ARROWS Tab F-05E docomo
ドコモ タブレットの2012年冬モデル
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全8スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab F-05E docomo
遅ればせながら購入。
需要があるかは不明ですが、DIGAとの連携を確認してみました。
使用したDIGA:DMR-BZT910
移動した持ち出し番組:高画質版
DIGAからの番組配信は、問題なく視聴できました。
持ち出し番組の移動も、LAN経由で無事成功。
視聴も出来ましたが、再生能力が少々弱い印象。
スキップなどをしたときのレスポンスがすこぶる悪いです。
多分、本体内に仮想サーバーをたててそこから配信、という形式だからなのではないかと。
持ち出し番組作成時にかんたん転送に登録してある番組は、DiXim側でかんたん転送を選んで纏めて転送開始が可能。
これで時間指定で自動転送が可能なら、SV-ME1000が要らなくなるのですがね。
3点

DIGAはワイヤレス転送できるのですよね・・・
ナスネでもできるので購入はしたのですが、
2012年モデルのソニーのレコーダーではできないもかと思っています。
実は購入を検討しているので。
購入したら試してみたいと思います。
富士通の公式サイトではまだ新モデルの情報が
出ていないんですよね・・・
書込番号:15552972
0点

今更ですが追記、ネットワーク接続の構成は以下の通りです。
DIGA=ケーブル=ルーター=ケーブル=無線AP=電波=F-05E
我が家のLANは基本的に有線で構成されており、携帯端末用に無線APを追加してあります。
DIGAとF-05Eは直接繋いでいるのではありません。
双方が同一ネットワーク内に存在し、必要な速度でリンク出来ていれば問題ないようです。
書込番号:15556771
1点



タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab F-05E docomo
バッテリ持続の検証をしてみました。
満タンからどれだけ輝度最高で液晶をつけっぱなしで持続するかのチェックです。
この機種はスリープに10分で入ってしまうため、StayAwakeというアプリで常時点灯させました。
5時間時点で残り40パーセント、最終的には8時間7分でした。(自動シャットダウンまで)
ちょうどAcer A700と同じ時間です。
バッテリは公式ではこの機種のほうが大きいものがつんでありますがCPUなどの違いなのか同じ程度になりました。
バッテリ持続時間はは600グラムの10インチ機種では最長ではないでしょうか?
1点

充電は専用のラックに立てかけるだけなので簡単です。
1時間で40パーセント、2時間で75パーセント、3時間で93パーセントです。
公式で1時間で60パーセントと言うのは、miniUSB端子にも接続した場合の数値です。
1時間で40パーセントも充電できれば十分でしょう。
個人的にはラックでの充電システムが簡単なのは評価が高いです。
USBのような接続ではなく、金具同士の接触で充電されるようです。
書込番号:15503107
1点

明るさが最低でつけっぱなしにすると、なんと18時間も持続しました。バッテリ容量を40Whと仮定しても、2ワットほどの消費電力です。実はiPad3も16時間じぞくしたのでそんなでもありませんが、よくできていると思います。
書込番号:15507055
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





