※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全146スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2013年1月2日 23:59 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2012年12月30日 03:54 |
![]() |
2 | 3 | 2012年12月24日 14:10 |
![]() |
0 | 3 | 2012年12月21日 03:57 |
![]() |
3 | 2 | 2012年12月20日 23:17 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2012年12月17日 07:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z7 [55インチ]
2006年に買った47型Z2000を視聴しています。
難聴のため字幕を見ながら閲覧しています。このタイプは、2画面にしてもメイン画面には字幕が映ります。ソニーなどは2画面するとメインであっても字幕が消えてしまいます。
このZ7はどうなのでしょうか。
6年になるので壊れることを想定して次世代の液晶テレビを頭に入れておこうと思っています。
お手数ですが、よろしくお願いいたします。
1点

55Z7で試しました。
二画面時の字幕は、音声が出ている方(メイン)の番組だけ字幕が出ます。
書込番号:15561622
4点

返事ありがとうございました。
安心しました。
Z2000が壊れたら、即購入します。
書込番号:15561996
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]
ZP3では画面を8分割し、バックライトスキャンを行うと書いてあります。
しかし、Z7では3分割になっています。
この劣化?は機能的な面ではどうなのでしょうか?
また、ZP3のアニメモードは1つですが、Z7では3つのアニメモードが搭載されています。
こちらの進化はどのくらい素晴らしいものなのでしょうか?
書込番号:15542051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しかし、Z7では3分割になっています。
>この劣化?は機能的な面ではどうなのでしょうか?
この分割している意味が判っていない様にも思いますm(_ _)m
「分割」しているのは、「バックライトによる黒挿入」であって、
「映像そのもの」には関係有りません。
<「バックライトエリアコントロール」と混同しているのかも!?
「Z7」はしていない様子...「ZP3」は「16分割」
「ZP3」の「エリアコントロール」の恩恵は判りますかねぇ...
「バックライトをオフ(黒挿入)」することで、「残像軽減」に役立っています。
「倍速液晶」の表示に対し、さらに倍の速度で「バックライトの点滅」をさせているだけなので、
「点滅している面積」が変わっただけです。
<人の目には、殆ど認識されません(^_^;
>こちらの進化はどのくらい素晴らしいものなのでしょうか?
あまり、こういう機能を当てにしない方が良いとは思いますが...
<個人的には「ふ〜ん、そうなんだぁ」程度にしか捉えていません(^_^;
動いている映像をそこまで凝視していないというのも有りますが..._| ̄|○
書込番号:15542236
0点

>こちらの進化はどのくらい素晴らしいものなのでしょうか?
素晴らしいほどの進化かどうかは、個々の感性にも因るので
なんともいい難いですが
あくまで個人的な推測ですが
超解像技術しかり、レゾリューション5だろうが、6だろうが、7だろうが
判別できないのと同様に
素晴らしいと思えるほど歴然とした大きな差はないかと思います。
画質に拘りがあって、タイムシフトに魅力を感じないようなら
画質においては不評のZ7よりZP3のほうが無難ではないかと思いますけど。
書込番号:15544289
0点

地上波時はデジタルアニメ レトロアニメの2種
外部入力時に地上 BD レトロの3種が選択できます
効果は確かにあります、より映像がクッキリする感じですかね
ZPとの比較はみてないのでわかりませんが
Z7はどうも白と赤の発色がZPより苦手だと思います
書込番号:15545768
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]
このTVのタイムシフトで録画した番組を別の部屋にあるSONYのDLNAクライアント対応TVで視聴したいと考えております。
通常の録画番組については問題ないかと思いますがタイムシフト録画番組も同様にDLNA視聴できますでしょうか?
0点

HPにできるとあります
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z7/regzalink.htm#regzalink_share
Z7はDRなので、DRが再生できるDLNAクライアントでないと見れません。
書込番号:15451273
0点

便乗質問失礼します。
DRというものがよく分からないのですが、
通常の録画はDRではないのでしょうか?
また、Windows8タブレットからの視聴を考えています。
↓のようなソフトからは視聴可能でしょうか?
DiXiM Digital TV plus
http://www.digion.com/pro/dxtvplus/index.htm
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:15523076
1点

