PCIe Sound Blaster Z SB-ZCREATIVE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月下旬

このページのスレッド一覧(全171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2018年12月31日 22:00 |
![]() |
4 | 8 | 2018年12月23日 15:02 |
![]() |
2 | 3 | 2018年11月6日 19:34 |
![]() |
6 | 4 | 2018年9月22日 12:58 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2018年8月30日 17:16 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2019年5月11日 17:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z
デジタル出力を使ったステレオミックスの再生はspdif-outにエフェクトをかける為だけの機能なのでしょうか?
デジタル入力やauxなどの外部入力をミックスするわけではないのでしょうか?
titaniumHDを使っててデジタル入力を聞くためにこのデバイスを聴くでモニタリングしてるのですが
SB-Zでもこのやり方でないとspdif-outではデジタル入力を同時に聞くことはできないのでしょうか?
書込番号:22359646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Titanium系は暫く使っていないので何とも言えませんが、TitaniumHDのコンソールランチャはミックスの出力先を選べないのですか?
SPDIFに切り換えていないからミックスされないだけではないでしょうか。
Titanium系はWindows XPの頃使っていたのが最後なので記憶が曖昧です。
ただなんちゃってX-Fiのコンソールランチャでは出力先が選べていますよ。
書込番号:22362714
0点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z
はじめまして。
サウンドカードをつけたことがないため確認したく
環境は以下で用途は映画、音楽です。
光端子がなく、ステレオミニジャックですが、
問題なく接続でき音質もグッとよくなるという認識でよろしいでしょうか。
また、内臓で1万以下でおすすめのものがあれいばご教示いただきたく思います。
マザボ:Z170A
スピーカー: NX-50
0点

数千円程度の簡易なPCスピーカーへサウンドカードを付けたところで、
それも最終的にPCスプーカーの内蔵アンプ頼りになってしまいますので、
単に音量が若干大きくなって如何にも音が良くなったと勘違いさせられる程度です。
しっかりしたサウンド構成を構築したいならDACやアンプ・スピーカーとしないと確かなものにはなりません。
音の出口であるスピーカーを数倍は良いものに変えてからじゃないと効果は出にくいです。
そういう自分は今はオーディオはやってないので、安価なスピーカーを聴き比べながら換えていくのが趣味になってます(笑)
書込番号:22341833
3点

10年以上前のマザボならノイズも多かったので、その差も大きかったものですが、
最近のマザボだと、1万円のサウンドカードでは、少し良くなる程度にしか・・・
もう少し予算あげてヘッドホン購入、光端子を使ってアンプと組み合わせるなどしたほうが効果が望めるかと思われます。
書込番号:22341978
0点

ミニコンポを保有しているなら、試しに繋いでみる。
ステレオラジカセでも良い。
15WクラスのPCスピーカーと比べて、低音が強くなり、迫力が出ます。
書込番号:22342223
0点

1万程度のサウンドカートは、既に持っていて使うならアリかな? ですが新規購入して迄取り付けるのはコスパ悪いですね。
近頃のM/Bのサウンドは良くなっているので、諭吉一枚程度の製品では変化感じないですよ。
スピーカーやヘッドホン等に予算増やす方が幸せになれるんじゃないかと。
書込番号:22342327
0点

これ単体では効果はあまりないようですね。。
>あずたろうさん
>パーシモン1wさん
えっと、これは買わないで、例えば次のようなデバイスを介して、
PCスピーカーと繋ぐ方が効果が期待できるってことでしょうか。
Q1 Mark II FIO-Q1MK2
http://kakaku.com/item/K0001031353/
書込番号:22342930
0点

1万円程度のアンプ内蔵スピーカーじゃ「グッと」音が良くなるなんて現象はそうそう起きませんよ。
なにか買うならまずはスピーカーからでしょう。
アンプ内蔵をやめるあたりから始めるというのが定石ではないかと思われます。
書込番号:22342968
0点

例えを変えましょう。
1920x1080(FHD)のモニターに4Kチューナーを繋いでTV見るようなものです。
出口になるモニターが4K画質じゃないなら高精細な画像は・・ ということ。
書込番号:22343204
1点

>クールシルバーメタリックさん
>あずたろうさん
なるほど、、、購入は見送り、資金を貯めてから改めて検討しようと思います。
書込番号:22343750
0点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z
PS4から光出力したものを本機に光入力して、本機のイヤホンジャックからヘッドホンにアナログ出力することはできますか?これができればPS4の音声とパソコンの音声を同時に聞くことができるのではないかと思い、質問しました。
0点

条件は限定されますが可能です。
PCは設定がされていること、PS4の方はステレオPCMのみです。
5.1ch等は不可能です。
またその方法で聞けるのはPCの電源が入っているときだけなので、他の方法も用意した方がいいでしょう。
書込番号:22233931
1点

光デジアナ変換アダプタ+アナログオーディオミキサー+必要なケーブル類という手もあります。
本ボードの半額程度で揃えられると思いますよ。
書込番号:22234107
1点

uPD70116さん、猫猫にゃーごさん
ご回答を頂き、ありがとうございます。
試してみたいと思います。
書込番号:22235070
0点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z
Sound Blaster Z SB-Zの画像を見るとスピーカーみたいのがついていると思うのですが、あれって取り外し可能ですか?あるいは付属品であって特に使わなくても大丈夫って事ですか?
1点

マイクでしたか!教えていただきありがとうございます。マイクは別で買うので特に使おうと思っていないのですが、あれって取り外し可能ですか?>ひまJINさん
書込番号:22127853
1点

単純に考えて、外部マイク直付けなんてあり得ないでしょう。
マイク端子もありますし。
書込番号:22127888
1点

ここの製品画像が、カードに直接短いケーブルで繋がっているように見えなくもないですね。
たぶんそれで勘違いしているのだと推測します。
マイクは付属品で単体です。ケーブルの先は普通の3.5mmステレオプラグがついています。
つなぐ場合、背面ブラケットのマイク端子に繋ぐ形になります。
これとほぼ同じ物です。
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/501/874/html/303.jpg.html
書込番号:22127970
2点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z
OSはWin7 64bitを使用しています
8/16のWindowsUPDATEの直後から、スピーカーから音声が出力されなくなりました
他のデバイス(HDMI接続のモニタのスピーカー)は問題なく出力されます
メーカーのサポートに問い合わせた所、ドライバ及び関連ソフトの再インストールを指示され
結果、音声は出力されるようにはなったのですが、「Sound Blaster Z-Series コントロール パネル」「Sound Blaster スピーカー セットアップ」
の画面がおかしくなってしまいました(画像ファイル参照)
また、音声が出力されないソフトもあります
以下、これまでやってみた事です
・.NET Frameworkの再インストール
・サウンドブラスター本体をPCから外してからのドライバ類の再インストール
・インストールフォルダを変更しての再インストール
※これを行うとサウンドブラスター関連ソフトの表示は正常になりますが、音声が出力されなくなります(つまり不具合当初の状態)
システムの復元も試みようとしましたが、8/16時点での復元ポイントが存在せず
直近で2年前のポイントしか無く、他の影響が大きすぎるので断念しました
サポートの環境では再現しないそうです
修理または交換を勧められましたが
現象から考えてハードウェア的な問題では無いと考えております
0点

普通に考えて、OSのセキュリティ関連を含めたUpdateでは、オーディオデバイスの管理と同時に、デバイスマネージャーからオーディオデバイスの有効化が、上手く出来ていないだけでは?
メーカーのアプリに依存しすぎて、その辺も疎かにしていませんか?
スレタイに書かれている内容から、メーカーによる製品不具合隠しが生じていない場合、不正と言える状況ではないので、言葉は慎重に選んだ方が良いと思いますよ。
【不正】
正しくないこと。正義・正当・正直でないこと。
書込番号:22057623
0点

自己解決しました
やった事といえばグラボを交換しただけです
※元のグラボに問題があった訳ではありません
ソフト的にはNVIDIA関連のドライバ削除→新グラボのドライバ導入だけです
サウンドブラスター関連の再インストールも行っていません
正直、なぜ直ったのか全くわかりませんが
固有の環境の問題だったのかと考えております
書込番号:22070012
0点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z
現在外付けタイプのsound blaster recon3dを使用しています。 usbをpcと、光端子をps4と接続しているのですが、どちらも4フレームほど遅延があるようです。
soundblasterZに変え、ps4と光端子入力を接続することで従来と同じ環境になると思う(そもそもこの認識もあっているのか疑問ですが)のですが音の遅延は発生するのでしょうか?回答お願い致します。
書込番号:21840961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCの音声とミックスするなら遅延は避けられないでしょう。
どの程度になるかは使ったことがないので判りませんが、仮に4フレームより少なくても0にはならないでしょう。
何しろ入力された信号をモニターして出力へミックスさせるのですから多少の遅延は避けられません。
書込番号:21841311
0点

>たなかqudさん
私はSound Blaster X7を使用していて、
PCI版では無いので参考にならないかもしれませんが、
ダイレクトモードを用いることで3フレームほど縮むと思います。
ちなみにSBXをONにすると1フレームほど増加するので、
合計4フレームとなり、たなかqudさんの話との一致をみます。
少なくともUSB製品の場合、癖は似ているのかもしれませんね。
書込番号:22659493
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
