ARROWS Tab F-05E docomo
ドコモ タブレットの2012年冬モデル
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2013年7月14日 10:31 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2013年6月15日 23:53 |
![]() |
2 | 4 | 2015年1月28日 14:36 |
![]() |
3 | 2 | 2013年6月3日 17:45 |
![]() |
0 | 1 | 2013年8月3日 19:00 |
![]() |
11 | 12 | 2013年7月18日 11:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab F-05E docomo
約1か月使っています。データSIM=BIC-SIM使用してます。
なかなか快適、画面も見やすく、いいんですが、
使用後、電源を切るの操作をして見てると、再起動になる時があります。
気が付かないとかなりバッテリーの消費になっています。
なぜなんでしょう?
結構、発熱してる気もします。
電源を切った後、再確認が必要で、ちょっと
めんどくさい。同じ症状の方いますか?
0点

タブレットは、WindowsにしてもAndroidにしても、使用後にいちいちシャットダウンするものではないです。
終了・起動操作は、それだけで、大量にバッテリを消耗します。
使用頻度にもよりますが、動作が不安定になるようなことがなければ、いわゆる休止状態で使い続けるのが基本です。
書込番号:16358090
0点

P577Ph2m さん
コメントありがとうございます。
貧乏性ですぐに電源を落とすものだと信じ切っていました。
確かに、スリープを使えば、ON/OFFの頻度が下がり
遭遇する確率も下がりますね。
ただ再起動の原因は不明です。
今後の経過を見ようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16363894
0点



タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab F-05E docomo
タブレットはまったくのド素人です。
Tegra3に関しては、Arrows X で実績もあるのかも
知れませんが、Andorid 4.0 だとか 厚さに関しては
バッテリー容量スペックに比べるとやや物足りなさ
を感じてしまいそうす。
年内にSPモードメールのクラウド化がどうなってい
るかにもちょっと興味があります。
このタブレットの魅力的なところに就いて、ご教示
ねがいます。
1点

去年のモデルですし、よほど条件が良くない限り、選ぶ理由はないです。
ドコモのタブレットが欲しいのであれば、スペック重視ならXperia tablet Z、新しいのが欲しいならAQUOS PADを待つ、値段勝負ならdtab、小さいのが欲しいならGALAXY Tabということでしょう。
SPモードについてはドコモ全体の話で、現時点では関係ないです。
書込番号:16250469
1点

個人的には条件さえ合えば今、一番お得なタブレットだと思います。
当初、dtabを買う予定でしたが
・FOMAスマホ + wifiルーターの環境だったのでパケット代は今と変わらず機種変更で本体0円で購入できました
おとりかえタブレット割が使える人はお得です
・DiXiM for Androidが入っていて防水付きなのでお風呂TVが楽しめる(Twonky Beamでもいいけど)
・バッテリーの持ちが良く、dtabよりも画面が高解像度
・地味なところだけど手書き入力に対応しているのでキーボード入力が苦手な人にもちょっと好評
去年の冬モデルですが、この後Androidのアップデートも予定されているし
一応クアッドコアモデルなので、今のところ動作のモッサリ感は感じてません。
タブレットはwifiで家の中でしか使わないし、新しく回線増やすと料金かかるし
っていう人にはdtabの方がお得でしょうね。
絶対性能は求めず、本体0円で特に不具合もなく使えているので今のところ満足です。
書込番号:16250601
1点

ああ、ありがとう御座いますm(_ _)m!!
今日の新聞広告に「ハマる、タブレット。Officeが入った タブレット
Surface RT が期間限定、今だけ\10,000オトク」って記事がありました
のでちょっと富士通のタブレットにも期待をしています。
個人的には Arrows NX (Android 4.2) 5.2-inch フルHD 1080×1920 に乗
り換えようかとも思ったのですが、二年間タブレットを使えば安く済む
と分かったので いろいろと情報を集めているところです。
同じフルHD (?) でも 解像度は 1200×1920 なのですね ( ・ ・ ; ?
書込番号:16253981
0点

フルHDとはご存知の通り1920×1080という解像度の事ですが、1920×1200でもフルHD対応で間違いではないです
フルHDに対応した液晶が当初は1920×1200という解像度が主流でしたが、HDMI規格が出来た頃から1920×1080という解像度が一般的になりつつあります
ですので1920×1080の解像度に「対応する」という意味でも1920×1200の解像度が使われることがあります
書込番号:16254047
1点

HD( High Definition)とは高精細度・走査線720本以上の事を指し
フルHDとは高精細度・走査線1080本以上をさします。
なので1200本の走査線が走っている液晶であってもフルHDと呼ばれます。
しかしながらフルHDTVに対応した液晶TVが一般家庭で使用され、それよりも高精細度(4kや8k)の放送が始まろうとしている昨今では
現在のフルHDと呼ばれている走査線1080本の精細度も標準となり
SD(Standard Definition)と呼んでも間違いではないと思われます。
1920x1080をDotbyDotで(Dot間を跨いだり、伸縮なく綺麗に)表示するにはシステムバーの分も走査線がないと表示が難しいので
走査線1200本の液晶を使用していると思います。
書込番号:16258034
1点



タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab F-05E docomo
3月購入ですが2〜3日に一回程、気づかないうちに電源が落ちてしまってます。
スリープ時に電源が落ちるため再現させることが出来ないです。充電中に症状が発生していると充電もされなくなるため使用しようと思うとバッテリー残量が少なく困ることがあります。
docomoショップに持ち込んで最初は初期化で様子見。それでもダメだったので修理に出したのですが再現未確認で基板交換で戻ってきたんですがやはり症状は出ます。同様な症状のかたは見えないのでしょうか?また対策等ありましたら教えてください。お願いします。
0点

ワカヒデさん、こんにちわ。
私のは電源落ちではなく、勝手に再起動します。( 同じ意味でしたら御免なさい。)
頻度は一ヶ月に4、5回程度です。この事象はF-01dでも発生していて、この為F-04Eに機種変したのですが・・・
この機種でテザリングをしていて、XPERIA Zとノートパソコンを使用しています。
再起動がかかるとテザリングも再設定しなければならず困っています。
特に緊急性の高い重要なメールを確認できないと言う事が実際あり、常にタブレットを確認している状態です。
DSには相談に行っていまして、同じように修理に出すとの事でした。
ワカヒデさんのクチコミを見て、やっぱり治らないみたいですね!
私はデータが多く、バックアップを取るにも時間は掛かるし、初期化されて帰って来る為
修理に出すのを止めようと思っています。
富士通では分かっている事象だと思っていまして、修理に出しても治らない!
これではどうしようもないので、本体の交換を粘り強くDSと交渉しようと思っています。
ワカヒデさんのクチコミ、とても参考になりました。
本体を交換して貰う様に頑張りましょう!!!
書込番号:16225395
0点

小梅の愛さん
返信ありがとうございます。
小梅の愛さんとは症状が違いますね。
私もこれ以上初期化や修理には抵抗が・・・
とりあえず昨日アップデートしたので様子見です。
ちなみに再起動ですが私も発生しました。
SDの差し直し以後発生してないので小梅の愛さんも一度やられてみては?
もう実施済でしたらすみません。
書込番号:16225992
1点

自分も電源落ちで困っていましたが、SDカードを抜いたら、症状がなくなりました。
書込番号:17810760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SD挿したままですが初期化して再起動ループおさまりました。
書込番号:18415255
0点



タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab F-05E docomo
タブレット端末として、F-05E(最有力)、SO-03E、dtab 01/L-04Dの何れかを考えています。
それらの端末でプリンターを使用できるでしょうか。
メール、OFFICE、WEB、写真の印刷を考えて居ります。
印刷できるとして、それぞれのアプリからどうやって印刷するのでしょうか。
0点

http://www.sony.jp/support/tablet/guide/dialogue/012/index.html
これ見るといいと思いますわかりやすかったので…^^;
書込番号:16210998
3点

ありがとうございます。よくわかりました。
今もdtab 01/L-04Dの組み合わせと検討していたのですが、矢張F-05Eですね。
書込番号:16211134
0点



タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab F-05E docomo
本機が aptX に対応しているということで Creative WP-300 というヘッドホンを購入しました。使用目的は DiXiM Player での録画番組視聴です。
aptX は低遅延ということで期待していましたが、正直期待はずれの結果でした。口の動きと台詞が明らかにずれていてとても違和感がありました。確認したアプリは DiXiM Player と YouTube です。ちなみに DLNA サーバーは東芝 DBR-Z150 です。もちろん有線ヘッドホンでの視聴では違和感を感じたことはありません。
ここからが質問です。
双方 aptX 対応機器ということですが、確認した限り明確に「aptX で繋がっている」と表示されるようなものはありませんでした。aptX の理解が正しくなくて変な質問をしているのかもしれませんが、普通に bluetooth 接続機器として登録すれば aptX でデータのやりとりをしてくれるというものなのでしょうか?
また、本体/アプリ等の設定でここを変更すれば遅延を改善することができるというようなことはないのでしょうか?
0点

何週間か前に某巨大掲示板で話題になっていましたが、結局 4.0 では Bluetooth はダメダメだったみたいです。
4.1 update に期待して待っていましたので早速 updateしてみました。
結果は全く問題なし、自分の感覚では遅延をほぼ感じません。
この端末の満足度がさらに上がりました。
書込番号:16432832
0点



タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab F-05E docomo
海外での使用に困っています。
富士通ArrowsタブレットF-05E(白ロム)を日本で購入し、米国で使うことを計画しました。
日本でのWiFi接続と使用に問題がなかったものの、日本を離れるとWiFi環境下で使えなくなりました。(米国とトルコのWiFi下で使用不可)。
不思議に思う点は、WiFi接続はできているのにインターネット(Google等)につながらないという点です。
疑問に思う点は次の点です。
(1)富士通のタブレットは海外での使用制限などあるのでしょうか。
(2)どこに相談できるのでしょうか。(今、海外にいるのでメールか電話の窓口希望)
白ロムであるために、ドコモさんに伺うのは筋違いと思いますが、富士通さんのWebではどこにいってよいのか分かりませんでした(この製品の窓口はドコモさんの様子なのです)。
白ロム製品に関するトラブルなのか、そもそも海外での使用制限があったのか・・・いろいろ悩むところが購入をめちゃくちゃ後悔しています。もし何か可能な対応があれば、是非教えていただけると助かります。
0点

Wi-Fiは各国電波法による規制がありますので、憶測するとその関係のベンダIDが引っかかるのかですね。
とりあえず知恵出し参考で。
白ロムのdocomo契約無しでは、さすがにdocomoへ問い合わせるのは厚顔無恥ですよね。
まぁ、すっとぼけて聞いてみるという手はあるとは思いますが。。。
あと、回りくどい聞き方をするなら、富士通のWi-Fiモデルの仕様問い合わせとして、Wi-Fiモデルの仕様として上記の様なベンダIDを元にした規制が海外であり得るかを問い合わせるとか?
その他もしかして、その接続が富士通とソニーモバイルの機種で言われる「制限付接続」で無いか?
(通知領域のアイコンに表示が出る)
これは、端末の再起動で直ることが多いです。
書込番号:16177672
2点

WiFiに各国ごとの規制があるかもしれないんですか・・・。そんな話は商品説明になかったと思うのですが・・・・。そうなると白ロムか否かの問題ではないですのでドコモさんに商品説明として聞いてみることはかのうかもしれませんね。
この問題はあまり話題になっていないようなのですけど、海外旅行される皆さんはどうされてるのでしょう・・・。
とにかく、コメントいただけたこと、私の疑問がまったくトンチンカンではなかったようですのでうれしく思います。ありがとうございました。
書込番号:16177716
0点

各国事情に詳しくは無いですが、察するところ、ハード自体が国際標準的であり、何らかのステーションなりの運用があって、大筋罰せられることは無いのですが、極端な話、Wi-Fiの電波を出した瞬間に厳罰と言われてもそこの法律がそうなっていれば、それがコンプライアンスです。
そういった件は、「使用する国によって〜」と言うことは、海外渡航者としては常識として知っておくべきかと思います。
ただし、富士通機ということで、末尾に書いた持病的症状の方が確率的に高い様な気はします。
書込番号:16177797
3点

国よってWi-Fiが使えない話は聞いた事が無いですね。Wi-Fiは国際規格でWi-Fiロゴがある機器同士での互換性を保っています。
で、実際Wi-Fiに接続ができていてネットが出来ないのであればドコモは全く関係ありません。その国でのそのWi-Fiがどのようにインターネット接続されているかの問題です。聞くべきは「Wi-Fiの親機を持っている人(店)」になるかと思います。その情報を元に正しくセキュリティーや接続の設定を行ってみる事が必要です。
ちなみに実際接続した、Wi-Fiのセキュリティーや暗号化方式は把握されてますよね?
そもそもそこが分からないと、どこに聞いても対応出来ないと思いますよ。
書込番号:16178204
2点

確かにWiFiですので国際規格と思います。私のノートブックなどでは日本でも米国でもインターネットへのWiFi接続に問題はありません。
私が試した暗号化方式ですが、WEP, WPA2となります。どちらもうまくいかないです。
米国でのケーブル会社は、VERIZONになります。
トルコでもWEPで接続を試みましたがネットへの接続ができませんでした。インターネットの提供会社は不明です。
その他、米国のいくつかのホテルのWiFiでも接続を試みましたがうまく接続できません(プロテクトなし)。以前、WEPで接続を試みたときは「パスワードは5文字か13文字」といった制限によってアクセスに失敗したこともありました。今は、WPA2で16文字のパスワードでWiFiに接続できていますが、インターネットへのアクセスに失敗しています。
Arrowsの設定で、海外でのWiFi使用が制限されている(なんらかのプロテクトが設定されているのではないか)と考えるのですが、そのようなプロテクトの存在やそれを解除する方法を見つけるに至っていません。現状では、海外のホテルでもWiFiが使えない状態ですので、これは本当に困っています。
海外でWiFiが使えないタブレットとなれば、他のユーザの苦情もあるように思うのですが、このような症状の他のユーザは見つかっていません(なので私の問題のようにも思えるのです・・・、涙)
もし、何か問題の原因や対応についてご存知の方いれば、是非ご紹介いただきたいと願います。
書込番号:16179153
0点

念のため、タブレットの通知アイコンには「制限のある接続」とかは出ないということでしょうか?
それで無くてどこでもダメということであれば何らかのイレギュラーですが、あるとすれば詳細設定で何故か固定になってしまっているとか、IPアドレスがおかしいとか、外へがでしたら
DNSがおかしいとかになりますかね。
まさかですが、固定でDNSも手動設定で無いとダメなWi-Fiとかではないですよね?
そういったところに何も異常が無いのであれば、何か機器固有の問題があるとかになりましょうか。。。
書込番号:16179800
0点

いろいろコメントありがとうございます。
これまでWiFi接続でトラブルがあったため、今回の接続にも疑問がありましたが、現在のWiFi接続のトラブルは、モデム/ルータの設定に問題があることが判明いたしました。Wirelessの接続はできているのですがモデムとインターネットの接続です。
まずは、そちらを対策してみます。
皆様が察するように海外でWiFiが使えないということは本来ありえないと考えます。
書込番号:16179829
0点

もし万一ですが、Tab F-05Eの端末情報のビルド番号が「V13R36C」にバージョンアップしていない場合は、何とか、SIMを調達するなどして、バージョンアップしてみてはいかがでしょうか?
どうもなんとなく、以前のバージョンよりWi-Fiの接続性が良くなっているような気がしますので…
保証はできませんが、ご参考程度に。
書込番号:16181631
1点

いろいろな分析、コメントありがとうございました。
これまでいくつかのホテルや知り合い宅など、様々な環境でWiFi接続を試みてきましたが、国内では問題がないのに、なぜか海外では一度もインターネットに接続できないです。
ルータの問題もあるのかもしれませんが、それだけではないように考えます。
海外で使えなかったポータブルルータについて、今、情報収集中です。何とかネット接続できる環境・設定を探してみようと思います。
とにかくコメントいただけた皆様への御礼に代えて
書込番号:16189795
0点

情報の更新です。
これまでWEP方式でつながらなかったので、ルータを変更してWPA2方式にしたところ、WIFIにつながり、インターネットへのアクセスができるようになりました。解決の理由はよく分かりません。
ルータの変更は別の理由だったのですが、思いがけない解決策となりました。
いろいろコメントいただきました皆様にお礼に代えてご報告いたします。
書込番号:16235581
2点

なるほどと言うか、確認しないとわかりませんがもしかするとそれがWAN含むルータの仕様?かもしれませんね。
対処療法として参考になりました。
書込番号:16236072
1点

たとえばアメリカの場合、日本で2.4GHz帯域として使われている周波数帯は、家電製品のワイヤレスリモコンの電波用に割り振られています。
なのでアメリカ製の家電品に付属しているワイヤレスリモコンを日本で使うと、電波法違反になってしまうのです。
今回のことは事前にリサーチしてから海外に持って行くべきでしたね。とかくこういう機器はリサーチが必須です!
書込番号:16378494
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