月猫Θさん
> DRというものがよく分からないのですが、
> 通常の録画はDRではないのでしょうか?
DR は「Direct Recording」の略で「放送波そのまま録画」という意味です。
通常は MPEG2 というテレビ放送の方式をそのまま録画することになります。
ただし、スカパー!HD (プレミアムサービス) は、放送波が MPEG-4 AVC/H.264 というレコーダー類の長時間録画と同じ方式で放送されていますので、それについては DR 録画だけど中身は AVC/H.264 になります。
テレビの場合は、長時間モード録画がないものもありますが、その場合は「録画 = DR 録画」となります。
REGZA Z7 の場合、通常録画もタイムシフトマシンも DR 録画のみのようですね。ただ通常録画は、対応 USB HDD を使えば長時間録画もできるようですが。
> ↓のようなソフトからは視聴可能でしょうか?
> DiXiM Digital TV plus
可能でしょう。このソフトは DLNA/DTCP-IP 視聴ソフトとしては一番高機能で、基本的にはなんでも再生できます。(SCE nasne のライブチューナーの再生視聴などもできます)
とはいえ、私自身は Z7 は持っていないので、「おそらく大丈夫だろう」としか言えませんが。
なお、他の同様のソフトに比べるとちょっと動作が重いのが難点です。
書込番号:15523294
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]
レグザZ7のタイムシフト録画番組、通常録画番組を
無線LAN経由でPS3+DTCP-IP非対応テレビで再生できますか?
レグザZ7のタイムシフトと通常録画にはTHD-250T1を使用しています。
0点

PS3の無線だと11b/g規格のため、まず安定した視聴は
難しいと思われます。
ルータの性能にもよりますがイーサネットコンバータ、またはLANコンバータを
設置したほうがいいかと思います。
書込番号:15505522
0点

>無線LAN経由でPS3+DTCP-IP非対応テレビで再生できますか?
理論的には可能だとは思いますが、他の方も仰る様に「PS3の無線LANの性能」がネックになります。
<当然、「設置環境」も影響します。
「実効速度」というのが重要で、「20〜30Mbps」必要です。
「11g」の「最大54Mbps」というのは無意味です。
接続が、
「42Z7」−(有線LAN)−「無線ルーター(AP)」--(無線LAN)--「PS3」
なら、「PS3」の「インターネット接続テスト」である程度把握出来るかも知れません。
<最低限、これらの情報は必要
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/connecttest.html
<とりあえず「下り」の速度の情報が必要ですm(_ _)m
「実効速度」が足りない場合、
「無線ルーター」が「11g」にしか対応していないと、
「ルーターとPS3を近づける」などをしないと無理かも知れません。
というか、両方の機器があるなら、実際にやってみれば良いだけの筈なんですが..._| ̄|○
<http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/dtpc.html
これをお忘れ無く!
書込番号:15507785
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]
Z7を触ったのですが、データ放送がTSなのに録画出来てなかったんです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135180/SortID=12052326/
最近のZシリーズは、とうとうテレビまで廃止になったんでしょうか?
近年こんな大容量搭載させておいて何考えているんですかね?
データ放送は、番組に連動した貴重なものから、最終回まで見た人だけがプレゼントに応募できるなど重要なんです。
コピフリのD-VHS、シャープHRD-、RECPOT、RD-Z1〜A600初期、BW200〜XW30、などなかなか移動できてません。
初芝先生が,タイムマシンで半島から帰って暴動起こしてくれるまで待つしかないのかなー
我輩,未だにこんなテレビが安く出たおかげでM190買えてないのよね.
1点

へ〜〜〜ぇ、Z7って、HDD録画しても、データ放送まで録画できないんですね。
うちのZX9500、RE1はできるのに、どうなっちゃったんでしょうね。
データ放送って、放送とセットで録画されるものでしょ。
データ放送ボタンが壊れてないですか?NHKとかの今ながれてる放送で、データ放送見れますか?
書込番号:15503718
2点

エックスピストルさんこんばんは。
最近常に張り付いていられなくて遅くてすみません。
店で調べてメーカーに聞いてみましたが、通常HDDの下位でしか録れないみたいですね。
初芝先生の改、怪、買いの悪霊でしょうか。cellは録画できていたような気がしたのになぁ。
よって、画質を犠牲にして長時間録画はしないし、購入はサーバーも再検討ですかね。残念。
ただテレビがボロなのでそろそろいい加減変えたいとは思っています。
みなさんもより良いUSB3.0ケース知っていたら教えてくださいね。最低3日以上はDRで回したい。
書込番号:15507088
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]
近々表記のどちらかを購入しようかと考えてます。
タイムシフト機能のテレビが欲しく、この二台で迷っているのですが、総合で見てどちらがオススメでしょうか?
評価を拝見したところ、J7は画質•デザイン共に最悪みたいな評価をされてる方がいたのですが…
購入者または店頭で比較したという方は是非ともご回答いただけると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:15488863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

J7にタイムシフトはありません。
タイムシフトが欲しいならZ7です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/index_j.htm#recording01
書込番号:15488933
2点

J7はVAパネル
Z7はIPSパネルで、Z3より画質が悪くなったのではなくて、映り込みを減らすために、低反射のクリアパネルとハーフグレアパネルの間ぐらいの透かしがはいって、発色がやや、おとなしめになったので、鮮やかな色が好きだった人から見ると劣ると感じてるだけです。
いい面として、目にやさしく、長時間、見ても疲れにくくなってると思います。
画質は、実際に店頭で視聴してみるしかないですね。まだ、比較できるZT3、ZP3、ZG2、Z3などが展示品で置かれてると思うので、Z7と比較してみてください。
書込番号:15490465
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





