※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全531スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 15 | 2019年2月27日 10:21 |
![]() |
47 | 5 | 2019年2月7日 22:06 |
![]() |
15 | 18 | 2019年1月26日 08:27 |
![]() |
7 | 7 | 2019年1月16日 07:06 |
![]() |
7 | 5 | 2018年12月4日 01:20 |
![]() |
19 | 3 | 2018年11月7日 20:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z7 [47インチ]
素人です。 すいません、ご教授ください。
姉の家で47Z7にHDDを繋いでwowowを録画しているんですが、レコーダーとの接続が出来ていないんだか、元からタイムシフトは焼けないのかDVDへの焼き方が判りません。 現時点で姉の家ではないので、レコーダーの型番、HDDの型番は判りかねます。双方ともに型番が判らなければ返答は難しいでしょうか?
1点


>storm-SNJさん
レコーダーは東芝製ですか?でないと別の機器が必要かも知れないです。
書込番号:22494087
2点

>storm-SNJさん
であれば一旦RECBOX などにダビングする必要があります。
書込番号:22494158
1点

>あさとちんさん
上記方法は東芝同士のレグザリンクの方法との認識でいいでしょうか?
書込番号:22494163
1点

>双方ともに型番が判らなければ返答は難しいでしょうか?
HDDの型番は要らんが、
レコの型番は最重要項目だ。
RECBOX等にダビングしたとて、
レコ次第ではどうにもならん。
書込番号:22494166
2点

>彙襦悶躱脛さん
(⌒-⌒; ) やっぱり、レコーダーの型番は必要ですよね…
明日以降、姉の家で調べてきます。
書込番号:22494177
1点

いまやこの用途にしか使ってませんが、RD-X9→BW200や900へi.LINKで流しています。
だれかDBR-M2008で直接焼けるか教えてください
書込番号:22494184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さっぱり3Dは最強に売れんねさん へ
>だれかDBR-M2008で直接焼けるか教えてください・・・
『DBR-M2008』"取説"140ページの説明でも不可ですか?
"取説"ダウンロードにて、ざっと読んでみましたが、別段‘小難しい’ことは書かれていなかったような??
書込番号:22495185
2点

>storm-SNJさん
>>47Z7にHDDを繋いでwowowを録画しているんですが、レコーダーとの接続が出来ていないんだか、元からタイムシフトは焼けないのかDVDへの焼き方が判りません。
HDDへは2K FHDで録画できていると思うので、そもそも画質を落とすことになるDVDに焼くのはお勧めできません。焼くならBDに焼きたいところです。
WOWOWはコピーワンスなので、一度焼くとHDD上のオリジナル録画物は消えますので、質を落としてDVDに焼くのは勿体ないと思います。
レコーダーが本当にDVDレコーダーなのであれば、東芝のBDレコーダーに買い替えてBD-Rに焼くのがベストです。
書込番号:22495227
0点

で、ふと思ったんですが、今現在レグザに録ってある番組は置いといて、今後はBSの電波を分配してレグザとレコーダーに入れればDVD化もしくはBD化は可能なんじゃないかと…
可能か否か、また可能な際の接続取り回しをご教授下さい。 宜しくお願いします。
書込番号:22496764
0点

>storm-SNJさん
>>DMR-BW750でした。
であればパナソニックなので、既存録画物を直接テレビからダビングするのは無理です。
一度テレビからRECBOXなどにダビングし、RECBOXから再度レコーダーにダビングし、それからBD-Rに焼くことになります。RECBOX買い足しが必要です。
それが面倒なら値段は多少高くなりますが、東芝のBDレコーダーを買い足すか。東芝のレコーダーならテレビから直接ダビングできます。
>>今後はBSの電波を分配してレグザとレコーダーに入れればDVD化もしくはBD化は可能なんじゃないかと…
今パナソニックのレコーダーにはBS電波が入ってないんですか?であれば、BSアンテナも分配して、レコーダーでBSが見れるようにしましょう。
そうすれば、今後は、直接パナソニックのレコーダーに録画すれば録画物はBDにそのまま焼けます。
ただ、今テレビの方に入っている、WOWOWの契約情報の入ったB-CASカードをテレビから抜いてレコーダーの方に入れてください。レコーダーのB-CASカードはテレビに入れればいいです。
そうすれば、レコーダーでWOWOWのデコードができて、映ったり録画できるようになります。WOWOWはレコーダーを通してみるようにするだけです。
同時にテレビとレコーダーでWOWOWを見れるようにするには、もう1契約増やす必要があり、お金がかかります。
書込番号:22496786
0点

DIGA BW750だとRECBOXからのLANダビング受信は出来ません。
可能になるのはBW690世代からです。
書込番号:22496917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ずるずるむけポンさん
確かに。
>storm-SNJさん
BW750はLANダビング受け出来ないので、過去のテレビの録画物を焼くなら、やはり東芝のレコーダーを購入するのが簡単で良さそうです。
他にはBDドライブ付きのPCをお持ちなら、ソニーのPC TV PLUSというソフトを使えば、Z7からPCのHDDにダビングしてBDドライブで書き出し可能です。
書込番号:22496960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z7 [55インチ]
いつも参考にさせて頂いています。
私の55Z7(12年製)も液晶が真っ暗になってしまったので質問をさせて下さい。
過去の書き込みを読ませて頂いてこの機種はTCON基板の不良がとても多い様ですが、
私の症状は少し違って、電源を入れると10秒位でバックライトが消えてしまいます。
10秒間は液晶が正常に表示されて、音とチャンネルの切替は10秒過ぎてもできています。
バックライトの消え方は正常に映っていたものがフッと一瞬で真っ暗になります。
買い替えも考えましたが録画したものが見れなくなるとつらいです。
東芝へメールで問い合わせましたが、液晶パネルか基板不良か分からないとしか回答がありませんでした。
とりあえず自分でテレビの裏カバーを外してみました。
テレビの裏側から液晶へ、スマホのライトを当ててみると薄っすら画面が動いていので液晶は生きているようです。
また、画面が消えるまでの間に添付写真のTYL550TE12A01という基板がジーと音が鳴っていて、
画面が消えると同時に音が止みました。
ググってみたところLEDドライバというバックライトの電源制御基板?のようでした。
見た目にコンデンサが噴いたり液漏れはしていないようです。
試しにTCON基板からLEDドライバに繋がる白いフラットケーブルを外して電源を入れてみたところ、
10秒ほど正常に表示されてバックライトが消える同じ症状でした。
そのためTCON基板は悪さをしていないと思います。
LEDドライバは国内では手に入らない様ですが、イギリスのEMOSというサイトで売っていました。
https://www.tvparts.co.uk/toshiba/v71a00026300-tyl550te12a01-rev03-led-drivers-for-toshiba-55vl963?sort=rating&order=DESC&limit=50
送料込みで5000円ほどなので人柱になることを覚悟して購入しようと思うのですが、
基板交換をしただけで直れば御の字ですが、設定や調整などがあるとお手上げになってしまいます。
テレビの構造について詳しくないのでアドバイス等、ご助力頂ければと思います。
13点

>隈がとれないさん
少しでもお力になれるように情報収集をしてみますね。
全体の画像とパネルの型番を教えていただければ、より効果的な対策を立てられると思います。
一般的にバックライトが点灯しない時は、LED自体の問題かバックライトインバーターの問題にわけられると思います。
最近のモデルはバックライトインバーターは電源基板と一体になっています。
画像の基板は恐らくバックライトインバーターではなく、バックライトを部分制御するドライブ基板だと思われます。
こちらの基板も故障事例がないか調べてみますね。
書込番号:21298931
13点

>助け舟さん
早速の回答ありがとうございます。
確かにドライブ基板が悪いと判断するのは少し早計でした。
全体の写真とパネルの型番、電源基板の型番の写真を添付致します。
電源基板の不良であれば東芝で修理できるかも知れないですね。
10秒程度は光るのでLEDじゃなければいいな〜とは思いますが、
情報を頂ければとても助かります。
書込番号:21299271
8点

>隈がとれないさん
この電源基板はLITE ON製みたいです。海外のページに情報がありました。結構悪さする基板みたいですね。
http://forum.iwenzo.de/toshiba-55xl975g-einschaltproblem--t63766.html
http://www.tv-forums.com/forum/TV_Equipment_C4/TV_Repair_Forum_F3/Toshiba_47WL968_P161037/
バックライトは下部に敷き詰められているみたいです。ストラップ状になっています。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/569474.html
https://www.ebay.com/itm/LG-55LW5600-LED-Backlight-Strip-L-55-V6-Edge-FHD-1-55LW5600-UA-Left-Side-/252942224051
バックライトドライブ基板については、まだ情報がありません。
あくまで個人的意見ですが、現状10秒程度バックライトが点灯することから
バックライトの故障の線は薄いのではないかと思います。
となるとやはりインバーターかドライブ基板のどちらかが原因ではないかと思われます。
電源基板を取り寄せる場合は、地元の東芝コンシューマーマーケティングに問い合わせるか
下記の販売店から注文をしてください。
http://panasonicbuhin.ocnk.net/
引き続き情報を集めてみます。
書込番号:21300241
6点

>助け舟さん
おお、まさかこの短時間でここまで色々と調べて頂けるとは思っていませんでした。
ありがとうございます!!
海外の方も電源基板の不良で電圧を調べたりと苦労されているようですね。
早速教えて頂いた販売店に電源基板の問い合わせをしてみました。
書込番号:21300444
7点

>隈がとれないさん
横から失礼いたします。
はじめまして、私も47Z7を使っていますが、バックライトが消え現在修理を模索中です。
症状は、ほぼ同じかと思われます。
その後、どーでしょうか?
参考にしたいので、是非ご報告願います。
部品は、電源基板だけでしょうか?
インバーターも交換でしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:22450153
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]
タイムシフト用として2.5インチHDDを使うと、
・騒音
・電気代
の面でかなり有利と思います。
既に導入済みの方がいらっしゃれば
HDDの型番や使用感など情報頂けませんでしょうか?
0点

自己レスばかりで申し訳ありません。
東芝の2.5インチ 1.5TBが1万円弱と安かったので、早速2台購入してみました。
CANVIO HD-PB15TW
http://kakaku.com/item/K0000420705/
一応、REGZA Z7 対応品となっております。
http://canvio.jp/standard/index.html
ただ、…私はまだREGZAを所有しておらず、3月までに購入する予定…。
購入したらレビューさせて頂きます。
引き続き、情報がありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:15698657
0点

2.5インチと3.5インチで電気代を比較してみました。
■2.5インチHDD(USBバスパワー)
2.5W×2台×24時間×1年間=960円
■3.5インチHDD(ACアダプタ)
30W×24時間×1年間=5700円
≪参考≫HDT-AV2.0TU3/V 最大消費電力36W
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hdt-avu3_v/
さらにREGZA自体のタイムシフト用録画の電気代はこんなもんでしょうか
20W×24時間×1年間=3800円
≪結論?≫
2.5インチだと、年間5,000円弱
3.5インチだと、年間10,000円弱
の電気代でタイムシフトを楽しむことが出来ます(ざっくり計算)。
書込番号:15698802
0点

1.5Gじゃ、タイムシフトで30時間くらいしか録画できないんで、タイムシフトする間に上書きされるのがオチでしょ。
書込番号:15698884
0点

1.5TB×2台なので、約60時間分です。
・1日24時間録画なら2.5日分
・1日20時間録画なら3日分
となります
ちなみに、
・4TB×2台だと24時間録画で6.7日分
・3TB×2台だと24時間録画で5日分
・2TB×2台だと24時間録画で3.3日分
個人的には1.5TBでもいいかなーと思ってます
使いかた次第ですね
書込番号:15698952
0点

>1.5TB×2台なので、約60時間分です。
なんでそんなとんちんかんな計算になるんだ?
二台繋げたって容量は二倍になんかならない。
タイムシフト用HDDの繋げ方の解釈に根本的な勘違いをしてるんじゃないのか?
書込番号:15699764
1点

1.5tbで30時間というほうが間違ってますよ。
書込番号:15699835
0点

そうなの?
2T*2のHDT-AV2.0TU3/Vがタイムシフトで40時間
4T*2のHDT-AV4.0TU3/Vがタイムシフトで80時間
だから
1.5T*2で30時間くらいだと思ったんだが。
もしかして、HDT-AV2.0TU3/VとHDT-AV4.0TU3/Vってそれぞれ1T*2、2T*2ってこと?
じゃ、たしかにわたしがとんちんかんですね。
書込番号:15699889
1点

DECSさん
> もしかして、HDT-AV2.0TU3/VとHDT-AV4.0TU3/Vってそれぞれ1T*2、2T*2ってこと?
だそうです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120927_562657.html
書込番号:15700625
0点

根本的に、タイムシフトを楽しみたいと思う人が
消費電力を気にするような人には不向きなような気がするのは
わたしだけでしょうか?(笑)
レグザ対応といっても、通常録画用だし
ポータブルでタイムシフト録画は故障や不具合のリスクも高いような気がしますが・・・。
書込番号:15702385
6点

一部訂正
>レグザ対応といっても、通常録画用だし
レグザ対応といっても、メーカーが通常録画で動作確認したというだけだし
やはりタイムシフトで長時間録画し続けるのですから
故障リスクを低減するためにもHDDを長持ちさせる排熱を考慮したものが一番いいかと思います。
壊れたら買い換えればいいや、と思うようならいいですが
消費電力より高くつくかもしれません。
書込番号:15702657
1点

>わたしだけでしょうか?(笑)
わたしも激しく同意します。
加えて、USBバスパワーなんて不安定要因をわざわざ追加することにもメリットなど見いだせません。
書込番号:15703361
0点

初めは
「タイムシフト用に2.5インチHDDで
事足りるのかな…」
「タイムシフト用に2.5インチHDDで常用
できるかな…」と疑念を持ってましたが
スレ主さんはTVを買う前に2.5インチHDDを
購入されていますし、後はなすがままと
いう事で後日レビューをお願いします。
個人的な意見としては1〜2時間程度の録画
を数回繰り返す位なら2.5インチサイズ
でも無問題でしょうが、毎日連続可動
させる面からみれば何時間分であれ録り
続ける事が2.5インチHDDで大丈夫なのか
という点に疑問符が付きます。
あとセルフパワーでは無くバスパワーに
頼る点でも、Z7のUSBからの電力で十分
足りるのかも不安があります。
HDDの電源供給が足りず
タイムシフトが稼働しないとなったら
本末転倒な気がしますが…(笑)
書込番号:15703437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほかにも少し個人的見解を付け加えると・・・
バスパワーでは、小さな電力といえどもTVからず〜っと電力供給し続けなければならず
Z7側にも絶えず電力供給の負荷が掛かってしまうわけで・・・
少なからず継続的にZ7に負担になってしまい、TV自体の故障や不具合を起こす原因になりかねないとも推測されます。
やっぱり、ハイリスクローリターンのポータブルHDDは
タイムシフトで利用するのはやめておいたほうがいいと思いますよ。。。
通常録画用で利用すればいいです。
書込番号:15703559
0点

2.5インチでも使えてますか?
書込番号:22369244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

REGZA Z7では2.5インチでも3年間程度、
タイムシフトを安定して使えていますよ
ADATA hv620 2TB ×2台 の構成です
このハードディスクは中身東芝だと聞いています。
電源供給はREGZAから直接行わせています。
365日24時間すべて録画させています。
逆に1日20時間みたいな形は、モーターに負担をかける気がして
避けています。
2.5インチは寿命が短いと言われていますが
初期の三ヶ月位を乗り切れば、後は意外と長持ちすると考えています。。
最悪故障しても三年程度の保証RMAがあるので
交換することも前提で運用していましたが、特に故障しませんでした。
ただ、年に1回程度、タイムシフトが原因不明で停止することも有りました
HDDのせいなのか、REGZAや自宅の電源環境等によるものなのかは不明です
いずれにせよREGZAの電源長押しリセットで問題無く復帰しました
【注意】
4K放送を楽しむべく、REGZA 49Z720Xに最近買い換えました。
この新しい世代のREGZAで2.5インチHDDをタイムシフトに使う場合は注意が必要です
・REGZAの電源供給能力が落ちているようで、別で電源供給が必要です
・2.5インチHDDに相性?があるようです
ADATA HV620 4TB 動作せず
ADATA HV620 2TB 動作OKでした
いずれにせよメーカー非推奨の使い方なので、
こだわりのある方のみチャレンジしてみて下さい
書込番号:22369323
3点

もう少し記憶をさかのぼると
5年前にZ7を購入した当初は
・CANVIO HD-PB15TW ×2台
で使っていました。
2年ほどこの構成で使っていましたが故障なしでした。
保証も切れるし、と言うことでADATAのHDDに切り替えました。
書込番号:22369325
1点

星取表さん
私もケーブルのゴチャゴチャが嫌なので、可能であればポータブルHDDにしたいと考えています。
720Xの場合、このような商品で解消されるんでしょうかね?
Y字Wパワーケーブル
https://www.amazon.co.jp/dp/B00VGGYFQM
書込番号:22420181
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z7 [47インチ]
二年前に、TCONの修理投稿をさせていただきました。
今回(昨日)再び故障に見舞われました!
症状は、前回とは若干違い説明しますと!
まず、電源をONにします。
一応画面は立ち上がるのですが、画面に向かって右側約3分の1が暗い(バックライトが点いて無い状態)そして10秒位すると、画面全部が真っ暗(音声は出ている、画面は懐中電灯を当てると、番組動いているのがうっすら確認出来る、画面裏のすきまからは、明かりが確認出来ないので、バックライトが、点灯してない状態)になります。
これも、やはりLEDバックライトの故障か、バックライトの制御盤の故障でしょうか?
過去の書き込みを見ると、このような故障も、多い見たいですね!
再びDIYで修理を考えています。
どなたかの、修理報告を、お待ちしております!
余談では、ありますか、現在3Dテレビが消えつつあります、その影響なのか、3DBlu-rayが安く販売されており、正月休みに楽しもうと、Blu-rayソフトを大人買いしてしまい、楽しめないのが残念でなりません!
なので、今回DIY修理できるのなら、修理したいと考えております。
まー正月休みには、間に合いませんが。
書込番号:22343362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

症状から液晶パネル不良だと思われます、
メーカーに修理依頼しましょう、10万円程度の修理費用が提示されますが、
気にせず「その価格で結構ですので修理してください」と申し出てください。
おそらく、液晶パネルが在庫無く修理不可となると思いますが、同時に東芝からありがたい提案があります。
(万が一修理可能と言われたら、その時にキャンセルで問題ありません、)
この書き込みのようになると思います。(保証がなくても…)
書込番号:22341322
書込番号:22343501
4点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>症状は、前回とは若干違い説明しますと!
>これも、やはりLEDバックライトの故障か、バックライトの制御盤の故障でしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000422535/SortID=19827899/#tab
これとの比較ですよね?
状況からすると、「バックライトが消える」という症状なので、原因も同じような気がしますm(_ _)m
<後は、「バックライト」そのものの故障という可能性も有りますが、
3分の2は点灯するので、右側3分の1の部分が完全に壊れているかの判断は難しそう...
結局、「T-CON基板」の耐久性とか品質の問題なのでは?(^_^;
書込番号:22345274
1点

>名無しの甚兵衛さん
>CrazyCrazyさん
お題目が
文字化けしてしまいました。
申し訳ありません。
色々と、御指導、御鞭撻ありがとうございます。
現在、驚くことに症状が回復しています。
しかしながら、電源を入れてから、音声は出るのですが、画面が立ち上がるのか、30秒〜1分程かかっています。
これってやはり、電源基盤の故障でしょうか?
電源基盤の交換を考えていますが、どれが正解かは分かりません。
分かる方いらっしゃいますか?
書込番号:22346115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しかしながら、電源を入れてから、音声は出るのですが、画面が立ち上がるのか、30秒〜1分程かかっています。
>これってやはり、電源基盤の故障でしょうか?
「音声が出る」のですから、「電源」は供給されていますよね?
「画面が出るのに時間が掛かる」のであれば、「T-CON基板」や「液晶パネルユニット」に問題が有ると考えるべきかと...
<チューナーなどが正常に動作しているから「番組の音声がスピーカーから出る」のですよね?(^_^;
「T-CON基板」の問題から、「液晶パネルユニット」側に不具合が出るなどの可能性も...
<信号や電圧/電流の問題など、色々影響は考えられますm(_ _)m
書込番号:22348034
1点

>名無しの甚兵衛さん
若干説明不足の部分がありました。
画面が立ち上がるの=バックライト点灯
バックライト点灯まで時間がかかってるのです。
書込番号:22348308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>画面が立ち上がるの=バックライト点灯
>バックライト点灯まで時間がかかってるのです。
これは、表現が変わった感じで
>電源を入れてから、音声は出るのですが、画面が立ち上がるのか、30秒〜1分程かかっています。
と同じですよね?(^_^;
「アンプ+スピーカー」の電源供給は正常だけど、「液晶パネルユニット」への電源供給だけ不良という考えでしょうか?
まぁ、同じ配線から供給されているとは限らないので、その可能性も有るかも知れませんが...
個人的には、一部だけ電源供給が不良になるというのはちょっと考え難いと思ったので、
「T-CON基板」以降に問題が有るのではと思いましたm(_ _)m
<「バックライト」だけ電源が供給されていない(液晶は何か表示している)ので有れば尚更...
書込番号:22350184
0点

ここで多発している、音声は聞こえるが画面が映らない症状です。12年製で既に長期保証の期間が過ぎていますが、メーカーから提案がある可能性がありますか?
書込番号:22397168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]
感謝と喜びを込めた書き込みです。
5年間使いこんだZ7君。タイムシフトマシンは生活の中で手放せない一部となりdlnaでリビングのTVではドラマ等を楽しみ、Z7本体では過去番組表でちょこちょこ面白い番組を探していました。
そしてついに、「外部ハードディスクが接続されていません」という悲しい表示が。5年もお世話になったので買い替えるのはやぶさかではないのですが、問題は外部HDDが悪いのか、テレビ側が悪いのかの切り分けができないこと。
ヨドバシの販売員に相談したら、「外部HDDを持ってきてもらえれば店頭のTVにつないでみます」とのこと。早速持ち込んでみて、やはりうちの外部HDDは認識されなかったので、決断して買い換えました。
バッファローのHDT-AVU3/Vシリーズです。
点にも祈る気持ちで接続したところ問題なくつながりました!これで快適なタイムシフト生活に戻れます。
ヨドバシのお姉さんと生産を続けてくれたバッファローに感謝!
3点

えっ!そのヨドバシ店員の知識大丈夫ですか?
ともあれ、また長い付き合いができそうで良かったですね。
書込番号:22298590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

亀ノリさん
故障したUSB HDDは捨てちゃいましたか?
USB HDDの故障には、大きく2つの原因があって、
・USB−SATA変換や電源の基板の不良(故障)
・HDD本体の故障
前者の基板故障の場合、市販のUSB ケースを購入して、そのHDDを入れると、
HDDが復活して、過去の録画番組の視聴や新規の録画が可能になります。
ケースの例
http://kakaku.com/item/K0000829166/
レビューを見ると、タイムシフトマシンで利用できているとの事です。
書込番号:22298784
0点

>yuccochanさん
捨ててはいませんよ。直感的には基盤のような気がします(ディスク故障時特有の現象が見られない)。
24時間動かして5年間持つのに感謝ですから、新しい奴は意外にあたりが悪いかもしれませんね。その時はご指摘の方法を試してみます。
書込番号:22298929
0点

>直感的には基盤のような気がします(ディスク故障時特有の現象が見られない)。
「基板」も「ケースのUSB-SATA変換基板」と「HDDの制御基板」の2つが有りますm(_ _)m
ケース側の問題なら、箱を分解してHDDだけ取り出し、別の「HDDケース」に入れて初期化して利用出来ます。
<逆の場合、再利用する方法は素人には無理だと思いますm(_ _)m
書込番号:22299151
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z7 [55インチ]
備忘録として。
突然、タイムシフト録画を行なっている、B端子接続HDDの録画がカクカクとしてちゃんと再生できない事態になりました。こういったことは、何度かあったので、TV再起動、設定の初期化、最終的にはHDDの初期化をすれば、録画再生を出来るようにはなっていた。私の場合、タイムシフトHDDは1年〜2年の間に不具合が起きて、初期化しています。
今回は、Linux上でレグザのHDD修復を試みたが、修復が出来なかった。仕方ないのでレグザのB端子で初期化を試みるが、認識しない。C端子に接続すると認識。認識するが、タイムシフトB端子のディスクとの表示。B端子に接続するが、やはり認識しない。
仕方ないので、C端子に接続して初期化を。初期化はできたが、名前変更はできない。しかも、B端子のタイムシフトディスクとの表示。 B端子に接続して再度初期化。しかし、タイムシフトBとして認識はしていない。USB3.0ディスクのみ。試しにA端子に接続すると全く認識しない。以降、A端子のタイムシフトディスクとの表示が出るが、タイムシフト側では初期化できず、C端子では初期化できるが、A端子のディスクとの表示。 終いには、もともと、A端子に接続していたHDDも認識しなくなり、初期化。それでもちゃんと認識しなく、A端子のディスクと両HDDに表示される始末。
このディスクは元々、バッファローとIO データに入っていたHDDを玄人志向のケースに入れた物。HDDはWestern digitalと東芝でした。動きが悪くなったのはWestern digital。
もう、余りにも認識しないので、あっPC、win、Macでも初期化したが、全然ダメ。PCでは問題ないんだけどなぁ。
しょうが無いので、思い切ってケースを変える。
グルービー ECOL エコモード搭載ハードディスクケースに。
難なく初期化、難なく認識。
でも、Western digitalはカクカク。東芝、一つのチャンネルのみカクカク。
Western digitalを破棄。新たに
Seagate 内蔵ハードディスク 3.5インチ 4TBを購入した。
難なく認識。難なく録画、再生問題なし。
東芝ディスクも問題なし。←イマココ
不具合が起こっているHDDを使用すると、タイムシフトは2台1組なので、影響が出るらしい。私見。
東芝ディスクもSeagate 内蔵ハードディスク 3.5インチ 4TBに変える予定。
全く、ここまで来るのに、丸々、2週間を費やした。。
危うく、TV本体の基盤を取り替えるところだった(笑)
まぁ ケース、HDD2台買っても2万程度だから良しとする。
皆様の参考になれば良いのですが。
以上、備忘録。
書込番号:22219235 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

タイムシフトは一日中動きっぱなしだから
HDDも早く壊れちゃうんだろうね
壊れたHDDはお疲れさまなんだお(^o^)/旦~
書込番号:22219779
3点

>このディスクは元々、バッファローとIO データに入っていたHDDを玄人志向のケースに入れた物。
>HDDはWestern digitalと東芝でした。動きが悪くなったのはWestern digital。
「このディスク」ってどのディスク?
1.「A端子に繋いでいたUSB-HDD」
2.「B端子に繋いでいたUSB-HDD」
3.「C端子に繋いでいたUSB-HDD」
また、なぜ殻割して、「玄人志向のケース」に入れたのでしょうか?
<「玄人志向のケース」の型番は何でしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/menuproduct/CategoryCD=0539/MakerCD=244/
「HDDだけを、各端子に繋いだ玄人志向のケースに入れ替えて検証した話」って事でしょうか?
それとも「玄人志向のケース」を各端子に繋ぎ換えて検証した話」って事でしょうか?
>もう、余りにも認識しないので、あっPC、win、Macでも初期化したが、全然ダメ。PCでは問題ないんだけどなぁ。
「PCで初期化したが全然ダメ」それとも「PCでは問題無い」?
>グルービー ECOL エコモード搭載ハードディスクケースに。
型番とかで書いて貰えると、ココでの情報展開も楽なのでは?
http://bbs.kakaku.com/bbs/menuproduct/CategoryCD=0539/MakerCD=609/
<「ECO-CASE3.5-U2」だと、「USB2.0」にしか対応していないので、「タイムシフトマシン」では性能が追いつかないような...
>不具合が起こっているHDDを使用すると、タイムシフトは2台1組なので、影響が出るらしい。私見。
「B端子」に繋いで居た「USB-HDD」だけがカクカクしたのですよね?
<この「(USB-)HDD」を他の端子に入れ替えたことで訳が分からなくなっただけなのは?(^_^;
「A端子」「C端子」に繋いで居た元の「USB-HDD」は正常に使えていたのでは?
>皆様の参考になれば良いのですが。
>以上、備忘録。
スマホで書いているので、読み難さは仕方が無いのかも知れませんが、
イマイチご自身にしか判らない書き方(内容)の「備忘録」だと、縁側とかに書いて頂いた方が良かったかも..._| ̄|○
<https://engawa.kakaku.com/help/start.html
もう少し、読み易く箇条書きなどを意識して書いて頂けると、他の方にも有用な情報になると思いますm(_ _)m
書込番号:22221754
4点

ヒマな人ですな。おそらく、貴方には必要の無い情報でしょう。
書込番号:22237457 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





