REGZA 42Z7 [42インチ] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:1920x1080 倍速機能:アクティブスキャン240 REGZA 42Z7 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

ご利用の前にお読みください

REGZA 42Z7 [42インチ] の後に発売された製品REGZA 42Z7 [42インチ]とREGZA 42Z8 [42インチ]を比較する

REGZA 42Z8 [42インチ]

REGZA 42Z8 [42インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年11月上旬

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:ダイレクトモーション480 バックライトタイプ:直下型

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z7 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z7 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z7 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z7 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年10月下旬

  • REGZA 42Z7 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z7 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z7 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z7 [42インチ] のクチコミ掲示板

(3984件)
RSS

このページのスレッド一覧(全531スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42Z7 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z7 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z7 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ52

返信14

お気に入りに追加

標準

メイン基板が焼損しました

2019/03/25 12:15(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]

スレ主 kazumusiさん
クチコミ投稿数:17件

焼損部

購入から約6年で壊れました。
起きがけに電源を入れようとしたら電源が入らずコンセントを抜いてしばらく待って挿し直したら電源は入ったがどのチャンネルも受信できずシステム準備中から進まなくなりました。
リセットしても改善せず設定も出来ません。
外部入力からの映像や音は出るのでチューナー部もしくはメイン基板あたりが怪しいと思い保証もの切れていたので裏蓋を開けてみたらメイン基板の一部が焼損していました。
とりあえず火事にならなくてよかった。
メイン基板だけ外して修理、もしくは基板だけ購入する事は出来ますかねえ…
でも修理なり基板購入だと結構高額になりそうなのでとりあえず基板が生きているジャンクでも探してみます。
寝ている間に何か起きたようですが火事にならなくて本当によかった。
これはメーカーに報告した方がいいのかなあ

書込番号:22557162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/03/25 12:33(1年以上前)

>kazumusiさん へ

>これはメーカーに報告した方がいいのかなあ・・・

メーカーの今後のためにも、速やかに報告いたしましょう!!
このスレッドに書かれた、ありのままの事実を「送付」してください。。。

書込番号:22557196

ナイスクチコミ!5


助け舟さん
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:50件

2019/05/03 07:47(1年以上前)

>kazumusiさん

消費者庁などに相談する案件だと思いますが

もし基板をお探しの時は、下記のショップにご相談ください

販売していただけるかもしれません

https://panasonicbuhin.ocnk.net/

書込番号:22641904

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2019/11/09 00:05(1年以上前)

REGZA 42z7 背面右側基盤の焦げ

私も先週末に画面も音もつかなくなりました。電源ランプは緑で点滅。裏蓋開けたら、右側の同じ基盤に焦げている箇所がありました。

書込番号:23035498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


助け舟さん
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:50件

2019/11/14 22:26(1年以上前)

>incredible2018さん

消費者庁に相談しなされ

今も使っている人の家が火事になったら大変だよ

基板の焼損でメーカー対応になった案件が結構あるからね

書込番号:23047608

ナイスクチコミ!1


itokazuさん
クチコミ投稿数:3件

2020/01/10 13:23(1年以上前)

私も突然電源が落ち、同様にメイン基板が焼損しており交換で治りました
HDDに撮りためた映像ももう見る事ができずに非常腹立たしい
6年目なので寿命と言われればそうかもしれませんが…

書込番号:23159238

ナイスクチコミ!4


YOU0914さん
クチコミ投稿数:2件

2020/04/23 00:13(1年以上前)

私の47Z7も同様の箇所の焼損が確認できました。
症状は電源投入後、電源ランプが赤点滅3回を繰り返し、画面が映らなくなるというものでした。
因みにこの焼損しているチップがなにかわかる方いらっしゃいますでしょうか。
基板の刻印から、チップフィルタのようですが…

書込番号:23354704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6434件Goodアンサー獲得:890件

2020/04/23 00:39(1年以上前)

チップフィルタかも知れませんが。
だいたい、フィルタ(EMI用)は3端子なので、真ん中にコモン端子があるんですが。
チップ型のフェライトビーズ(インダクタ)かもしれませんね。

書込番号:23354756

ナイスクチコミ!2


YOU0914さん
クチコミ投稿数:2件

2020/04/29 22:47(1年以上前)

>不具合勃発中さん

確かに基盤裏を見ても、当該素子は2端子のようなので、おかしいなと思ってました。
インダクタの可能性があるのですね。
ありがとうございます。

書込番号:23369507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


naka_JZXさん
クチコミ投稿数:14件

2020/05/30 20:56(1年以上前)

基盤上のチップコンデンサのような部品が燃えてました。

我が家の42Z7も今月中旬頃にいきなり電源が入らなくなり、修理に出すと基盤が焼損していたので
もしやと思い検索するとこちらを発見しました。
症状としては家の者が視聴中に急にパチッと音がして画面が消え、それ以降電源ランプは点灯するものの
1分位で電源ランプが赤点滅(3回周期)を繰り返すと言った症状でした。
多く出ているバックライトの問題かな?とも思いましたが、部屋を夜中に真っ暗にした状態で薄っすらとも映ってないので
違うと踏んで修理を依頼しました。

サービスマンの方が来て裏蓋を開けるとすぐに「基盤が燃えてますねぇ」と言われ、見てみると写真の部分が燃えて蓋にも
煤がついていました。
こちらのスレッドで同症状が出ている方と全く同じ箇所で驚きました。
結局メイン基板交換ということで3万円程度の修理金額となり、幸い保証に入っていたので自己負担金は7千円程度でした。
結果として治ったのですが、ここでも数件焼損案件が出ており、なおかつ同じ箇所ばっかりという事で基盤の設計不良や
パーツの品質問題が疑わしいと感じずにはいれません。リコール案件では?
東芝のレグザは価格の割に性能が高く、特にこのZ7は今でも便利なタイムシフトマシンを搭載しているので気に入ってましたが、
次買い換えるときは別のメーカーにしようとさえ思う残念な事案ですね。

書込番号:23436860

ナイスクチコミ!4


東四郎さん
クチコミ投稿数:1件

2020/09/03 12:05(1年以上前)

全く同じ箇所です。

我が家の42Z7も2ヶ月前に全く同じ状況になりました。東芝の相談センターに連絡して修理屋さんに来てもらって見てもらったらメイン基板の全く同じ場所に焦げた跡。
修理屋さんいわく「基板交換は何万円か掛かる。しかもメイン基板の交換だからHDDに撮り貯めたものは観れなくなる。さらに8年近く経っているのでこの基板を交換しても他の場所が壊れるかもしれない。」とのことで修理を断念。
この小さなパーツ1個のために。
タイムシフトマシンは便利に使っていたので本当に残念です。

書込番号:23639085

ナイスクチコミ!5


kemu3さん
クチコミ投稿数:8件

2022/01/04 17:29(1年以上前)

購入から8年3ヶ月、2021年12月29日、突然電源切れ。再度電源入れ直し、コンセント抜き、電源ボタン長押しリセット試しましたが、電源ランプ緑点滅、カチカチ音のみで電源入らず。年末年始テレビも観れず、とりためたハードディスクも移行出来ず初期化になるようで…裏蓋開けたら皆さんと同じ部品の焼損がありました。
タイムシフトになれた生活してたのでREGZAは外せず、仕方なく55Z740XSを初売り購入しました。

この部品焼損、なんか焦げ臭い感じしたのですぐコンセント抜きしました。火災につながるリコール級のものじゃないですかね。
東芝のサポートにメール問い合わせしときました。

書込番号:24527220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


non2006さん
クチコミ投稿数:13件

2022/06/12 21:39(1年以上前)

当方も42Z7にて故障が発生し、処分品のZ740XSを購入しました。
他メーカにしたいのですが、タイムシフトに洗脳された家族に負けました、、、

ちなみに当方の故障は少し違って電源が入ります。みている途中に画面が固まり最大5秒くらいで電源が落ちてまた5秒後くらいに電源が入り直すというものです。数時間起こらない時もあれば10分に1回起きる時もあり、その都度タイムシフト録画が止まるのでドラマとかは断片的に見れなくなってまして家族から買い替え圧力がかかった次第です。

新品が来てからバラしてみたいと思います

書込番号:24790521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


masato8さん
クチコミ投稿数:1件

2022/07/16 13:05(1年以上前)

>non2006さん
はじめまして。私もnon2006さんと同じく
42z7故障→処分品のZ740xs購入
と、ほぼ経過を辿っております。

私の場合は「システム準備中、この操作はしばらく待ってから行ってください」と表示されたままテレビが見られないという症状で、外部接続のブルーレイレコーダーは問題なく見れますが、テレビに外部接続したHDDにとりためた番組もみれない状態です。

つまり単なるモニターとしての機能は問題ありませんので捨てるわけにもいかず、何よりなんとか撮り溜めた番組を救出できないものかとネットを探してコチラのスレッドにたどり着いた次第です。

東芝のサポートに問い合わせましたが、10年前の商品は部品がないので修理できませんと冷たく断られました。
電源を入れ直したり、基盤のほこりをきれいに掃除したりネットに上がっている一通りの方法は試しましたが改善せず、ただ基盤を眺めて途方に暮れる状態です。

バラした結果などご教示頂ければ幸いです。

書込番号:24836664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:64件

2022/07/16 14:50(1年以上前)

FL962 と FL967 は、電源ラインのノイズカット用の
チップコイルですね(ヒューズ替わりに使ってるかも)

予想では、15Vなどの高い電圧から、5Vか3Vの低い電圧へ
減圧するICの前段(後段)に入っており
スイッチングICのノイズを弱めるために入ってます

そもそもチップコイルには、そんなに電流は流せないから
通常は焼けるほどの電流は流せません
(コイルが小さすぎて、設計不良な気もしますが

なので、実際には、他のチューナーやメイン回路が劣化や
ショートなどの故障で、電流が多くなっていると思われます

コイルの代わりに細い線で修理をしても
故障してるICかパターンが燃えそうです
運が良ければ動くけど消費電力は駄々漏れでしょう

https://www.murata.com/ja-jp/products/inductor

書込番号:24836770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 47Z7 画像でず音だけ現象。

2020/04/05 20:42(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z7 [47インチ]

スレ主 taskggさん
クチコミ投稿数:65件

基板の役割?

2012年製の47Z7 TVです。

推移と状況
1.2018年8月ころ 画面にものがぶつかり大きく割れ発生、とりあえずメーカ出張して貰い修理
2.2019年10月ころ、停電発生して画像写らず音だけ状態発生、本体電源長押しでリセットして何とか復活。
3.同11月ころ、ブレーカ断により停電状態、長押しリセット掛けても復旧せず。 
   メーカ問い合わせると「24時間放置で復活するかも?」ということだったので電源切ったまま翌朝
   電源オン・・・、とりあえず復活。
4.その後何回かブレーカ断で同様の障害発生、11月末ころには24時間放置でも復活せず。
   とりあえず予備のTV(東芝 40R)でその場しのぎでここまで

その間、背面ばらして各基板を確認焼け焦げなどないか確認したが問題なし。
昨日、思いついて1か月放置での電源オンに挑戦してみた、何とちゃんと映りました。
直後にコンセントで電源断(停電状態)させて、再電源オンするも 音だけ状態障害発生。

この後コンセントで電源断 3時間ほど経過したのち コンセント電源入りで・・・なんとちゃんと映った。

この状況を どこかの基板上のコンデンサの容量抜けかも? と睨んいるのですが・・・
どなたかこの情報を持って不具合基板を特定できる人はおられないでしょうか?
この 47Z7 TV まだきれいに映るので何とかもう少し使ってやりたいのですが、何らかの情報をお持ちでしたらご教示お願いします。

添付の絵でT-CON基板は2回交換したが改善せす。
怪しいのは 「LED制御基板」か「メイン基板」と考えていますが、なるべくお安く修理したいと思っております、よろしくお願いします。

書込番号:23323359

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/04/06 00:13(1年以上前)

ブレーカーや停電が発生した後、いきなりプレーカーを戻すと、突入電流が原因で電化製品に支障が出たりするのでは?
冷蔵庫でも最近のスマート機能の有るモノだと気を付ける必要が有りそうですが、冷凍・冷蔵だけの製品なら突入電流でも影響は少ないかも知れませんが、精密機械(ほぼPC)に大きな突入電流を与えるのは良くないようには思いますm(_ _)m
 <メーカーも、コンセントの抜き挿しに依る電源断の試験はするだろうけど、ブレーカーからの電源ON/OFFまではしないのでは?

書込番号:23323771

ナイスクチコミ!1


スレ主 taskggさん
クチコミ投稿数:65件

2020/04/06 06:41(1年以上前)

突入電流のお話、現役時代の仕事で精密機器を取り扱っておりその辺りのことはよく存じておりますし、機器寿命が縮むのは既に購入から8年を経過しており、これが原因で再起不能になった場合はリプレースも止む無しとは思っています。

ただこのTVが置いてある部屋のコンセントが一つのブレーカ下で電気ポット・電子レンジ・電気炊飯器が供用されており電源投入のタイミングよってはブレーカ容量をオーバしてブレーカ断していわば停電が発生することが年に1〜2度発生します。

このブレーカ回路切り分けを見直せば本来の停電(数年に一回程度)時だけコンセント抜きでTVを3時間くらい休ませてあげればいいのですが・・・現環境ではこのリビング部屋のTVは必需品であり、停電やブレーカ断の度に3時間ほどの冷却時間を待つのは耐えにくい状況です。

なので、この停電(ブレーカ断も同意)が起こっても電源復旧で普通にTVも復活して欲しいと望んでいます。
これには不具合を起こしている基板を特定して入手、または不具合パーツを特定してパーツ交換(はんだの機材は手元にあり)する必要があるのでこの質問になったというわけです、よろしくおねがいします。

書込番号:23323906

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/04/13 23:21(1年以上前)

>添付の絵でT-CON基板は2回交換したが改善せす。

音声は出ているのですから、「メイン基板」に問題は無いです。

後は、「電源基板」と「液晶ユニット」で、「バックライト」だけなのか、ユニット全体なのかを切り分ける必要が有ります。
LEDライトなどがあれば、テレビ画面に当てることで、バックライトパネルに反射して、液晶に何か表示されて居るか確認出来ます。

「電源基板」は、全体の容量に足らない状態になっている可能性や、液晶パネルへの電源回路が故障している可能性が有ります。
コンデンサが壊れた場合、交換すれば治るかも知れませんが、特定するにはテスターが必要になるかも知れません。
 <見た目で判れば簡単ですが、「何を買えば良いのか」が判るかどうかが...


>このブレーカ回路切り分けを見直せば本来の停電(数年に一回程度)時だけコンセント抜きでTVを3時間くらい休ませてあげればいいのですが・・・

なぜ、そんな長い間放置しておくのでしょうか?

「ブレーカー断」→「テレビのプラグをコンセントから抜く」→「ブレーカー復帰」→「テレビのプラグをコンセントに挿して電源ON」
で良いのでは?

後は、「UPS」でも使うか...
 <https://kakaku.com/pc/ups/

書込番号:23337815

ナイスクチコミ!0


スレ主 taskggさん
クチコミ投稿数:65件

2020/04/14 12:06(1年以上前)

> >添付の絵でT-CON基板は2回交換したが改善せす。

>音声は出ているのですから、「メイン基板」に問題は無いです。
なるほど、絞り込みさせて貰います。

>後は、「電源基板」と「液晶ユニット」で、「バックライト」だけなのか、
バックライトはついている模様、裏ケースは開けたままですので、電源を入れるとLEDが点灯している様子を確認することができます、液晶画面も2年前に新品に交換したので問題ないだろうと考えております。

液晶ユニットを eBay でお安く販売しているのを見つけたので発注しました、現在入荷待ちになっております、4/20〜24頃に到着予定ですが本当に来るかどうかやや心配ではあります。
到着したら取り換えてみてうまく行くかどうかやってみます、これでダメなら電源基板の購入を検討します。

>LEDライトなどがあれば、テレビ画面に当てることで、バックライト
>パネルに反射して、液晶に何か表示されて居るか確認出来ます
これは何も映ってないようです。

>コンデンサが壊れた場合、交換すれば治るかも知れませんが、特定するにはテスターが必要になるかも知れません。
> <見た目で判れば簡単ですが、「何を買えば良いのか」が判るかどうかが...
これは特定するのがかなり難しそうです、テスタは持ってはいるのですが、果たしてこれで不具合パーツが解るのか、解っても非常に小さいパーツなのでハンダで高度な技術を要求されそうです、私には無理そうです。

>なぜ、そんな長い間放置しておくのでしょうか?
>「ブレーカー断」→「テレビのプラグをコンセントから抜く」→「ブレーカー復帰」→
>「テレビのプラグをコンセントに挿して電源ON」で良いのでは?
残念ながら質問したときは3時間くらいコンセント抜きして放置しなければ復活しなくなっていました。
現在はもっと悪くなって長時間(12時間くらい)コンセント抜きののちに入れると何事もなく写りますが、リモコンで電源切りして次にリモコンでオンしても音だけ状態になってしまっています。

>後は、「UPS」でも使うか...
持っていますが、2年ほどすると電池が老朽化してダメになるようで使い物になりません。

先日から買い替え検討で 50インチ タイプを 電気屋で眺めていますが安くても7〜8万円くらいの出費は覚悟しなければならないようです。
TVはそんなにみ見ない(家族は見ている)ので高級な奴は不要なのですがさすがに今は 4k を求めることになりますしねぇ。

書込番号:23338543

ナイスクチコミ!1


スレ主 taskggさん
クチコミ投稿数:65件

2020/04/18 20:04(1年以上前)

LED制御ユニットを取り換えてみた。

本日 ebay からLED制御ユニットが届いたので取り換えてみた。
結果は残念なが改善せず。

次は、電源ユニットを交換してみよう、とりあえず PA-3241-01TS-LF 電源基板
をネットで探して購入手続きを行っています、外国からの購入なので前回同様届
くかどうかはある種賭けのようなもの、人柱覚悟での購入処理では有ります(笑)。

では、その後の話はまたここでコメント書きます。

書込番号:23346488

ナイスクチコミ!0


non2006さん
クチコミ投稿数:13件

2022/06/12 06:44(1年以上前)

taskggさん
その後いかがでしょうか?

同様の現象が当方でも起き出したので気になります

書込番号:24789153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 taskggさん
クチコミ投稿数:65件

2022/06/12 08:31(1年以上前)

>non2006さん
前から見て一番右の大きな基盤(メイン&チューナ)に不具合ありと特定しました。
で、これを新品に交換すると復活するとにらんではいたのですが、海外での販売があるのを見つけて確認しましたが、中古でも結構高価(\30kくらいやったかな?)です。で,このTVの修理はあきらめました。

結局昨年暮れに 55M540X1年落ち(5年保証付き¥96k)に乗り換えました、ちょっと出費は大きかったですが新品なので気持ちよく見られます。

ご期待に沿えなくて申し訳ありません。

書込番号:24789251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z7 [47インチ]

クチコミ投稿数:4件

2年前くらいからいきなり電源が切れてついての繰り返し現象が起きてました。
同じような現象はみなさん経験しているようなのですが、私は当時ハードディスクを交換したらその現象がなくなりました。

しかし、ここ最近またタイムシフトに使ってるハードディスクの不調なのか、ついたり消えたりお化け現象が起きて、その時にたどり着いたのが『しばらくタイムシフトのハードディスクを抜いておく』でなんとか治っていました。
どうやらタイムシフト用のUSB A.BのAが良くなかったみたいで、Aだけ抜けばとりあえず勝手にお化けは治ってくれてました。通常録画用は問題ありませんでした。

しかし、先日電源を入れようとしたら電源が付かず
もう一度本体電源を押したら『プシュッ』っといって、それからは『アンテナが受信出来ません エラーE202』で地デジが観れなくなりました。
ついでにタイムシフトのハードディスク『BuffaloのHDT-AVU3/V』の電源ランプもつかなくなりました。

Amazonのファイヤースティックなどは使えてアマプラもNetflixも観れます。

メイン基盤を交換して直るなら直そうか...はたまた新しいREGZAを買おうか...新品買ったとて、お化け現象は今でもREGZA使ってるみなさんの悩みにあるのか...

悩んでいます。
同じような現象が起きた方は居ますか?
事例などあったら聞きたいです。

また機能、環境共に満足していたので今の環境に新品で戻すならどんな選択肢『REGZAの型番、ハードディスク』などトータルでどれほどの出費を考えるのかなどもアドバイスくれたら嬉しいです。

宜しくお願いします。

書込番号:24765600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2022/05/27 21:05(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>どうやらタイムシフト用のUSB A.BのAが良くなかったみたいで、Aだけ抜けばとりあえず勝手にお化けは治ってくれてました。通常録画用は問題ありませんでした。

この時の「USBケーブル」は、「HDT-AVU3/V(容量不明)」に付属のケーブルでしょうか?

たまに、ケーブルの挿し込みが甘かったり、コネクタが緩いケーブルが有ったりするので、それで接触不良で不具合が出たりする場合も有るようです。


>2年前くらいからいきなり電源が切れてついての繰り返し現象が起きてました。

これを繰り返すことで、電源基板や制御基板に負荷が掛かり、結局今回の不具合に繋がった可能性も有るかも知れませんm(_ _)m


ちなみに、「制御基板」を交換すると、録画データは全て再生不可能になります。
「レグザレコーダー」があれば、「レグザリンク・ダビング」で待避する事は可能ですが、そのままの状態では「初期化」し直して再利用するしか無くなりますm(_ _)m

書込番号:24765704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2022/05/27 22:21(1年以上前)

コメントありがとうございます。
つけていたUSBは付属のUSBでした。何度か抜き差しなどは行っているので接触不良があるとすれば本体側USBポートが良くなかったのかもしれません。

家電の種類にあまり詳しくなく、現在の環境が最適だと思っていたのでレコーダーを使う意味とタイムシフト内蔵の機種を選ぶとの違いも分からなく参っています^^;

保存していた録画リストは最悪『仕方がない』で我慢できるのですが、値段もピンキリで迷ってしまいますね!
初のコメントありがとうございました!

書込番号:24765797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2022/05/27 22:48(1年以上前)

>つけていたUSBは付属のUSBでした。何度か抜き差しなどは行っているので接触不良があるとすれば本体側USBポートが良くなかったのかもしれません。

「本体側USBポート」では無く、「USBケーブルのコネクタ」が、規格よりも小さい場合が有るようです。
なので、ゆるゆるで、ちょっと引っ張っただけで抜けてしまうケーブルが存在します。

その場合は、師範のケーブルに交換することで、ガッチリ挿し込まれて接触不良も無くなる様です。
 <既に接触不良状態でデータの読み書きをしていると、「USB-HDD」のデータ自体にエラーが起きている可能性も有ります。
  出来れば、ケーブルの交換時に、「再初期化」でデータを綺麗にしてあげると、それ以降の不具合も起き難くなると思いますm(_ _)m


>家電の種類にあまり詳しくなく、現在の環境が最適だと思っていたのでレコーダーを使う意味とタイムシフト内蔵の機種を選ぶとの違いも分からなく参っています^^;

今回の様な場合に、「レグザレコーダー」は、色々と活躍するとは思います。
 <残して置きたい番組が有った場合に、BDに焼く事も出来ますし...

「タイムシフトマシン対応レグザレコーダー」の場合は、「BS/CS」も対象になるので、「BS/CS用」のタイムシフトマシンとして使用する手も有ります(^_^;
 <後は、「費用」がネックになるのが..._| ̄|○

「バックアップ」というだけなら、「REC BOX」の様な「DTCP-IP対応DLNAサーバー機能付きNAS(ネットワークHDD)」を利用する事で、「レグザリンク・ダビング」で退避して、「レグザリンク・シェア(DLNA)」で再生が可能になります。
 <https://www.iodata.jp/pio/io/hdd/landisk_av.htm
  https://www.iodata.jp/pio/io/hdd/landisk_aa.htm
  https://www.iodata.jp/pio/io/nas/landisk/landiska.htm

書込番号:24765841

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2022/05/28 14:37(1年以上前)

HDDの不具合で電源オンオフが繰り返されるっていうのは普通は無いね

“何かトラブルが起きて、何かをやったら出なくなった(今回だと電源オンオフになるのをHDDの付け外しで収まった)”っていうのが1回だけとかならそんなものなのかもだけど、ちょくちょく○○が起きる、その度に△△をすれば収まる、でも暫くしたらまた○○が起きて、△△で収まってというのがあるとするなら根本的に対処出来たというわけじゃなくだましだまし使ってるようなもんだろうし…

Z7ということだからもう10年経ってるし修理できたとしても高い、となるときっぱり諦めて買い替えの方がいいよ

タイムシフト必須ってことなんで、次もREGZAになるわけだけどREGZAでもタイムシフト対応機種はそれほど多くないから間違わずに選ぶこと、現行品だとZ740XS(液晶)かX9400S(有機EL)の2モデルだけ、もうすぐ新型のZ875L/Z870L(miniLED)、X9900Lに置き換わるので出来ればそっちの方がいいような気はするけど、出始め&今の御時世的にかなり高くなっちゃうのがどうか?ってとこじゃないかな?

書込番号:24766645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2022/05/28 21:17(1年以上前)

ありがとうございます。
今日色々調べてタイムシフトマシンのD-M210という機種の存在を知って、キッパリ諦める気持ちが湧きました!

皆様のご意見聞けて大変助かりました。

書込番号:24767233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z7 [47インチ]

クチコミ投稿数:15件

【困っているポイント】
実家で使用中。この間帰省したら父がYouTubeやDAZNを見ていたのですが、サムネイルが表示されるまでものすごく時間がかかっていて、さらに動画を見始めたら最初の数分の画像も荒すぎて驚きました。

【利用環境や状況】
回線はauひかり
無線ルーターも古かったので、そのせい?と思い、Aterm WG2600HS2に変更。
ルーターからの障害物はなし。TVまで5Mくらい。
無線でPC、スマホではスムーズに動画が見れますが、やぱりTVだけ変わらず。
Amazon Fire TV Stickの初期も使っており、それでYouTubeを見ても変わらず。

【質問内容、その他コメント】
実家にLANケーブルがなく、有線での接続は試していません。
知識がなさすぎて、有線を試すべきなのか?そもそもTVの処理速度?スペックのせいで、有線にしたところで意味がないのか
分かりません。この製品で現在でも動画を快適にWi-Fiで見られている方、または有線なら見られているよって方、
いらっしゃいますか?
まだTV自体は問題なく稼働しているので、どうにかして使い続けたいのですが・・

詳しい方教えてください。宜しくお願い致します。

書込番号:24556129

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2022/01/22 00:05(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>知識がなさすぎて、有線を試すべきなのか?

そうですね。
こういう時の為に、10m位の安いケーブルで良いので持っていると何かと使えます(^_^;


>そもそもTVの処理速度?スペックのせいで、有線にしたところで意味がないのか分かりません。

メーカーが、動画を見れることを前提に製造しているのに、「スペックが足りない」なんて事は有りません。


取り敢えず、「電源リセット」を試してみては?
 <「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」


もし、「Androidスマホ」があれば、「Wi-Fiアナライザー」というアプリで、「スマホの有る場所のWi-Fi感度」を計測出来ます。
 <あくまでも「スマホの有る場所」です。「視聴位置」で計測しても意味は有りません。「テレビが置いてある直ぐ横」などで計測して下さいm(_ _)m


ただ...

>Amazon Fire TV Stickの初期も使っており、それでYouTubeを見ても変わらず。

「FireTV Stick」でも、同様に動画再生に問題が有るなら、「ルーター」側の問題の可能性が高い様に思います。

しかし、

>無線ルーターも古かったので、そのせい?と思い、Aterm WG2600HS2に変更。

との事で、ルーターが変わったのに遅いって、「実は別の無線親機に繋がっている」なんて事は無いですか?
 <スマホのテザリングに繋がっていたり、隣家のWi-Fiに繋がっていたり...(^_^;
  「Wi-Fiアナライザー」なら、近隣の「Wi-Fi親機」の状況も電波の強さなどで明確に分かります。


https://fast.com/ja/
で、インターネットの接続速度を確認出来るので、色んな機器で確認してみると、「どの機器が遅い/速い」が分かりますm(_ _)m

書込番号:24556149

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36382件Goodアンサー獲得:7698件

2022/01/22 00:18(1年以上前)

>ぱんだチャン☆さん
こんばんは
ルーターを変更したとのことですが、二重ルーターになってないか確認してください。二重ルーターだと機器によって大丈夫だったり別の機器ではすごく遅くなったりします。
下記参照。

https://naruhodo-wifi.com/double_router/

問題ない様ならルーターとテレビの電源コンセントを抜いて10分程度放置してから再度差し直してみてください。

書込番号:24556158 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2022/01/22 00:38(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん

ご回答ありがとうございます。

>そもそもTVの処理速度?スペックのせいで、有線にしたところで意味がないのか分かりません。

メーカーが、動画を見れることを前提に製造しているのに、「スペックが足りない」なんて事は有りません。

そうなのですね。まずそこが1番知りたい事でした。
古いのでTVを変えないと快適には見れないんじゃないかと父に言ってしまいました・・・
それであれば、ネットワーク環境を改善したら快適になるかもしれませんね。

来週また帰省するのでLANケーブルを持参し、 Wi-Fiアナライザーもやってみます!

書込番号:24556182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2022/01/22 00:41(1年以上前)

>プローヴァさん

ご回答ありがとうございます。

アドバイスとても助かります。来週帰省した時に確認してきます!

書込番号:24556187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2022/01/22 06:58(1年以上前)

家にZ7が有りました(Fire TV無しクラウドメニューから)
YouTube見たら、有線なら大丈夫でしたよ
でもワンテンポ反応が遅い感じです

Fire TVなら有線でサクサク

書込番号:24556316

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2022/01/22 09:09(1年以上前)

>1とらぞうさん

ご回答ありがとうございます。
同じ機種での情報、大変参考になりました。
これでTV買い替えではなくネットワーク環境の改善に的を絞る事が出来ました!

書込番号:24556435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2022/01/22 09:11(1年以上前)

皆様お忙しい中アドバイスくださってありがとうございました。
TVの問題で無い事は分かったのでこの質問は解決とし、ネットワーク環境の改善についてはルーターの商品ページから再度質問してみようと思います。
とても助かりました。ありがとうございました。

書込番号:24556444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

標準

液晶がカラフルに縦帯 教えて下さい。

2021/11/16 16:46(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]

液晶画面が縦帯のカラフルになりました。
T-CON基板の交換でなるのでしょうか?

皆さんの投稿だと ブラックアウト症状が多いので
縦帯の症状は 液晶パネルでしょうか?

2013年製 42Z7

書込番号:24448738

ナイスクチコミ!2


返信する
nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2021/11/16 16:55(1年以上前)

こんばんは。
まあ新しいテレビを購入した方が良いと思います。

書込番号:24448748

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36382件Goodアンサー獲得:7698件

2021/11/16 17:43(1年以上前)

>パパさん営業マンさん
こんにちは。
TCONかTAB基板貼合部分でしょうね。
TCON基板は交換可能ですが、TAB基板は補修できません。

でも、TCONの交換といっても新品のTCONはメーカー自身が補修用パーツとして出してないので、市場で入手できるTCONは壊れたテレビからはぎ取った中古品です。なので動作品かどうかも不明ですし、交換しても直るとは限りません。

書込番号:24448808

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2021/11/16 18:03(1年以上前)

ブローヴァさん 回答ありがとうございます。
ヤフオクや楽天で販売している部品は、たしかに中古でしょうね。
ヤフオクで質問をしてみたら、やってみないとわからないという回答のでした。

基盤自体が、2000円〜3000円程度だったので、今回修理も考えました。
地球環境も考えないと、いけないという気持ちもありましたが
基盤購入後、使えない場合は、更にゴミを増やすので
新規購入を考えたいと思います。

書込番号:24448825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4462件Goodアンサー獲得:346件

2021/11/16 18:25(1年以上前)

ダメ元でもやってみれば良いのに。

>基盤購入後、使えない場合は、更にゴミを増やすので・・・
それこそ大した事ではないでしょう。テレビを廃棄すること考えれば。
(^_^;)

書込番号:24448856

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/11/16 19:50(1年以上前)

T-CON交換ではたいてい直らない。

書込番号:24449020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


shishopさん
クチコミ投稿数:2件

2021/11/24 03:46(1年以上前)

プローヴァさん と 入院中のヒマ人さん の言うとおりだと思います。
自分ならまずT-CONだけ交換してみます。

書込番号:24460851

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ある日突然リモコンが反応しなくなった

2021/10/04 19:59(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]

クチコミ投稿数:5件

ある日突然リモコンが全く反応しなくなりました。
(テレビは稼働しています)
対応として
・電池の入れ替え(2つあるリモコンどちらも)
・テレビの電源プラグを抜き、時間を置いて再起動
以上を行った所、全く改善されず、、、

リモコンの電波が出ているのかは、
スマホのカメラモードで確認済みです(ネットで調べたやり方です)


チャンネルを変えるにも直接テレビを触らなければならず、楽しみのタイムシフトも観れなくなりました

電化製品の知識が無く
何故急にリモコンが使えなくなったのか
どなたか教えて頂けると有難いです。
よろしくお願い致します

書込番号:24379164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:33件

2021/10/04 20:08(1年以上前)

ただ、 単にリモコン壊れただけかな?

書込番号:24379175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/10/04 20:11(1年以上前)

こんばんは

本体で操作できる。
リモコン2つ使えていたがどちらも同時に効かなくなった。
スマホで光っているのを2つとも確認。
本体電源コード抜いて10分して差し込んでも直らない。

東芝のテレビってリモコンコードが複数有ったような。(間違えていたら申し訳ない)
何かの拍子で本体側のリモコンコードが変わってしまったらこのような現象になり得ます。

リモコンコードを変えてもダメ。
そもそもリモコンコードは1つということでしたら、本体受光部の故障の可能性が高いかなと。

レコーダーを接続しているなら、レコーダー側で選局して急場をしのぐしか。

書込番号:24379177 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2021/10/04 20:18(1年以上前)

ありがとうございます。
確認してみます。

書込番号:24379191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/10/04 20:23(1年以上前)

>りょうマーチさん
ありがとうございます。
早速リモコンモードを1・2と変更してみましたが
うんともすんともでした、、、
やはりリモコン受光部の故障かと思われます。

修理をお願いするか
このテレビとは9年の付き合いになるので
買い替えを検討してみます。

書込番号:24379197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2021/10/04 20:24(1年以上前)

>FXサイクロンさん
ありがとうございます。
確認してみます

書込番号:24379199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:33件

2021/10/04 20:29(1年以上前)

とりあえず、学習リモコンを使ってみるという手もありますよ。

書込番号:24379206

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/10/04 21:52(1年以上前)

>FXサイクロンさん
学習リモコンですね
ありがとうございます

書込番号:24379380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


aibo Qooさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:6件

2021/10/05 13:29(1年以上前)

スマホのアプリでリモコンアプリありますよ

書込番号:24380255

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「REGZA 42Z7 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z7 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z7 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z7 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z7 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月下旬

REGZA 42Z7 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <981

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング