ARROWS Tab F-05E docomo
ドコモ タブレットの2012年冬モデル
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全149スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2012年12月24日 21:36 |
![]() |
1 | 12 | 2012年12月27日 16:35 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2012年12月18日 19:44 |
![]() |
3 | 8 | 2013年1月13日 21:08 |
![]() |
0 | 2 | 2012年12月17日 18:54 |
![]() |
1 | 3 | 2014年3月18日 11:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab F-05E docomo
Google mapで現在地を表示させるとき、GPSをonにしていれば表示可能なのですが、
GPSをoffにしてLTEのみで測位しようとすると、「一時的に現在地を検出できません」
とのメッセージがでて表示できません。
「設定」で、「Googleの位置情報サービス」のチェックは入れています。
同じ場所で、GPSをoffにした他のスマホからは即座に測位できるので、何か不具合がある
のではないかと思っています。
皆様のF-05Eでも同様の事象はありますでしょうか?
1点

Wi-Fiを(一旦)ONにしてみてはどうでしょうか。
書込番号:15519889
0点

GPSをOFFにすると、iPadではWiFiの基地局から現在地を推定するようです。LTEの場合範囲が広いので正確な現在地は特定できないんでしょう。
そもそもせっかくGPSがついているんですからあえて、OFFにして地図を使うメリットはあるでしょうか?iPadだとGPS機能のためにわざわざセルラー版を1チャージプランで+13000円ぐらいで購入する人もいるほどです。
書込番号:15522157
1点

GPSを使えばいいじゃないかと言われますとまさにその通りなのですが、F-01Dや他のスマホではLTEやwifiでほぼ正確に測位できるのにそれができないと、少々不安になったものですから・・
まぁ、特に実害があるということでもないので、しばらく様子を見てみようと思います。
書込番号:15523625
1点

私のものはGPSをOFFにしても位置情報サービスでWiFiから推定するという項目にチェックを入れてると現在地が表示されました。時々外出時にも使いますがWiFiでも正確だと思います。
書込番号:15525174
0点



タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab F-05E docomo

WiFi機能がないみたいなので、無理でしょう。
書込番号:15514195
0点

訂正:WiFiでも使えるみたいなので、無線LANの届く範囲であれば、ドコモとの契約なしでも使えます。
書込番号:15514202
0点

WiFiはつかえるのであれば白ロムで使えます。
Anrdoidタブレットの中ではトップクラスの性能で価格も下がっているので白ロム運用がいいと思います。
書込番号:15516428
0点

>>kaiYさん
基本的な質問で申し訳ないのですが、「白ロム運用」ってどんな感じなんでしょう?
素人でも出来ることなのでしょうか?難しい設定とか必要ないのでしょうか?
箱開けてすぐ、wifiモデルのように使いだせるのでしょうか?
書込番号:15517934
0点

真衣子さん
価格コム登録のショップから購入すれば白ロムが入手できます。
基本的にはiPadと同じです。
セルラー版とWiFi版の違いです。
基本的に大きな難点はありません。
DOCOMOのSIMが必要なサービスが利用できないことと、OSのアップデートができないことぐらいでしょうか。
保障は保証書は着いていましたので1年間は有効でしょう。
数あるWiFiで使うタブレット機種の中の一つと考えて差し支えないと思います。
性能から考えると今の暴落は安いです。私は12月15日ぐらいに56000円で買ってしまったのでだいぶ違います。個人的には5万円台の価値は十分あると感じます。
書込番号:15521932
0点

kaiYさん
ありがとうございます!
購入考えたいと思います。
ただ、Android端末を持ったことがないのでわからないのですが、「OSのアップデートができない」というのは、Androidのアップデートはドコモを介さないと出来ないということなのでしょうか?アップデートできないという点については特に問題は無いものなのでしょうか?
書込番号:15521960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

真衣子さん
まだアップデートのできないことの損失はわかりません。
現状のAmdroidOSのバージョンは4.0.4になっています。個人的には4以降は完成度は高く特に不満はありません。しかし、Nexus7であればすでに4.2になっており今後5もリリースされるでしょう。新しいバージョンですっごく電池が長持ちするとかあっと驚く便利機能が追加されるとかいう可能性があるということです。また私はドコモユーザではないので確認できませんがドコモのSIMカードをスマホなどで持っている場合それを挿せばアップデートできるかもしれません。認証で契約機種が一致とか条件があるかもしれませんが。
個人的にはテレビ録画もMicroSDにでき、動作も速いので満足度は高いです。
ドコモに契約すると2年だったら15万はかかってしまうんじゃないでしょうか。
書込番号:15522184
0点

kaiYさん
丁寧にお答えくださりありがとうございます!
防水のものというのがこの機種しかないようなので、これに決めたいと思います!
書込番号:15522295
0点

