な感じがします。
バックライト制御を使ったクリアなら違和感は最小になりますが、
今度は選手やボールの輪郭、白文字の「LIVE」とか放送局のロゴが出ている箇所で
チラチラしたノイズが出て非常に目障りです。
特にAマッチのアウェー等外国製作の放送はこの傾向が顕著です。
JリーグやホームのAマッチではあまり気になりません。
元のソースが悪いと補間をミスする事が多いようです。

東芝はエラーが出そうな場面では補間をキャンセルするので、サッカーでは実質補間なしの状態です。
よって、エラーによるチラチラノイズがない代わりに画面が常にボケます。

どっちもどっちといった感じですが優劣をつけるとすれば、
ソニー、東芝もロングボールや画面がパンした時のスポンサーの看板などのクッキリして欲しい所は
結局ボケるので、チラチラノイズがない分、東芝の方が見やすかったという感想です。

ただ、現在はもう慣れたので、チラチラノイズにしても「出ないと良いのになぁ」くらいにしか
感じなくなりました。
どうしても気になるなら、モーションフロー切で見れば東芝のボケ感と大差ないんで
補間バージョンでも見れる事を考えると、補間キャンセルしてしまう東芝よりソニーの方が
自分好みの補間バージョンを選べるので良いと考えることも出来ます。

ゲームに関しては、ご自身が相当遅延に拘るというのでなければ、
ソニーのゲームモードでも遅延は2フレーム程度なので特に問題ないと思います。
遅延に徹底的に拘るのであればソニーは無理ですね。

書込番号:15413449

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2012/12/02 14:31(1年以上前)

SEED大好きさん

ご返信ありがとうございます。大変参考になりました。

昨日、Jリーグ(スカパー)を確認してきたのですが、仰るとおりHX850はチラチラノイズがみられ、個人的にZ7の方が見やすいと感じ、大きくZ7購入に近づけました。ありがとうございます。

ひとつお聞きしたいことがありまして、
私はこのテレビの他に、レコーダーを購入する予定でいまして、検討の結果SONYかパナソニックのものにしようと考えています。


そしてHX850のノイズをみて思い出したのが、実家でSONYのレコーダー(BDZ-T75)を使用していまして、そのレコーダーでサッカーをみる際にそのチラチラノイズが出てとても見づらいと感じたことでした。(テレビはアクオス32GH3でしたがレコーダーのシネマモードを切ると少し改善したためテレビ側の問題ではないと思います。)

私の考えているサッカーの視聴方法は、レコーダーのB-CASカードでスカパー契約しまして、試合を見るというもので、しかも録画した試合を見る事の方が圧倒的に多いです。
なので、いくらテレビでノイズの少ない、または画質の良いものを選んでも、レコーダーによっては意味が無いのかなと心配になってきました。

レコーダーで録画したものや、レコーダーを通して見るものはレコーダーの能力に依存するところが大きいのでしょうか?


長文かつ本題とそれた内容とは思いますが、この場を借りて質問させてください。
よろしくお願いいたします。

※ちなみに検討しているレコーダーはET2000とBZT830(730)です。

書込番号:15421831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:223件

2012/12/02 20:00(1年以上前)

アクオス32GH3をググッて見たところ倍速のようなので
チラチラノイズはTVの補間ミスでしょう。

レコーダーの設定を変えると症状が緩和するとの事ですが、
入力信号によってTV側の補間も変化するのでありえる変化です。

32GH3の倍速を切にしてレコーダーで再生する場合はチラチラノイズは出ないと思います。

少なくても当方の環境ではトルネ、AT700でサッカーを録画再生しても
ノイズの出方は放送を直接見るのと変わりません。

レコーダーは候補の機種で問題ないと思いますよ。

書込番号:15423205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2012/12/02 22:54(1年以上前)

ありがとうございます。

理解力が足らず申し訳ないのですが、
Z7も倍速なので補完ミスが起こり得るということでしょうか?それとも、Z7クラスであればまず起こらないということでしょうか?

また、先程のレコーダーでREGZAとの相性や、ノイズに強いのはどちらかご存知であれば教えてください。

レコーダーの方に質問すべきでしょうか…よろしくお願いいたします。

書込番号:15424189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:223件

2012/12/02 23:56(1年以上前)

>Z7も倍速なので補完ミスが起こり得るということでしょうか?
>それとも、Z7クラスであればまず起こらないということでしょうか?

すいません、誤解を与えるような文面になっていましたね。
倍速だから補間ミスが多く、4倍速は少ないとかではなく、メーカーの技術や考え方の問題です。

まず、大前提なのは「どのメーカーでも、倍速、4倍速等の補間技術でエラーゼロはありえない」
という事です。
ただ、補間の仕方(どの映像に補間コマを挿入するか)がエラーの有無・大小を決める部分になり
ここが各メーカーの特徴やノウハウになります。

ソニーは4倍速の先駆者なのでかなりのノウハウがあり、4倍速でもエラーを最小限に出来ますが
エラーゼロには出来ません。
むしろ、多少のエラーは出ても映像の滑らかさ、ボケ(残像)の少なさを優先しています。

対して、東芝はエラーは本来の映像を損なうと考えているようでエラーが出そうな場面では
極力補間をキャンセル(倍速をオフにしてエラーを防止)しています。
ソニーと間逆でエラーを許容せずに補助的に補間を行う感じです。

よって、倍速、4倍速の違いより、補間の仕方がそもそも違うという事です。

アクオス32GH3は補間技術がイマイチ(ぶっちゃけると下手)なのに
補間を強行するからエラーが出るのです。
ソニーのエラーも厳密に言えば同じ理由です(補間を強行しすぎ)。
東芝のようにもう少しエラーが出ないようにも出来るのでしょうが、
ソニーとしては滑らかさ優先、それがソニーのアイデンティティなのでしょう。

Z7といえども補間ミスゼロにはならないでしょうが、東芝は基本的にソニーのような
エラーの出る補間はしないのでチラチラノイズはまず出ないと思います。
反面、ソニーよりボケます。

レコーダーに関しては相性とかはありませんので基本どのメーカーでも大丈夫です。
ソニー、パナなら安心でしょう。
Z7との組み合わせなら相性によるチラチラノイズはないと思います(ご実家のT75でも大丈夫かと)。
逆にHX850との組み合わせならどっちと組み合わせてもチラチラノイズは出ます。
この場合はHX850の4倍速をオフにする事でノイズなしになりますが、ボケも酷いので
多少のチラチラは我慢するか、オフで使うか悩ましい事になります(笑)。

書込番号:15424530

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

壁寄せスタンドについて

2012/11/28 23:05(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z7 [55インチ]

スレ主 Aueasyさん
クチコミ投稿数:4件

こちらの商品の購入を検討しています。

壁寄せスタンドをつかって設置したいと考えていますが、どのような壁寄せスタンドなら使えるのでしょうか?東芝のHPにある純正のオプションは使えないようでして、どうすればいいか悩んでいます。

よろしくお願いします。

書込番号:15405496

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/11/29 05:26(1年以上前)

http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/option_tilt.htm#fpt-ta14a
こちらが対応していて、
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z7/design.htm#measurements
にも「穴」の位置が明記されています。
 <「絵」と「寸法」に違和感が有りますが、「寸法」が正しいそうですm(_ _)m

これらを参考にすれば、「壁寄せスタンド」も見つけられるのでは?

書込番号:15406434

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aueasyさん
クチコミ投稿数:4件

2012/12/01 08:08(1年以上前)

返信ありがとうございます。

やっぱり、東芝から純正オプションとしての壁よせスタンド出てないんですね…。
まだ値段も高いですし、安くなるのと純正壁よせスタンドが出るまで待ってみます。

ありがとうございました。

書込番号:15415829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

タイムシフト用HDD

2012/11/28 16:24(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z7 [47インチ]

クチコミ投稿数:9件

今使っている46Z3500で、起動後20〜30分画面が2重になったりバックライトが安定しなかったりといった症状が発症し、買い替え検討中です。このモデルも候補なのですが、既に購入されてご使用中の方に質問です。
タイムシフト用のHDDに純正品又はIOデータorバッファローの指定品以外の外付けHDDやHDDケースをお使いの方いらっしゃいますでしょうか?
USB3.0ならいけそうだという情報はあるのですが、果たして実際にはどうなのかと。。
LaCie minimusが2台余っているので使えたらなぁと思いまして。。
よろしくお願いします。

書込番号:15403494

ナイスクチコミ!0


返信する
DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2012/11/28 18:45(1年以上前)

実際のところ。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20121108_570837.html

ただし、あくまでサポート外、自己責任。
どうなったとしても悪評価付けたりしないこと。

書込番号:15404082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/11/29 09:35(1年以上前)

DECSさん
レスありがとうございます。
私もその記事は読んだのですが、実際に純正品以外の外付けHDDを常用しておられる方の様子が知りたかったものですから。。

引き続きお使いの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

書込番号:15406965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 HDのタイムシフトへの容量制限

2012/11/24 13:05(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z7 [47インチ]

クチコミ投稿数:12件

この機種ではHDを別購入する様ですが、例えば4GBのHDを接続すれば、タイムシフトの時間を長く出来るのでしょうか?

書込番号:15384451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:172件

2012/11/24 13:57(1年以上前)

4TBですよね。
容量増やせば、録画時間も増えます。

書込番号:15384655

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/11/24 18:26(1年以上前)

この「テレビ」には、2つの「USB3.0端子」が有り、
それぞれに「3チャンネル分」が「タイムシフト」出来ます。
なので、購入する場合は「2台」必要になりますm(_ _)m
 <「3チャンネルだけ」で良いなら「1台」でも良いですが...(^_^;


「通常録画用」は「USB2.0端子」です。

「外付けHDD」の「インタフェース」を間違えないように気をつけてくださいm(_ _)m

書込番号:15385740

ナイスクチコミ!1


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/11/25 00:32(1年以上前)

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z7/recording.htm#midokoro

タイムシフト用のHDDの場合は、USB3.0仕様になります。
HP上では、純正品とIO、バッファローの動作確認済HDDの紹介があります。
ここでは今のところ6TBまで書かれています。

書込番号:15387556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2012/11/25 00:56(1年以上前)

色々と情報を有難うございました。
結構、他に費用が掛かることが分かってきました。
よく考えてみます。。。。

書込番号:15387658

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/11/25 03:55(1年以上前)

>ここでは今のところ6TBまで書かれています。
コレは、「2端子分」での話なので、実際には「3TB×2」という構成です。
 <「3チャンネル分」が「3TB」
  http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hdt-avu3_v/#figure
  にも「USB3.0端子」が2つ有ることが判りますm(_ _)m


「HDT-AVU3/Vシリーズ」は、
「USB3.0」×2で、「3チャンネル分」づつの「タイムシフトマシン」用


「AVHD-ZRシリーズ」は、
「USB3.0」×2、「USB2.0」×1で、
「通常録画」用の「USB2.0」には、別売の専用のカートリッジ(USM)での利用になるようです。
 <http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/avhd-zr/feature.htm#0

なので、「インタフェース」などの仕様には、十分注意が必要かと...m(_ _)m

書込番号:15387987

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

映像設定について

2012/11/23 11:01(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]

Z7を持っている方や操作した方の口コミで、デフォルトの設定だとパッとしないけど設定を弄ると『イイ感じ』になるよという話を聞きます。
私も色々カスタマイズしてみたものの、青は綺麗なのに赤味が強すぎるなぁ等いまいちベストな設定に出会えません。
映像メニューであざやかと標準でそれぞれ中の項目を全く同じ設定にしてるにもかかわらずあざやかのほうが色が濃い感じがするのも腑に落ちません。
そこで皆さんの『いい感じ』の設定を教えてもらえませんか?
 @映像メニューの設定(あざやかや標準等)でどれを選択したか
 Aその選択した項目のデフォルト設定からどこを変更したか
  (特にカラーイメージコントロールの部分を詳しく知りたいです)
 Bあえてそのカスタム設定に名前を付けるとしたら
  (たとえばsRGB追及カスタム等)
皆様のカスタムを参考に設定させて頂きたいです、宜しくお願いします。

書込番号:15378909

ナイスクチコミ!1


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2012/11/23 13:43(1年以上前)

そもそも自然の色はそんなにぱっとしていません。したがって、ぱっとしない色の方が、本来の色です。
いろいろいじる人は、たいていの場合、バランスがやたらと崩れた派手な色に仕上げて悦に入ります。まあ、本人が気に入ったのなら、それはそれでかまいませんが、たいして参考にはなりませんよ。
本格的にやるなら、きちんと勉強して色の知識を身につける必要があります。その方が近道でしょう。

書込番号:15379665

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2012/11/23 15:09(1年以上前)

>P57Ph2mさん
確かに私もパッとしない色が本来のリアル色だと思っておりますが、
共に派手な色に仕上げて悦に入るのも一興だとも思います。

私自身が本来行いたい設定は、
AdobeRGBカバー率の高いディスプレイで写真を表示し、TV側でも同じ写真を表示して比較し、できる限りその発色に近づけることなのですが、残念ながら比較できる環境を持っていません。
また、その時の気分によって派手な色で見てみたいとも思います。

もし同様の思想で環境のある方が行った設定があれば知りたいですし、又SONYのTVを使っていた人がこの機種に買い替えてSONYの発色に近い設定をしてみた、ですとかそういった設定も見てみたいと考えています。
実際に本当にその色になっているのか?などの疑問は置いておいて、ぜひ良い設定があればご教授ください。

書込番号:15379991

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 42Z7 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z7 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z7 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z7 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z7 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月下旬

REGZA 42Z7 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <981

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング