※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全146スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2014年2月8日 05:32 |
![]() ![]() |
7 | 9 | 2014年2月4日 22:03 |
![]() |
0 | 23 | 2013年12月29日 19:48 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2013年12月29日 19:10 |
![]() ![]() |
14 | 9 | 2013年12月28日 22:52 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2013年11月21日 11:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]
タイムシフト番組から保存して置きたい番組を通常録画HDDに移動している最中でも
タイムシフト録画は、行われていて、通常録画のみW録画など出来ないと言うことですか?
移動は、1番組ずつで、まとめて指定出来ませんか?
1日数番組ある場合は、移動大変ですか?
タイムシフト番組もDLNAサーバー機能で、配信可能ですか?
0点

結果から言うと、そんな大それた事は出来ません。
録画中に番組を消去されるようになっただけでも
リモコンコード増えただけでも、東芝は4Kより技術使ってます。
書込番号:17156673
0点

タイムシフトから移動するより、はじめから通常録画予約で録画する方が
時間も手間もかからず、簡単です。
もし保存しておくのにダブル録画で足らないということであれば、なにもかもZ71台でやり繰りしようとせず
トリプルチューナのBDレコーダでも付け足して併用する方が
BDディスクに残せるし同時操作制限も少ないし
手間のかかるダビングと同時操作制限の多いレグザTVだけより数倍も容易になってノンストレスで幸せになれます。
タイムシフト録画を含め録画TVは、基本的に見て消し用としてのスタイルが一番です。
書込番号:17156816
1点

タイムシフト番組のDLNA配信は、可能みたいですね。
書込番号:17158053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今に始まった話ではありませんが、DLNAは付いています\(^o^)/
これで風呂に浸かりながら長ら見できる。
なんてのはまず無理で、最強さんが立ち寄るソフマップの裏や、(故)初芝先生が旅立った地球の裏や(^_^;)はたまた宇宙から衛星携帯でも使い操作できるのに音すら聴けないのはトランスコーダが肝です。
未だにまともなLINKプレーヤーがないと、リビング〜風呂がこんな遠いとは(ー ー;)
RZ糞ナビなど使って、目の前のテレビのリモコンを動かすなんて面白くなさ過ぎて、5年以上前に10秒で飽きました。
書込番号:17164541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z7 [47インチ]
6年ぶりに買い換えをしました。
REGZA47Z7にしたのに、HDDがまだついてません。。。。
せっかくのタイムシフトマシンが機能してません。
が、何を購入したらいいのかサッパリ。。。いろいろ見てると、2TB位あった方がいいのかなって思いますが、良いアドバイスをいただけませんでしょうか?
宜しくお願いしますm(._.)m
書込番号:17119501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

迷ったのなら、メーカーで動作確認している製品から選ぶといいです。
メーカーサイトで探してみてください。
書込番号:17119614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

口耳の学さん、早速の回答ありがとうございましたm(._.)m
まずはサイトで確認してみます。
書込番号:17119995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ジャジャイ子さん
47Z7に以下のHDDを接続して使用中です。
特に問題ありません。
全部で16.5TB、アホです。テレビ周りタコ足電源が心配の種です。
【タイムシフト用】
BUFFALO USB3.0 外付けHDD 6TB HDT-AV6.0TU3/V
http://kakaku.com/item/K0000422962/?lid=ksearch_kakakuitem_image
【通常録画用】
BUFFALO USB3.0 外付けHDD 2TB HD-LB2.0TU3/N ≪1個≫
http://kakaku.com/item/K0000293328/?lid=ksearch_kakakuitem_image
BUFFALO USB2.0 外付けHDD 2TB HD-LB2.0TU2/N ≪2個≫
http://kakaku.com/item/K0000274369/?lid=ksearch_kakakuitem_image
BUFFALO USB2.0 外付けHDD 1.5TB HD-CL1.5TU2 ≪1個 〜先代レグザから3年以上使用中≫
http://kakaku.com/item/K0000057972/
iBUFFALO USB2.0ハブ セルフ&バスパワー 4ポート BSH4A01WH ≪上記4個のHDD繋いでます≫
http://kakaku.com/item/K0000053100/?lid=ksearch_kakakuitem_image
【47Z7直接ではなくLAN経由】
IODATA TCP-IP規格対応ネットワークHDD 3.0TB RECBOX HVL-AV3.0
http://kakaku.com/item/K0000245370/?lid=ksearch_kakakuitem_image
ご参考まで〆
書込番号:17138935
1点

