
このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 15 | 2021年12月13日 01:29 |
![]() |
5 | 3 | 2021年11月21日 09:34 |
![]() |
4 | 3 | 2019年9月4日 13:47 |
![]() |
8 | 4 | 2018年4月15日 21:29 |
![]() |
4 | 3 | 2018年2月27日 12:29 |
![]() |
8 | 3 | 2017年8月18日 21:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付け ハードディスク > バッファロー > HDT-AV6.0TU3/V
素人ながら元に入っていたDT01ABAからHDD交換を考えているのですが
後継機のDT02ABA〜Vシリーズが安く魅力的です。
書き込み形式がSMR以外はほとんどDT01ABAと同じで交換できそうなんですが
どんだけググってもDT02ABA〜Vシリーズに交換した書き込みに遭遇することができませんでした。
これって無理なんでしょうか?それともDT02ABAが人気ないだけなのでしょうか?
0点

こんにちは。
交換は、自己責任で実施して下さい。
まあここに聞いている状態では、難しいと思います。人柱として実施してみて結果を報告
した方が他の人にも有益です。
書込番号:24490012
0点

タイムシフト用HDDの換装(HDT-AV4.0TU3/V)の分解ブログが有りました。
https://shiodome.info/%E6%B1%90%E7%95%99%E7%94%9F%E6%B4%BB/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%82%B7%E3%83%95%E3%83%88%E7%94%A8hdd%E3%81%AE%E6%8F%9B%E8%A3%85hdt-av4-0tu3-v/
HDT-AV4.0TU3/VとHDT-AV6.0TU3/Vとの比較表を作成しましたが、容量以外のスペックは同じなので参考になりませんか。
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000422962_K0000422963&pd_ctg=0538
書込番号:24490017
0点

>nato43さん
返信ありがとうございます。
人柱‥マンガでの世界だと思っていたのがいざ自分となると腰が引けます。
>キハ65さん
返信ありがとうございます。
参考にさせてもらいます。
書込番号:24490095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>人柱‥マンガでの世界だと思っていたのがいざ自分となると腰が引けます。
自分が人柱になるの嫌だから、誰か人柱になって俺様に教えろってスレ主に、他人がドン引きですわなぁ。
書込番号:24490135
2点

>えいすーすさん
ATコマンドに対応したHDDなら交換可能なはずです。
SeagateやWDのHDDに交換した事例は出ています。
東芝のV付きHDDは、入手性が良くないし値段も安いわけではないので、こだわる必要はないと思います。
まぁ、中のHDDを換装するような人は、そもそも高価な録画用HDDを買わないと思いますが。
書込番号:24490152
1点

何TBのHDDのHDDに交換するつもりなのかわかりませんが、あまり大容量なHDDに交換するのはやめましょう。
ファームウェア次第では認識しない可能性があります。
キハ65さんのリンクの記事にある4TB程度までにしておいた方がよいでしょう。
2012年の製品でいつ頃購入されたかわかりませんが、あまり古いなら基板や電源の劣化もあるのでこの製品を使うのはやめた方がよいかもしれません。
その場合はHDDケース2台で代替えできますので、買い換えを検討された方がよいでしょう。
SMRのHDDを使用する場合、タイムシフトマシン機能で6チャンネル録画するとどうなるかはわかりません。
ランダムな書き込みの場合ただでさえ余計に書き込むため低速になりますので、テレビ側に十分なバッファがなければ問題が出かねません。
旧タイプの1台あたり3チャンネルか、新タイプの1台で6チャンネルか、によっても状況が変わるかもしれませんが注意して使用することをお勧めします。
書込番号:24490247
1点

メーカー製外付けHDDケースは、ネジ止めでは無くプラケースを爪で引っかける形で閉じてあるものが多く。初見でバラすのはかなり難易度高いです。
これを機に、素直にUSB HDDケースを買って、好きなHDDを入れましょう。
書込番号:24490261
1点

>どんだけググってもDT02ABA〜Vシリーズに交換した書き込みに遭遇することができませんでした。
取り扱いが少ないためだと思いますy
東芝 DT02-V シリーズ
https://toshiba.semicon-storage.com/jp/storage/product/internal-specialty/surveillance/articles/dt02abav-series.html
通常のDT02ABAは、多く販売されていますが、V付きはあまり販売されていません。
また、DT01シリーズのときは、PC向けがDT01ACA、AVモード対応などはDT01ABAとなっており、型番でキレイに判別できました。
それが、DT02シリーズでは、DT02ABAまでが同じにしてしまったことで、発売当初DT02ABAはAVモードが使えないという話が数多く出ました。(DT01ABAの後継機と思い、購入者が多数)
さらには、SMRを好まない方、DT01ABAのパケージ販売(DT01ABA200V)や入手性の良さなどもあります。
DT02ABA〜Vは、新しいけど、そこにコダワルより確実に使える症例あるものが選ばれているのだと思います。
書込番号:24490271
1点

>DECSさん
おっしゃる通り、無駄なお金はかけたくないという貧乏魂から生まれた書き込みです。
不愉快な思いさせたなら申し訳ございませんでした。
書込番号:24490623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あさとちんさん
なんかやっぱり初めから入っていたHDDの会社が安心かなという思いだけで考えていました。
ありがとうございます。
書込番号:24490628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>EPO_SPRIGGANさん
詳しい情報ありがとうございます。
基盤の劣化なんてこれっぽっちも考えて無かったです。
確か買ってから5年は経つと思います。
ただ単に容量アップだけと思っていましたが今使ってるのがどう壊れるかで考えたほうが良いのかもしれませんと言う考えがもてました。
書込の方式による見解も素人に解りやすくありがとうございます。
やはり違う書込方式は貧乏魂からの発想で辞めておきます。
書込番号:24490637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あさとちんさん
情報ありがとうございます。
なんか東芝が安いなと思いこんでいました。
他の交換されてる方は確かに容量がかなり大きく、値段も高く、それが他は高いと勘違いしていていました。
基盤の劣化を考慮しながら他のメーカーも探って見ます。
ありがとうございます。
書込番号:24490641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パーシモン1wさん
情報ありがとうございます。
東芝って人気無いんですね。
パーシモンさんのおっしゃる通り東芝にこだわらず確実な常例のあるメーカーから考えたいと思います。
ありがとうございます
書込番号:24490646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KAZU0002さん
見解ありがとうございます。
基盤の劣化という考えがなくkazuさんの言う新しい入れ物からの考え、色々探って見ます。
ありがとうございます
書込番号:24490654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>東芝って人気無いんですね。
人気はありますy
単に、流通量の違いだと思います。
BDレコーダなどは日立および東芝HDDの採用は多いです。
だからこそ、この外付けHDDにも使用していました。
この外付けは、HDDが2台内蔵しています。過去の書き込み見ると、8TB*2という方がいますね。
PC向けでどんなHDDでも良ければ、シーゲイトやWDの方は圧倒的に生産量が多く安価になります。
自作など一定の消費者がいるため流通量はある程度確保されていると思いますが、バルクは普通に考えれば余剰分が出回ったものになります。
そのため、生産量が多いモノが圧倒的に見る機会も多くなり、安価にもなります。
また、レコーダ含めこの手のモノは、HDD交換すると初期化する必要があります。
撮り溜めしたデータを消したくない人もおり、壊れるまで使う→その後、買い換える。という人が多数だと思います。
この手の対応HDDだと、東芝のDT01ABAなどは比較的安価です。
その考えだと
道路を見て、フェラーリはあまり走ってないから人気無いんだね。って言うようなものです。
書込番号:24491369
0点



外付け ハードディスク > バッファロー > HDT-AV6.0TU3/V
REGZA Z7で8TBのHDDが認識するという情報を見て、私も実践してみました。
WD Red の8TBを2個です。
安いSeagateの製品と悩みに悩み、書き込み方式のCMRとかSMRというのがあることを知り、CMRの方が良い気がしてWDに落ち着きました。
普段遣いのチャンネル数と録画時間設定だとほぼ4週間くらい保持できそうで、ワクワクしてます。
とりあえず、ハードディスクの正常性確認も兼ねて、6チャンネル24時間録画を今朝から開始。
録画可能時間346時間、およそ2週間、無事に過ぎてくれる事を願います。
ちょっと熱いのが心配。
4点

おめでとうございます。
これは在宅期間の楽しみが増えますね!!
自分は2週間の番組すら、一気に消す勇気がなく、発売当初からバッファロー片側3TB→HGST4TBにしたまでで。
そろそろ本当にやらないとと思ってます。
書込番号:23579906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

気づけば1年以上経過。
動作の方はというと・・・
問題なし!
タイムシフト録画、正常運用継続中です。
今の設定で3週間ほどタイムシフト録画してますが、
この時間の長さに安心してしまって
視聴しないまま消え去ることも時々。
このまま壊れず長く使いたいものです。
とは言っても、接続しているテレビは発売から9年経過してるから、こっちも心配。
書込番号:24453839
0点

おめでとうございます(^∇^)
自分もあの後、ディスプレイが逝かれまして、その復旧でHDD交換より莫大な時間や検証を尽くしましたが、なんとか直して、ついでに最安の14000円以下…青い基板のWD2台8TB化して、起動のたびカリカリ鳴ってますが、真夏のエアコンなしでも録画し続けてます、まあ1年はなんとか大丈夫です。
東芝のCMRはレコーダー用に準備
ただし、途中過去2回、タイムシフト全部消えた不具合や、番組表から一切の通常録画保存が選択できないバグがありました。
フォーマットで回復、REGZA側の問題です。
写真載せきれませんでした。
書込番号:24455832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



外付け ハードディスク > バッファロー > HDT-AV6.0TU3/V
タイムシフトマシン用にこの機種を購入検討中ですが、バッファローに問い合わせしたらZ720Xは検証済で対応可能だがZ730Xは、まだ未検証とのことでした。
この商品をZ730Xにつなげた方いらっしゃいますか?
1点

Z730XシリーズとZ720Xシリーズの比較です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001082975_K0001082974_K0001150438_K0001150439_K0001150440_K0001150437&pd_ctg=2041
大きな違いは、BS 4Kチューナーを1つから2つに増やしており、後基本的性能は同じでしょう。
Z720Xシリーズで検証されているUSB HDDなら、Z730Xシリーズでも録画出来るでしょう。
書込番号:22899621
3点

返答ありがとうございます。
こちらの商品購入しようと思います❗️(^^)/
書込番号:22899666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

蛇足ですが・・・
Z730Xシリーズのタイムシフトマシン録画は、HDT-AV6.0TU3/Vが出た頃の物と違うので、1台の大容量HDDでもタイムシフトマシン録画が可能です。
Z730Xシリーズのタイムシフトマシン録画のUSB端子A/Bは、2台のHDDを1台にひとまとめにしているだけです。
HDT-AV6.0TU3/Vより6TBのHDDを購入した方が安価です。
ただし、安価な通常モデルのタイムシフトマシン録画に対しての動作確認はされておらず、一律非対応とされているようです。
長時間連続動作させるため安全を見てなのかもしれませんが。
書込番号:22899719
0点



外付け ハードディスク > バッファロー > HDT-AV6.0TU3/V
タイムシフト機能を使いたくて55Z700X(東芝)を購入し、HDT-AV6.0TU3/V(バッファロー)をつないで使用しています。
データをレコーダー(パナソニック)DMR-BW680に移動してDVDを作成したいのですが何か方法はありますか?過去の質問を見たのですがいまいち要領を得ません。
1点

間違いなくいえるのは直接は不可能です
間になにかをいれるか
ディスク化に使用するレコーダーを別に用意する
しかありません
後者をオススメします
いずれにしてもなにかを買う必要はあります
書込番号:21754006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下の方法はどうでしょうか。
>レグザリンク・ダビングの操作方法
https://www.toshiba.co.jp/regza/link/dubbing.html#operation
書込番号:21754028
3点

ディスク化に使用するレコーダー
が
基本的に東芝製品である必要があります
https://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/z7.html
受けるがわのREGZAリンクダビング対応機器
を用意してください
現行機種だと30000円くらい
古いものの中古などでも可能と言えば可能ですね
書込番号:21754043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ジータス04さん
レコーダーがLANダビングに対応しませんので、レコーダーの買い替え(買い増し)が必要です。
パナのテレビやパナのSTBからのみ可能らしいです。
最近に機種だと、東芝レコだと直接、他社だとRECBOXなどを経由でダビングできます。
書込番号:21754663
3点



外付け ハードディスク > バッファロー > HDT-AV6.0TU3/V
58Z810Xの購入を検討してます。
純正のHDDは高いのでこちらを購入しようかと思ってるんですが、58Z810Xに対応してるのかわかりません。
どなたか教えてくださいませんか。
よろしくお願いします。
0点

東芝のZ810X、Z700XともHDT-AV6.0TU3/Vは出ていません。
https://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/usb_hdd/usb_hdd15.html#anchor_sqv
バッファローサイトでは、HDT-AV6.0TU3/VはZ700Xシリーズ対応。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hdt-avu3_v/
なので使えると予想。
書込番号:21368259
1点

同じく58Z810Xでの使用を検討しています。
こちらの外付けHDDを使用されていますでしょうか?
書込番号:21634893
1点

東芝REBZAのHPで,接続確認済み機器となっていました。
https://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/usb_hdd/usb_hdd13.html
書込番号:21634939
2点



外付け ハードディスク > バッファロー > HDT-AV6.0TU3/V
使用開始から半年以上経ちますが、今日いきなりタイムシフト録画ができなくなりました。
一度、接続し直しましたが、それでもダメでした。
どなたかアドバイスよろしくお願い致します。
書込番号:21124562 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


ありがとうございます!
やってみたんですが、録画中の赤ランプが何度か点滅して消えてしまいます。
書込番号:21124873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
- 5月11日(水)
- 動体撮影向きのカメラ
- ゲーム用自作PCのグラボ
- PS5用のテレビの選び方
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
外付け ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





