※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全531スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 6 | 2021年11月24日 03:46 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2021年10月5日 13:29 |
![]() |
13 | 10 | 2025年9月6日 19:27 |
![]() |
10 | 5 | 2021年8月17日 18:00 |
![]() |
3 | 2 | 2021年3月28日 09:47 |
![]() |
16 | 6 | 2021年5月9日 20:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]
液晶画面が縦帯のカラフルになりました。
T-CON基板の交換でなるのでしょうか?
皆さんの投稿だと ブラックアウト症状が多いので
縦帯の症状は 液晶パネルでしょうか?
2013年製 42Z7
2点

こんばんは。
まあ新しいテレビを購入した方が良いと思います。
書込番号:24448748
2点

>パパさん営業マンさん
こんにちは。
TCONかTAB基板貼合部分でしょうね。
TCON基板は交換可能ですが、TAB基板は補修できません。
でも、TCONの交換といっても新品のTCONはメーカー自身が補修用パーツとして出してないので、市場で入手できるTCONは壊れたテレビからはぎ取った中古品です。なので動作品かどうかも不明ですし、交換しても直るとは限りません。
書込番号:24448808
4点

ブローヴァさん 回答ありがとうございます。
ヤフオクや楽天で販売している部品は、たしかに中古でしょうね。
ヤフオクで質問をしてみたら、やってみないとわからないという回答のでした。
基盤自体が、2000円〜3000円程度だったので、今回修理も考えました。
地球環境も考えないと、いけないという気持ちもありましたが
基盤購入後、使えない場合は、更にゴミを増やすので
新規購入を考えたいと思います。
書込番号:24448825
2点

ダメ元でもやってみれば良いのに。
>基盤購入後、使えない場合は、更にゴミを増やすので・・・
それこそ大した事ではないでしょう。テレビを廃棄すること考えれば。
(^_^;)
書込番号:24448856
3点

T-CON交換ではたいてい直らない。
書込番号:24449020 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プローヴァさん と 入院中のヒマ人さん の言うとおりだと思います。
自分ならまずT-CONだけ交換してみます。
書込番号:24460851
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]
ある日突然リモコンが全く反応しなくなりました。
(テレビは稼働しています)
対応として
・電池の入れ替え(2つあるリモコンどちらも)
・テレビの電源プラグを抜き、時間を置いて再起動
以上を行った所、全く改善されず、、、
リモコンの電波が出ているのかは、
スマホのカメラモードで確認済みです(ネットで調べたやり方です)
チャンネルを変えるにも直接テレビを触らなければならず、楽しみのタイムシフトも観れなくなりました
電化製品の知識が無く
何故急にリモコンが使えなくなったのか
どなたか教えて頂けると有難いです。
よろしくお願い致します
書込番号:24379164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
本体で操作できる。
リモコン2つ使えていたがどちらも同時に効かなくなった。
スマホで光っているのを2つとも確認。
本体電源コード抜いて10分して差し込んでも直らない。
東芝のテレビってリモコンコードが複数有ったような。(間違えていたら申し訳ない)
何かの拍子で本体側のリモコンコードが変わってしまったらこのような現象になり得ます。
リモコンコードを変えてもダメ。
そもそもリモコンコードは1つということでしたら、本体受光部の故障の可能性が高いかなと。
レコーダーを接続しているなら、レコーダー側で選局して急場をしのぐしか。
書込番号:24379177 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りょうマーチさん
ありがとうございます。
早速リモコンモードを1・2と変更してみましたが
うんともすんともでした、、、
やはりリモコン受光部の故障かと思われます。
修理をお願いするか
このテレビとは9年の付き合いになるので
買い替えを検討してみます。
書込番号:24379197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>FXサイクロンさん
ありがとうございます。
確認してみます
書込番号:24379199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず、学習リモコンを使ってみるという手もありますよ。
書込番号:24379206
1点

>FXサイクロンさん
学習リモコンですね
ありがとうございます
書込番号:24379380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z7 [55インチ]
症状 購入6年目ごろから症状がちょくちょくバックライトが消えて
ある日完全につかなくなり、中華製品レベルの耐久性に落胆し
それならと安い中華製ハイセンスのTVに買い換えました。
REGZAは電源ONで1秒くらいしてバックライトが消えますが
薄っすら画像は映っている症状です。
その際、電源基盤はジリジリと鳴って消えます
TCON交換 変化なし
電源コンデンサ交換 変化なし
電源中古基盤交換 変化なし
電源接続後はメイン基板LEDは5秒くらいグリーン点灯し消える(これは正常?!)
その作業途中でテレビを倒しているときのみ正常動作することか何度かあり
配線接触不良を疑いましたが変化なしでした
ところがバックライトLEDフィルムそのものに接触不良/断線があるとの情報で
更に液晶側を分解したところ、接触不良個所を確認、バックライトがつくようになりました
電源のジリジリ音もピシャリと止まりました
結構同じ症状の方が多いようで、1つのご参考に
しかしこれ設計が悪いんでしょうね、設計にプロが居なくなったんだろうなぁ・・。
3点

持っているわけでは無いですが、
>更に液晶側を分解したところ、接触不良個所を確認、バックライトがつくようになりました
>電源のジリジリ音もピシャリと止まりました
>しかしこれ設計が悪いんでしょうね、
設計?製造或いは製造過程の問題じゃないの!?
設計だと云うのなら写真かなにかでコレは設計上の問題だと示して貰えるとありがたいですが。
(*^_^*)
書込番号:24377038
0点

>しかしこれ設計が悪いんでしょうね、設計にプロが居なくなったんだろうなぁ・・。
設計が悪い?
接触不良を解消したら普通に使えるようになったのですよね?
設計不良なら、何をやっても直らないのでは?
それを言うなら「どこで、誰が組み立てているのか?」なのでは?
素人でも組み立てられるような部品構成と配線になっていて、絶対にミスをしないようにするのが設計なのでしょうか?
書込番号:24377434
0点

安物で接点を金メッキしてなかっただけでは?
書込番号:24377625 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

LEDの基盤の真ん中のコネクターには基盤を差し込むタイプの接点があり
ここが銅の酸化被膜?!で接触不良を起こしていました。
もう一か所怪しい接点もあり、他も順番に同じことが起こりそうな気がします。
書込番号:24401887
3点

>リモコン博士さん
こんにちは
フィルム基板の銅が直接コネクタとは
安いリモコン付き3色LEDテープですら金メッキ端子なのに
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B07TYWP5QT
書込番号:24402051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ledの形式や呼び方はよく知りませんが??
1年後また同じ症状。
前回は復活剤などで接点の掃除をして戻したのが良くなかったみたいで、今度は接点の銅膜がスピーカーの微振動?による擦れ?かスパーク?で剥げてしました。LEDは直列接続されてて電圧も高そう・・・
もうはんだ付けします、ほんとに面倒臭いテレビを買ってしまった・・・
書込番号:25096544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LEDの基盤の真ん中のコネクターには基盤を差し込むタイプの接点があり
>ここが銅の酸化被膜?!で接触不良を起こしていました。
バックライトが全く違うみたいですね...
https://archived.regza.com/regza/lineup/z7/quality.htm#led_backlight
<メーカーが別のモデルのバックライトを掲載したのかなl...「イメージ」って記載されてるからなぁ...
「直下型」ならアピールすると思うんだけどなぁ...
書込番号:25104924
1点

LEDと液晶の間に3枚くらい光を拡散させるためかパールコートされたようなフィルターが入ってましたねぇ。
他にもグラフィック系のRGBカード周りのカード間の配線が摂食不良しやすい感じで少しコード触れただけで画面に線やムラが入ったりするのでこの機種は経年劣化トラブルが多いんじゃないかなぁ。
書込番号:25105234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

我が家の55Z7も起動後しばらくするとバックライトが消える症状が出まして、修理復帰することができました。
対応は電源基盤のコンデンサ交換とバックライトLEDの交換です。
電源基盤の他のボードへのコネクタをテスターで指定電圧出るか確認したところ、LED制御基板へ向かう24V3系統の内1つが0Vでしたのでコンデンサ交換で回復。
LEDはモジュールが左右一組で取り付けられていて、いくつか切れると消費電力が想定値を下回るとLEDに供給する電源減が落ちる安全装置が働いて切れる仕様だそうで、液晶側をばらしてLEDの発光具合を確認したら、やはり複数が切れており、ヤフオクでパーツ購入して交換したところ復帰させることができました。2012年製なので13年も昔のレグザですが延命することができました。
書込番号:26283194
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z7 [55インチ]
突如、液晶に数cm幅の黒い線が入るという症状が出たため、メーカーに修理依頼したところ...
・恐らくメイン基盤の取替が必要
・部品あり、修理可能
・出張点検だけなら6600円
・修理するなら出張費、技術費含め40700円から
という事でした。
もしや、液晶周りの基板不具合なら
TCON基板交換で治るのではないかと思い、質問致しました。
同様の症状が、当該基板交換で改善された方はいらっしゃいますでしょうか?
書込番号:24232394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>突如、液晶に数cm幅の黒い線が入るという症状が出たため、メーカーに修理依頼したところ...
>もしや、液晶周りの基板不具合なら
>TCON基板交換で治るのではないかと思い、質問致しました。
「T-CON基板」の交換が必要な症状は、「音は出るけど映像が全く表示されない」という場合が該当すると思いますm(_ _)m
今回の場合は、「液晶パネルユニット」の交換が必要かも知れませんm(_ _)m
メーカーが、
>・恐らくメイン基盤の取替が必要
と言った根拠は分かりませんが、制御基板だけで良いなら、3〜5万程度、液晶パネルの交換だと10万前後かかると思いますm(_ _)m
書込番号:24232413
5点

>あらりゅうさん
こんにちは
メーカーの診断コメントからすると、現時点で液晶モジュール(含むTCON)の不具合ではなくメイン基板の不具合と考えているようなので、もしそれが正しいならTCON交換は無意味です。
実際に修理を呼べば、とりあえずメイン基板交換してみて直ればよし、直らなければパネル不良と診断されるでしょう。こうなったら修理は部品があっても10万円コースです。
メーカーはTCONが壊れていてもTCON単品の交換修理は行いません。TCONはパネルモジュールの一部で単品の部品登録がないからです。
実際にパネルモジュール内のTCONだけが壊れている場合は、TCON交換で直る可能性はありますが、パネル自体や周辺TAB基板の問題ならTCONを交換しても直りません。
修理を断って何の根拠もない素人判断でTCONだけを交換するにしても、新品のTCON入手はできませんので、どうやって確実に動作するTCONを入手するかが問題ですね。
巷で通販で売られているTCONは廃品業者が故障したテレビから剥ぎ取った動作確認もしてないものが殆どですので。
書込番号:24232414 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

よくネットに液晶不良になって、中古の基盤交換したというのがります。
交換して直った場合。
交換しても駄目だった場合。
そうなればパネル交換に。
自分のも今年メーカーは違いますが、基盤交換で済むなら4万円ちょっと。
パネルまで交換すると別途7万円ちょっと。
基盤交換で絶対直るのならやろうと思いましたが、確約出来ないというし、延長保証も切れていたのであきらめました。
書込番号:24232444
1点

液晶駆動回路がメイン基板にある場合には、メイン基板交換は致し方がないでしょう。独立した回路構成は、コスト削減としてやらないんじゃないかと推測されますが。
書込番号:24232465
0点

>名無しの甚兵衛さん
仰る通り、メイン基板交換は4万円程度の様でした...
4Kでもない本機にさすがに勿体ない金額です。
>プローヴァさん
一縷の望みにかけて、T-CONをAilexpressにて注文し交換しましたが
プローヴァさんの予想通り、症状は改善されませんでした。
そもそも電源?画面がつかなかったり等の不具合があった様で、修理は諦めます。
>MiEVさん
修理金額高いですよね。
全快する保証も無いので、8年落ちの本機は買替が妥当と私も判断しました。
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
モジュール単位での交換も構わないのですが、部品代金が高すぎると思います。
不具合が出たところを都度変えていれば、いつかは新品が買える金額になりそうです。
書込番号:24294774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]
朝一で電源入れると画面が映らなくバックライトも点いて無い、リモコンは効き音声も出る。
コンセントの抜き差しでリセットすると、ちゃんと映って、その後、数時間後くらいはリモコンでON,OFFしても、ちゃんと映像が映る。
8時間とか経つと、また映像が出なくなる。
こんな症状なんですが同じ様な状況から修理出来た方いらっしゃいますか?
2点

>虎刈りジンタさん
こんにちは
9年前の製品ですからねえ。。
基盤の故障のように思えますけど、
修理できるかどうかは、問い合わせしてみるしかないですね。
書込番号:24046700
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]
電源入れても映像出なくて音声のみ出ていてリモコンも効いていたのでヤフオクでT-CON基盤を購入してダメ元で交換してみました。
裏蓋外してみてT-CON基盤が見当たらなくて焦りましたがテレビスタンドのアームの下に隠れていました。
コネクタを壊す時が多々あるので慎重に外して交換した所、今の所ちゃんと映像が出て直ったみたいです。
書込番号:24031393 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>虎刈りジンタさん
修理おめでとうございます。
電機スキルたかいのですね。
書込番号:24031497
0点

いやー全然ですよ。とりあえずバラしてみて壊した物もいっぱいあります^_^;
数日電源入れてみないと本当に直ったかも解りませんし。
書込番号:24032430 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

交換から数日様子を見ましたが同じ症状で画面が映らなくなりました。
コンセントを抜き差しすると直るので我慢して使ってます。
次はL−CON基盤を交換してみようかなぁ〜。
書込番号:24041221
1点

朝一で電源入れると画面が映らなくバックライトも点いて無い、リモコンは効き音声も出る。
コンセントの抜き差しでリセットすると、ちゃんと映って、その後、数時間後くらいはリモコンでON,OFFしても、ちゃんと映像が映る。
8時間とか経つと、また映像が出なくなる。
こんな症状なんですが同じ様な状況から修理出来た方いらっしゃいますか?
書込番号:24041238
0点

>虎刈りジンタさん、及びすべてのバックライト不具合の皆様へ。
うちは直りませんでした。むしろ酷くなってしまいました、
T-CON3枚目です。
症状と言うか経緯はおそらくほぼ同じです。
電源を入り切りすればたまに付く、このままにして置けば良かった。ホコリが多少被っていても点いていたのだから、下手に無水アルコールなど、掃除しなければ良かった。
ケーブルに傷でも付いたのでしょうか。
ちなみに潤滑剤はネジだけ使用です。
現象は3種類です。
@完全ラジオ状態
Aバックライトのみ点灯
Bザラザラノイズ
書込番号:24092569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さっぱり3Dは最強に売れんねさん
私もT-CON交換後、3枚目の画像の様になりました。
急いでT-CONを戻し、修理依頼したところ、ケーブル交換で元に戻りました。
おそらくT-CON接続ケーブルの脱着時に断線したと思われます。
そのあと、「電源ONで映像が映らず音声のみになる時がある」で数年我慢したのですが、頻度が高くなって来たため、堪忍袋の緒が切れて、買い替えしました。
書込番号:24127810
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