ご回答ありがとうございましたm(._.)m
参考になりました。
全くの知識不足ですいません。。。
タイムシフト用と通常録画用で最低2台必要になるのでしょうか?
書込番号:17139257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タイムシフト機能だけを使用し、通常録画をしないのであればタイムシフト用のHDDだけで良いです。
この機種でタイムシフト用HDDを使用している大半の方が、通常録画用のHDDも併用されていると思います。
使い方によって決められたら良いと思います。
書込番号:17139396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リンクを貼り忘れました(--;)
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hdt-avu3_v/
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/avhd-zr/
書込番号:17139420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速の回答ありがとうございました。
外付けHDDで、すべてまかなえると思ってたので。。。
もう一度考えて、決めたいと思います。
いろいろとありがとうございましたm(._.)m
書込番号:17139448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シンプルな回答としては、タイムシフトの機能を使わないのであれば通常録画用だけでも問題ありません。
Z7ユーザーも、全員がタイムシフト録画していることもないような気がします。
IODATAのタイムシフト用HDD(AVHD-ZRC7)は、タイムシフト用に6TB、通常録画用に1TBを一つの筐体で製品化しています。
あと、東芝純正もありますね。テレビの背面にくっつけられるのでスッキリしてます。
私の場合は手持ちのHDDもあったし、沢山接続したかったので先ほどのような構成にしています。
IODATA AVHD-ZRC7
http://kakaku.com/item/K0000442782/
東芝THD-450T1A
http://kakaku.com/item/K0000588378/
タイムシフト用は、たとえば6チャンネルの地デジ番組を24時間ぶっ続けだと6日間ほど録画できます。
HDDの容量を使い切ると古い順から上書きしていき、それを延々と繰り返します。
私の場合は、6チャンネルの地デジ番組を20時間(朝7時から翌深夜2時まで)録画しています。
私のタイムシフト用HDDは6TBあるので、この設定だと7.5日間ほど録画可能です。
見逃した番組も殆どタイムシフトの録画でカバーされ、番組の視聴習慣も定時にテレビの前に座らないようになりました。
通常録画用のHDDは4個同時接続しているので、BS番組やどうしても残しておきたいものなどを録画します。
HDDを沢山接続していると、どうしてもDVD/BDなどのお皿を出し入れするのが面倒になり、最近は殆ど使わなくなってきています。ま、HDDが逝ってしまうとアウトなのですが、現在はこのパターンに馴染んでます。
ご参考まで〆
書込番号:17139449
3点

ありがとうございますm(._.)m
う〜ん、皆さんそれぞれ違う使い方なんですよね。
自分がどう使うかですね。
東芝の純正は良いですね♪
背面型でスッキリして、タイムシフトと通常録画用合体型で。
タイムシフトも時間指定して録画出来るんですね。
いろいろ勉強になりましたm(._.)m
書込番号:17152971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z7 [55インチ]
Z7をルーターのAtermWR8700Nに無線LANで接続しており、他にPC(ウインドウズ7)とタブレットを接続してPC内の音楽や画像データを共有しネットワークを構築してました。
Z7でPC内の音楽を再生するのですが、データが多すぎて探すのに面倒なのもあり、今回ルーターにUSB接続HDDを繋げて簡易NASとし、そこに共有したいデータを置くことにしました。
(PCデータのバックアップも兼ねて)
ところが、PCやスマホやタブレットではUSB接続HDDを認識しデータの再生はできたのですが、Z7から接続しようとしてもルーターは認識するのですが、HDDを認識することが出来ません。
(WR8700名で認識し、コンテンツがありませんと表示)
本当はLAN接続のHDD(RECBOXなど)を使用すればTV録画も共有できてベストなのですが、とりあえず余っているHDDを有効活用しようとしてます。
この辺の内容に明るい方、良い方法をご教授いただければと思います。
よろしくお願いします。
0点

『Z7から接続しようとしてもルーターは認識するのですが、HDDを認識することが出来ません。(WR8700名で認識し、コンテンツがありませんと表示)』という状況のようですが、レグザリンクで
(1)LAN-n(n:数字)の場合、ファイル共有(samba経由)でのアクセス
(2)LAN-Sの場合、メディアサーバ(http経由)でのアクセス
いずれの場合も表示できませんか?
写真データ(jpgファイル)なども表示できませんか?
動画データは、どのような形式のデータなのでしょうか?
書込番号:16970854
0点

連続投稿で申し訳ありません。
REGZA Z7の取扱説明書(操作編)内の『本機で再生できる動画のフォーマット(P135)』については、確認されていますか?
書込番号:16971190
0点

LsLoverさん、返信ありがとうございます。
再生ですが、クラウドメニューのマイページのメディアプレーヤーを選んで、とりあえずmp3音楽再生させようとしてます。
無線LANにUSB接続しているHDDは名前を「ATERM-24〜」としており、PCやスマホからはその名前を認識しているのですが、Z7からは「WR8700N」ルータ名でLAN-Sに表示なり、コンテンツがありませんとなります。
>>(1)LAN-n(n:数字)の場合、ファイル共有(samba経由)でのアクセス
>>(2)LAN-Sの場合、メディアサーバ(http経由)でのアクセス
すいません、上記の内容がよく理解できませんでした。
ただ、ネットで調べて見たところ、sambaというソフトでファイル共有しPCをLAN接続HDDとしてTV録画に使えるということでしょうか?
これが出来ればRECBOXが無くとも目的が達成できそうです。
書込番号:16971928
0点

AOMAIさん
REGZA RE1の話なので、Z7とは違うかもしれませんが、
・レグザリンクの「音楽を聞く」からアクセスしに行ってますか?(文言は多少違うかも)
・レグザリンクの「番組を見る」からアクセスしに行くと、「コンテンツがありません」となります。
所有のほかの機器は、同じアクセス方法で、拡張子などによって動画、静止画、音楽を識別してくれますが、
RE1 は、レグザリンク の次に、動画、静止画、音楽の入り口を選択する必要があります。
#分かっていてもしょっちゅう間違える。。。
書込番号:16972257
0点

yuccochanさん、返信ありがとうございます。
クラウドメニューのメディアプレーヤーが画像と音楽と動画の3つに分かれてまして、そこの音楽を選んでいるのですが、機器選択のときに無線LANの「WR8700N」とPCだけで、無線LANにつないだUSB接続HDDが表示されない状況です・・・
なぜネットワーク上のPCが表示できているのに簡易NASのHDDが認識されないのか・・・悩んでます。
書込番号:16972562
0点

『再生ですが、クラウドメニューのマイページのメディアプレーヤーを選んで、とりあえずmp3音楽再生させようとしてます。』ということのようですが、クラウドメニューについては、WAN側のサービス、LAN側のサービスは、「レグザリンク」から始める必要があるかと思います。
取扱説明書(操作編)の『音楽を再生する』(P89)には、以下のように記述されているようです。
●USB機器、DLNA認定サーバーに保存sれている音楽を本機で聴くことができます。
●機器の接続や設定などの準備については、「USB機器を接続する」(準備編P80)、「ホームネットワークの接続・設定をする」(準備編P66〜P71)をご覧ください。
●本機で再生できる音楽のフォーマットについては、P135をご覧ください。
『クラウドサービスとネットワークサービスについて』(P93)は、以下のように記載されているようです。
●ネットワークサービスとはネットワーク機能を使ったサービスです。
●本書では、ネットワークサービスの一例として「インターネット」(P94〜P100)の操作方法を記載しています。
●クラウドサービスはネットワークサービスの一部で、東芝や他社が提供するサービス、および動画再生などテレビ本体へリンクを提供します。クラウドサービスを使って番組情報を友人と交換したり、お好みの動画やショッピングを楽しんだりすることができます。
書込番号:16972609
0点

『なぜネットワーク上のPCが表示できているのに簡易NASのHDDが認識されないのか・・・悩んでます。』ということですが、それぞれの機器で動作しているサーバが異なるのではないですか?
または、ファイル共有(sambaサーバ)の場合、ブラウズリストの取得が正常に行われず、ホスト名でアクセスできないのではないでしょうか?
以下のように指定してもアクセスできませんか?
\\AtermWR8700NのLAN側IPアドレス\フォルダ名
具体的には、各機器で以下のようなサーバが動作していますか?
ファイル共有(sambaサーバ)
DLNA/Mediaサーバ
書込番号:16972969
0点

AOMAIさん
Atermの型番が違っていたと思って、前回は書きませんでしたが、私のAtermもWR8700Nでした。
購入当時に色々動作確認して
・動画、静止画をREGZA RE1で再生できるのを確認しています。
・音楽は、記憶がかなり曖昧で、出来たような気がする。位です。
音楽を確認してみます。
書込番号:16973050
0点

Lsloverさん、yuccochanさん、ありがとうございます。
>>Lsloverさん
PCやタブレットやスマホではちゃんとIPアドレスが表示されるのですが、REGZAからアクセスしようとすると出てきません。
REGZAからフォルダ名まで指定するのはどのメニューから行うのでしょうか…
>>yuccochanさん
同じルーターお使いでしたか!
知識がない中で色々と悩んでいるので悶々としている状況です…。
ま、実際はTVで写真を見たり、ホームシアターで音楽再生するくらいなのですが、早く解決してすっきりしたいというところです。
書込番号:16974978
0点

『REGZAからアクセスしようとすると出てきません。』ということですが、yuccochanさん
も投稿されていますが、「レグザリンク」からLAN-n(n:数字)またはLAN-Sで表示されませんか?
先ずは、写真データ(jpgファイル)を簡易NASに登録して、「レグザリンク」からZ7で表示できるか確認しては如何でしょうか?
書込番号:16975058
0点

AOMAIさん
スレを見失って探してました。m(__)m
夕べ(深夜ですが。。)チョット試したところ
動画、静止画、音楽 全て再生不可(ファイルを認識しない)でした。
3年前に試行した時は、再生できたはずなのですが。。
3年前とかなり環境が異なりますので、週末にでもじっくり時間をかけて調査してみます。
PCでも再生できないので、何か、変な設定(など)をしてしまったと思います。
当時使用したUSBメモリーが手元に無いことが痛い。。
NAS(RECBOX)からの音楽再生は、WAV、WMA、MP3を再確認して、
WAV、WMAは、ファイルを認識するものの再生不可(音楽の時間表示が出ない)
MP3は、再生可能(音楽の時間表示が出る)でした。
書込番号:16975163
0点

AOMAIさん こんにちは
もしZ7側からDlnaでアクセスをする場合、WR8700側の設定は大丈夫でしょうか?。Z7側でLAN-Sと表示されます。
(1)WR8700の設定でメディアサーバ機能を「使用する」に設定。
(2)WR700接続HDDのフォルダ「contents」にMP3を保存。
(参照)ttp://www.aterm.jp/function/guide13/model/wr8700n/n/index.html
PCやスマホやタブレットはファイル共有でのアクセスでしょうか?。
もしZ7側からもファイル共有でのアクセスをする場合、Z7側でLAN-nとしての登録が必要です。
(参照)Z7マニュアル(準備編)LANハードディスクを本機に登録する
書込番号:16975296
0点

『WAV、WMAは、ファイルを認識するものの再生不可(音楽の時間表示が出ない)』ということのようですが、Z7の取扱説明書(操作編)内の『対応フォーマット 本機で再生できる音楽フォーマット』(P136)には「WAV、WMA」には対応していないと思います。
RE1の取扱説明書(操作編)内の『接続機器の映像・音声を楽しむ(レグザリンク) 音楽を再生する』(P60)には、Z7と同様に「WAV、WMA」には対応していないようです。
書込番号:16975322
0点

LsLoverさん、yuccochanさん、いなか人さん、返信ありがとうございます。
>>LsLoverさん
無線LANアクセスポイントはREGZAからはLAN-Sで『WR8700N』と表示されますが、選択するとコンテンツがありませんとなります。
PCからホームネットワークに接続すると『ATERM-24〜 』と表示されコンテンツが表示されます。
これはUSBストレージ設定でのコンピュータ名ですので、REGZAからだとこれを認識していない気がします・・・。
写真データも登録してみましたが表示なりませんでした。
>>yuccochanさん
わざわざ深夜に確認していただいて、ありがとうございます。
無線LANポイントのHDDには、mp3、jpgを入れてみましたが認識ならないです。
>>いなか人さん
WR8700側ではPCからクイック設定をしました。
Z7からはLAN−Sで『WR8700N』と表示なります。
本来は『ATERM-24〜 』と表示なると思うのですが・・・。
HDDのフォルダにはもちろん「contents」フォルダの中にデータを入れてます。
PCからは普通にネットワークの部分に『ATERM-24~』とHDDが表示されてアクセスできます。
スマホとタブレットはWi-Fi接続で『ESファイルエクスプローラー』から『LAN』を選択するとHDDのIPアドレスが表示され選択できます。
PCはファイル共有にしているので、Z7からLAN-SでPC名が表示されコンテンツの再生が出来るのですが・・・
私の知識不足もあり、なかなかこちらの情報が伝わりづらく申し訳ありません。
書込番号:16976295
0点

AOMAIさん
当方42Z7とWR8750nの環境で、全く同じではありませんが、今やってみました。MP3ファイルを「contents」フォルダに入れ、再生できました。(この時間でないとTVが独占できない・・・。)
後私の思い付く対処は、WR8700の再起動と、Z7のOFF/ONぐらいですかね。
>無線LANアクセスポイントはREGZAからはLAN-Sで『WR8700N』と表示
>されますが、選択するとコンテンツがありませんとなります。
>PCからホームネットワークに接続すると『ATERM-24〜 』と表示さ
>れコンテンツが表示されます。
名前の見え方は私と同様で、正常なようです。当方もREGZAからはLAN-SでWR8750Nと表示されます。Dlna接続での名前のようです。PCから見える名前とは異なっています。
「コンテンツがありません」のメッセージは、WR8700n側でMP3をDlna配信していないようにも見えます。
ネットを見ていて、少々気になるのはWR8700nが、DLNA認定品ではなく、マニュアルにも「対応」としか書かれていない、との情報です。Z7との実績はあるのかな。
(参照)ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089609/SortID=13055153/
追加ですが、先ほどの当方返信訂正させてください。
Z7から、のファイル共有アクセスできるのは動画のみで、写真と音楽はDlnaアクセスのみです。マニュアルに記述がありました。
書込番号:16976678
0点

いなか人さん、わざわざ試していただいてありがとうございます。
REGZAからの名前の見え方は問題無かったのですね。
また、リンク先のスレも私と同じような環境の問題で参考になりました。
まずは再起動などを試してみて、今度は動画ファイルも試してみようと思います。
Z7の電源も一度元から切ってます。
書込番号:16978065
0点

『今度は動画ファイルも試してみようと思います。』という事のようですが、動画ファイルの場合、
・映像のファイル形式
・解像度
・音声のファイル形式
などがREGZA Z7で対応していない場合には、表示されなかったり、表示されても「再生できません」などと表示されます。
従いまして、DLNAサーバの動作確認をする場合には、写真ファイル(JPGファイル)の方が確実にREGZA Z7で表示可能かと思います。
場合によっては、無線親機AtermWR8700Nのファームウェアを最新版にすると改善する場合もあるようです。
WR8700Nファームウェア Ver1.0.17 (2013/10/09)
http://121ware.com/product/atermstation/verup/warpstar/wr8700n.html
書込番号:16979251
0点

昨日まずはWR8700Nを再起動してみました。
すると、今まではLAN-Sに表示されて『コンテンツがありません』となっていたのが、今回はHDDのフォルダまで表示されました。
HDDには『contents』フォルダの中に『動画』『音楽』『画像』3つのフォルダを作っているおり、今回その3つのフォルダまで表示はなりました。
ただ、そのフォルダを選択しても『コンテンツがありません』でした・・・中のファイルはmp3、jpg、mp4などです。
まぁ、前日よりは一歩前進したような気がします。
>>LsLoverさん
WR8700Nは先日ファームのアップデートは完了しているのですが・・・
書込番号:16981149
0点

AOMAIさん
再起動でフォルダー名が見えたのなら、WR8700nで『contents』フォルダ内の、Dlan配信をするコンテンツを確認するタイミングが有るのかもしれませんね。当然再起動時はすると思いますが。
念のため確認です。
(1)yuccochanさんのレス同様ですが、Z7からmp3、jpg、mp4を再生する時、それぞれメディアプレーヤー音楽、写真、動画のアイコンを使われましたか?。
例えば、メディアプレーヤー動画で画像のフォルダー名が見えますが、『コンテンツがありません』となります。動画や音楽は圧縮方式が色々あり、Z7/WR8700n共サポートの関係が有るかもしれません(JPGも同様ですが比較的問題が少ないかな?)。
WR8700nのDlan配信確認ため、小さな写真(1M以下のJPG)で、Z7から見る事ができるか確認してみるのも一案かな。同時に、問題単純化のため、ファイル名は英字8文字以内で、『contents』フォルダ直下に置くのはどうでしょうか。
(2)スレ最初の記述は、Z7でのPC内音楽再生は、Dlan接続での再生ですよね。WR8700に置いたのは、これと同じMP3ですか?。
>Z7でPC内の音楽を再生するのですが、データが多すぎて探すのに面倒なのもあり、・・・
その場合、Z7のメディアプレーヤー音楽は、対象MP3をサポートしている事になり、サーバー側(WR8700n)のDlanコンテンツ配信機能、もしくはMP3サポートが疑わしい。
なかなか難しいですね。
書込番号:16981872
0点

>いなか人さん
返信が遅くなり申し訳ありません。
Z7での再生ですが、フォルダまで表示なるようになったのですが、その後進展ありません。
(1)それぞれのメディアプレーヤーを選んでフォルダを選らんでやってますが、相変わらず『コンテンツがありません』となってしまいます。
『contents』の直下に小さな写真を置くのはまだ試してませんでした。
ちょっとやってみます。
(2)Z7でのPC内音楽再生はファイル共有での再生かもしれません(PCでフォルダの共有設定をしてますので)。
WR8700に置いたのは同じファイルなのですが…やはりWR8700NのDlanコンテンツ配信機能が怪しいのでしょうかね。
ただ、何度か試してみて、Musicフォルダの下にアーティスト毎に分けてアルバム毎フォルダで入れているのですが、そのフォルダの中の数曲のみmp3を認識したことがありました。
そのアルバム全曲なら分かるのですが、なぜ1〜2曲のみ認識なったのか…不思議です。
書込番号:16993706
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z7 [47インチ]
寝室用に47Z7を購入して、約2週間経ちました。(Z8は出ていましたが駆け込みでZ7の方を購入)
タイムシフトやお気に入り、に驚きの毎日です。
リビングのテレビ(パナのプラズマ(DLNA非対応))で見るため、PS3を接続しました。
通常のUSB-HDDは問題なく再生できるのですが、タイムシフトで録画した番組が再生できません。
番組名までは表示されるのですが、選択すると、だいぶ時間が経って
800288D8 再生できません
のエラーが表示されます。
このエラーコード等で手探りにいろいろググったりしているのですが、見当がつきません。
実は、買った当初は、PS3でタイムシフト録画も再生できたので大感激でした。
それからなぜか今の事態に゚(゚´Д`゚)゚
同じ事態に遭遇した方がいらっしゃったら是非ともお力をお貸しいただきたく。
1点

書き漏れたので追加情報です。
Z7側およびPS3側いずれも初期化は何回か繰り返しました(初期化の順番とかも変更して)。
それでも800288D8が出続ける状態です
書込番号:16924199
0点

この製品を持っている訳では有りませんが...m(_ _)m
「タイムシフトマシン」の「省エネ設定」が「オン」になっているからでは?
<「省エネ」状態だと、「USB-HDD」が「待機状態」の為に、直ぐには再生出来ないような...
まぁ、「オフ」でも、「47Z7」の電源を入れなければ同じ気もしますが...(^_^;
再生出来ない場合の、「Z7の状態」についても書いて貰えると、状況がもう少し判るかも知れませんm(_ _)m
書込番号:16929114
1点

自己レスです。
試行錯誤の末、「システムメンテナンス」を手動で実行したら、見ることができました。
もっとも、システムメンテナンスは毎日バッチで実行しているのでその違いがどこにあるのか全く謎です
書込番号:17012384
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]
先日、不注意でテレビを転倒させてしまい、画像下部のような黒い線が入ってしまいました。
液晶漏れかと思ったのですが、画像検索してみるとどうやら違うようで、どのような故障なのか、私にはわかりません。
この様なシミは今後、広がっていく可能性があるのでしょうか?また液晶保護フィルムなどで、シミが気にならなくなる方法があればご教授ください。
書込番号:17006795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
画像がアップされてないのですが・・・・
書込番号:17007024
1点

正直、原因は分かりませんが、素直に修理を依頼されたらどうでしょうか?
画面の一部が見辛いだけならまだしも、故障や不具合による失火があれば大変なことになります。
書込番号:17007027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


あめ00さん、こんにちは。
画像左端の縦の黒いラインの事ですよね。
転倒した衝撃で液晶パネル内部のソースラインが断線したもので思われます。
今後広がる可能性は無いとは言い切れません。また、保護フィルム等で目立たなくなると言う方法もありません。
素直に修理するしかないでしょう。過失なので有償になりますからある程度の出費は覚悟した方がよろしいかと思います。
書込番号:17007255
1点

今ふと思ったんですが、普通の液晶テレビはパネル端部がベゼルで覆われているのですが、Z7てパネル端部までガラス
表面が露出してますよね。
黒くなった部分の上下端部を押してみても(軽くですよ)状態は変わりませんか? これで直るって訳ではありませんが、
押した時だけ直るかも・・・と思っただけなんですが(^_^メ)
書込番号:17007366
0点

目立った外傷がないなら、敢えて修理を頼む時に、落として壊したという情報は伏せて、自然に線が入ったと言って修理を呼んだほうがいいですね。(私ならこうするという意見ですので、参考にならなかったら無視してください)
馬鹿正直にむこうに有利な情報を与えない方が、例え有料になっても、パネル代の減額交渉時に有利ですしね。
書込番号:17008125
3点

それは言えてますね(^_^;)
最強先生はまた別の事考えるかもですが。
とりあえずYAMADAでしょうか?
書込番号:17008942
0点

またバカな書き込みを…
毎回あきれるばかりだ。
『自分で壊した事を臥せておいて自然になったと言え』そんなモン修理に行った人間が見たら過失で壊れたか自然に壊れたかすぐわかる。
毎回毎回いい加減な書き込みをするのやめたらどうだ?
書込番号:17009588 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z7 [47インチ]
タイムシフト用にバッファロー製の6TB録画保存用にセットでついてくる?純正の2TBで考えているのですが可能でしょうか?
ご教授お願いします
よろしくお願いします
書込番号:16851494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タイムシフト用にバッファロー製の6TB録画保存用にセットでついてくる?
イマイチどういうモノか判りませんが、もう「メーカーのキャンペーン」は終わったのでは?
<どこの情報なのかが判れば、それを確認するだけだとは思いますが...
後は、「量販店のサービス」などであるかも知れませんが...
<価格的に「6TB」モデルかどうかは...
>純正の2TBで考えているのですが可能でしょうか?
これって、「THD-250T1A」か「THD-250T1」の事でしょうか?
http://www.toshiba.co.jp/regza/option/thd-250t1.html
<情報が曖昧で何を指しているのかが判りませんm(_ _)m
http://kakaku.com/specsearch/0538/?st=2&_s=2&LstMaker=053865&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Capacity=2000&Capacity=2000&
これらの事では無いですよね?
書込番号:16856308
0点

返信ありがとうございます。
無知で申し訳ありません。
曖昧ですいません(・_・;
テレビ本体の背面に取り付け可能のTOSHIBAと書かれたHDDはセット内容とは異なるんですか?!
価格ドットコムの商品の写真のとこに一緒に貼り付けてあったのでセットかと思いましたσ^_^;
バッファローのHDDは HDT-AV6.0TU3/Vという製品です。
書込番号:16856782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>テレビ本体の背面に取り付け可能のTOSHIBAと書かれたHDDはセット内容とは異なるんですか?!
???
>価格ドットコムの商品の写真のとこに一緒に貼り付けてあったのでセットかと思いましたσ^_^;
あぁ、
http://kakaku.com/item/K0000422535/images/page=ka_3/
これの事ですね?
>バッファローのHDDは HDT-AV6.0TU3/Vという製品です。
これがセットになる筈は無いと思いますが...
<コレがセットになると思ったのでは?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000588377_K0000515829
とセットという話と混同している感じがありますが..._| ̄|○
もう一度、質問内容を整理した方が良く無いですか?(^_^;
<まぁ、どちらにしても「セット」での販売では無いと思いますが..._| ̄|○
書込番号:16857598
0点

>価格ドットコムの商品の写真のとこに一緒に貼り付けてあったのでセットかと思いましたσ^_^;
他のモデルも同様に、掲載写真を修正して貰いましたm(_ _)m
書込番号:16862196
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