Kayiさんが
>まだアップデートのできないことの損失はわかりません。
と書いてあるとおり、分からないのですが
この手の機種は再起動の不具合とかを修正するアップデートが頻繁に出ます。
それが出来ないのは結構痛い。
現時点で全く不具合のない機種であれば問題はないんですけどね
そのリスクを承知の上で購入検討をされるのがよいと思います。
防水が必要なのならこの前の機種(F-01D)を格安で購入するのも一つの手だと思います。
レビュー評価がいまいちなのでおすすめ機種ではないですが
OSがアップデートされて随分安定して使用できるようになっています。
もし、私が友人に相談もちかけられたら、
そういう買い方(白ロム運用)は発売3ヶ月後くらいで状況確認してからの方が
よいとアドバイスすると思います。
書込番号:15527730
0点

確かに。
一切修正はできない状態です。
とりあえず現状では困ったようなことはおきていませんが、認識できないような不具合があるのかもしれません。
価格的にかなり破格値なのでそれを差し引いても検討する価値はありそうですが。
書込番号:15529561
1点

アップデートの場合は契約していないのならドコモショップでやってくれる店舗が多いかと思いますが。
書込番号:15531720
0点

私はドコモの製品は契約していないので現実には難しいでしょう。ドコもからしたら一銭にもならないことはやる義理はありませんから。逆に私がドコもショップの店員だったら、嫌悪感を持つでしょう。
書込番号:15536307
0点



タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab F-05E docomo
初めまして。
両親にこのタブレットを買ったので、使いやすいようネットや、メール等必要な物だけをホーム画面に表示しようと思い、見やすいかんたんスタイルを選びました。
ホーム画面に初期設定されているアプリは長押しで削除出来るのですが、他のアプリをホーム画面に表示させるやり方が全く分かりません(T_T)
新しくインストールしたアプリは、ホーム画面に表示されるのですが、最初から入っているアプリは長押ししてもダメなようです…。
取説アプリは使いずらいので、PDFで見たりもしましたが、操作方法は掲載されておらず、操作の問い合わせはドコモでいいのか?と途方にくれております。
私自信がiPhone、iPad使いなので余計に不慣れなのかもしれませんが、どなたか分かる方がいれば教えて頂きたいです。
書込番号:15496151 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません出来ました!
ホーム画面の4番目があったんですね…。
初歩的な質問すみませんでした。
これって口コミ消せないんでしょうか,…。
書込番号:15496231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab F-05E docomo
こんにちは。
この機種とスマホ買ってアンドロイドデビューなんですが、ワイヤレスト系がうとくて
torneからnasneに切り替えて無線LANも購入して構築、お風呂視聴ダア!
なんて思ったら接続できません。
DLNAですか。らしきのがある無料ソフトを3つほどおとしてみたのですが、
アクセス先は本体ともう一つMU9500というところしかなく、
さっぱり判りません。
お力添え願えないでしょうか。
PC歴30年のくせにダメなおっさんより。
1点

検索しましょうよ:
例)http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000434010/SortID=15354208/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=nasne#tab
→http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/smtlife/20121207_577525.html
書込番号:15494163
0点

ハアー、ほかタブレットで記載あったんですね。
気がつかなくて申し訳ないです。
ただこのプリインストールソフトでも同じ状況だったんで
まだなんか足りないんでしょうね。
でも、こいつが使えるはずだと分かっただけでも
ありがたい。
情報ありがとうございます。
書込番号:15494219
0点

>アクセス先は本体ともう一つMU9500というところしかなく、
(すいません。もうひとつはWR9500Nでした。)
が気になったんですが、ナスネの接続・設定は大丈夫でしょうか?
http://nasne.com/setting/index.html
(当方、どちらも所有していませんのであまり役に立てません。m(_ _)m )
書込番号:15494440
0点

その後PS3調べたらnasneとインターネットが認識されてなくて、
WR9500Nが認識されてたのでどうもこれがnasneらしく
PS3のネット設定がいかんようです。
なのでタブレットとソフトには問題がないこと、および
簡単に接続できてることがわかりました。
これからPS3と古いプロバイダー資料との悪戦苦闘
してみます。はあーっ
ということでこちらでは聞けないので終了します。
いろいろありがとうございました。
書込番号:15494660
1点

推測で一般的なことしか言えませんが・・・。m(_ _)m
まず初めに、
・前レスでリンクしたナスネの接続方法についてのページは見られたでしょうか?
・DLNAは家庭内のLANの問題なのでプロバイダーなどは関係無いと思います。
今回無線LANを初めて導入されたようですが、どのように接続したのでしょうか?
これまで有線のルーターを使っていて、無線LAN親機(WR9500N)で置き換えたのなら問題無いと思います。しかし、WR9500Nを“ルーターとして”これまでのルーターに有線接続しただけの場合は問題が生じます。というのは、(自分の理解では)DLNAは一つのルーターで管理されたネットワーク内でしか動作しないからです。(今はこの状態ではないですか?)
これを避けるには、
1) 単純にこれまで使っていたルーターをWR9500Nで置き換える。
2) WR9500Nを“アクセスポイントモード”で使う。
のどちらかでLAN環境を構築すると良いと思います。
書込番号:15496330
1点

ああ、そうだったんですか。
確かにルーターにぶら下げてました。
プロパイダー云々はnasneが外に繋がらないと
PS3から設定出来ないようだったんで。
それから朝見たら、WR9500Nとは別にnasneが
中身なしでタブレットに認識されてました。
PS3やWiiの接続が不安定なんで原因はそこみたい
ですね。
帰ったまた試してみます。
書込番号:15496591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

APC2さんの書き込みのおかげで、無事DLNA設定ができました(^O^)/
昨今、付属の説明書は有っても無くても一緒のようなものになり、かと言ってネットで説明書を読んでも理解しきれないことも多くなってきており、このサイトの方々がいらっしゃらなかったら、せっかくついている機能を半分も使いこなせないでいる気がします。
皆さん、本当に有難うございます(^o^)
書込番号:15613959
0点



タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab F-05E docomo
画面消灯するまでの時間は、初期設定では15秒ですが、結構短いため、時間変更を行ったのですが、充電したり、電源を切るとまた、初期設定の15秒に戻ってしまいます。
同じような症状見られる方、いらっしゃいますか?
必ずこうなるものなら、センサーをその都度押すのは、ちょっと煩わしいですね。
0点

例えばエコモード(NX!エコ)の設定でもないでしょうか。
書込番号:15490023
0点

SCスタナー様
そのとおりでした。
NX!エコモードを解除したら、スリープ時間が変わることはありませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:15492472
0点



タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab F-05E docomo
昨日購入しました。
サクサク動いて非常に快適なのですが、すこし気になることがあります。
防水ということもあり、早速入浴中にアニメストアのアニメを視聴していたときに気づいたのですが、どうも端末からノイズ音が出ています。
最初は耳鳴りかと思ったのですが、本体に耳を当てて確認したので間違いないです。
その後、電波の問題かと思い、切断できる限りのすべての通信を切断しましたが、音は消えません。
再起動してみても駄目でした。
いろいろ試して分かったのが、どうもバックライトに関係しているようです。
通知部分から操作できる画面輝度を操作すると、音程が変化しました。ただ、どう調整しても消えることはありません。
音自体は非常に小さいので、周囲に生活音がある状態ならあまり気にならないですが、静かな場所(今回の用にお風呂場など)だと結構気になります。
時間が取れたら今日にでもDSに行こうと思いますが、同じような症状が出ている人はいませんでしょうか?
0点

私のものは特に気になる音はしませんが。音の種類にも拠るともいますが、別に持っているA700の場合SSDかなにかのジジジという音がしますが故障だとは判断していません。
どの程度メーカーが商品に責任があるのかはわかりません。
書込番号:15498603
0点

kaiYさん
コメント、ありがとうございます。
電子部品の発するノイズなのでしょうね。
私の持っている腕時計も、バックライトを点灯したときにノイズを発する物があります。
以下、経過報告です。
先日DSに行って症状を説明しました。
展示機ではノイズを確認できなかったので、その場で交換してもらいました。
交換後は特に問題は出ていません。
書込番号:15500079
0点

数ヶ月たっているので、既に解決済みかもしれませんが、携帯端末の部品の仕事をしていたものですが、
おそらく、FPC基板上に実装されているチップコンデンサの「音鳴り」ではないでしょうか。お風呂の場合は、温度の変化やによって基板にひずみが生じ、チップコンデンサが音を鳴らした可能性があります。
基本的には、強誘電性のセラミックスの電歪効果により、交流電圧を印加すると積層コンデンサチップの積層方向に伸縮が生じます。これにより、回路基板に平行な方向にも伸縮し、回路基板が振動して音として聞こえることが知られていますが、FPC(フィルム状の基板)上への実装ですと、チップの形状がリードのないものになりますので、コンデンサ本体がひずむことになります。
また、チップ及び基板の振幅はわずか1pm〜1nm程度ですが、音としては十分な大きさに聞こえます。
コンデンサ単体では音としてはほとんど聞こえませんが、基板に実装されると振動が大きくなり、振幅の周期が人間の可聴周波数帯域(20Hz〜20kHz)になったときに音として人間の耳に認識されます。例えば「ジー」、「キー」、「ピー」といった音に聞こえます。
本来は、リードつきのコンデンサにすれば音は小さくなりますが、LCDパネルの場合、ガラスまたは、フィルム上への実装となりますので、リードつきのコンデンサは使用できません。
書込番号:17316561
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





