REGZA 42Z7 [42インチ] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:1920x1080 倍速機能:アクティブスキャン240 REGZA 42Z7 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

ご利用の前にお読みください

REGZA 42Z7 [42インチ] の後に発売された製品REGZA 42Z7 [42インチ]とREGZA 42Z8 [42インチ]を比較する

REGZA 42Z8 [42インチ]

REGZA 42Z8 [42インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年11月上旬

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:ダイレクトモーション480 バックライトタイプ:直下型

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z7 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z7 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z7 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z7 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年10月下旬

  • REGZA 42Z7 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z7 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z7 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z7 [42インチ] のクチコミ掲示板

(1069件)
RSS

このページのスレッド一覧(全146スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42Z7 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z7 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z7 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
146

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信17

お気に入りに追加

標準

購入と長期保証

2013/11/14 10:44(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z7 [47インチ]

47z7 の購入を検討しているのですが、先日ヤマダで価格交渉をしたところ133000円でした。
通販で購入だとクロネコ延長保証プレミアム契約店で保証を付けた金額と大体同じになるようなのですが
どちらが良いと思いますか?
クロネコのプレミアム保証内容は断然量販店のものよりよいのですが、販売店と保証契約先が別になるので、
すぐに対応してもらえるのかとかが少し心配です。
みなさんならどちらで購入しますか?

書込番号:16834117

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10564件Goodアンサー獲得:691件

2013/11/14 11:22(1年以上前)

契約書や保障の免責など小さい文字で書かれている部分が肝心です。そこの部分を比較すると答えは出ると思います。

書込番号:16834221

ナイスクチコミ!1


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2013/11/14 15:25(1年以上前)

ヤマダ電機で付ける長期保証はどちらのタイプでしょうか?

購入金額の5%を現金もしくはポイントで支払うタイプの長期保証なら良いのですが、無料で付けてくれる長期保証なら絶対に、やめた方が良いですよ!

ヤマト運輸の長期保証の内容がどうなのかわかりませんが…

よ〜く保証内容や免責事項を良く調べて決めて下さい(購入後何年後には購入金額の何割まで保証とか、何回保証してくれるのかとか)。

現在、家電量販店の長期保証の中ではK'sデンキの無料保証とヤマダ電機の5%支払う有料長期保証が保証面ではオススメです。

販売店での長期保証の方がいざ壊れたときの対応が早いし、楽なのでオススメでは有りますが、値段のことも有りますのでどちらを選ぶかは御本人が決めることですね。

書込番号:16834957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2013/11/14 17:02(1年以上前)

実際の店舗で買うのと、通販(ネット通販)で買うのが、同一価格なら、迷わず実際の店舗から買います。

情報不足で、わからないですが、ネットショップだと、送料、設置サービスが別料金であることが多いし、
支払い方法(代引だと代引手数料)によって、値段がかわってきてしまいます。
長期保証も、年々減額されるタイプか、ケーズやヤマダの5%現金払い保証のように、本体全額と同額まで、5年間保証してくれるタイプまで、色々あります。

少なくとも、通販店舗が何という店なのかぐらいおしえてほしいです。

書込番号:16835257

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2013/11/14 19:33(1年以上前)

やっぱり傑作RS-1506U38-2Tも可さん

わかってはいるのですが約款などは読んでも理解し難いし実際そこまで細かい保証も使うとは思われないので、あるであろう故障の事例で考えてしまいますね。

書込番号:16835782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2013/11/14 19:41(1年以上前)

MondialUさん

ヤマダの延長保証は無料のもので考えていました。
店員さんも保証をポイントや現金で入るものなど一言も言わなかったので知りませんでした。
ありがとうございます。

書込番号:16835816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2013/11/14 20:05(1年以上前)

エックスピストルさん

47z7の在庫もビックでは完売、ヤマダで新品は2,3個とのことで、値引きも渋めな感じでした。
通販でもあまり意味のないことだとは理解しているのですが、価格が少ししか変わらないならヤマトの長期保証のある
近い店舗での購入にしようかなと思っていますのでまだどことは決めていません。

ヤマトの長期保証は電話で少し問い合わせをしたのですが

ダイレクトとスタンダードとスタンダードプレミアムがあるらしく

ダイレクトは新品購入で保証が1年間あるものヤマトやゆうパックなど発送で追跡ができるものならヤフオクなどでの購入でも入ることができるそうです。保証内容は少し落ちる。

スタンダード、スタンダードプレミアムは通販サイトの提携店舗でしか入ることのできないものですが
プレミアムになると落下の保証があったり結構良い内容だと思います。

詳しくは

http://www.y-logi.com/ymm/lp_hosyo/warranty_index.html

実際使ったことのあるかたの意見もお聞きしたいです。

書込番号:16835939

ナイスクチコミ!2


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2013/11/14 20:24(1年以上前)

ヤマト運輸の長期保証は、どこが壊れても保証されるのかな?
対象外故障ヵ所が記載されてないみたいなんだけど消耗品も保証されるならスタンダードがK'sデンキやヤマダ電機の有料長期保証よりも良いみたいなのでヤマト運輸の長期保証がいいかも!

スタンダードプレミアムなら更に良いですね。
家電量販店の長期保証はユーザーの不注意による故障(転んで頭で、テレビ画面を割った場合は保証されませんので保証内容の点でみるとヤマト運輸の長期保証いいですね!

で、しかも安いなら通販の方がオススメになりますね!

書込番号:16836040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2013/11/14 20:45(1年以上前)

MondialUさん、こんばんは

電話での質問で聞いた話ですとスタンダードはメーカー保証内容での延長のイメージです。

プレミアムはサイトに書かれている保証もあり

たとえば10万円の保証に入ったら1回の上限は10万円ですが1年目はメーカー保証、2.3.4.5年目、各年10万円の修理を使ったとしても保証されるそうです。

思い違いをしているかもしれませんのでコールセンターでお聞きになることをお勧めします。

47z7も残りわずかになってきてますので保証や価格を踏まえて週末までには購入したいと思っています。

書込番号:16836145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2013/11/14 20:50(1年以上前)

あと保証の箇所ですがドット抜け、使用に差支えないキズ、消耗品(リモコンなども)はダメらしいです。
ここもあまり突っ込んでは聞いていません。すみません。

書込番号:16836182

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2013/11/14 21:01(1年以上前)

ご説明ありがとうございます。

だとしたらスタンダードがK'sデンキの無料保証やヤマダ電機の有料長期保証と同等ですね。

スタンダードプレミアムは家電量販店にはない保証ですので、オススメだと思いますよ!

書込番号:16836234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2013/11/14 21:05(1年以上前)

サイトにもありますが物損では5年の100%保証ではないです。

書込番号:16836264

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2013/11/14 21:16(1年以上前)

100%で無いにしろ、普通の長期保証には無いものですからスタンダードプレミアムは魅力がありますよ(笑)

書込番号:16836313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10564件Goodアンサー獲得:691件

2013/11/15 20:55(1年以上前)

個々にお返事をしているスレさんってはじめてみました。ありがとうございます。

ヤマダ電機も保障の内容がチョコチョコ変わらなければいいんですけどね。
保障が切れても無償で修理といケースもありますからね(表面上は何も公表されませんが)。
先のことはわからんです(最近こういうのに当たりましたので)。

書込番号:16840317

ナイスクチコミ!1


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2013/11/15 21:00(1年以上前)

ヤマダ電機は以前の長期保証改悪問題の時に当局からキツーイお叱りを受けたので、今後はコロコロ変えるようなことは無いと思いますよ。

断言は出来ませんが(笑)

書込番号:16840339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2013/11/16 02:10(1年以上前)

やっぱり傑作RS-1506U38-2Tも可さん

こちらこそ、ご意見アドバイスありがとうございます。

週末に決めてこようと思います。(現物があればですが・・・)

価格ではそう変わらないとは思いますので対応してもらう店員さんの印象で通販にするか決めてしまう気がします。^^

書込番号:16841597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2013/11/16 02:17(1年以上前)

MondialU

量販店での売り上げが落ちている中、通販との価格競争以外での差別化をはかるなら、接客でのご縁やアウターケアが
より重要になってくると思うんですがヤマダは少しその辺を軽く見てる気がしますね。

テレビ自体の内容以外が多くなってしまって申し訳ないです。

書込番号:16841606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2013/11/16 02:19(1年以上前)

MondialUさん さんが抜けていました。 失礼いたしました。

書込番号:16841610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

録画用HDD

2013/11/04 22:31(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]

クチコミ投稿数:54件

録画用にレコロングのHDX-LS2.0TU2/Vを購入し、使っています。
しかし、長時間録画予約をすると同時2チャンネル録画が使用できず、
レコロングは全く使っていません。
そのため、残容量不足になり追加で録画用HDDを購入しようと思っています。

費用対効果からHD-LS2.0TU2Cがいいかなと考えていますが、Z7で
使えるか教えていただきたいと思い、質問した次第です。

よろしくお願いします。

書込番号:16795835

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:54件

2013/11/04 22:39(1年以上前)

もう一つ質問し損ねていました。

追加でHDDを購入しUSBハブで接続する場合、現在使っているHDDが初期化されず、
録画している番組が引き続き見られるよう、接続する方法についても教えてください。

書込番号:16795887

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/11/05 00:35(1年以上前)

>しかし、長時間録画予約をすると同時2チャンネル録画が使用できず、レコロングは全く使っていません。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z7/recording.htm#longtime_rec
にも記載されていますね...
 <*2)


>費用対効果からHD-LS2.0TU2Cがいいかなと考えていますが、Z7で
>使えるか教えていただきたいと思い、質問した次第です。
東芝が他社製品の「接続確認」をするのは難しいです。
 <http://bbs.kakaku.com/bbs/menumaker/CategoryCD=0538/
  これだけのメーカーが有り、更に「機種」が複数有るわけですから...

バッファローの確認はしたのですか?
http://buffalo.jp/search/tv/
 <http://buffalo.jp/search/tv/?makerId=2&brandId=2&seriesId=147&attributes%5B%5D=27&saleYear=&productCategory%5B%5D=15&action_kaden_find=true


「費用対効果」=「コスパ」って事なら、
http://kakaku.com/specsearch/0538/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=Price_CapacityUnit_asc&DispSaleDate=on&
こういう製品というのも...
 <「録画時間」を考えると「3TB」の製品の方が良い様な...


>追加でHDDを購入しUSBハブで接続する場合、現在使っているHDDが初期化されず、
>録画している番組が引き続き見られるよう、接続する方法についても教えてください。
既に登録された「USB-HDD」は(強制的に)初期化はされません。
 <「登録情報が無いから初期化する必要が有る」ってだけです。
  つまり「登録解除」をすると、「登録情報」が削除されることになります。

「WindowsPC」とは違い、「電源が入った状態」では、「ケーブルの抜き差し」はしないで下さいって位です。

準備編の52ページは良く読んで下さいm(_ _)m
 <特に下の方。


「レコング2台」で、それぞれに録画したら「W録で長時間録画」って出来ないのかなぁ...(^_^;
 <「圧縮」をしているのは、「レコング」であって、「42Z7」がしているのでは無い様な...

書込番号:16796454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:31件

2013/11/05 06:13(1年以上前)

おっちゃん、甘いなあ。(笑)↑

なんだ、なんだ。W録画って「レコロング」使用だろうが関係なくできるものと思うちょりましたよ。
これじゃあ、W録画の魅力は半減   とまではいかなくとも3割減だろうか?(笑)
もっとも、貧乏人にはW録画のレグザTVは買えないだろうが。(^^;

イエスソングスさん、名無しの甚兵衛さん、
無知の落し穴から救済してくれてありがとう!

書込番号:16796918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2013/11/05 08:47(1年以上前)

C端子に繋げたHDDをA,B(タイムシフト用)端子
に繋げた場合新規登録のHDDとして認識され
初期化される……という事です。
(要はUSB端子を挿し間違えないように…て事。)

一度繋げて認識されたHDDはTVの設定で
「機器の取り外し」「機器の登録」を行えば
繋ぎ直しても、今まで録り貯めた番組は観る事
はできます。初期化を求められる事はないはず。
(USBハブを介せば4台まで常時接続きますし、
最大8台まで登録できます。)

USBハブはセルフパワータイプ
(ACアダプターが必要な物)が望ましいです。

個人的には同じバッファロー製ならHD-LSより
旧製品のHD-LBFがLSより低振動、低動作音
と感じていて、わざわざ探して買ってます。
(HD-LSの1TBを使っていて明らかにLBFより
煩いのでLSは安価ですが選んでいません。)


書込番号:16797199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:15件 REGZA 42Z7 [42インチ]の満足度4

2013/11/05 09:51(1年以上前)

HD-LS2.0TU2Cでも問題無く使用できます。
長時間録画には対応していませんからDRの録画になりますが、Z3やZP3は長時間録画用HDDなど関係なく、w録画で長時間録画できたのですが、Z7からは対応のHDD限定で、片方だけになりましたので、テレビ側の問題かもしれませんが、もとに戻して欲しいです。

書込番号:16797316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2013/11/06 06:38(1年以上前)

名無しの甚平衛さん、ご丁寧にありがとうございます。

バファローのHPに使えるHDDの検索ページがあるとは知りませんでした。
しかし、販売終了が多く、価格表示があるものでも価格コムで調べると取扱店
がなかったりと、少し、使いにくいです。
逆にHDDがどのTVシリーズで使えるか、検索できるようにしてもらえると
ありがたいです。
レコロング2台でW録できるといいですけどね。

六畳一人間@スマフォからさんのアドバイスを参考にHDDを購入したら、
間違わないよう接続します。ありがとうございます。

ドラゴンヒートさん
HD-LS2.0TU2Cが使えるかどうかが知りたかったので、これで安心して
購入できます。感謝申し上げます。

書込番号:16801023

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/11/06 16:37(1年以上前)

>逆にHDDがどのTVシリーズで使えるか、検索できるようにしてもらえるとありがたいです。
個人的な見解ですが、
「USB-HDD」というのが、元々を含め現在も「PC用周辺機器」である以上、
「それを使用して録画するテレビ」と考えれば、
「USB-HDDを認識しないテレビ」という事の方が問題だとは思います。
 <「初期不良」「ケーブル不良」などを除く。

結局「LinuxPC」ですから、「Winodws」と同様に使用出来るのが普通だと思いますm(_ _)m
 <「接続手順」などに、「Windows」とは違うモノが有るかも知れませんが、
  「USB」を使用する分には、「PC」とか「テレビ」という違いを考える必要は無い様な...(^_^;
  それで問題が出る様なら、その(テレビ/PC)メーカーの「作り方が下手なのでは?」と思ってしまいますm(_ _)m

なので「USBマスストレージクラス」のドライバを使用しているなら、
「メーカー/モデル」を気にする必要は無いと思っていますm(_ _)m


そういう意味で、ココでの検索結果のリンクを貼ったのですが...(^_^;
 <強いて条件を挙げれば、「電源連動機能」がある製品を推奨しますm(_ _)m
  「外付けHDD」では、その辺の情報が検索では付けられませんので、実際の製品ページで確認などをする必要が有ります。

自分は「37Z3500」に
「HDDケース」+「バルクHDD」
 <http://kakaku.com/item/K0000279324/
  http://kakaku.com/item/K0000140089/
  の組み合わせ
という、「メーカー推奨」などを無視した構成で使用しています(^_^;
 <これで「録画失敗」などは経験していませんm(_ _)m

書込番号:16802447

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

標準

regza 42z7の価格変動について

2013/10/02 22:03(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]

スレ主 machi5さん
クチコミ投稿数:1件

regza 42z7を買おうと思っているのですが、以前にアクオスのlc-40g7と迷っていたこともあり、ほぼ同じ位のグレードなのになぜ最安値が2万円近く差があるのでしょうか?これからまだ下がるのでしょうか?出来れば7万円位なら買いたいと思ってます。宜しくお願い致します。

書込番号:16659226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2013/10/03 00:34(1年以上前)

lc-40g7なんて眼中にないくらいの高機能だから人気なんではないですか?
8万円台とか安くなったほうです。

書込番号:16659928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/10/03 03:18(1年以上前)

>以前にアクオスのlc-40g7と迷っていたこともあり、
>ほぼ同じ位のグレードなのになぜ最安値が2万円近く差があるのでしょうか?
???
「他社」の中の話としての「グレード」ですよね?


それぞれの製品毎の「性能」や「機能」を、比較したい製品と比べた場合に、
「同じ位」って事になるとは思いますが...m(_ _)m

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000422536_K0000364095
この程度の比較でも、全然違うと思いますが...

「グレード」だけで判断するのは、完全に間違っていると思いますm(_ _)m
 <特に「自動車」とか...
  例えば「トヨタ」と「レクサス」の「価格差」なんて...同じ会社なのに..._| ̄|○


「同じ程度のグレードで2万円の差」なら、
「明らかにZ7の方がお得」
だとは思いますm(_ _)m
 <こんなテレビは他のメーカーでは出していませんし...
まぁ、あくまでも「タダのテレビ」としての評価なら同程度と言えるのかも知れませんが、実際の性能などは...
 <「録画機能」などを一切無視して、「テレビ受像機」としてのみ比較した場合。

書込番号:16660184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2013/10/03 09:02(1年以上前)

他社機には無い全録機能があるので、この機能の評価で価格の判断が変わります。

単純にテレビ単体でも、現在の価格でお買い得と思いますけど。

書込番号:16660551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2013/10/03 12:07(1年以上前)

11月にZ8が発売される予定なので
在庫のみのこの機種がはたして7万円台に
なるのかはは難しいと思うよ。
その前に売り切れるから。

書込番号:16660987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2013/10/05 11:38(1年以上前)

もう値上がりし始めたようだよ。
アクオスのlc-40g7買うならZ7だろうね。
早くしないと買いそびれそうだよ。

書込番号:16668439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2013/10/05 16:06(1年以上前)

>もう値上がりし始めたようだよ。

価格推移グラフを見ると、底を打った感じはしますね。

書込番号:16669197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:15件 REGZA 42Z7 [42インチ]の満足度4

2013/10/06 08:56(1年以上前)

z7はzp3.z3.zt3を合わせた様な感じですから、(タイムシフトは外付けHDDですが)目安としてはzt3くらいまで下がれば良いほうではないですか。

他社なのでよくわかりませんが、G7はタイムシフト昨日は付いてないし、z7はXL9と同じくらいの上位モデルだと思いますが

書込番号:16671871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:15件 REGZA 42Z7 [42インチ]の満足度4

2013/10/06 09:01(1年以上前)

XLは46からでした。すみません。

書込番号:16671885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2013/10/16 19:12(1年以上前)

我輩の仲間も大好きなヨドちゃんでSALE中のようです(^_^;)

□“Plus”10月号 1ページ掲載商品
│【限定30台】
│東芝 「REGZA(レグザ) 42Z7 [42V型 地上・BS・110度デジタル
│   ハイビジョン液晶テレビ 3D対応 タイムシフトマシン搭載モデル]」
│┗ http://edm.yodobashi.com/c/a4frbGzMtR3Gxyah
│ 会員様限定特価   99,800円
│ 10%ポイント還元  (9,980円分)

書込番号:16714632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/10/29 09:26(1年以上前)

少し前と価格が5千円ほど上がっていますが、これから落ちることはないのでしょうか?

書込番号:16768760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2013/10/29 14:03(1年以上前)

同一ショップで、価格を上げる時は、過剰在庫をさばけて、在庫が減った時に、よく戻します。
アマゾンで、よくPCパーツを買うんですが、在庫が、10個の頃に、9、800円だったものが、
在庫3個の時、12、800円になって、1個になったら、19、800円に上がるなど、何度か見たことがありますよ。

書込番号:16769530

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2013/10/29 16:37(1年以上前)

エックスピストルさん、ありがとうございます。それでは在庫が減ったということでしょうかね。このままだと上がる一方なら今買った方がお得なのでしょうか。私は3年間使用したZ、機種名は忘れましたが、液晶割れで長期保証の対象外と言われました。物損保証のある少しでも安いところで買いたいです。

書込番号:16769889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2013/11/01 01:01(1年以上前)

池袋ビックカメラアウトレットで、先日確か748だったよーな?
すんげぇーー非常にお買い得となって折りました,(嬉)

書込番号:16779828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信15

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z7 [55インチ]

スレ主 cwl0qrk1pさん
クチコミ投稿数:6件 REGZA 55Z7 [55インチ]のオーナーREGZA 55Z7 [55インチ]の満足度5

Z8の発表記事にて、MGVCで収録したBDに対応したアニメモードの追加が記載されていました。
ということは、現行のZ7ではMGVCで収録したBDの情報を完全には再現できないのでしょうか?
詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか。

書込番号:16707480

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/10/14 23:45(1年以上前)

可能性ですが・・・高画質を謳うTVだと10ビット以上の階調表現が可能なモデルが多いようです。
だだし12ビット信号の入力は可能でも、処理する際には8ビットに落としてしまうモデルも存在するようです。
いったん8ビットに落としてしまえば10〜12ビットの情報は失われてしまいますね。

おそらくZ7は上記のようなモデルなのかもしれません。

Z8は入力された10〜12ビット信号をそのまま処理が可能なんだろうと思います。
だだし、パネルは10ビットまでの階調表現しかできないかもしれません。一応東芝に問い合わせを行い回答待ちです。

書込番号:16707742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/10/15 00:21(1年以上前)

「MGVC」って、「パナ独自」なのでは?

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20130410_595253.html
http://www.phileweb.com/news/d-av/201304/10/32810.html
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1309/25/news093.html
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2013/04/10/20164.html


まぁ、「作ったモン勝ち」って所になって、他社でも対応機器が出てくる可能性は有るかも知れませんが、
以前の「Deep Color」や「x.v. Color」の様に、一般ユーザーがどこまで必要とされて、
どこまで普及するのかというのも有るかも知れませんm(_ _)m

そもそも「再生機」側の機能なので、「テレビ」は「対応/非対応」は関係無いような...

「HDMI」では「Deep Color」になるだけとも...
それなら「Z7」は「Deep Color対応」なので、「対応DIGA+55Z7」なら、完全再現出来る事に...

書込番号:16707870

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/10/15 00:28(1年以上前)

私の知る限り入力からパネル駆動まで一貫して、12ビットで処理できると公表しているTVはありません。

前述の通り12ビットで入力できても、処理する際に8ビットに落としてしまうモデルも存在しているようなので。

あとパネル自体が10ビット階調までしか表現できない可能性もあります。

ですので、Z8がどうなのか興味があります。

書込番号:16707904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:13件

2013/10/15 01:13(1年以上前)

ずるずるむけポン さん

パナのFT60シリ−ズはサポセンに聞いたら48ビットまで対応していると言ってました。(公表はしていないが)

書込番号:16708015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/10/15 01:35(1年以上前)

FT60はディープカラーに対応していないので8ビット信号以上はどのように入力するのでしょう?

重ね重ねになりますが仮に10ビットや12ビットで入力できても、入力後の処理で8ビットに落としてしまうかもしれないし、パネル自体が10ビットの階調表現ができても、12ビットの階調表現はできないかもしれません。
対応=表示できるではないです。

ちなみにPanasonicがシーテックで展示した56型有機EL TVは10ビット階調です。

書込番号:16708067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:13件

2013/10/15 01:45(1年以上前)

FT60を購入した時プラズマTVは「Deep Color」や「x.v. Color」に対応していてFT60は書いていなかったので確認したら「Deep Color」や「x.v. Color」に付いては記入(カタログ)していないが48ビットの入力に対応していると回答が有りました。

そしてそれに付いては公表していません、社内情報だとも言っていました。

書込番号:16708084

ナイスクチコミ!2


koko791さん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:14件

2013/10/15 07:18(1年以上前)

東芝が採用してるLGのIPSパネルは10ビット。

たぶんこんな感じかと思う。妄想ですけど。
〜12bit入力対応→8bit?10bit?に落とし込み→映像処理(12bit〜14bit)→8bit?10bit?に落とし込み→パネル表示(10bit)

書込番号:16708413

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/10/15 07:42(1年以上前)

12bit入力対応→8bit?10bit?に落とし込み→映像処理(12bit〜14bit)→8bit?10bit?に落とし込み→パネル表示(10bit)

仮に↑だとして、Z7は映像処理(12bit〜14bit)ができないって感じですかね!?

私が使用しているVT60はサブフィールドが11枚らしいんで、11ビット階調を表現できそうですが、入力された10ビット以上の信号をどのように処理してるんだかよくわからないしなあ。

書込番号:16708454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/10/15 20:24(1年以上前)

>仮に↑だとして、Z7は映像処理(12bit〜14bit)ができないって感じですかね!?
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z7/quality.htm#variety
には、「30/36ビット」とあるので、ココで言う「10bit、12bit」までって事ですね。

書込番号:16710650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/10/18 17:37(1年以上前)

1.HDMI信号をキャプチャしてレグザエンジンCEVOのメモリーに取り
込む部分は、リアル12bitです。

2.メモリーに取り込んだ映像信号を各種高画質処理を行う部分は、
16bit精度の映像信号処理を行います。 

3.その後、倍速変換処理を行いますが、ここで倍速オンの場合には
10bit処理となります。

4.倍速オフの場合(同じ映像を2度リピートする場合)には12bit処
理となります。

5.倍速処理の後はパネルに出力しますが、ここは10bitです。
(パネルが10bit駆動のため) 

6.なお、信号処理で10bit以下の小数点の信号がある場合には、魔方
陣アルゴリズムにより階調再現が可能なように適応処理(4×4画素
の単位でフレーム毎に10bitの1LSBのデータを1or0制御して、小数
点以下の階調を再現 )を行います。

東芝からハイビットBDの動作に関しての返信がありました。

Z7に関しては改めて問い合わせ中です。

書込番号:16722382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/10/21 15:40(1年以上前)

・Z7はハイビットBDモードはありませんが、ディープカラーに対応
 しているので、スペック的にはMGVCの12ビット信号を入力する事は
 可能なはずです。そしてパネルは10ビット駆動でしょうから入り口
 と出口はZ8(J8)と変わらないですよね?

 →「1080P画質モード」を「モニター」とした場合にはほぼ同等の
  動作になります(12bit処理に関しては同等)。ただし、階調ク
  リエーションや輝度エッジ補正などの画作りで違いがございます。


・Z7はハイビットBDモードはないからZ8と比較して内部処理で劣る
 部分があるのか?それともハイビットBDに近い処理が可能なモード
 があったりしますか?

