※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全531スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2018年1月29日 08:29 |
![]() |
9 | 4 | 2018年1月13日 03:29 |
![]() |
7 | 4 | 2017年11月13日 08:37 |
![]() |
13 | 7 | 2017年9月25日 21:10 |
![]() |
27 | 9 | 2017年9月20日 02:23 |
![]() |
10 | 5 | 2017年8月24日 05:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]
REGZAレグザZP3シリーズ対応の眼鏡はいくつかセットで1000円であるのに、この機種対応のだと中古でも1個2000円ととても高いです。
やはりZP3対応のでは使えませんよね?
何故この機種のは高いのでしょうか?
書込番号:21550391 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゅみぞ〜さん
おはようございます。
Z7もZP3もシアターグラス方式3Dで、純正のメガネの型番はどちらもFPT-P200になりまして、お値段1本約2000円になりますね。
メガネとしては、偏光グラスのシンプルなものなので、ZP3に使えると謳っているメガネなら、原理的にはZ7にも使える可能性が高いと思います。
ただ、個別のサードパーティー商品(セットで1000円というのは非純正ですよね?)に関してはこちらではわかりませんので、自己責任でお願いします。
書込番号:21551070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゅみぞ〜さん へ
『プローヴァ』さんも仰っていたのですが、
一口に「3D」といいましても、実は規格が数種類あるのです。
各メーカーにより異なった規格を採用しています。
ですから、その規格を有するテレビならば、その【規格に合った】専用の“3Dメガネ”を使用しなければならないのですヨ・・・
書込番号:21551116
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z7 [47インチ]
昨日突然電源が再起動し、音のみで映像なし状態となりました。
電源再起動しても復旧しないため、電源長押しのリセットをしたら見事に復活。
安心してたらテレビの機能以外のもの録画再生、タイムシフト、設定、番組表全てシステム準備中、しばらくお待ちください。表示
一日待ってみましたが変化なし。
単純なテレビの機能のみとなってしまいました。
何が起こっているのでしょう?
有線のLANケーブルをたどってHUBを見たところ、ランプが消えてます。
ネットワーク基盤か何かでしょうか?
書込番号:21503926 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おかけん7号さん
ネットワーク基盤の問題かもしれませんね。
とりあえず、LANケーブルの端子の接触不良はありませんか?
代わりのLANケーブルで試せませんか?
書込番号:21504079
1点

>おかけん7号さん
>>>>安心してたらテレビの機能以外のもの録画再生、タイムシフト、設定、番組表全てシステム準備中、しばらくお待ちください。
同じ状況になりました@58Z20X。
延長保証に加入してましたが、購入先経由にて東芝のメンテナンス会社から来た兄ちゃんが、自宅を訪問して
観てもらうに修理しての利用か、購入価格にて買戻しの2択を提示されて、速攻で買戻しを依頼しました。購入時のレシート@45万をキープしといて良かったです。
書込番号:21504117
4点

クラウドボタンを押すとネットワークエラー発生後、ネットワーク設定画面に遷移しましたが、ボタンを押すと無線LANを探すような素振り後応答なくなりました。
書込番号:21504194 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
発売から5年経過しているので、そろそろ故障率も高くなっていると思いますm(_ _)m
もう一度「テレビのリセット」を行ってみては?
<出来れば、「電源OFF→コンセントを抜く→5分放置→電源入れ直し」
後は、「ネットワークに繋がっている機器」についても、同様に「電源の入れ直し」をしてみては?
<「インターネット(壁)」から遠い順に電源を切り、近い順に電源を入れる。
電源を入れる場合は、電源を入れる間隔を十分に開けて、機器が確実に起動出来ている事が重要。
「電源ランプが点いている」=「起動が完了している」とは限らないので、
電源を入れてから数分待つ位の余裕が有った方が良いです(^_^;
書込番号:21505696
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]
タイムマシン用に購入したハードディスクのUSB端子が一つしかなくA端子に繋いでるんですが
6チャンネルタイムマシン録画したければもう一台USBハードディスク購入するしかないんでしょうか?
2点

>タッキー。さん
その通りです。もう一台HDDを購入してください。
これからはテレビの取説を確認してから買いましょう。
書込番号:21346868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タイムマシーン…そうみたいですね。
時間よ戻らないですかねー( ;´Д`)
HDDは牛より日立を勧めます、4年元気に毎日動いてます。
書込番号:21354335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]
録画中の番組を最初から追っかけ再生したいのですが見かたがわかりません。
リモコンの録画リストから録画中の番組を選び決定ボタンで見れないのでしょうか。
設定等の必要があるのでしょうか。
取説はひと通り読みましたが上記の仕方でできると思うのですが・・。
録画が済んだものは問題なく再生できます。
通常録画用にUSBを刺しているのがだめなのでしょうか。
3点

録画中の番組を選択したあと、サブメニュー
ボタンを押して「最初から…」を選択。
書込番号:21225113 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レッドテイルさん
>リモコンの録画リストから録画中の番組を選び決定ボタンで見れないのでしょうか。
設定等の必要があるのでしょうか。
どのようなメッセージが表示されるのでしょうか?
当方も同型TVですが、その操作で見られます。設定は特に無かったような。
なお、他予約録画開始時刻には、数分録画準備とかで、見ることが出来ない事があります。
書込番号:21225214
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>録画中の番組を最初から追っかけ再生したいのですが見かたがわかりません。
「操作編」に書いてありますが...
http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=83296&sid=1
から「PDFファイル」がダウンロード出来ます。
<「追っかけ再生」で検索すれば...
書込番号:21225237
3点


説明書画像ありがとうございます。
試してみたのですが録画番組選択後決定押すと画面が真っ黒になり再生しません。
数秒後に右下にタイムバーが出ますが何も変化なしです。初期化してみてもいいのですが録り貯めた番組があるのでふみきれません。
書込番号:21226010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
初期化の前にまず、リセットをしてみては?
リセットしても録画番組に影響はありません。
方法は本体電源ボタン10秒くらいの長押しです。
取説にも記載あるはずです。
書込番号:21226155
1点

皆さんありがとうございます。
本体のリセット後試してみました。
無事追っかけできました。
書込番号:21228364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z7 [55インチ]
今更な機種ですが、現在使っている55Z7が画面真っ暗(バックライトは点灯)、音声のみの状態になりました。
ここの書き込みを見てaliexpress.comよりT-CONを注文、交換してみましたが改善せず。
T-CON交換後に縦線だらけの画面で映った為、一旦すべての初期化を実行、電源を切ったらまた映らなくなりました。
再度、赤ランプのスタンバイ状態で2〜3日放置しておいたところまた縦線だらけの画面で映り、電源を切ると映らなくなる。といった状態です。
これは購入したT-CONが悪いのでしょうか?それともLCDパネル他、メイン基板などが悪いのでしょうか?
修理経験のある皆様方のアドバイスをいただきたく思います。
よろしくお願い致します。
7点

sho-noさん
こんにちは。
>T-CON交換後に縦線だらけの画面で映った為、一旦すべての初期化を実行、電源を切ったらまた映らなくなりました。
タイミングコントローラ基板(型番6870C-0402C)を交換されても改善しない場合、他の部位にフィルムケーブルと接続されている基板故障の可能性が高いです。
此の場合、その基板も交換する必要が有りますが、専用のリワークステーション等を使用しなくては作業が出来ませんので、素人では事実上交換作業は出来ないと思いますネ。
※メーカーではボンディング等は行わないので、液晶パネル内の基板故障等は、全てパネル交換に成ります。
書込番号:21207493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sho-noさん
こんにちは。
素人が特殊工具無しに修理できるのは、通常TCON交換程度です。
それ以上の修理はちょっと難しいかと。
今回の交換TCONが不良なら、再交換と言う手はありますが、不良でないなら万事休すかもですね。
今回の故障は、画面の乱れもありますが、電源が入ったり入らなかったり、という事で、電源基板にも問題あるかもしれません。
書込番号:21207778 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sho-noさん
Z8とZ3で同様の基板が使用していることがあります。
37、42、47、55インチのパネルは同じ型番のTCONが使われているので、ジャンクが手に入るなら試して見るといいと思います。
LGのパネルで前後のモデルだったら、多少型番が異なっても映ることが多いです。
同年代のパナソニックのテレビなどはLGのパネルを使っていますので
もしジャンクが手に入るなら、液晶ガラスを移植して映るかどうか試してみるといいと思います。
私はここまでやってだめだったら諦めます。
書込番号:21207875
2点

>sho-noさん
後念の為に液晶パネルとTCON基板をつないでいるケーブルがちゃんとコネクタにはまっているかどうか確認した方がいいかもしれません。
はめ直したら回復することが結構あります。
書込番号:21208057
3点

皆様返信ありがとうございます。
以前の書き込みにも似たような状態の方がいらっしゃいましたので、私なりにTABモジュールなど液晶の仕組みについて少し調べてみました。
TABモジュールはTCONから画面下部に向かっている二本のフレキシブルケーブルでつながっている基板であると考えています。
今回、液晶パネルは生きているのではないか?と思った理由は、
1.TABモジュールが(片方)故障すると画面半分が映らないなどの障害になるのではないか?
2.TABモジュールの一部が故障すると、故障した部分の縦数cmが映らない状態になるのではないか?
と思ったためです。
>クチコミハンターさん
リワークをやってくれそうな業者がないか調べてみましたが、さすがになさそうでした…
やってくれてもいくらかかるのやら…
>プローヴァさん
電源は入るのですが、画面がまれに映ったり、映らなかったり…といった状態です。バックライトはいつでも点灯します。
ただ、まれに電源投入後カ(カチッと音がしてから)、バックライト点灯までに30秒程度時間がかかったりすることがあります。問題ないときは数秒で点灯します。
>助け舟さん
以前の書き込みにもガラス移植の件を教えていただいていましたが、9/18現在某オークションで同サイズのZ7は画面割れのみでした。
ガラス移植はLCDユニットを分解して、TABモジュールとフレキシブルケーブルで接続されているガラス部分のみを乗せ換えてみる、バックライトはジャンクのものを使用する。そうすればパナのテレビやZ3、Z8でもテスト素材として使用できる。といった認識でよろしいですか?
TCON基板と液晶をつないでいるフレキシブルケーブルの接触不良はやってしまいました。画面半分が真っ白、残り半分がカラフルな縦線の状態で映りましたので、付け直しをしたところ画面が真っ暗の状態に戻りました。そのため接触不良はないと思われます。
現在2枚目のTCON到着待ちです。直ってくれるといいのですが…
書込番号:21209224
2点

>sho-noさん
その認識でほぼ間違いありません。LGパネルを採用しているテレビには互換性がありますので
液晶ガラスとTABモジュールのセットをそのまま移植すれば映るようになります。
ただ、TCON基板にバックライト制御信号をやりとりする補助の白いフラットケーブルがついていたと思うのですが
そちらの形状がZ3の場合だと異なるバージョンがありますので注意が必要です。
Z7のものは4端子タイプですが、古いZ3は4端子以上のものが存在しますね。
書込番号:21209997
1点

>sho-noさん
LGの液晶パネルを採用しているテレビを確認するときは以下のURLを参考にしてください。
パナソニック http://www.geocities.jp/avchart/lctv/lctv12pa.html
ソニー http://www.geocities.jp/avchart/tv/tv13so.html
パナソニックは、DT5、ET5、WT5、ソニーは、W802Aが該当するようですね。
IPS液晶と記載があればほぼLGのパネルですから
もっと先のモデルでも該当するテレビがあると思いますので、調べてみるといい思います。
ビエラはLGのIPS液晶を採用しているので、移植するんだったらジャンク品の数が多いパナソニックがおすすめだと思います。
書込番号:21210013
2点

>sho-noさん
>>今回、液晶パネルは生きているのではないか?と思った理由は
確かに、画面全体が真っ暗になるなら、セル一体のTABモジュールが原因では無さそうですね。
となると、2個目のTCONに賭けるしか無いですね。
書込番号:21210847 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>助け舟さん
丁寧な説明をありがとうございます。
教えていただいたビエラの型番のジャンクを探してみようと思います。
32、37、42、47、55インチが適合かと思われますので、ほかインチ数のジャンクも考慮に入れて探すつもりです。
また、元々映っていたのか不明なリスクがありますが、画面割れのZ7ジャンク、画面映らずのZ7ジャンクも視野に入れて探してみようと思います。
同じZ7であればメイン基板や電源の交換による切り分けもできますので。
2〜3000円で直るものと軽く見ていましたが、なかなかにコストがかかりそうです…
>プローヴァさん
過去の書き込みにTCON基板の不良の件もありましたので、違う2つの出品者から1枚ずつ注文してみました。
これで直らなければ、ちょっと心が折れそうです。
後日、この壊れた55Z7の顛末はお知らせしようと思います。
皆様本当にありがとうございました。
書込番号:21212513
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z7 [55インチ]
2012年製 REGZA55Z7のリモコン CT-90425(定価3500円)が不調。
夜雷雨の為、コンセントを抜いて雷の通過を待ち最接続したところ、リモコンが利かなくなる。(妻より)
電源も切れない、相当数のボタンが利かない。
@電源ボタンリセットするも症状変わらず。
Aリモコン電池新品交換、症状変わらず。
B10年前のビデオ・DVDレコーダーのD-VR5のリモコンを使用して、電源ON-OFF、チャンネル切り替え、音量増減、入力切り替えが操作出来た。
リモコンの故障が証明された。
購入店にて、新品のリモコンを注文。
妻が主に使用していますが、家に居る時は常時リモコンを使っている状態。
操作ボタンが多くて、耐久性が無いように思います。
4年程度で寿命が来たようです。
互換リモコンと併用で寿命を延ばすか対策が必要かと思います。
使用頻度高いボタンだけを、安い互換リモコンに負担させる方法等。
3点

母親のエアコンのリモコンが不調になり買い替えを検討していたけど、物は試しに分解。
スイッチは耐久性のないメンブレンでは無く基板実装マイクロスイッチ。
これってそうそう壊れないはず…
エアーダスターで清掃してみると水気が出て来た…?
は〜
さては、お茶でもこぼしたかな…
丁寧に乾燥して、復活です。
メンブレンだと接点を掃除してもイマイチかな、リモコンの交換が吉ですね。
書込番号:21138800 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スマートフォンを使っていたら、RZハイブリッドリモをダウンロードしておくと、
いざというときに便利です。
http://www.timeon.jp/appsconnect/item/itemDetail_rzhybrid_tablet.html
※なぜかandroid6だと接続できません(android7はOK)
書込番号:21138954
1点

>麻呂犬さん
アドバイスありがとうございます。
お茶をこぼしたかもしれないの予想はありませんでした。
小職も、学習リモコン【SONY RM-PLZ5300】が3年で接触不良、分解し接触面をアルコールで清掃、一時回復するものの、寒くなる冬場に、接触不良を再発し、使用を断念。リモコンボタンが多い機種は劣化が早いようです。
今回は、買換え注文しました。
Ks電気で注文の時、店員が書く部品注文書の記載文字に唖然としました。
字が汚く判別しにくい書き方をしていたので、いやみを一言「銀行には就職できませんね」返事「銀行には行きません」ときた。
コピーである部品注文引換書を見ると、案の定ローマ字のTとハイホンがくっついて、CT-がCFになっていました。
即刻、私が書きなおしました。
このような従業員のせいで、メーカー部品センターから誤発送となり、そのしわ寄せが私に来るのを恐れたものです。
企業は人なりと申しますが、この企業の先行きが案じられます。
>CrazyCrazyさん
そのような使い方があるのですね。ありがとうございます。
スマホを使いませんので残念です。
書込番号:21139172
1点

https://toshibadirect.jp/goods/search.aspx?search=x&keyword=CT-90425&image.x=12&image.y=19
直接ご自身で注文出来ましたm(_ _)m
書込番号:21140486
2点

>名無しの甚兵衛さん
メーカーサポートの直販サイトは閲覧しています。
荷造料540円と振込手数料108円合計648円余分に掛かります。
Ks電気現金割引カード(5%off)を使えば、175円引きの3325円となり
その差は823円、店舗購入は20%安くなります。
小額品購入では、通販のメリットはありません。
歩いて10分の店舗を有効活用します。
書込番号:21140716
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