 →上記に書いた通り、「1080P画質モード」を「モニター」として
  頂くと同等になります。内部処理回路は同じレグザエンジンCEVO
  ですので、全く同等です。

Z7に関しての東芝からの回答です。

書込番号:16735913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Hyper-Xenさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/21 16:22(1年以上前)

これは非常に参考になりました。
ほぼ頭の靄が取れました。

ちなみに、私も似たような質問を東芝にしておりました。
そのままコピーすると長くなりすぎますので、
簡単にまとめます

12bit入力が可能なモード

Z8
・ゲームモード
・PCモード
・「コンテンツモード」が「4KマスターBD」
・「コンテンツモード」が「ハイビットBD」
・「1080P画質モード」が「モニター」

Z7
・ゲームモード
・PCモード
・「1080P画質モード」が「モニター」

「ハイビットBD」では、「1080P画質モード」が「モニター」と比べて何が違うのか?
・アニメ用のモードなので輝度エッジ補正を効かせてアニメの輪郭線を鮮明にする処理を加えている
・「階調クリエーション」の機能を内部データでオフ(リアル12bitなので必要ない)

・Z7でDIGAでMGVCのBDを見るとしたら、「1080P画質モード」が「モニター」を使用する事になりますが、
輝度エッジの補正は、Z8もZ7もゲインで調整可能です。
・階調クリエーションのみをオフにする事はZ7ではできないと思います。(レゾリューションプラスごと切る事になる?)
・上記の様なことからZ8の「ハイビットBD」と画質の味付けで異なる可能性があります。
(Z8の方がよりリアルデータを生かした画質?)

後は、「1080P画質モード」が「モニター」は「3次元デジタルノイズリダクション」と「3次元フレーム超解像」が併用できません。
Z8の「ハイビットBD」や「4kマスターBD」なら併用できるのか、ここは聞き逃してしまいました。
まあ、MGVCの超高画質BDにノイズリダクションや超解像はかけない方が良いでしょうから、
これは大した問題ではないと個人的には思います。

書込番号:16736042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6058件Goodアンサー獲得:525件

2013/10/21 17:52(1年以上前)

今、液晶テレビでパネル自体が12ビット以上のモノはあるのでしょうか?プラズマやブラウン管だと12ビット以上の表示が出来ていたモノがあったのでしょうか?
違いが感じられるか分かりませんが、どんなモノか見てみたいです。

書込番号:16736297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/10/21 17:55(1年以上前)

>液晶テレビでパネル自体が12ビット以上のモノはあるのでしょうか?

プラズマも含めてないはずです。
REGZAに関しては内部処理はどうなってるんだ?という話ですね。

書込番号:16736303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6058件Goodアンサー獲得:525件

2013/10/21 18:28(1年以上前)

ずるずるむけポンさん、ありがとうございます。
三菱のレーザーでも無さそうだし、一番近いのはプロジェクター辺りか。

書込番号:16736409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]

スレ主 goodpcさん
クチコミ投稿数:5件

PCとかでダウンロードした動画をLANディスクに保存してTVで見ようとするのですが上手くいきません。
動画の形式は、かなり多くのものをためしましたがダメでした。
利用できる方がいらっしゃたらご教授願います。
・LANディスクはTVから認識されています。
・動画のファイル名も表示されます。
東芝やバッファローに確認したのですが、Z7シリーズでLANディスクとして
動作保証をしたディスクはありません。との回答でした。

書込番号:16529708

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2013/08/31 22:16(1年以上前)

こんばんは

東芝ホームページの、レグザZ7の製品説明に書かれてることですが、
LANHDDで録った録画で、Z7で見れるのは、MPEG2とMP4形式で、コンテンツによって再生できませんと書かれてますよ。
PCで、録画した動画を、MPEG2か、MP4に変換すれば、見れるかもしれないけど、動画編集ソフトはありますか?
動画編集すると、映像は劣化して汚くなりますよ。

どうしてもZ7で見たいなら、
てっとり早い方法は、Z7とPCをHDMIケーブルでつないで、Z7をPCモニターとして再生すればいいんじゃないですか。

書込番号:16529885

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/09/01 07:21(1年以上前)

>・LANディスクはTVから認識されています。
>・動画のファイル名も表示されます。
これって、「LAN-S」で見ていませんか?
 <コレは「DLNAでの再生」

「NASのメディアサーバー機能」を利用した場合は、
「メディアサーバー機能で公開出来るフォーマット」と「レグザが再生出来るフォーマット」が一致している必要が有り、
「動画」の場合は、「動画フォーマット」と「音声フォーマット」の両方の対応が必要です。


「NAS(LANディスク!?)からの再生」って、その前に準備編の68ページの操作が必要ですよ?
 <「LAN1〜8」に対しての再生


>東芝やバッファローに確認したのですが、Z7シリーズでLANディスクとして
>動作保証をしたディスクはありません。との回答でした。
まぁ、「録画」や「レグザリンク・ダビング」と違って、
「NAS(LANディスク!?)」を利用する方は限られた環境の方と思われるので、
そこまで確認する必要性を感じていないのかも知れません(^_^;
 <「USB-HDD」もそれほど広範囲に調べられていませんし...
  「Windowsのファイル共有が出来る(sambaに対応)」って事が基本だと思うので、
  それ以上の事までは「対象外」って事だとも思いますm(_ _)m


>動画の形式は、かなり多くのものをためしましたがダメでした。
についても、どういう動画を確認したのかが重要なので、省略せずに確認したモノの情報は提示した方が良いですm(_ _)m
 <「真空波動研」などを利用して、コピペでも良いですし...

基本的に対応できるのは、「Mpeg2」と「Mpeg4/AVCの一部」と考えた方が良いかと...m(_ _)m
 <ネットで公開されている動画って、「Mpeg2」はもう殆ど無いでしょうし、
  「Mpeg4/AVC」についても「音声フォーマット」が「AC3」だったりと色々有るようですm(_ _)m


「NASの動画ファイルをテレビで見たい」なら、
「メディアプレーヤー」を利用するのも手ですm(_ _)m
http://kakaku.com/specsearch/0139/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Type=1&ConnectionType=3%2c4%2c5&
 <一部、違う製品も有るようですが、その辺は製品ページで確認して下さいm(_ _)m

書込番号:16531211

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件

2013/10/21 01:42(1年以上前)

Z9000ですが、
Any Video Converter 5.0.5を使用して、出力設定でDVD video NTSC Movie(動画サイズ720x480)で、mpeg2に変換してやれば見る事ができています。色々試しましたが、これ以外の設定では無理でした。
(パソコンに撮り溜めたaviファイルやogmファイルをいちいちファイルサイズが大きいmpeg2に変換しないと見る事ができないので非常に面倒です。)

Z7では対応フォーマットが増えているようなので、特にmp4で、この設定で再生できたとか情報があれば、投稿していただければありがたいです。

書込番号:16734269

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/10/21 10:04(1年以上前)

yosinon_roseさん

RE1ですが、
私のRE1でもDVD-Video形式かDVD-VR形式をmpgにリネームしたものと、以下のキャプチャーしか
dlna再生に成功していません。
IODATAのアナログキャプチャー装置でキャプチャーした動画は、最高画質でのキャプチャー動画は
再生できましたが、中画質以下のものは再生できませんでした。
原因は、中画質以下のものは、音声が44.1KHzサンプリングになっていたためで、
これを音声のみ48KHzサンプリングにオーサリングしなおすと再生できるようになりました。

mp4は、以下が参考になるかもしれません。私自身は実験していません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000422534/SortID=16615224/

書込番号:16734932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 55Z7 スタンドと壁掛け

2013/10/14 01:05(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z7 [55インチ]

クチコミ投稿数:5件

55Z7 を購入して納品待ち状態です。

今のテレビは壁掛けになっており、撤去と同時に純正金具(パイオニア)も取り外す予定ですが、
スタンドで設置するか55Z7用の壁掛け金具を入手して同じように壁掛けにするか悩んでいます。

一番のなやみが、一旦スタンドで設置して、頃合いを見て壁掛けに切換しようかと思いますが、
このスタンドは、一度つけたあと取り外すことは可能でしょうか?

パソコンモニタなどのスタンドなどで、一旦取り付けると、外れないようになるものもあったり
しますので、最初にどちらで設置すべきか決めたほうが良いのか、あとでも変更可能なのか実際
スタンド接続部分のものを見ていないので、もしお分かりになれば教えて下さい。

書込番号:16703517

ナイスクチコミ!1


返信する
Version Sさん
クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:67件 REGZA 55Z7 [55インチ]のオーナーREGZA 55Z7 [55インチ]の満足度5

2013/10/14 09:37(1年以上前)

上からスタンドに載せてからネジ止めするタイプなのでいつでも外せます。
東芝のHPのお客様サポートから取扱説明書がダウンロード出来るので
準備編を見ればスタンドの組付け手順が載っています。

http://www.toshiba.co.jp/regza/support/index.html

書込番号:16704298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/10/14 11:45(1年以上前)

返信有難うございます。

いつでも外せるとのこと、安心しました。
取扱説明書もダウンロードしてみてみます。

昔、PCのモニタでカチッとハマったら、外せなくて困った経験があり、どうなのかなと思った次第です。

とりあえず、55Z7の到着を待って、そのままで行くか、壁掛けに戻すかじっくり検討してみます。

書込番号:16704763

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 42Z7 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z7 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z7 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z7 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z7 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月下旬

REGZA 42Z7 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <981

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング